by 管理者

新風館での見学風景(4月23日)
|
「出会いを楽しめる空間づくり〜遊空間のプロデュース〜」プロジェクト<今出川校地開講科目>
科目担当者:上野 康治 先生
科目代表者:金田 重郎 先生(理工学部)
受講生の 田中 愛乃 さん(文学部美学芸術学科2年生)より、以下の活動報告を頂きましたので紹介します。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
私たちは、「出会い」を通して人と人が触れ合えるイベント(ラジオと連動)をプロデュースするために活動しています。イベントとは具体的には、6月にラジオカフェ※で行うプチイベント、11月に新風館で行うメインイベントです。
4月23日と5月7日にはそれぞれ、新風館とラジオカフェの見学を実施しました。
新風館では、副館長の 佐々木 伸也 さんに、館内を案内していただきながら、新風館設立にあたってのコンセプトや経緯、設立後の社会的機能などについてお話しを伺いました。
ラジオカフェでは、企画室長の 高嶋 加代子 さんに、放送における公共性の大切さや番組の作り方などについてお話しを伺いました。また、実際ラジオを収録されている現場の見学もさせていただくことができました。
今回の見学では主に、商業施設や放送局と、地域コミュニティの関わり方について学ぶことができました。
この経験を活かして私たちは、「出会い」をキーワードとしたイベント(およびラジオ)についてさらに考えていきます。
※ラジオカフェとは、京都市の中心部を放送エリアとするコミュニティFM放送局「FM79.7
京都三条ラジオカフェ」のこと。放送局(京都府京都市中京区)の近くには、京都ラジオカフェ株式会社運営のラジオカフェ(カフェ店舗)があります。このカフェ店舗が、6月におこなうプチイベントの会場です。
|