生体機能化学研究室 (水谷研)
生物の色々な機能は有機分子、無機分子、有機高分子、無機結晶などが上手く複合化しそれぞれの分担を果たすことによって、すぐれた触媒活性、情報の処理、力学的な性質などを生み出しています。
  本研究室では、その様なシステムを分子レベルで明らかにして、優れた材料の開発する研究を進めています。
    水谷教授
生物機能化学の知見をナノテクノロジーに応用
水谷教授は、生物機能化学の知見をナノテクノロジーに応用して新素材を開発しております。色素を活用して高効率な発電が可能な有機薄膜太陽電池を開発し、さらに、ナノバイオ技術を応用して、バイオセラミックスを代替する新素材を開発することに成功しましたた。教授の研究は様々な工業分野に応用され、社会的意義が高いとされております。
![]() 無機成分が60~75%含まれる複合体成型物  | 
             ![]() 混合物を分離するクロマトグラフィー機器  | 
             ![]() 分子質量分析機器  |             
        
最新情報&お知らせ
            
             2025年10月
             10/28  Sacha Guillaume(サシャ ギョーム)さん、Antoine Vignello(アントワーヌ ヴィニェロ)さんの歓迎会を居酒屋 『たどつや』にて行いました。
             これから研究よろしくお願いします。
                 
                 
              2025年9月
                  9/3 宇野さんがNew Journal of Chemistryへ投稿した「Synthesis and physicochemical properties of (5-thiaporphyrinato)zinc and linear tetrapyrroles carrying a thioketo group」論文がこのほど審査が終り、Web上で発行されました。
                New Journal of Chemistry
                9/16 秋学期より2名院生が加わりました。Sacha Guillaume(サシャ ギョーム)さん、Antoine Vignello(アントワーヌ ヴィニェロ)さん これから研究よろしくおねがいします。
                
              2025年7月
                7/3 今日は第2回院生検討会研究会を開催しました。満島さん、早川さん、二宮さんおつかれさまでした。
                7/10 今日は第2回B4検討会を開催しました。 B4のみなさん、おつかれさまでした。
                
              2025年5月
                5/15 今日は第1回院生検討会研究会を開催しました。満島さん、早川さん、二宮さんおつかれさまでした。
                5/22 今日は第1回B4検討会を開催しました。 B4のみなさん、おつかれさまでした。
                
              2025年4月
                4/14 本日、 新B4の皆様の歓迎会をAgORAにて行いました。
                B4の皆さん、これから研究よろしくお願いします。
                 
                 
            
        










