ご挨拶
私たち「計測分離工学研究室」では、
皆で知恵を出し合い議論しながら、
完成した機器の使用や既存の考え方を利用することに甘んずることなく、
常に新しい分離や計測の手法を提案し、
基礎から応用まで幅広い研究に取り組んでいきたい
と思っています。
この自由で平和のなか、何不自由することなく、
皆で勉学に勤しめる環境にいることを、
森羅万象、すべてに相共に感謝したいと思います。
私たちは、縁あって「計測分離工学研究室」に集まってきた仲間です。
「一期一会」
を大切にしましょう。研究活動を通して、それぞれの立場や考えを理解しあえる生涯の仲間(友人)に、ここで出会えることを願っています。
お知らせ
「相分離混相流の学術・技術的体系化に向けて;PEG/リン酸塩系水性二相溶液を用いた混相流の創出」○西村和志・松下千紘・塚越一彦
「微小領域における新たな液−液界面の創出と分析技術への応用」塚越 一彦
「相分離混相流の学術および技術的体系化に向けて(3);相配置制御の試み」白石 崚太・◯ 塚越 一彦
「多流路―一流路マイクロチャネル合流部を使った混相流スイッチ流れの観察とシミュレーション」◯米倉 敬吾 ・ 山脇 文 ・ 森 龍輝 ・ 塚越 一彦
「管径方向分配クロマトグラフィーにおける連続試料注入分析法の開発」◯高橋 優作 ・ 小白金 俊勲 ・ 塚越 一彦
「水性二相PEG/リン酸塩系混合溶液を用いたキャピラリー内相分離混相流の創出と生体成分の流れ挙動」◯松下 千紘 ・ 塚越 一彦
「水/親水性/疎水性有機溶媒三成分混合溶液を用いたシュウ酸エステル化学発光の観察」◯韓 氷・水谷 良・塚越一彦
「理工学部の現状と今後」 塚越一彦(理工学部長 特別講演)
"Mixing process of ternary mixed solutions in a tapered-microchannel and application to sensing microfluidic flow analysis" 〇Ryuki Mori, Yuko Nakata, Kazuhiko Tsukagoshi, Katsumi Tsuchiya, Masaki Kato, Ken Hirota, Kenichi Yamashita, Masaharu Murata.
"Phase separation multi-phase flow using an aqueous two-phase polyethylene glycol/trisodium citrate mixed solution system and its application to flow analysis" 〇Aya Yoshioka, Kazuhiko Tsukagoshi, Katsumi Tsuchiya, Masaki Kato, Ken Hirota, Kenichi Yamashita, Masaharu Murata.
"Development of tube radial distribution chromatography based on phase separation multiphase flow created via pressure loss" 〇Susumu Wada, Kazuhiko Tsukagoshi, Katsumi Tsuchiya, Masaki Kato, Ken Hirota, Kenichi Yamashita, Masaharu Murata.
「相分離混相流の学術的体系化と分離・抽出への技術展開」(特別講演)塚越一彦
発表題目「PEG/クエン酸三ナトリウム水性二相系を用いた相分離混相流の創出と流れ分析の試み」
「PEG/クエン酸三ナトリウム水性二相系を用いた相分離混相流の創出と流れ分析の試み」〇吉岡 文・塚越 一彦
「微小領域における特異的流体流れの学術的および技術的体系化に向けて」塚越一彦
「大学教育とエンジニアへの道」塚越一彦
「相分離混相流を利用した管径方向分配クロマトグラフィーにおける一理論段相当高さからの考察」◯松下千紘・小川和浩・須川裕樹・塚越一彦
「圧力損失に基づく相分離混相流を利用した管径方向分配クロマトグラフィーの開発」◯和田 奨・中山裕加理・塚越一彦
「HP-TRDCの開発と光学異性体分離の試み」◯真田信之・小川和浩・中田晃陽・山田健斗・塚越一彦
「水/親水性/疎水性有機溶媒混合液と三成分系混合溶液を用いた特異的微小流体挙動の観察」◯森 龍輝・仲田裕子・山脇 文・塚越一彦