プログラム概要 執行組織 実績一覧 協定校 エクスターンシップ 授業公開(実務家対象) 図書(資料)目録
トップページへ ACCESS/MAP
 

現在、同志社大学は全学の英知を結集し、21世紀にふさわしい大学を目指して大幅な大学改革を進めています。

2004年から2005年にかけて3つの学部と2つの専門職大学院を新設し、研究のさらなる高度化・専門化を支援する体制を整えるため、研究開発推進機構を創設しました。機構のもとで、「21世紀COEプログラム」に採択された2つのプログラムをそれぞれ推進する「一神教学際研究センター」と「技術・企業・国際競争力研究センター」のほか、14研究センターと、9寄付研究プロジェクトが日々、研究活動を展開しています。

また、教育体制についても多彩な改革に意欲的に取組んでいます。学部教育においては、学生一人ひとりの自主性・個性を育成し、学習意欲を喚起するため、少人数教育と教養教育の充実を目指しています。成績評価に関しても、GPA制度を導入し、採点基準や得点分布をシラバスなどとリンクして公開しています。

「特色ある大学教育支援プログラム」、「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」「法科大学院等専門職大学院形教育推進プログラム」、「魅力ある大学院教育イニシアティヴ」に、本学単独で7つのプロジェクト、共同で3つのプロジェクトが採択されたのも、そうした様々な取り組みが評価されたものだと自負しています。

その「法科大学院等教育推進プログラム」に本学単独で採択されたプロジェクトが、「国際的視野と判断力をもつ法律家の養成」プロジェクトです。本ホームページで紹介しておりますように、2004年12月から様々な公開講演会、シンポジウム、国際セミナーを開催し、国際法務の課題の究明と啓発のために活発に活動しています。

「国際主義」は、開学以来130年にわたり綿々と引き継がれ、最も大切にされている本学の教育理念の一つであります。国際戦略計画の実施化を目指して2006年4月には国際連携推進機構も設置しました。国際的視野と判断力を備えた法律家が数多く巣立っていくよう、同志社大学法科大学院の国際主義教育の基盤をさらに整備していく所存です。


 
メンバーの紹介
 
プロジェクト リーダー 教授、司法研究科長 深田 三徳
現代法理論講義/法理学/現代人権論
同志社大学法学部卒業、同大学院法学研究科修士課程修了。同志社大学法学部助手、専任講師、助教授、教授を経て、現職。法科大学院協会理事。

プロジェクト サブ・リーダー 教授 藤倉 皓一郎
環境法/アメリカン・リーガルシステム/アメリカン・リーガルプロセス/アメリカ不法行為法
同志社大学法学部、アーモスト大学卒業。ノースウエスタン大学ロースクール、ハーバード大学ロースクール修了。同志社大学教授、東京大学教授、早稲田大学教授、帝塚山大学教授を経て、現職。

プロジェクト サブ・リーダー 助教授 高橋 宏司
国際動産取引法/国際私法/国際民事訴訟法/外国法I
京都大学法学部卒業。同大学院法学研究科修了。LLM-PhD(ロンドン大学LSE)、英国サウスハンプトン大学研究員、バーミンガム大学講師を経て、現職。
  ●国際交流委員
 
助教授 Colin P.A.Jones
アメリカン・リーガルトピックス/アメリカ不法行為法/アメリカ契約法
カリフォルニア大学バークレイ校卒業。
東北大学大学院法学研究科博士前期課程修了。デューク大学ロースクール修了。
Simpson Thacher & Bartlett法律事務所、グローバル・クロッシング・ジャパン(株)、
Latham & Watkins外国法事務弁護士事務所などでの弁護士活動を経てレクスドクス・ジャパン代表。

教授 釜田 泰介
公法講義I(統治組織)/公法演習I/公法総合演習
同志社大学法学部卒業。同大学院法学研究科修士課程修了。
同志社大学法学部助手、専任講師、助教授、教授。 前アメリカ研究科教授。司法試験考査委員。

教授 Hans Peter Marutschke
外国法II/比較法文化論II
ドイツのチュービンゲン大学法学部卒業。
同年より1978年まで日本文部省の奨学金を得て、東京大学法学部に留学。神戸大学法学部助教授、大阪大学、大阪市立大学法学部非常勤講師、早稲田大学、立命館大学法学部客員教授などを経て、現職。ドイツのハーゲン大学日本法研究所所長。
TOP プログラム概要 執行組織 実績一覧 協定校
エクスターンシップ 授業公開(実務家対象) 図書(資料)目録 access/map