挨拶 同志社大学学長 : 10:00 - 10:05
I 基調報告 企業防衛策の役割とあらたな展開
司会 龍田 節教授(同志社大学)
【日本】 |
ライブドアから1年 −早川 勝教授(同志社大学) : 10:05 - 10:20 |
|
【アメリカ】 |
アメリカにおける防衛策の生成と展開
−アレン Allen 教授(ニューヨーク大学) : 10:20-10:35
−エマリッチ Emmerich 弁護士(Wachtell,Lipton,Rosen&Katz法律事務所) : 10:35 - 10:50
|
【EU】 |
TOB指令(13th Directive)の制定と欧州裁判所の役割・主要加盟国における際立った法制度の特徴 −マウル Maul 弁護士( ) : 10:50 - 11:05 |
II 第1セッション 各国における防衛策の現状
【アメリカ】 |
司会 徳本 穣助教授(専修大学) |
|
|
米国司法が企業買収の対抗措置に対して果たしてきた役割−デラウエアー州裁判所判決を中心として −アレン Allen 教授 : 11:05 - 11:20 |
|
アメリカにおける最近の重要な事例 −エマリッチ Emmerich 弁護士 : 11:20 - 11:35 |
|
Q & A : 11:35 - 12:30 |
(昼食休憩) : 12:30 - 13:30
【EU】 |
司会 早川 勝教授 |
|
|
EU指令の国内法の現状 マウル Maul 弁護士 : 13:30 - 13:50 |
【ドイツ】 |
司会 早川 勝教授 |
|
|
ドイツTOB法の改正の概要 −クロイット・シュトッツ Cloidt-Stotz 氏(ドイツ連邦財務省) : 13:50 - 14:10
比較法的見地に基づく防衛策のパースペクティブ −メルクト教授 Merkt 氏(ドイツ・フライブルグ大学) : 14:10 - 14:30
|
|
Q & A : 14:30 - 15:00 |
【日本】 |
司会 大杉 謙一教授(中央大学) |
|
|
企業価値とステークホルダー −徳本 穣助教授 : 15:00 - 15:20
黄金株 −久保田 安彦助教授(早稲田大学) : 15:20 - 15:40
わが国における企業買収法制の過去・現在・未来 −大杉 謙一教授 : 15:40 - 16:00
|
(休 憩) : 16:00 - 16:20
III 第2セッション 敵対的買収に対する防衛策の必要性。代替制度もしくは代替措置
司会 大杉 謙一教授 ・ 早川 勝教授
報告者の意見と討論 : 16:20 - 17:10 |
会場から意見等 : 17:10 - 17:35 |
閉会の辞 : 17:35 - 17:40 |
場所移動 |
ロースクール案内 : 17:40 - |
|
レセプション(立食形式) : 18:15 - |
(上記のプログラムに変更がある場合がございます。)