1. HOME
  2. ワークショップ・講演会・シンポジウム

研究会

研究会
「地域文化産業のSDGsを担う創造環境」研究会 第4回


案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2022年5月22日(日)13:30-15:00
希望者は、15時より美術館展鑑賞
【形 式】
東京日本橋・三井記念美術館内レクチャールーム及びオンライン(zoom)
【参加方法】
入場無料・事前申込制
【演 題】
「三井八郎右衞門(北家 10 代高棟)がこだわった建築と工芸、その保存と活用」
【講 師】
三井八郎右衞門
(建築家,(一社)三井家同族会代表理事,(公財)三井文庫理事, 学校法人北泉学園若葉幼稚園評議員ほか)
【講師略歴】
東海大学、Washington University in St. Louis, School of Architecture 大学院を卒業。 建築設計事務所 Kohn Pedersen Fox Associates, PC ,NY,USA や坂倉建築研究所での勤務を経て、 2021 年より HMA を開設して現職に至る
【コメンテーター】
三井記念美術館 清水実学芸部長
【コメンテーター】
前田厚子(同志社大学創造経済研究センター)
主催:同志社大学創造経済研究センター
共催:認定NPO法人「趣都金澤」東京交流委員会/同志社大学ライフリスク研究センター
シンポジウム
ポスター

国際シンポジウム
「文化遺産の持続的発展ー観光とまちづくりの結びつきから」


案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2022年3月29日(火)16:00-18:00
【形 式】
オンラインzoomウェビナー
録画アーカイブも後日公開します。
(当日ご都合のつかない方もお申込みいただければ、後日アーカイブのリンク先をご案内させていただきます。)
【参加方法】
入場無料・事前申込制
【プログラム】(敬称略)
◆開会挨拶
河島伸子 (同志社大学経済学部教授)

◆基調講演
イタリアにおける文化遺産の活用:発展と今後の課題
グイド・フェリーリ (IULM大学(ミラノ)准教授、同大学文化産業と複雑系研究所長)

◆パネルディスカッション
八木匡(同志社大学教授、文化経済学)
村中元(一般社団法人キタ・マネジメント事務局次長)
矢ケ崎紀子(東京女子大学教授、文化観光)
土屋正臣(城西大学准教授、文化財・博物館学)
河島伸子(モデレーター、同志社大学教授、文化政策学)
JSPS課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業JPJS001 19217881
共催:同志社大学創造経済研究センター
シンポジウム
ポスター

文化庁・同志社大学 共同研究シンポジウム
「東アジア文化都市の到達点と今後の課題」


案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2021年2月22日(月)13:30-16:30(受付13:00~)
【会 場】
同志社大学 今出川キャンパス 良心館105番(RY105)教室
https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html
【参加方法】
入場無料・事前申込制 <申込締切:2021年2月18日(木)>
【プログラム】(敬称略)
◆開会挨拶
八木匡 (同志社大学経済学部教授)

◆記念講演
東アジア文化都市の意義と展望
近藤誠一 (元文化庁長官、近藤文化・外交研究所代表)

◆基調報告
東アジア文化都市の到達点と今後の課題
佐々木雅幸 (文化庁文化創造アナリスト、金沢星稜大学特任教授)

◆取組発表
横浜市・新潟市・奈良市・京都市・金沢市・豊島区(東京都)・北九州市

◆コーディネーター
太下義之 (同志社大学経済学部教授)

◆閉会挨拶
鈴木律子 (文化庁文化経済・国際可国際文化交流室長)
主催:文化庁地域文化創生本部/同志社大学
共催:同志社大学創造経済研究センター/同志社大学ライフリスク研究センター
後援:京都府/京都市
シンポジウム
ポスター

シンポジウム
文化庁・同志社大学 共同研究シンポジウム「創造都市の到達点と今後の課題」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2020年2月19日(水)15:00-17:30(受付14:30~)
【会 場】
同志社大学 今出川キャンパス 良心館103番(RY103)教室
https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html
【参加方法】
:入場無料・事前申込制<申込締切:2020年2月17日(月)>
【プログラム】(敬称略)
◆開会挨拶
八木匡 氏 (同志社大学経済学部教授)

◆記念講演
創造都市の現段階と今後の方向
佐々木雅幸 氏(文化庁地域文化創生本部主任研究官/創造都市ネットワーク日本顧問/同志社大学経済学部客員教授)

◆基調報告
創造都市の評価指標構築に向けて ~「創造県おおいた」の取り組みを踏まえて~
三浦宏樹 氏(公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団参与)

◆事例発表
横浜市・京都市・高松市・鶴岡市等

◆コメンテーター
太下義之 氏(文化政策研究者/独立行政法人国立美術館 理事)
杉浦幹男 氏(アーツカウンシル新潟/アーツカウンシルみやざき プログラムディレクター)
吉本光宏 氏(株式会社ニッセイ基礎研究所 研究理事)
綿江彰禅 氏(一般社団法人芸術と創造 代表理事)

◆閉会挨拶
三木忠一 氏(文化庁地域文化創生本部事務局長)
主催:文化庁地域文化創生本部/同志社大学創造経済研究センター
共催:同志社大学ライフリスク研究センター
協力:創造都市ネットワーク日本
後援:京都府/京都市
 
フォーラム
ポスター

オープンフォーラム
「企業固有価値の継承と地域固有価値の継承」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2020年1月25日(土)14:00-17:00(開場13:30~)
【会 場】
同志社大学 今出川 良心館3F RY305
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html
【参加方法】
入場無料・事前申込不要
【プログラム】(敬称略)
◆14:00‐14:45 基調講演
「京都老舗企業におけるイノベーション」/ 松岡 憲司(龍谷大学名誉教授)
◆14:45‐15:30 基調講演
「京都老舗企業 伝統派 vs. 革新派」/ 辻田 素子(龍谷大学経済学部教授)
◆15:30‐15:45 休憩
◆15:45‐17:00 パネルディスカッション「固有価値の継承」

コーディネーター
八木 匡(同志社大学経済学部教授)
パネリスト
林 廣茂(中国・西安交通大学管理大学院 客員教授 / 事業承継学会理事)
飯塚 真理(同志社大学ビジネス研究科教授)
松岡 憲司(龍谷大学名誉教授)
辻田 素子(龍谷大学経済学部教授)
シンポジウム
ポスター

シンポジウム
「Kyoto Manifesto II-Polyphonic circular co-emergence -京 神話-動・不動の共創」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2019年6月12日(水)15:00-18:00(受付14:30~)
【会 場】
同志社大学 クラーク記念館 チャペル
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html
【参加方法】
入場無料・事前申込不要
【プログラム】(敬称略)
◆Session I: 15:00-15:45
鼎談
Society with harmony and co-creativity
スティーブン・ヒル(ウーロンゴン大学)
ラディヤ・ゴディナ・コシール(Circular Change 創設者)
八木 匡(同志社大学)
◆Session II: 15:50-16:35
鼎談
Saving Our Shattered Science and Ourselves
村瀬 雅俊(京都大学)
藤野 正寛(京都大学)
藤田 一照(曹洞宗)
藤野 正寛(京都大学)
◆Session III: 16:40-17:25
鼎談
Polyphonic co-existence
邢 起林(太極文化伝承者 天真園創設者)
丸山敏秋(一般社団法人 倫理研究所 理事長)
ツトム・ヤマシタ(音楽家 礼楽創者)
◆Discussion: 17:25-18:00
ツトム・ヤマシタ、邢 起林、丸山敏秋、村瀬雅俊、八木 匡、スティーブン・ヒル
主催:京都大学 未来創成学国際研究ユニット/同志社大学創造経済研究センター・同志社大学ライフリスク研究センター
共催:一般社団法人 倫理研究所・一般社団法人 虚空会
協力:株式会社サウンドコア
後援:京都府、京都市
シンポジウム
ポスター

シンポジウム
「創造都市政策の多様な展開」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2019年2月21日(木)13:30-17:10(受付13:00)
【会 場】
同志社大学 今出川キャンパス 良心館107番(RY107)教室
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html
【参加方法】
入場無料・事前申込制<申込締切:2019年2月20日(水)>
※申込締切延長致しました。
【プログラム】
第一部「創造都市政策におけるこれからのアートプロジェクト」13:30~15:30
◆ 13:30~13:35 挨拶
◆ 13:35~14:05 基調講演「地域から人材を育成する~アーツプロジェクトスクール@3331がめざすもの~」
中村 政人氏(アーティスト/東京藝術大学絵画科教授)
◆ 14:10~15:30 パネルディスカッション「地域におけるアートプロジェクト~劇場・音楽堂、美術館等の役割と可能性~」
パネリスト
柿塚 拓真氏(日本センチュリー交響楽団コミュニティプログラム担当マネージャー/豊中市立文化芸術センター事業プロデューサー)
黒澤 伸氏(金沢21世紀美術館 副館長/金沢市民芸術村 総合ディレクター)
橋本 裕介氏(ロームシアター京都/KYOTO EXPERIMENT プログラムディレクター)
中村 政人氏(同上)
モデレーター
綿江 彰禅氏(一般社団法人芸術と創造 代表理事)
◆ 15:30~15:45 休憩
第二部「創造都市政策の到達点と今後の在り方」15:45~17:10
◆ 15:45~16:00 自治体アンケート結果の報告
◆ 16:00~17:00 パネルディスカッション
パネリスト
太下 義之氏(文化政策研究者/独立行政法人国立美術館 理事)
杉浦 幹男氏(アーツカウンシル新潟プログラムディレクター/宮崎県みやざき文化力充実アドバイザー)
吉本 光宏氏(株式会社ニッセイ基礎研究所 研究理事)
綿江 彰禅氏(同上)
モデレーター
佐々木 雅幸氏(同志社大学経済学部特別客員教授/文化庁地域文化創生本部主任研究官)
主催:文化庁地域文化創生本部/同志社大学創造経済研究センター
共催:同志社大学ライフリスク研究センター
協力:創造都市ネットワーク日本
後援:京都府/京都市
シンポジウム
ポスター

シンポジウム
「インドの価値観と社会構造~日本と西洋との比較研究~」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2018年11月10日(土)13:30-17:30(受付13:00)
【会 場】
同志社大学 神学館3階礼拝堂
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html
【参加方法】
入場無料・事前申込不要
【プログラム】(敬称略)
◆ 13:30 科研成果発表
「経済成長戦略に関するグローバル比較と文化基盤の与える影響に関する研究」
基盤研究B
代表 三野 和雄(同志社大学経済学部 教授)
研究分担者
田辺 明生(東京大学総合文化研究科 教授)
伊多波 良雄(同志社大学経済学部 教授)
川浦 昭彦(同志社大学政策学部 教授)
八木  匡(同志社大学経済学部 教授)
滝本 香菜子(同志社大学総合政策科学研究科 博士後期課程)
◆ 15:00 休憩
◆ 15:15 講演
「多様性社会としてのインド-南アジア型発展径路を考える」
田辺 明生(東京大学総合文化研究科 教授)
◆ 15:45 講演
「転生を生きる人々-生まれ変わりのコスモロジーをめぐって」
西平 直(京都大学教育学研究科 教授)
◆16:15 休憩
◆16:30
鼎談(田辺 明生、西平 直、ツトム・ヤマシタ)
◆17:30 終了
主催:科学研究費補助金基盤研究(B)三野和雄代表『経済成長戦略に関するグローバル比較と文化基盤の与える影響に関する研究』/同志社大学創造経済研究センター/同志社大学ライフリスク研究センター
共催:京都大学未来創成学国際研究ユニット/一般社団法人虚空会
シンポジウム
ポスター

シンポジウム
「共感形成の社会基盤とソーシャル・ビジネスを活用した
新産業創造の研究」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2018年9月7日(金)14:00-17:00
【会 場】
同志社大学 東京オフィス
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_n.html
【参加方法】
入場無料・事前申込不要
【プログラム】(敬称略)
◆14:00-15:00 成果報告
八木 匡(同志社大学 経済学部 教授)
松野 光範(同志社大学 ライフリスク研究センター 嘱託研究員)
◆15:15-16:45 パネルディスカッション
「ソーシャルキャピタル醸成による地域活性化の課題と可能性」
パネリスト
山内 直人(大阪大学大学院 国際公共政策研究科 教授)
白幡 勝美(気仙沼市前教育委員会教育長)
菅原 昭彦(気仙沼商工会議所会頭)
伊多波 良雄(同志社大学 経済学部 教授)
松野 光範(同志社大学 ライフリスク研究センター 嘱託研究員)
コーディネーター
八木 匡(同志社大学 経済学部 教授)
主催:同志社大学創造経済研究センター
共催:同志社大学ライフリスク研究センター
「JSPS課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業」により実施
シンポジウム
ポスター

公開シンポジウム
「Kyoto Transdisciplinary & Transnational Forum 2018 “Circle of Emptiness and Wholeness”
無と全体の輪廻 」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2018年6月3日(日)13:00~18:30
【会 場】
京都大学基礎物理学研究所 パナソニック国際交流ホール
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_n.html
【参加方法】
入場無料・事前申込不要
【プログラム】(敬称略)
第1部:13:00-14:30「無と宇宙」(日本語)
司会:八木 匡(同志社大学 経済学)
◆挨拶:青木愼也(京都大学 基礎物理学研究所 所長)
◆パネル討論
青木愼也(京都大学 素粒子物理学)
柴田一成(京都大学 宇宙物理学)
西平 直(京都大学 教育人間学)
村瀬雅俊(京都大学 未来創成学)
◆DVD「古事記と宇宙」 上映
喜多郎(音楽家)
柴田一成(京都大学 宇宙物理学)
第2部:14:45-16:15「虚と実」(日本語)
司会:村瀬雅俊(京都大学 未来創成学)
◆座談会「未知への挑戦-人類進化の視点から」
山極壽一(京都大学 総長)
黒川 清(政策研究大学院大学・東京大学 名誉教授)
◆パネル討論
八木 匡(同志社大学 経済学)
吉村一良(京都大学 化学)
阿部健一(総合地球環境学研究所)
第3部16:30-18:30「自然と霊性」(英語)
司会:八木 匡(同志社大学 経済学)
◆パネル討論
“Humanity and Society”
Stephen Hill (University of Wollongong, Australia)
“Transnational and Human Relationship”
Hirotaka Watanabe (Tokyo University of Foreign Studies)
“The Evolution of Life in Cities”
Marc T. J. Johnson (University of Toronto, Canada)
“The Challenge of Deep Transdisciplinarity”
Daniel Niles (Research Institute for Humanity and Nature)
◆ファシリテーター
Naohide Tomita (Kyoto University)
Takayuki Ohgushi (Kyoto University)
Eiichi Yamaguchi (Kyoto University)
Masatoshi Murase (Kyoto University)
主催:京都大学未来創成学国際研究ユニット・京都大学基礎物理学研究所
共催:同志社大学ライフリスク研究センター・同志社大学創造経済研究センター
「JSPS課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業」により実施
シンポジウム
ポスター

公開シンポジウム
「創造都市・京都の可能性」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
シンポジウム前半 2018年3月13日(火)13時~16時30分(受付開始12時30分)
【会 場】
同志社大学今出川キャンパス良心館 1階 RY103教室
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html
【定 員】
一般、学生 400名(入場無料・事前申込不要)
【プログラム】(敬称略)
シンポジウム前半 13時~15時
「創造都市・京都の可能性」
【パネリスト】
白須 正
(龍谷大学 政策学部 教授)
■産業都市・京都の未来■
~これからの京都産業を考える~
各務 亮
(株式会社電通 京都支社 文化事業構想部プロデューサー)
■京都から生まれる未来の伝統■
~京都の伝統産業の現状と可能性~
柴 隆利
(京都商工会議所 中小企業経営支援センター)
■価値創造都市・京都に向けて■
~知恵ビジネス創出の取組み~
石田 洋也
(京都市産業観光局新産業振興室長)
■京都市の新産業政策■
【コメンテーター】
吉本 光宏
(株式会社ニッセイ基礎研究所 研究理事)
太下 義之
(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 芸術・文化政策センター主席研究員/センター長 独立行政法人国立美術館 理事)
【モデレーター】
佐々木 雅幸
(同志社大学 経済学部 特別客員教授)
シンポジウム後半 15時20分~16時30分

「Kyoto Manifesto」
“Platform of New Economy Based on Humanity and Spiritualty”

パネリスト
ツトム・ヤマシタ 
(アーティスト)
八木 匡
(同志社大学 経済学部 教授)
主催:同志社大学 創造経済研究センター
共催:同志社大学 ライフリスク研究センター
協力:文化庁地域文化創生本部
後援:京都府・京都市
シンポジウム
ポスター

シンポジウム
文化庁・同志社大学 共同研究 キックオフ・シンポジウム
「文化芸術による都市・地域創生
~創造都市の総合的評価に向けて~」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2017年12月6日(水)13:00~14:40
【会 場】
同志社大学今出川キャンパス 良心館107番(RY107)教室
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html
【定 員】
先着250名(入場無料・事前申込制)
【モデレーター】
佐々木 雅幸
(同志社大学経済学部特別客員教授 文化庁地域文化創生本部主任研究官)
【パネリスト】
藤原 章夫
(文化庁文化部長 文部科学省大臣官房審議官 内閣官房内閣審議官等を経て、現職)
太下 義之
(三菱UFJリサーチ&コンサルティング
芸術・文化政策センター主席研究員/センター長 独立行政法人国立美術館 理事)
杉浦 幹男
(アーツカウンシル新潟 プログラムディレクター)
綿江 彰禅
(一般社団法人 芸術と創造 代表理事)
吉本 光宏
(株式会社ニッセイ基礎研究所 研究理事)
文化庁と大学・研究機関等との共同研究事業-文化芸術創造都市に係わる評価と今後のあり方に関する研究-により実施
同日15時より、良心館107番(RY107)教室にて、同志社大学「クリエイティブ・ジャパン科目」開設記念シンポジウム「日本のブランド力としての文化創生」を開催いたします。
詳細は、教育支援機構全学共通教養教育センター事務室にお問合せください。
シンポジウム
ポスター

公開シンポジウム
「能の精神性と未来への展望」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2017年11月3日(金・祝)13:00-18:20
【会 場】
同志社大学寒梅館ハーディーホール
http://www.doshisha.ac.jp/information/facility/kambai.html
交通アクセス
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html
【定 員】
一般、学生 800名(入場無料・事前申込不要)
【プログラム】(敬称略)
13:00
開会のご挨拶
八木 匡(同志社大学経済学部教授)
◆ 第1部 「能の精神性」
13:10-13:50
西野 春雄 (法政大学名誉教授 元野上記念法政大学能楽研究所所長)
13:50-14:30
Jay Rubin (ハーバード大学名誉教授) (英語講演)
14:50-15:30
小泉 英明 (株式会社日立製作所名誉フェロー)
15:30-16:10
飯塚 まり (同志社大学ビジネス研究科教授) (英語講演)
16:10-16:50
河村 晴久 (能楽師)
◆ 第2部 討論 「能:未来への展望」
17:10-18:10
全体討論
モデレーター:河村 晴久
パネリスト:西野 春雄,Jay Rubin,小泉 英明,飯塚 まり(日本語・英語)
18:10
閉会
シンポジウム
ポスター

公開シンポジウム
「源氏物語と日本文化の秘めた力」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2017年9月16日(土) 13:00-18:30
【会 場】
同志社大学寒梅館ハーディーホール
http://www.doshisha.ac.jp/information/facility/kambai.html
交通アクセス
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html
【定 員】
一般、学生 800名(入場無料・事前申込不要)
【プログラム】(敬称略)
13:00-13:10
開会のご挨拶
松岡敬(同志社大学学長)
趣旨説明
佐々木雅幸(同志社大学経済学部教授)
◆ 第1部 13:10-14:10
講演「文化庁の京都移転で目指すもの」 
    松坂浩史(文化庁地域文化創生本部事務局長)
◆ 第2部 14:40-16:30
講演「源氏物語」-三角関係の謎-
    山折哲雄(宗教学者)
朗読「京ことばによる源氏物語の女房語り」
    山下智子(朗読家)
◆ 第3部 17:00-18:30
討論会「伝統文化と現代社会-文理融合の可能性」
    モデレーター:
  • 佐伯順子(同志社大学大学院社会学研究科教授、京都と茶文化研究センターセンター長)
  • 横川隆一(同志社大学生命医科学部教授)
  • 岩坪健(同志社大学文学部国文学科教授)
  • 河村晴久(能楽師)
閉会のご挨拶 横川隆一(同志社大学副学長、同志社大学生命医科学部教授)
シンポジウム
ポスター

公開シンポジウム「KYOTO SYMPOSIUM4:
グローバル経済のための京都マニフェスト
~共同体、人間性、そして精神性の社会基盤~」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2017年6月4日(日) 14:00-17:30
【会 場】
同志社大学今出川キャンパス神学館礼拝堂
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/imadegawa.html?divinity_hall_building#campusmap
【プログラム】
第1部 イントロダクション・趣旨説明
スティーブン・ヒル (ウォロンゴング大学 名誉教授)
八木匡 (同志社大学 経済学部 教授)
ツトム・ヤマシタ (アーティスト、同志社大学創造経済研究センターSt.Core研究会チーフディレクター)
第2部 招待講演/対談
ジャック・デブ (映画プロデューサー)
山極壽一 (京都大学総長)
第3部 パネルディスカッション
発議:上東貴志 (神戸大学経済経営研究所 教授)
パネリスト:
    村瀬雅俊 (京都大学基礎物理学研究所 准教授、京都大学未来創成学国際研究ユニット)
    八木匡、ジャック・デブ
モデレーター:スティーブン・ヒル
シンポジウム
ポスター

公開シンポジウム
「茶文化のグローバルな魅力-京都からの発信-」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2016年11月19日(土) 13:30-17:00
【会 場】
同志社大学室町キャンパス寒梅館ハーディーホール
http://www.doshisha.ac.jp/information/facility/kambai.html
【定 員】
一般、学生 800名(入場無料・事前申込不要)
【プログラム】(敬称略)
開会の挨拶・趣旨説明 
佐伯順子(同志社大学 京都と茶文化研究センター センター長)
◆ 第1部 講演「京都がはぐくむ茶文化~多様なとりくみの現状」
13:40-14:00 「宇治茶の文化的景観を世界遺産に」 
    丸直裕(京都府農林水産部農産課 宇治茶担当課長)
14:00-14:20 「お香と京都の茶文化」 
    畑正高(松栄堂 主人)
14:20-14:40 「放送メディアと茶文化」
    山本壮太(古典の日推進委員会 ゼネラルプロデューサー )
14:40-15:00 「茶のお点前のモーション・キャプチャー」 
    横川隆一(同志社大学生命医科学部 教授)
15:00-15:30 休憩
◆ 第2部 パネルディスカッション
15:30-17:00 パネリスト(登壇順): 丸直裕・畑正高・山本壮太・横川隆一
    コーディネーター: 佐伯 順子 
シンポジウム
ポスター

国際シンポジウム in 京都
「障害者の芸術表現を考える」

~誰が、なぜ、どのように、評価する/されるのか?~

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2016年10月15日(土) 14:00-16:30  
【会 場】
同志社大学室町キャンパス 寒梅館 ハーディホール
http://www.doshisha.ac.jp/information/facility/kambai.html
【定員】
250名 事前申込・先着順  ※日英同時通訳・手話通訳あり
【ゲスト】
エドワード M. ゴメズ(美術記者、美術評論家、作家、環境活動家)
服部 正 (甲南大学 准教授)
トム・ディ・マリア (クリエイティブ・グロウス・アートセンター ディレクター)
【モデレーター】
 佐々木 雅幸 (NPO法人都市文化創造機構 理事長、同志社大学経済学部 教授) 
【ご参加を希望される方】

準備の都合上、事前にお申込みいただけますようお願いいたします。
ご氏名(ふりがな)、ご所属、ご連絡先(電話番号かメールアドレス)、参加人数、手話通訳の要・不要をご記入の上、下記宛にメールまたはFAXをお送りください。
申込先:NPO法人都市文化創造機構

E-mail : inc1@ccn-j.net
FAX : 06-6474-3474

国際会議
ポスター

国際会議
「KYOTO 3 SYMPOSIUM "Being Now" Community, Humanity and the Sacred: Platform for a New Economics」

案内はこちら PDFファイル(日本語) PDFファイル(英語)

【日 時】
2016年6月5日(日) 13:00-17:00
2016年6月6日(月) 10:30-16:00
【会 場】
同志社大学良心館経済学部棟 三階 第一共同研究室
経済学部棟までのアクセスはこちら
【発表者】(予定・敬称略・順不同)
Emeritus Professor Stephen Hill (University of Wollongong)
Dr. Juewei Shi (Nan Tien Institute)
Professor Ed Arrington (University of Wollongong)
ツトム・ヤマシタ (アーティスト)
八木匡(同志社大学教授)
田辺明生(東京大学教授)
吉村一良(京都大学教授)
村瀬雅俊(京都大学准教授)
【プログラム】

プログラムはこちら PDFファイル(英語のみ)

【ご参加を希望される方】

事前申込制となっております。ご出席を希望される方は、お名前、ご所属を記入の上、メールにて下記までお申込みください。(申込締切 5月31日)
同志社大学 創造経済研究センター事務局 E-mail : rc-csce@mail.doshisha.ac.jp

シンポジウム
ポスター

公開シンポジウム
「幸福感に繋がるヘルシーライフを考える」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2016年3月3日(木) 18:00-19:45
【会 場】
もりのみやキューズモールBASE2階
まちライブラリー@もりのみやキューズモール
http://qs-mall.jp/morinomiya/access/
【プログラム】
18:00-18:05 開会挨拶 八木匡(同志社大学経済学部教授)
18:05-18:30 キーノートレクチャー1「ヘルシーライフスタイルとスポーツ」
    朝原宣治(大阪ガス株式会社、一般社団法人アスリートネットワーク副理事長)
18:30-18:55 キーノートレクチャー2「ヘルシーライフスタイルとコミュニティ形成」
    竹廣良司(同志社大学経済学部教授 学部長)
19:00-19:45 パネルディスカッション
    【パネリスト】
    ・粟辻稔泰(東急不動産株式会社 都市事業ユイット都市事業本部関西事業部 統括部長)
    ・兼松佳宏(京都精華大学人文学部 特任講師/元「greenz.jp」編集長)
    ・朝原宣治
    ・竹廣良司
    【コーディネーター】横山勝彦 (同志社大学スポーツ健康科学部教授)
20:00-21:00 懇親会
    (会費制・会場:バランス食堂&カフェ アスショク もりのみやキューズモールBASE1階)
シンポジウム
ポスター

公開シンポジウム
「異文化受容による新芸術創造-都市に求められる
多様性の本質-」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2015年11月7日(土) 13:00-17:00
【会 場】
同志社大学寒梅館 ハーディホール
http://www.doshisha.ac.jp/information/facility/kambai.html
【定 員】
一般、学生 800名(入場無料・事前申込不要)
【プログラム】
第1部 コンサート :第1部 異文化受容による新しい芸術表現
◆箏とバンドネオンの共演
    バンドネオン:仁詩
    箏・十七絃箏奏者:平沼泰子・仲山暢香・小國綾子
◆アルゼンチンタンゴ Virtus 
    バンドネオン:仁詩
    バイオリン:水村浩司
    ピアノ:須藤信一郎
    コントラバス:髙杉健人
    ベリーダンス:ジーナ
第2部 パネルディスカッション「都市における多様性と直面するリスクについて」
◆モデレーター 八木 匡(同志社大学経済学部 教授)
◆パネリスト(五十音順)
    Mirik Milan (Amsterdam’s official Night Mayor, Netherlands)
    Luciana Lazzeretti (Professor, University of Florence)
    佐々木雅幸 (同志社大学経済学部 教授)
    岡田智博 (クリエイティブクラスター理事長
シンポジウム
ポスター

公開シンポジウム
「心理・行動・生体情報融合データ科学シンポジウム」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2015年11月21日(土) 13:00-17:00
【会 場】会場が決定いたしました。
同志社大学今出川キャンパス 良心館1階 RY103教室
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/imadegawa.html#campusmap
【プログラム】
開会挨拶 
村田晃嗣(同志社大学 学長/法学部教授)
第1部 基調講演
西里 静彦(トロント大学 名誉教授)
演題:「データ解析:温故知新、幾つかの思い」
(Data Analysis: Reminiscences and Hope for the Future)
第2部 パネルディスカッション「心理・行動・生体情報を融合したデータ科学の方向性」
◆モデレーター 八木 匡(同志社大学経済学部 教授)
◆パネリスト(五十音順)
岩本 嘉子(ソフトバンク株式会社オンラインセールス企画部 課長)
大平 英樹(名古屋大学大学院環境学研究科 教授)
鈴木 督久(株式会社日経リサーチ 取締役)
照井 伸彦(東北大学大学院経済学研究科 教授)
星野 崇宏(慶應義塾大学経済学部 教授)
閉会挨拶 
宿久 洋 (同志社大学文化情報学部 教授)
シンポジウム
ポスター

公開シンポジウム
「古典の美が創る京都の魅力」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2015年10月10日(土) 13:30-17:00
【会 場】
同志社大学室町キャンパス寒梅館ハーディーホール
http://www.doshisha.ac.jp/information/facility/kambai.html
【定 員】
一般、学生 800名(入場無料・事前申込不要)
【プログラム】
◆ 第1部 
13:00     開会の挨拶 同志社大学学長 村田晃嗣
13:40-14:30 邦楽演奏「みだれ・京みだれ」「嵯峨の秋」平沼泰子・仲山暢香
    「葵上」解説   河村晴久
    日本舞踊「葵上」 藤蔭静樹
14:30-15:00 休憩
◆ 第2部
15:00-15:10 伝統芸能の現状解説と問題提起 高島知佐子
15:15-16:45 パネルディスカッション
    コーディネーター: 佐伯 順子 
    パネリスト: 池坊由紀・金澤宗維・河村晴久・濱崎加奈子
17:00     閉会のご挨拶 同志社大学創造経済研究センター長 河島伸子
シンポジウム
ポスター

公開シンポジウム「多文化共生に関するシンポジウム2 ”Being Now" 共同体と人間性と聖なるもの」

案内はこちら PDFファイル(日本語) PDFファイル(英語)

【日 時】
2015年6月8日(月) 13:00-17:00
【会 場】
同志社大学今出川キャンパスクラーク記念館
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/buildings/imadegawa.html#clarke_memorial_hall
【定 員】
一般、学生 100名(先着順) ※ 事前申し込み不要・入場無料・同時通訳付 日本語/英語
【プログラム】
13:00~15:10 パネリストによる発表
15:10~15:30 休憩
16:10~17:00 パネルディスカッション
【パネリスト】
Stephen Hill (Professor Emeritus ,University of Wollongong, Australia)
竹本忠雄 (文人、筑波大学名誉教授)
Chau Sun Kerya (Spokesperson, Authority for Protection and Management of Angkor and Region of Siem Reap)
シンポジウム
ポスター

公開シンポジウム
「ソーシャルビジネスと信頼を基盤とした社会の構築~リスク社会を乗り越えるための試み~」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2015年5月9日(土) 13:00-17:00
【会 場】
同志社大学室町キャンパス寒梅館ハーディーホール
http://www.doshisha.ac.jp/information/facility/kambai.html
【定 員】
一般、学生 800名(入場無料・先着順) ※ 事前申し込みはPDFをご参照ください。
【プログラム】(敬称略・順不同)
◆ 基調講演
・渕上智信(社会貢献共同体ユナイティド・アース代表)
◆ ソーシャルビジネス実践紹介
◆ パネルディスカッション
・川本勇(メディアプロデューサー、成安造形大学 客員教授)
・奥健一郎(鹿児島大学工学部 講師
・渕上智信(社会貢献共同体ユナイティド・アース代表)
コーディネイター 八木 匡(同志社大学経済学部 教授)
◆ グループワーク
ワークショップ

2014年2月24日~25日 国際ワークショップ「Comparative Study on Happiness」

ワークショップ詳細はこちら

シンポジウム
ポスター

公開シンポジウム
「目指すべき未来社会と望ましい人材育成政策~スポーツとアートの可能性~」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2014年5月25日(日) 14:00-17:00
【会 場】
同志社大学室町キャンパス寒梅館ハーディーホール
http://www.doshisha.ac.jp/information/facility/kambai.html
【定 員】
一般、学生 800名(先着順) ※ 事前申し込み不要・入場無料
【プログラム】(敬称略・順不同)
総合司会 石井智(大阪ガス株式会社)
◆ 第1部 パネルディスカッション
【パネリスト】
・小田まゆみ(アーティスト)
・横山勝彦(同志社大学 スポーツ健康科学研究科 教授)
・朝原宣治(大阪ガス株式会社)
・渕上智信(市民団体ユナイティド・アース代表)
コーディネイター 八木 匡(同志社大学 経済学研究科 教授)
◆ 第2部 総括
西村和雄(神戸大学社会科学系教育研究府 特命教授)
シンポジウム
ポスター

公開シンポジウム「多文化共生に関するシンポジウム」

案内はこちら PDFファイル

【日 時】
2014年6月10日(火) 13:00-17:00
【会 場】
同志社大学今出川キャンパス 礼拝堂
http://www.doshisha.ac.jp/information/facility/doshisha_chapel.html
【定 員】
一般、学生 190名(先着順) ※ 事前申し込み不要・入場無料・同時通訳付 日本語/英語
【プログラム】
13:00~15:55 パネリストによる発表 (14:20~14:35に休憩)
16:10~17:00 パネルディスカッション
【パネリスト】
Stephen Hill (Emeritus Professor ,University of Wollongong, Australia)
Philippe Delanghe (UNESCO Office of Phnom Penh, Cambodia)
Gavin Parker (Professor, University of Reading, UK)
Serrano Sianturi (Professor, Sacred Bridge Foundation, Indonesia)
Stomu Yamash'ta (Artist, Kyoto, Japan)