1 高市場価値イノベーションとR&D基盤に関する調査・研究
          1-1 ビックデータによるイノベーションシーズの探索システム構築研究会
           
             
                
                
                
              
               
              
                2015年 5月8日金 | 
                
                 
                  - 星野崇宏(慶應義塾大学経済学部・大学院経済学研究科 教授)
 
                  - 「統計的データ融合について」
 
                  
                 | 
              
              
                2016年 1月25日月 | 
                
                  発表者なし 
                 | 
              
             
          
          PAGE TO        
         
        
          2 創造的人材を吸引する創造都市形成に関する調査・研究
          2-1 創造都市形成研究会
           
             
                
                
                
            
             
              
                2015年 10月28日水 | 
                
                 
                  - Massimo Macchiavelli(演出家、俳優)
 
                  - 「イタリア仮面即興劇と社会包摂」
 
                  	
                 | 
              
                
                2015年 11月6日金 |                 
                 
                  - Luciana Lazzeretti (Professor, University of Florence)
 
                  - "Innovation and Innovators in a Resilient City: The case of chemical innovations after the 1966 flood in Florence"
 
                  - Stefania Oliva(University of Florence,大阪市立大学都市研究プラザ特別研究員)
 
                  - "Resilience, innovation and path creation"
 
                  
                 | 
              
             
          
          PAGE TOP
         
        
          2 創造的人材を吸引する創造都市形成に関する調査・研究
          2-2 St.CORE(セイントコア)研究会
           
           	
                
                
            
            
              
              
                2015年 11月14日土 | 
                
                  テーマ一休・虚と実を生きる 
                 
                  - 芳澤勝弘 (花園大学国際禅学研究所元教授、現顧問)
 
                  
                  - 山田宗正 (大徳寺真珠庵 住職)
 
                  
                  
                 | 
              
             
          
          PAGE TOP
         
        
          3 国家ブランディングを高めるコンテンツ産業の育成に関する調査・研究
          3-1 グローバル化する文化創造―創造産業政策の今後
          
          	
                
                
            
            
             
              
                2015年 9月29日火 ~ 9月30日水 | 
                
                  テーマAsian Cultural Flows -Creative Industries, Cultural Policies, and Media Consumers- 
                 
                  - Crane Diana (University of Pennsylvania) 
 
                  
                  - Kawashima Nobuko (Doshisha University)
 
                  
                  -  Lim Lorraine (Birkbeck College, University of London)
 
                  
                  - Lee Hye-Kyung (King’s College, University of London)
 
                  
                  - Park Mi Sook  (PhD candidate, School of East Asian Studies, University of Sheffield,) 
 
                  
                  - Haekyung Um (Lecturer, Director of Postgraduate Research Department of Music University of Liverpool)
 
                  
                  - Nissim Otmazgin, (Ph.D Chair, Department of Asian Studies The Hebrew University of Jerusalem) 
                  
 
                  
                 | 
              
             
          
          PAGE TOP
         
        
          3 国家ブランディングを高めるコンテンツ産業の育成に関する調査・研究
          3-2伝統文化の現代的創造研究会
                    
            2015年4月24日(金)/6月5日(金)/7月10日(金)/9月1日(火)/12月4日(金) /2016年3月8日(火)
           PAGE TOP
         
          
          3 国家ブランディングを高めるコンテンツ産業の育成に関する調査・研究
          3-3創造産業の持続的発展に関する研究会
           
           	 
                
                
                
            
                 
              
                2015年 5月30日土 | 
                
                 
                  - 森嶋俊行(四天王寺大学人文社会学部日本学科 講師)
 
                  - 「企業の対地域施策における企業文化の役割-産業遺産保存活用の事例を中心に-」
 
                  - 古川智史(東京大学大学院 総合文化研究科 学術研究員)
 
            	  - 「福岡における広告制作の実態と可能性」
 
                  
                 | 
              
              
               | 11月29日日 | 
               
                
                 - 猪股春香(アートコーディネーター・公益財団法人福岡市文化芸術振興財団)
 
                 - 「福岡における地域特性とアートシーンの関係性」
 
                 - 岡田智博(クリエイティブクラスター理事長)
 
                 - 「IT分野における創造産業の地域における創出と展開-札幌における0から5000億円産業への40年史より-」
 
                 
                | 
              
              
               2016年 2月29日月 | 
               
                
                 - 境治 (メディアコンサルタント)
 
                 - 「映像業界の最新事情と今後の動き」
 
                 - 加藤敬太(小樽商科大学 准教授)
 
                 - 「北海道テレビ放送におけるドメイン戦略―地方テレビ局から地域メディアへの 転換 とドメイン・コンセンサス―」
 
                 
                | 
              
             
            
          PAGE TOP
         
        
          4 創造経済における生活の質向上に関する調査・研究
          4-2 幸福感とスポーツ政策研究会
          
           2015年4月24日(金)/6月19日(金)/8月10日(月)/9月8日(火)/9月28日(月)/12月2日(水)/2016年1月28日(木) 
             
          PAGE TOP