Research records 

研究業績

Research records 

研究業績

研究業績

代表的な学術論文(2003年~)

吉野諒三, 前田忠彦, 鄭 躍軍, 林 文, 陳 艶艶, 王 喆珺, 角田弘子(2024):世論調査・意識調査の未回収バイアスの探求 ——公募モニター型WEB調査の実態について——.行動計量学 51(1): 15-44


王 喆珺, 鄭 躍軍, 吉野諒三, 林 文, 前田忠彦, 陳 艶艶, 角田弘子(2024):Web調査実施における不良回答の検出方法の試行ー消費生活調査を例にー.よろん 133: 23-29


陳 艶艶, 鄭 躍軍, 吉野諒三, 前田忠彦, 角田弘子, 王 喆珺(2024):登録モニター型ウェブ調査の試行.よろん 133: 8-12


吉野 諒三, 陳 艶艶, 鄭 躍軍, 林 文(2020):環境問題を巡る人々の意識—世論の表層と基底—.データ分析の理論と応用 9(1): 13-26


陳 艶艶, 鄭 躍軍(2018):環境意識の構造的特徴及び影響要因の実証分析ー中国の北京と杭州を事例としてー.データ分析の理論と応用 7(1): 43-63


吉野 諒三, 前田 忠彦, 芝井 清久, 稲垣 佑典, 鄭 躍軍, 菊澤 佐江子, 松本 渉, 角田 弘子(2018):調査方法の比較の研究.よろん 121: 34-39


CHENG Yanyan, ZHENG Yuejun (2016): Willingness to Sacrifice for the Environment: A Comparison of Environmental Consciousness in China, Japan and South Korea. Behaviormetrika 43(1):19-39.


鄭 躍軍(2015):東アジア環境意識比較にあたって.行動計量学 42(1):1-6


鄭 躍軍(2015):東アジア環境協力枠組の實証分析―日韓中の環境意識比較を焦点に.行動計量学 42(1): 7-19


鄭 躍軍(2015):日本における世論調査の信頼性と妥当性の統計学的検証.よろん 115: 46-50


鄭 躍軍(2014):調查データから文化変容を読む-東アジア文化圈の実像と虚像.市場調查 294: 4-23


ZHENG Yuejun (2010): Association Analysis on Pro-environmental Behaviors and Environmental Consciousness in Main Cities of East Asia. Behaviormetrika 37(2): 55-69.


松川太一, 吉岡崇仁, 鄭 躍軍(2009):森林-農地-水系に関する関心事調査.社会と調査 3(2): 59-64.


青柳 みどり, 鄭 躍軍(2009):日本および中国における統計的社会調査の方法について.村落社会研究ジャーナル 16(1): 32-39


鄭 躍軍(2008):抽出の枠がない場合の個人標本抽出の新しい試み -東京都における意識調査を例として-.統計数理 55(1): 311-326


袰岩 晶, 吉野諒三, 鄭 躍軍(2007):中国価値観調査回収データの再検討を通した「意識の国際比較調査」データの安定性について-文化多様体解析(CULMAN)の方法論的基礎に関する一考察-.統計数理 55(2): 285-310


吉野 諒三,袰岩 晶, 鄭 躍軍(2007):国際比較における「データの安定性」に関する一考察.統計数理 55(2): 285-310


鄭 躍軍, 吉野諒三, 村上征勝(2006):東アジア諸国の人々の自然観・環境観の解析 -環境意識形成に影響を与える要因の抽出-.行動計量学 33(1): 55-68


鄭 躍軍(2005):東アジア諸国の伝統的価値観の変遷に関する計量分析.行動計量学 32(2): 161-172


鄭 躍軍(2005):伝統価値観の社会的変遷-東アジア諸国の国際比較-.F-GENS ジャーナル 3: 140-154


鄭 躍軍(2004):意識調査データから見た中国人・日本人の全体像.よろん 93: 4-10
鄭 躍軍, 吉野諒三(2003):東アジア価値観比較調査に向けて-中国における意識調査のための標本抽出の実践的検討.よろん 91: 16-21


吉野 諒三, 鄭 躍軍, 朴 承根(2003):東アジア諸国の人々の日本語観.行動計量学 30(1): 31-52


鄭 躍軍(2003):環境意識調査の計測方法による非標本誤差 -仮想評価法(CVM)の支払手段バイアスを例として.行動計量学 30(1): 135-148


ZHENG Yuejun, YOSHINO Ryozo (2003): Diversity patterns of attitudes toward nature and environment in Japan, USA, and European nations. Behaviormetrika 30(1): 21-37.

著書

鄭 躍軍(2022):「統計調査法: 社会科学のためのデータサイエンス」.共立出版.


鄭 躍軍(2022):「スタンダード社会科学系の統計学」.培風館.


鄭 躍軍(2019):「文化情報学事典」(村上征勝他編).勉誠出版.


鄭 躍軍, 金 明哲 (2011):「社会調査データ解析」.共立出版.


鄭 躍軍(2011):「統計応用の百科事典」(松原 望他編).丸善出版.


鄭 躍軍(2010):「地球環境學事典」(総合地球環境学研究所編).弘文堂.


吉岡 崇仁, 鄭 躍軍他(2009):「環境意識調査法―環境シナリオと人びとの選好」.勁草書房.


鄭 躍軍(2009):「中国の水環境問題―開発のもたらす水不足―」(中尾 正義,鄭 躍軍編).勉誠出版.


鄭 躍軍(2008):「地球の処方箋」(総合地球環境学研究所編).昭和堂.


鄭 躍軍(2008):「少子化とエコノミー パネル調査で描く東アジア」(永瀬伸子他編).作品社.


鄭 躍軍(2008):「統計的社会調査-心を測る理論と方法-」.勉誠出版.


鄭 躍軍(2007):「東アジア国民性比較 -データの科学-」(吉野諒三編).勉誠出版.


鄭 躍軍, 村上 征勝, 金 明哲(2007):「データサイエンス入門」.勉誠出版.