高橋宏司
同志社大学司法研究科(法科大学院)教授
専門
国際私法、国際民事訴訟法、国際取引法、国際仲裁法、国際投資法、ブロックチェーン・暗号資産法
専任職歴
2001年9月-2003年9月 英国バーミンガム大学法学部 専任講師
LLB・LLM課程にてイギリスの国際私法・国際民事訴訟法・国際取引法・契約法・代理法の授業担当、PhD研究指導1999年9月-2001年8月 英国サウスハンプトン大学 海商法研究所 専任研究員
LLB・LLM課程にてイギリスの国際私法・国際民事訴訟法・国際取引法・契約法・代理法の授業担当1998年9月-1999年8月 英国サウスハンプトン大学 海商法研究所 専任研究助手
Incoterms 2000起草グループ議長の輔佐など
客員教歴
2012年-2023年(2017, 2020, 2021年を除く) 米国ミシガン州立大学
夏季集中コースにて国際訴訟・国際仲裁法、国際取引法等の授業担当
Exam questions in 2012
Essay and exam questions in 2013
Essay questions in 20142000年10月-2001年9月 英国ロンドン大学 School of Oriental and African Studies
LLM課程にて日本法の授業担当
学歴
- 京都大学 学士(法学)、修士(法学)
- ロンドン大学 London School of Economics LLM (法学修士)
- ロンドン大学 PhD (博士)
著書(単著)
Claims for Contribution and Reimbursement in an International Context: Conflict-of-laws Dimensions of Third Party Procedure (2000, Oxford University Press: Monograph Series in Private International Law, 305 pages)
論文・判例評釈
「緊急管轄の解釈論と立法論ー遺産分割事件(東京高決令和5年8月9日)を端緒としてー」(2024) 75-7 同志社法学1-36頁
「分散台帳を用いた権利の『トークン化』に関する国際私法問題」国際私法年報25巻225-247頁(2023年)
"Blockchain-based Negotiable Instruments: with Particular Reference to Bills of Lading and Investment Securities" in Andrea Bonomi, Matthias Lehmann, and Shaheeza Lalani (eds), Blockchain and Private International Law (Brill, 2023) pp. 494-528.
"Conflict of Laws in the Proprietary Restitution of Blockchain-based Crypto-Assets" in Dai Yokomizo, Yoshizumi Toji, Yoshiko Naiki (eds), Changing Orders in International Economic Law: A Japanese Perspective (Volume 2) (Routledge, 2023) pp. 38-47.
「暗号資産の物権問題と国際私法 : 日本法の観点も含めて」(2023) 74-7 同志社法学 23-57頁
"Law Applicable to Proprietary Issues of Crypto-Assets" (2022) 18-3 Journal of Private International Law pp. 339-362.
"Collective Redress" in Paul Beaumont and Jayne Holliday (eds.) A Guide to Global Private International Law (Bloomsbury, 2022) pp. 433-447 (Zheng Sophia Tang氏と共著).
「外国専属管轄合意の一定性要件、公序法要件と独占禁止法」(東京高判令和2年7月22日評釈)TKCローライブラリー新・判例解説Watch 国際私法No.32 (2022年)
“Putting the Principle of Severability in the Dock: An Analysis in the Context of Choice of Law for Arbitration and Jurisdiction Agreements" in Andrew Dickinson and Edwin Peel (eds) A Conflict Of Laws Companion (2021) (Oxford) Ch.6, pp. 139-173.
"Exclusion of Arbitral Procedure from the Scope of Public Policy Scrutiny as a Measure to Curb Due Process Paranoia: A Proposal under the UNCITRAL Model Law" (2021) 29-3 Michigan State International Law Review pp. 571-583.
「電子署名法の解釈問題-クラウド型署名(本人型リモート署名および立会人型署名)に着目してー」同志社法学73巻2号(2021年)23-52頁
「スマートコントラクトと法の役割」国際商事法務49巻6号(2021年)768-771頁
"Prescriptive Jurisdiction in Securities Regulations: Transformation from the ICO (Initial Coin Offering) to the STO (Security Token Offering) and the IEO (Initial Exchange Offering)" (2020) 45 Ilkam Law Review pp.31-50.
「有価証券の電子化のためのブロックチェーン利用の法的課題一船荷証券とUNCITRALモデル法に着目して一」国際取引法学会5号(2020年)24-39頁
"Country Report: Japan" in Franco Ferrari, Friedrich Rosenfeld and Dietmar Czernich (eds) Due Process as a Limit to Discretion in International Commercial Arbitration (2020) (Kluwer) ch.12, pp. 251-264.
"Enforcement of Mediated Settlement Agreements under the Singapore Convention and the UNCITRAL Model Law: An Argument for the Opt-In Model" in Christian Campbell (ed.) International Mediation: The Comparative Law Yearbook of International Business (Special Issue 2020) (Kluwer) pp. 63-83.
"Japan: Quests for Equilibrium and Certainty" in Mary Keyes (ed.) Optional Choice of Court Agreements in Private International Law (Springer, 2020) pp. 261-272.
「日本法から見た『適正手続パラノイア(due process paranoia)』-判例の検討と処方箋-」 JCAジャーナル746号(2019年8月) 13-18頁
「証券関係法規の規律管轄権とICO (Initial Coin Offering)」国際法外交雑誌117巻4号(2019年) 1-25頁
"Optional Choice-of-Court Agreements under Japanese Law" (2019) Japanese Reports for the XXth International Congress of Comparative Law pp. 100-106.
「独占禁止法の適用と外国裁判所を指定する専属管轄合意」(東京地判平成28年10月6日評釈)ジュリスト1518号(2018年) 『平成29年度重要判例解説』 310-311頁
"Blockchain and Online Dispute Resolution" APEC (Asia-Pacific Economic Cooperation) 2018/SOM1/EC/WKSP2/017.
"Blockchain and Smart Contract for Contract Management (Dispute Prevention, Generation and Resolution)" APEC (Asia-Pacific Economic Cooperation) 2018/SOM1/EC/WKSP2/005.Blockchain Technology for Letters of Credit and Escrow Arrangements" (2018) 135-2 Banking Law Journal pp. 89-103.
"Cryptocurrencies Entrusted to an Exchange Provider: Shielded from the Provider's Bankruptcy?" in Charl Hugo (ed.) Annual Banking Law Update 2018: Recent Legal Developments of Special Interest to Banks (Juta, 2018) pp. 1-21.
"Implications of Blockchain Technology for the UNCITRAL Works" in United Nations Commission on International Trade Law (ed.) Modernizing International Trade Law to Support Innovation and Sustainable Development (United Nations, 2017) pp. 81-94.
"International Dimensions of Unmasking Anonymous Online Infringers of Personality Rights" (2015/2016) 17 Yearbook of Private International Law pp. 181-208 (Aline Beltrame de Moura (ed.) O Direito Internacional Privado Europeu: entre a harmonização e a fragmentação (2020) pp. 67-94に再掲)
"Blockchain Technology and Electronic Bills of Lading" (2016) 22 Journal of International Maritime Law pp. 202-211.
「条件付きの専属管轄合意と『特別の事情』による訴え却下」(京都地判平成27年1月29日評釈)ジュリスト1488号(2016年)140-143頁
"Law Applicable to Choice-of-Court Agreements" 58 (2015) Japanese Yearbook of International Law pp. 384-396.
"The Jurisdiction of Japanese Courts in a Comparative Context" 11 (2015) Journal of Private International Law pp. 103-127.
「国家の設立した信託法人との間で締結された仲裁合意の効力が当該国家に及ぶかについて、『超国家的な規範』の適用結果が、仲裁廷および仲裁判断取消裁判所と仲裁判断執行裁判所との間で分かれた事例: Dallah v. Pakistan評釈」JCAジャーナル61巻10号(2014年10月号)26-34頁(研究会報告原稿の短縮版。完全版はこちら。)
「外国判決に付された遅延利息の法定利率に関する公序審査」同志社法学65巻4号 (365号)(2013) 1418-1430頁
「投資紛争仲裁の課題」Business Law Journal (2013年7月号) 112-117頁
「投資紛争仲裁の概略」Business Law Journal (2013年6月号) 110-116頁
「米国カリフォルニア州の年利10%の利息を伴う扶養料判決および判決更新制度の反公序性」(東京地判平成23年3月28日評釈)戸籍時報698号(2013年6月号) 31-38頁
「渉外的な個別労働関係紛争における仲裁合意にもとづく妨訴抗弁」(東京地判平成23年2月15日評釈)ジュリスト1450号(2013年)128-131頁
「仲裁合意・管轄合意の独立性原則ー準拠法決定プロセスにおける再検討」民商法雑誌147巻3号(2012年)255-285頁
「渉外的な個別労働関係紛争の仲裁適格(仲裁可能性)および仲裁合意の有効性ー準拠法決定と仲裁法附則4条適用のプロセスに関する考察」JCAジャーナル59巻12号(2012年)10-19頁
「英国の財産凍結(資産凍結)命令(マリーバ・インジャンクション)と財産開示命令」 同志社法学64巻3号(356号)(2012)39
「仲裁合意の準拠法及び方式」(東京高判平成22年12月21日評釈)私法判例リマークス45号(2012年[下])122-125頁
「合意管轄権」(最三小判昭和50年11月28日(チサダネ号事件)評釈)国際私法判例百選(第2版、2012年)200-201頁
"Review of the Brussels I Regulation: A Comment from the Perspectives of Non-Member States (Third States)" 8 (2012) Journal of Private International Law pp. 1- 15.
「契約債務の準拠法に関する欧州議会及び理事会規則(ローマ I 規則)ーローマ条約からの主要な変更点を中心に」同志社法学63巻6号(2012)1-46頁
"Conflict of Laws in Emissions Trading" (2011) 13 Yearbook of Private International Law pp.145- 163.
"Japan's Newly Enacted Rules on International Jurisdiction: with a Reflection on Some Issues of Interpretation" 13 (2011) Japanese Yearbook of Private International Law pp. 146- 170.
「契約債務の準拠法に関する欧州議会及び理事会規則(ローマ I規則)ー4つの視点からのローマ条約との比較」国際私法年報13号(2011)2-28頁
「排出枠取引に関する国際私法問題」 NBL 961号(2011.9.15)10-18頁、962号(2011.10.1)72-78頁、963号(2011.10.15)84-90頁、964号(2011.11.1)91-97頁、965号(2011.11.15)94-105頁
「外国から連れ戻された子の親権者指定事件の国際裁判管轄」(横浜家小田原支審平成22年1月12日評釈) 戸籍時報674号(2011年10月号)48-66頁
Japan's New Act on International Jurisdiction ebook ISBN: 978-1-4660-5756-2 (2011) (http://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=2189684に再掲)
「特許権侵害と国際裁判管轄権」(知財高裁平成22年9月15日判決評釈)ジュリスト1420号(2011年) 『平成22年度重要判例解説』 358-360頁
「国際投資協定模擬仲裁(FDI Moot)―紹介、課題の分析、そして模擬仲裁一般の問題点―」JCAジャーナル57巻1号(2010年1月)28-35頁
"Damages for Breach of a Choice-of-Court Agreement: Remaining Issues" 11 (2009) Yearbook of Private International Law 73-105
「平野英則氏論文『後日払信用状取引における詐欺のリスク分配』に対するコメント」国際商取引学会年報第11号(2009年)185-188頁
"Jurisdiction to set aside a foreign arbitral award, in particular, an award based on an illegal contract: A reflection on the Indian Supreme Court’s decision in Venture Global Engineering" 19 (2009) American Review of International Arbitration 173-186
"The Introduction of Article 12(b) in the UCP 600: Was It Really a Step Forward?" (2009) 24-6 Journal of International Banking Law and Regulation 285-287 (2010 Annual Review of International Banking Law & Practice 324-326に転載)
「外国仲裁判断の取消訴訟は積極的意義を有しうるか~内国取締法規違反による取消しを中心に」ワールドワイドビジネスレビュー第10巻224-235 頁
"Walford v. Miles in Japan: lock-in and lock-out agreements in Sumitomo v. UFJ" [2009] Journal of Business Law 166-182
"Damages for Breach of a Choice-of-Court Agreement" 10 (2008) Yearbook of Private International Law 57-91
"Judicial Decree to Terminate the Validity of Lost Bills of Lading - Usefulness and Jurisdiction-" 39 (2008) Journal of Maritime Law and Commerce 551-569
「消費者契約における情報提供、不招請勧誘および適合性の原則に関するイギリスの法制度」 別冊NBL No.121 (2008年) 58-76頁
Transit Risks in CIF and C&F Contracts: Meaning and Categories" in Woodman and Klippel (ed.) Risk and the Law (Cavendish, 2008) pp 132-145
「船荷証券の除権決定のための公示催告手続の国際裁判管轄」 海事法研究会誌199号(2008年) 2-27頁
「管轄合意違反の損害賠償」国際私法年報9号 (2007年) 104-162頁
「外国法の取扱いに関する新条約の実現可能性について―ハーグ国際私法会議における検討会合」同志社法学320号(2007年)19- 46頁
「コモン・ロー国への日本法紹介:その方法論」ワールドワイドビジネスレビュー 9-1号(2007年)311-338頁
「CIF・C&F契約における多様な運送リスクの移転時期」 海事法研究会誌2005年12月号2-13頁
「高性能コピー、電子的書類呈示の時代における信用状呈示書類の『原本性』」国際商取引学会年報(2005年)166-176頁
"Original Documents in Letters of Credit in the Era of High-Quality Photocopiers and Printers"[2004] Banking Law Journal pp 613-626
"External Competence Implications of the EC Regulation on Jurisdiction and Judgments [2003] International and Comparative Law Quarterly pp 529-534
"Right to Terminate Contracts for the International Sale of Bulk Commodities" [2003] Journal of Business Law pp 102-130
"Foreign Law in Japanese Courts -- A Comparison with the English Approach: Idealism Versus Pragmatism" [2002] Singapore Journal of Legal Studies pp 489-496
"Jurisdiction in Matters Relating to Contract: Article 5(1) of the Brussels Convention and Regulation" [2002] European Law Review pp 530-550 (Wood Floor Solutions v Silva Trade事件の法務官意見(2010年1月12日)およびFalco Privatstiftung v Weller-Lindhorst事件の法務官意見(2009年1月27日)に引用).
"The Forum Conveniens Discretion in Third Party Proceedings – PetroleoBrasiliero v Mellitus Shipping -" (2002) 51 International and Comparative Law Quarterly pp 127-134
"Jurisdiction over Direct Action against Sub-Carrier: under the Brussels Convention” (2001) 1 Lloyd's Maritime and Commercial Law Quarterly pp 107-122
"Jurisdiction over a Claim for Restitution of Benefits Conferred under a Void Contract: under the Brussels Convention" in E.J.H.Schrage (ed.) Unjust Enrichment and the Law of Contract (Kluwer, 2001)pp 397-404
「無効契約に基づく給付の不当利得返還請求についての裁判管轄権-ブラッセル裁判管轄・判決執行条約の下での性質決定ー」JCA ジャーナル2000年9月号20-26頁
「相場商品の国際取引における売買契約の解除権」JCAジャーナル2000年5月号20-27頁
"Jurisdiction to Grant an Interim Freezing Order: Anglo- Japanese Comparison" published in 48 (1999) International and Comparative Law Quarterly pp 431-436
「仮差押命令の国際裁判管轄権-日英比較-」JCAジャーナル1999年2月号2-10頁
"Shareholder Derivative Action in Japan: Safeguards against Abuse" (May 1998) Amicus Curiae pp 31-32
その他の公刊物
国際商取引学会(編)『国際ビジネス用語事典』(2021) 「公序(公序良俗)」「国際私法・抵触法」「準拠法」「制定法・成文法」「約因」の項目解説執筆
法学セミナー編集部『新司法試験の問題と解説2010』(別冊法学セミナー)「国際関係法(私法系)論文式問題の解説と解答例」 361-367頁
法学セミナー編集部『新司法試験の問題と解説2009』(別冊法学セミナー)「国際関係法(私法系)論文式問題の解説と解答例」 386-390頁
書評 Akira Saito (ed) Evolution of Party Autonomy in International Civil Disputes (LexisNexis, 2005) Japanese Annual of International Law (2007)
「なぜシンガポールの海事仲裁に注目すべきなのか」 ワールドワイド・ビジネス・レビュー7巻2号(2006) 120頁
非公刊資料
「仲裁裁量の限界としての適正手続 日本の視点」 シンポジウム「国際商事紛争の解決に対する現代的課題」 (2019年4月5日大阪JIDRC)報告スライド
"Japanese Private International Law in Contract" Presentation for a seminar at the University of Johannesburg (26 September 2018)
"Jurisdiction and Choice-of-Law Questions Arising in the Process of Unmasking Anonymous Online Authors" Presentation for the plenary session of the 10th Anniversary of the Journal of Private International Law Conference (University of Cambridge, 3-5 September 2015)
「英国法とEU法における債務者財産の透明化」 日弁連民事裁判手続に関する委員会勉強会報告(日弁連2014年3月27日). 資料集
"Tort: A Japanese perspective" Presentation for a meeting of the Asian Principle of Private International Law (同志社大学2013年11月).
「法曹養成制度検討会議・中間的取りまとめ」(2013年4月9日)に対する意見公募に際しての コメント(2013年5月).
"Overview of Japanese Legal System" (デンマーク国会法務委員会議員団に対するプレゼンテーション (同志社大学 2013年3月7日)において使用したパワーポイント・ファイル
「国際投資仲裁~概略および批判の検証」 GBL(Global Business Law)研究会(同志社大学 2013月1月26日)において使用したパワーポイント・ファイル.
"Child Abduction to Japan" (Powerpoint file used for presentation as a guest lecturer for the Master 1 course of Professor Marie-Elodie Ancel at the Université Paris-Est Créteil Val de Marne on 16 March 2010 and for a seminar orgnaised by Professor Bertrand Ancel for the Master 2 and the École doctoral at the Université Panthéon-Assas on 9 April 2010).
Damages for Breach of Jurisdiction Agreement and Arbitration Agreement (Powerpoint file used at a conference at the University of Versailles on 19 January 2010)
"Recognition and Enforcement of Foreign Judgments in Japan: with a Particular Reference to Australian Judgments" (Presentation for the ANJeL CLE Seminar, 14 Feb 2009, Ritsumeikan Tokyo Office)
Judicial Decree to Terminate the Validity of Lost Bills of Lading (powerpoint file for use at the Society of Legal Scholars Annual Conference, 18 September 2008, London School of Economics)
Sovereign Immunity from Execution: with an emphasis on the enforcement of arbitral awards (powerpoint file, Summer 2007)
Enforcement of an Arbitral Award Set Aside at the Seat of Arbitration (powerpoint file, Summer 2007)
外部委員など
Journal of Private International Law 編集委員(2005年から)
国際投資模擬仲裁大会Foreign Direct Investment International Moot Competitionアドバイザリー・ボード委員 (2010年-2015年)、アカデミック・レビュー・ボード委員(2018年-2020年)
「ブラッセルズ条約・規則とイングランド流解釈 - 制度的一貫性と個別事件における妥当性の緊張関係 -」 同志社法学314号(安藤仁介教授古稀記念論集)(2006年)383-453頁
“A Major Reform of Japanese Private International Law" [2006] 2 Journal of Private International Law pp. 311-338