同志社大学理工学部機能分子・生命化学科 物理化学研究室のホームページへようこそ。
いま、超臨界水やイオン液体といった新しい流体が、これからの科学を切り開く流体として着目されています。このような流体は、使用する目的に応じてその物性を変えることが出来るという意味でデザイナー流体と呼ばれ、材料科学、環境化学、電気化学など様々な分野において、その利用が検討されています。われわれの研究室では、レーザー分光、NMR、高圧技術をもちいて、デザイナー流体の物性を評価したり、新しい反応を開拓しそのメカニズムを解明したり、これまでにないモノづくりを行ったりする研究を進めていきます。
News & Topicsnews
- 2021年4月12日
- B4の研究テーマが決まりました。
- 2021年4月5日
- 藤井さんのスルフィドの再結合の量子収率の論文がJCPにアクセプトされました。
- 2021年4月5日
- 研究室開き。
- 2021年4月1日
- 藤井香里さんが特任助教として着任しました。
- 2021年3月26日
- 天気がよかった。
- 2021年3月22日
- 卒業式
- 2021年3月4日
- 藤井さんのスルフィドの光解離の溶媒和に関する論文が2021 HOT PCCP articleに選ばれました。
- 2021年3月4日
- ホームページの研究風景の写真を一部入れ替えました。
- 2021年3月1日
- 大掃除。
- 2021年2月26日
- 卒業論文発表会がありました。
- 2021年2月18日
- 修士論文発表会がありました。
- 2021年2月3日
- 藤井さんのスルフィドの光解離の溶媒和に関する論文がPCCPにアクセプトされました。
- 2021年1月23日
- 藤井さんの学位論文公聴会が行われました。(イベントに写真追加しました)
- 2020年12月4日
- イオン液体ワークショップ2020で、中野君、濱田さん、川口さん、隅田君、陸君、宮林君、藤井さんが発表しました。濱田さんがGreen Chemistry賞、藤井さんが最優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとう。 (記事12/21更新)