本文へスキップ

同志社大学 理工学部 機能分子・生命化学科

Physical Chemistry Laboratory

同志社大学理工学部機能分子・生命化学科 物理化学研究室のホームページへようこそ。

いま、超臨界水やイオン液体といった新しい流体が、これからの科学を切り開く流体として着目されています。このような流体は、使用する目的に応じてその物性を変えることが出来るという意味でデザイナー流体と呼ばれ、材料科学、環境化学、電気化学など様々な分野において、その利用が検討されています。われわれの研究室では、レーザー分光、NMR、高圧技術をもちいて、デザイナー流体の物性を評価したり、新しい反応を開拓しそのメカニズムを解明したり、これまでにないモノづくりを行ったりする研究を進めていきます。

News & Topicsnews

2023年9月26-29日
The 5th International Cellulose Conference(ICC2022+1)、および引き続いて行われたセルロース学会第30回年次大会で、修士の徳桝さんと木原君がポスター発表をしてきました。
2023年9月12-15日
分子科学討論会で、修士の松本君、野村君、赤井さん、伊勢君がポスター発表を、この春転出された藤井先生が口頭発表をしてきました。
2023年9月11-12日
静電気学会で、修士の小峰君、仁熊君、中村君が口頭発表をしてきました。
2023年9月6日
ソフトボール大会
2023年8月14-16日
緩和現象の国際会議(9IDMRCS)で、D3の隅田君がポスター発表、遠藤先生が口頭発表、木村が招待講演をしてきました。
2023年8月10日
新潟大学の俣野先生との共同研究がChem. Eur. J.にアクセプトされました。
2023年7月29日
卒業生の機田君と澁谷さんがふらりと訪ねてくれました。
2023年7月17日
院入試お疲れ様会
2023年7月14日
藤井先生研究訪問
2023年7月9日
大学院入試
2023年5月30日
M1の赤井さんを中心に、卒業した島田君、平田君がおこなったイオン液体・水混合系の拡散に関する論文が.J. Phys. Chem. Bにアクセプトされました。
2023年5月16日
この春転出された藤井先生の主導のもとM2の松本君と卒業生の岡君がおこなったホスホールの研究成果がBul. Chem. Soc. Jpn.にアクセプトされました。
2023年4月28日
B4テーマ紹介と新歓
2023年4月24日
京大の佐藤研との共同研究がJ. Mol. Liq.に掲載されました。
2023年4月12日
チーム分けが決まりました
2023年4月5日
研究室開き
2023年3月31日
藤井先生が産総研に転出されました。
2023年3月22日
卒業式。
2023年2月22日
卒論発表会がありました。
2023年2月15日
修士論文公聴会がありました。
2023年1月06日
実験支援要員として大澤浩二さんが研究室に来ることになりました。

同志社大学 理工学部
機能分子・生命化学科
物理化学研究室

〒610-0321
京田辺市多々羅都谷1-3
至心館2F

TEL 0774-65-6561


最終更新日  2023年10月02日