| 2002年度 | コミュニケーション論 |
| 2003年度 | 社会化論 |
| 2004年度 | ネットワーク論 |
| 2005年度 | 組織論 |
| 2006年度 | 仕事の社会学、組織の中の制度や文化 |
| 2007年度 | (在外研究で不在) |
| 2008年度 | 仕事の社会学、組織社会学 |
| 2009年度 | 国際社会でのキャリア、就業 |
| 2010年度 | 職業とキャリアパス |
| 2011年度 | 社会的ジレンマ |
| 2012年度 | 組織社会学・産業社会学・労働社会学 |
| 2013年度 | 社会心理学 |
| 2014年度 | 3年生ゼミ休講 |
| 2015年度 | (在外研究で不在) |
| 2016年度 | (在外研究で不在) |
| 2017年度 | 『ディスタンクシオン』を読む(人の性向と社会の関係の分析) |
| 2018年度 | 社会学的想像力を学ぶ |
| 2019年度 | 官僚制組織と社会心理学について学ぶ |
| 2020年度 | 働く場における男性・女性それぞれのジェンダーバイアスについて学ぶ |
| 2021年度 | 社会学の技法について学ぶ |
| 2022年度 | AIと共に働く職場に起こっている現象について学び、調査する |
| 2023年度 | AIと共に働く職場に起こっている現象について学び、調査する |
| 2024年度 | AIと共に働く職場に起こっている現象について学び、調査する |
〒602-8580
京都市上京区新町通今出川上ル 近衛殿表町159-1
同志社大学 社会学部 社会学科 渓水館 314号室