活動内容

2024年11月:人とAIの協調的な音楽制作の実現を目指した,NECとセンター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が所属する知識情報処理研究室との共同研究の成果が,NECのデータサイエンティストブログで公開されました.
2024年9月:国立市公民館主催 情報科学講座にて『AIってそもそも何ですか? -ゼロから学ぶAIの基礎知識-』と題して,センター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が講演を行いました.
2024年5月:センター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司は同志社女子大学,大妻女子大学と認知度推定プロジェクトにて共同開発したAIによる認知機能推定技術(特許出願中)を用いた軽度認知症リスクチェックを,関西を代表するドラッグストアのキリン堂3店舗にて2024年5月1日~6月30日の期間限定で実施します.
2024年4月:雑誌「プレジデント」2024年5/3号にて,センター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司のインタビュー記事が掲載されました.
2024年3月:第10回「新ビジネス」フォーラムにて『AIによるビタミンDと認知機能の推定技術』と題してセンター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が講演を行います.
2024年2月: 関西地区マスコミ倫理懇談会の2月例会にて『人間と人工知能が共存するために~生成AIとの付き合い方~』と題してセンター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が講演を行いました.
2024年1月: 朝日中高生新聞の1月7日~28日までの毎週日曜日(計4回)に,センター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が監修した日本レジストリサービス様の新聞広告「情報社会をキーワードで学ぶインターネットリテラシー紙上教室」が掲載されました.
2023年12月:公益財団法人京都産業21「ICTソリューション異業種事例紹介セミナー」にて『人に寄り添うAIの現在位置と様々なAIの社会実装事例』と題してセンター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が講演を行います.
2023年11月:11月23日付朝日新聞全国版朝刊の日本レジストリサービス様の新聞広告「情報社会をキーワードで学ぶインターネットリテラシー紙上教室」にて,センター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司のインタビュー記事が掲載されました.
2023年11月:学校法人同志社 第40回東京新島講座にて『人間と人工知能が共存するために~人間の将来とすべきこと~』と題してセンター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が講演を行います.
2023年9月:HLC東大阪産学連携懇話会にて『AIと人間が共存するために-ChatGPTから見る未来-』と題してセンター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が講演を行います.
2023年9月:高校で学ぶ「情報」の学習範囲に準拠し,学生から社会人まで役立つ新しい時代へのパスポートとなる『コンピュータとプログラミング(身近なモノやサービスから学ぶ「情報」教室⑤)』(センター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司編,センター嘱託研究員の大同大学 情報学部 情報システム学科 教授 柘植覚著)が創元社様から出版されました.
2023年8月:高校で学ぶ「情報」の学習範囲に準拠し,学生から社会人まで役立つ新しい時代へのパスポートとなる『コンピュータとプログラミング(身近なモノやサービスから学ぶ「情報」教室④)』(センター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司編,センター嘱託研究員の大阪工業大学 情報科学部 情報メディア学科 教授 鈴木基之著)が創元社様から出版されました.
2023年7月:高校で学ぶ「情報」の学習範囲に準拠し,学生から社会人まで役立つ新しい時代へのパスポートとなる『コンピュータとプログラミング(身近なモノやサービスから学ぶ「情報」教室③)』(センター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司編,センター嘱託研究員の大同大学 情報学部 情報システム学科 講師 芋野美紗子著)が創元社様から出版されました.
2023年7月:高校で学ぶ「情報」の学習範囲に準拠し,学生から社会人まで役立つ新しい時代へのパスポートとなる『情報デザインとコミュニケーション(身近なモノやサービスから学ぶ「情報」教室②)』(センター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司編,センター嘱託研究員の徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 准教授 松本和幸著)が創元社様から出版されました.
2023年7月:同志社大学の学内通信誌である『ONE PURPOSE』において,研究の最前線としてセンター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が取り上げられました.
2023年6月: 高校で学ぶ「情報」の学習範囲に準拠し,学生から社会人まで役立つ新しい時代へのパスポートとなる『情報社会と情報技術(身近なモノやサービスから学ぶ「情報」教室①)』(センター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司編著)が創元社様から出版されました.
2023年3月: 第9回「新ビジネス」フォーラムにて『常識を持った新時代のハイブリッド型人工知能』と題してセンター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が『機械学習を用いたフィッシング詐欺への対抗』と題してセンターメンバーの理工学部 インテリジェント情報工学科 准教授 木村共孝が講演を行いました.
2023年2月: ロボット工学の長い歴史の中で最も画期的な50の発明を取り上げた『NASAのロボット蜂:偉大な発明でたどるロボティクスとAIの歴史(創元ビジュアル科学シリーズ)』(センター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司翻訳)が創元社様から出版されました.
2023年1月: 同志社大学リエゾンオフィスニューズレター「LIAISON」に人工知能工学研究センターが再度取り上げられました.
2022年11月: 公益社団法人京都工業会 AI研究会にて『常識を持った人に寄り添うAIの研究〜メディアを横断的に駆使できる学習支援AIの実現に向けて〜』と題してセンター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が講演を行いました.
2022年11月: 11/7(月)の午後5時からNHK総合にて放送されます『ニュースLIVE!ゆう5時』にてセンター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司へのインタビュー内容が放送される予定です.
2022年11月: 2022年度 同志社大学リエゾンオフィス・知的財産センター開設20周年記念フォーラムにて『人工知能工学研究センターの今後の方向性 ~常識を持った人に寄り添うAI~』と題してセンター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が講演ならびにポスター展示を行います.
2022年4月: 2022年大分県公立高等学 校の入試問題(国語)に『はじめてのAI (やさしく知りたい先端科学シリーズ6)』が採用・掲載されました.
2021年9月:「今」と「未来」を生きるすべての人に役立つ入門書として小学生から大人までをターゲットとしたAI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ
(センター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司著)が創元社様から出版されました.
2021年7月:フェンリル株式会社との産学連携で,人とAIの新しいバランスを生み出すシステムの共同研究を開始しました.
2021年5月:朝日新聞デジタルの「好書好日」内特設サイト 「じんぶん堂」にて『AI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ』が取り上げられました.
2021年5月:「今」と「未来」を生きるすべての人に役立つ入門書として小学生から大人までをターゲットとしたAI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ
(センター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司著)が創元社様から出版されました.
2020年10月:朝日新聞デジタルの「好書好日」内特設サイト「じんぶん堂」にて『はじめてのAI (やさしく知りたい先端科学シリーズ6)』が取り上げられました.
2020年9月:「今」と「未来」を生きるすべての人に役立つ入門書として小学生から大人までをターゲットとしたAI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ
(センター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司著)が創元社様から出版されました.
2020年8月: これからを生き抜く教養としてのAIを説いた『はじめてのAI (やさしく知りたい先端科学シリーズ6)』(センター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司著)が創元社様から出版されました.
2019年7月: けいはんなリサーチコンプレックス 2019年度 第1回 カッティングエッジにて『人工知能のこれまでとこれから~人間とロボットが共存するために~』と題してセンター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が講演を行いました.
2019年6月: 平成31年・令和元年度 第1回 D-egg Cocktail セミナー交流会にて『人工知能(AI)のこれまでとこれから~今後取り組まなければならないこと~』と題してセンター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が講演を行いました.
2019年6月: 第8回 大阪府内信用金庫合同ビジネスマッチングフェア2019にて『人工知能のこれまでとこれから~人工知能工学研究センターの取り組み』と題してセンター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が講演を行いました.
2019年3月: センター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が共同研究を実施している株式会社なごみテクノロジー様のHPにて人工知能などの技術ブログの連載を開始しました.
2018年11月: 同志社大学リエゾンオフィスニューズレター「LIAISON」に人工知能工学研究センターが取り上げられました.
2018年度 同志社大学リエゾンフェア・ハリス理化学研究所発表会にてポスター展示を行いました.
2018年9月: 第18回 徳島大学社会産業理工学研究交流会にて『人工知能のこれまでとこれから~人間がすべきことは何か~』と題してセンター長の理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 土屋誠司が特別講演を行いました.
2018年6月:人工知能工学研究センター 設置
   

お問い合わせ

〒610-0321 京都府京田辺市多々羅都谷1-3 同志社大学 人工知能工学研究センター
      センター長 土屋誠司

E-mail: stsuchiy[at]mail.doshisha.ac.jp

* E-mail の [at] は @ に置き換えてください.