IPEの果樹園2013

今週のReview

8/19-24

 

*****************************

フォワード・ガイダンス ・・・富裕層・投資家の反抗 ・・・エジプト軍のデモ弾圧 ・・・サマーズとイエレン ・・・移民との共存 ・・・ドイツの課題 ・・・日本の歴史的債務 ・・・アメリカン・ドリームの崩壊 ・・・中国経済の減速 ・・・二つの世界

 [長いReview]

******************************

l  フォワード・ガイダンス

theguardian.com, Wednesday 7 August 2013

Mark Carney is acting as a shaman in an uncontrollable world

Karel Williams

イングランド銀行のカーニーMark Carney新総裁は,市場参加者の予想に影響を与える「フォワード・ガイダンス」を採用した.インフレが現れなければ,失業率が7%を下回るまで,現行の低金利と債券購入を継続する,と約束したのだ.それはアメリカ連銀と同様に,中央銀行家がその言葉によって経済主体の期待に働きかけ,現在の行動を変える政策である.

ここには,どのような「科学」が秘められているのか? 非正統的な金融政策を駆使する専門家たちが,シャーマン(霊魂と通信し,病気を治す心霊術師)となって現実を動かすしか,積極的なマクロ政策の可能性は残されていない,という理解である.


l  富裕層・投資家の反抗

NYT August 8, 2013

Phony Fear Factor

By PAUL KRUGMAN

最新の間違った神話は,「経済政策の不確実さ」が景気回復を遅らせる,という主張である.つまり,オバマが悪い,というのだ.

70年前に,ポーランド人の経済学者Michal Kaleckiカレツキは,ケインズ的な政府支出で完全雇用を達成することに対して,経営者と富裕層が強く反対するだろう,と述べた.もし政府が完全雇用を直接に実現しないなら,民間の支出を促す必要がある.それは増税や規制で富裕層を苦しませる.だから,投資家の「信認」を損ない,投資による雇用の増大を妨げている,と非難されるだろう.他方,政府が直接に雇用を増やせば,信認は問題にならず,既得権層は彼らの拒否権を失う.

カレツキは,「産業界の指導者たち」がこの点をよく理解しているから,政府による雇用創出策には強く反対するのだ,と主張した.2008年以降,議会の政策論争は,この点を非常によく示している.


l  エジプト軍のデモ弾圧

Project Syndicate 12 August 2013

The Problem is Authoritarianism, Not Islam

Dani Rodrik

イスラム教徒民主主義とは共存できないのか? それが正しいなら,モルシから権力を奪ったクーデタが支持される理由になる.

しかし,秩序の回復と民主主義とは異なる.トルコの民主化にクーデタが役立った例が挙げられるが,軍事介入が繰り返されて,その後の政治文化をゆがめた.権威主義的,階層的な秩序による軍事組織が,民主化を育てることは期待できない.

他方,外国政府や国際機関・団体は,権力の乱用をチェックするうえで有効だ.イスラム主義と世俗派の対立とみなして,軍の介入を支持するのは重大な間違いである.

NYT August 14, 2013

Egypt Bloodshed May Be Ill Omen for Broader Region

By RICK GLADSTONE

1968年のプラハの春は弾圧され,東欧が解放されたのは1990年代であった.ヨーロッパの1848年の革命は50か国以上に及んだが,その後,反革命によって破壊された.しかし,広まった政治思想が失われることはなかった.

革命後,制度の改革には数十年,何世代もかかるのがふつうである.「アラブの春」を評価するのはまだ早い.


l  サマーズとイエレン

theguardian.com, Monday 12 August 2013

Larry Summers' record should rule him out of the Fed chairmanship

Moira Herbst

サマーズが,大恐慌以来,最悪の不況を準備した後,連銀議長に指名されるのを待っているとしたら,彼の記録を観るべきだ.ふさわしくない理由が多くある.

アメリカ経済は,まだ多くの労働者と納税者が金融危機の遺産に苦しみ続けているが,次の連銀議長はインフレと雇用の両方について難しい選択を求められる.しかしサマーズは,金融市場を称賛するだけで,労働市場や失業について正しく理解していない.長期の失業者がいることを失業手当のせいにした.彼らが苦しむマクロ経済の状態を,すなわち,規制緩和,ダウン・サイジング,オフショアリング,などを無視している.

サマーズが金融政策を決めるとしたら,金融ビジネスが喜ぶインフレ抑制を重視し,失業者の苦しみは無視するだろう.

FT August 12, 2013

Why the Fed needs Summers’ firefighting skills

By Roger Altman

連銀は,政府から独立した,より重要な,地上最強の消防士である.その議長は,世界で最も重要な金融危機の管理者である.歴史は,金融危機が将来も起きることを示している.

2008年の危機に際して,われわれには幸いにもバーナンキがいた.バーナンキは危機がもたらす経済的破局の深刻さを理解し,空前の金融措置を取った.推定13兆ドルの介入で信用市場を安定させ,銀行システムの資本増強と規制強化を実行した.健全な銀行融資が景気を回復しつつあるのは,バーナンキをおかげである.

1979年のドル危機以来,われわれは危機を繰り返してきた.ラテンアメリカ,S&L,メキシコ,ロシア,LTCM,東南アジアで危機が起きた.2008年には欧米信用市場で危機が生じ,2010年からユーロ圏の政府債務危機が続く.

金融市場のグローバル化,資金移動の速さ,金融政策や金融規制の弱さ,によって危機は繰り返す.つまり,次の議長は危機を管理できるものでなければならない.この点で,サマーズは優れている.クリントン政権の財務省でメキシコとアジアの金融危機を処理し,オバマ政権で2009年の危機管理を行った.

戦いを経て鍛えられた人物を,選択するべきだ.


l  移民との共存

Project Syndicate 09 August 2013

The Responsibility to Protect Migrants

Peter Sutherland

移民には多くの苦難がある.マフィアやリクルーターによる人身売買,人権無視,雇用主の搾取,病気やけが,あるいは侮辱,政治的な反移民感情.

しかし,移民の福祉や権利を守ってくれる国もある.それはもっと促進されるべきである.他方,リビアやシリアのように,受入国が暴力的な変動に陥るとき,移民の状況は最悪の状態に陥る.移民たち自身の何も過失はないのに,彼らの声明も脅かされる.国民を守る非常時の対策が,移民には及ばず,知ることもできない.

リビアが戦争状態になると,外国人労働者たちは著しく弱い立場になった.彼らは自分たちで苦境から脱出するしかなくなった.傭兵としてさらわれたり,殺されたりした(しばしば肌の色を理由にして).

西側の石油会社に雇用されていた高度技術者たちは,安全な地帯へ空輸された.また,国によっては自国民を救出するプログラムがあった.それは財源や効果的な国外退避が含まれていた(フィリピンが優れた例である).

IOMUNHCRのような国連の機関も協力したが,限界がある.リビアには多くのNGOsが救出に加わった.また世界銀行はバングラデシュの国外退避計画に融資した.送り出し国も受入国も,近隣諸国も,企業も,市民社会も,それぞれが役割を果たすべきだ.

緊急時の支援を,自国民と移民とを差別せずに,提供する,という国際合意が有益である.2011年の地震・津波に際して,日本政府は緊急避難の情報を17か国語でラジオ放送し,移民たちの救出にあたった.

近隣諸国は国境を開放して,避難を受け入れるべきである.リビアからの難民を,エジプト,チュニジアは寛大に受け入れた.企業は,幹部だけでなく,社員全員を帰還できる義務を負うべきだ.

こうした行動が,市民社会のレベルで,グローバル・プラクティスとなっていく.

VOX 12 August 2013

Immigrants reduce geographic inequality

Brian C Cadena, Brian Kovak

アメリカの労働者は次第に移動しなくなっている.しかし,移民労働者は雇用のある場所に積極的に移動する.そのせいで,地域間の失業率や,経済活動の差は抑えられている.移民労働者の国内移動を助ける,国内条件を整備するべきだ.


l  ドイツの課題

SPIEGEL ONLINE 08/09/2013

Merkel's European Failure

Germany Dozes on a Volcano

By Jürgen Habermas

南欧諸国に経済改革を強い,自国には危機への対応を求めないメルケルの近視眼的な政策は,ドイツに歴史的な失敗をもたらす.かつて歴史家がドイツを評したように,「ドイツは,一緒に行動するには強すぎるが,ヨーロッパを支配するには弱すぎる.」

ユーロ圏は,単一通貨圏ではなく,政治的な統一を欠いている.ECBはあるが,各国は予算や産業にかかわる政策を独自に決定できる.しかし,債務危機により,ドイツの望む緊縮策を赤字国は受け入れている.しかし,緊縮策では各国の競争力の差は解消しない.大幅な不均衡を解消するには,財政や産業に関する統一した政策,少なくとも,中期の緊密な協力が必要である.

そのような再生計画には,ヨーロッパ統合の中核となっている民主的な合意手続きが必要である.赤字国が,債務危機を理由に,外から押し付けられるものではない.ユーロ圏の制度改革は政治的に支持されない,という.特にドイツにおいて.

しかし,それは間違っている.政治家たちが有権者に合意を求めようとしないからだ.論争はあまりにも分裂し,いずれもコストを求められる.ドイツ人は再分配の結果,損をしなければならない.こうした難しい問題について,メルケルは何も答えない.あいまいに呟いて,選挙の前に答えを出さない.

ドイツは踊っているわけではない.噴火口を見つめているだけだ.われわれは,幸い,英雄のいないドイツに生きており,個人が歴史を変えることはない.しかし,困難な状況において,繊細で,想像力に富む,前進のために責任を引き受ける勇気や意志を持つ人々が必要だ.

FT August 11, 2013

Germany is strong, but not nearly strong enough

By TonyBarber

OECDの報告“Looking to 2060”は,2060年までのドイツの成長率を1.1%と予想した.それは,ドイツはヨーロッパ42か国中の最底辺,ルクセンブルグの次である.問題は,人口の減少だ.ドイツではSchrumpfnation Deutschland (「縮むドイツ」)と呼ばれている.8100万人から7100万人に減少するだろう.

人口減少の原因は,低い出生率と移入民の少なさ,である.今もドイツは熟練技術者でなければ移民をなかなか受け入れない.出生率を高める政策は,ナチスの記憶が妨げとなって難しい.

ドイツがもっと移民を受け入れ,インフラ,教育,研究開発にもっと投資することが,ヨーロッパ経済にとって重要だ.


l  日本の歴史的債務

FT August 12, 2013

A gaffe-prone Japan is a danger to peace in Asia

By Gideon Rachman

日本の外交は,愚劣さと邪悪さとの間をさまよっている.そのひどさには,中国だけでなく,アメリカも,日本政府をまともに相手にしたくないと感じさせている.

先週,日本の自衛隊は新しい護衛艦を公表した.しかし,護衛艦とは名ばかりで,これは空母である.中国の軍備増強に対する反応であろうが,それにしても艦名を「いずも」とするのは愚か(あるいは,邪悪)である.「いずも」は1930年代に中国を侵略した戦艦の名前だ.

数日前には,麻生太郎副総理がナチスを憲法改正の手本として紹介した.数か月前に,安倍首相は「731」と描かれた練習機に乗って,ポーズと取り,写真を撮らせた.「731部隊」は,日本の帝国軍隊が捕虜の人体に生物・化学兵器の実験をしたことで悪名高い.815日には,保守派の政治家たちが靖国神社に集団参拝する.たとえ首相が参拝しなくても,そのナショナリズムは隠しようがない.

BLOOMBERG Aug 12, 2013

Abe’s Japan Is Blind to Scary Nuclear Reality

By William Pesek

アベノミクス,外交・防衛の活力,憲法改正.安倍はいろいろ関わっているが,彼の将来の評価を決めるのは,一つのことをするか,しないか,である.すなわち,チェルノブイリ以来の最悪の原発事故を収束させることだ.

BLOOMBERG Aug 12, 2013

Abe Should End the War Over Yasukuni Shrine

By Jeffrey Kingston

靖国神社に参拝する政治家たちは,14人のA級戦犯は他の戦争で亡くなった250万人と同じ,靖国に祀られる権利がある,という.彼らは靖国神社がアメリカのアーリントン墓地と同じだ,と考える.

まったくナンセンスだ.靖国神社は日本の侵略を支えたグランド・ゼロである.国家神道の司令部だった.今では民間の宗教法人であるが,その記念館が示すアジアを含む歴史観も,多くの日本人には支持できないし,アジア諸国には日本の侵略的な帝国建設が続いている,と感じさせる.

FT August 13, 2013

Japan must press ahead with tax reform

By Frederic Neumann

消費税の引き上げを予定通りに行うべきだ.消費税導入の影響は1989年,1997年の不況をもたらしたのではない.財政の逼迫は緊急度を増している.毎年1%上げるという案は,消費税への不安を緩和するが,財政再建への長期の約束を損なう.債券市場は静かだが,いつ変化するかわからない.

BLOOMBERG Aug 15, 2013

Debt of 1,000,000,000,000,000 Yen? Not a Problem

By William Pesek

黒田は魔術師だ.日本の国債発行額が1000兆円を超えたのに,その後も利回りは下落した.

どのようにして黒田は債券市場の投資家たちを手なずけているのか? 一つは,「金融抑圧」,もう一つは,「政府債務の貨幣化」,である.

投資家たちがその不安を抑えているのは,日本が示す3つの事実を忘れている間だけだ.すなわち,巨額の債務,高齢化,政治的麻痺.

よく言われるように,日本の国債は90%以上が国内で保有されている.しかし,利回りの水準はあまりに低い.世界の準備通貨を供給し,格付けも高く,人口が増加しているアメリカの長期金利が2.76%であるのに,日本は0.74%である.

これは,金融抑圧だ.黒田が,日本の金融機関や貯蓄化が好む金融資産である国債を買い占めたのだ.しかも,民間の貯蓄から政府・財務省に富を移転する効果がある.

また,黒田は財務省のATMとなっている.国債の70%以上を流通市場から買い上げる.かつて,M.フリードマンは,債務の貨幣化を最悪のシナリオとして批判した.しかし,高齢化する日本が経済規模の250%も債務を負うとき,黒田のやり方しかない.


l  アメリカン・ドリームの崩壊

NYT AUGUST 11, 2013

Opinionator - A Gathering of Opinion From Around the Web

By JOSEPH E. STIGLITZ

産業の構造変化はどこでも起きている.しかし,それが人々の富や平等を損なわないように実現するのを公共政策は助けるべきである.例えば教育は,しばしば,逆に不平等を拡大している.都市の貧困地区と,富裕層の住む郊外地区とが,政治的な統一性を持たないために,共通したインフラが整備できない.それぞれが地理的に孤立し,衰退する.

デトロイトは自動車産業による雇用が失われ,人口も,財源も失ったが,ピッツバーグは製鉄を失っても,新しい雇用を生み出して発展している.アメリカ社会は,急速に,経済的な分割・分断化によって衰退しつつある.

WP August 15, 2013

Social immobility erodes the American dream

By Fareed Zakaria

左派と右派が一致する論点として,アメリカ人の社会的移動性が低下している,という問題がある.アメリカはカナダやヨーロッパ諸国,例えばデンマークに比べて,移動性が低い.

それを説明する要因として,社会資本,都市のデザイン,教育などの公共政策,が挙げられる.アメリカン・ドリームを取り戻すためにすべきことが分かった.


l  中国経済の減速

YaleGlobal, 13 August 2013

Slowdown in China Isn’t Bad News

Michael Pettis

中国の成長が減速することを悲観するべきではない.問題は,それに対する正しい政策を採用することだ.

日本の1990年代を想えば,経済のリバランスに不安が生じる.ある時期,日本は世界の成長のエンジンになると期待された.数十年間も高い成長を実現していた.日本が,その後,1%にも満たない成長で,20年間も苦しむとは,だれも考えなかった.

中国経済の減速も,これと同じであろうか? 需要面で,中国は貿易黒字であるから,世界の成長のエンジンではない.世界経済への影響は,中国の減速ではなく,貿易収支のリバランシングに関わっている.

中国政府は,GDP成長が減速しても,消費者の購買力を伸ばし続けるだろう.中国が円滑なリバランシングに成功すれば,それは資源や資本財の輸出国にとって需要を失う苦しい過程であるが,消費財やサービスの輸出国にとって,新しい需要を得られることになる.


l  二つの世界

NYT August 13, 2013

Obama, Snowden and Putin

By THOMAS L. FRIEDMAN

結局,オバマは民間の情報収取に関するシステムを見直すことになった.つまり,スノーデンは国家権力の乱用に正しく警告を発した英雄であり,プーチンは彼を守った優れた政治家なのか?

プーチンを攻撃するより,その取り巻きたちに真実を告げて,賞賛するべきだろう.オバマが先週,プーチンについて語ったように.「1979年にさかのぼれば,以前の野蛮な支配者はSergey Brinと彼の家族を追放し,アメリカに与えた.ご存知のように,Brinはその後,Googleの共同創設者になった.それはロシアの損失であり,われわれと世界の利益になった.」

プーチンの支配するロシアには創造的な人物が育たない.世界には,「開発」諸国と「発展途上」諸国がある,というのは間違いだ.H.I.E.’s (high imagination-enabling countries) and L.I.E.’s (low imagination-enabling countries)がある.

プーチンが築く政治的モノカルチャーのロシアには,想像力を生かす国になる見込みはない.

******************************

The Economist August 3rd 2013

Yesterday’s fuel

Financial-technology firms: Apps at the gate

Banyan: A caged tiger

The Dutch and the EU: A founding member’s apostasy

Singapore’s banks: The perils of a gilded age

(コメント) オバマ大統領は,WikileaksManningSnowdenの問題を扱う中で,その信用を損ねたかもしれません.また,シリア内戦やエジプトの軍事クーデタについても,その判断が間違っていたかもしれません.難しい問題ですが,彼は方針を決める立場にあったわけです.

石油の時代は終わり,金融ビジネスに新しい波が起きるとしたら,私たちの政治や経済もその形を大きく変えます.中国ではBo Xilai裁判をめぐる政治取引,EUではオランダの扇動家が目指す反移民・反ユーロの国際連携,シンガポールでは住宅バブルと反政府勢力,に興味がわきます.

******************************

IPEの想像力 8/19/13

NHKドキュメント「“新富裕層” vs 国家」を観ました.番組は,まるで「新富裕層」は逃げ出すばかりで,課税する国家が負けるしかない,という印象を与えます.それは間違いでしょう.

かつて「リッチスタン」についての記事を紹介しました.「超富裕層」(「富裕層」)で検索すれば,200件(400件)以上,果樹園に関連記事や論説があります.

http://www1.doshisha.ac.jp/~yonozuka/Review2011/112111review_s.html

確かに,政府は領土内でしか課税できず,富裕層は海外に逃げることができます.輸送や通信システムが発達したから,そのような富裕層を勧誘するビジネスや政策も盛んになっています.しかし問題は,もっと深いところから生じています.

1.「富」とは何か? ・・・2.なぜ「富」を個人が所有できるのか? ・・・3.富裕層は,社会から切り離されても,富を創り出せるのか? ・・・4.国家はなぜ税金を取れるのか? ・・・5.市場・能力・競争.という正当化は本当に正しいか?

アダム・スミスの考えた「富の本質」は,グローバリゼーションにもあてはまります.それぞれの社会は,インフラを整備することで,発達した市場によって専門化した労働を結びつけ,知識や科学を組織的に利用できます.そうすることで,人々は豊かさを互いに享受します.

しかし,グローバリゼーションを牽引するITと金融ビジネスの「富」を考えるとき,「新富裕層」は,金融サービスの特異な知識や情報を駆使して社会から富を抽出する人々だ,とみなせます.それは,かつて「不労所得」や「地代」,「独占利潤」と呼ばれたものです.

特許や情報処理,スポーツや音楽によるビジネスは,市場の統合化によって,ますます巨大な規模で富を集中しつつあります.しかし,フットボールのTV中継がなかった時代,デリバティブや24時間のグローバル金融取引がなかった時代のほうが,安定した雇用や高い成長を実現していました.

労働によって得る「富」だけでなく,技術によって得る「富」,保守党であれ,共産党であれ,社交クラブであれ,人脈や内部情報によって得る「富」,金融ビジネスによって得る「富」,資源や権利の独占によって得る「富」,略奪や搾取によって得る「富」もあります.これらは同じものではありません.

近代的な社会の富を「所有」と結びつけた,産業革命の説明は,とても説得的です.集団で耕作する農地ではなく,自分の農地を所有することで,技術革新に投資でき,追加の収穫物を自分の利益にしたわけです.そして市場が「知識」のもたらす富を急速に波及させたでしょう.しかし,「知的財産権」をグローバルに保護し,他方,税率を引き下げる国家間競争を刺激する世界企業が,利益を独占することで技術革新を促す,という説明は,むしろ逆のように思います.

100件の牛乳屋がある町と,1件の乳製品企業しかない町であれば,後者の方が企業の組織が大きく,階層制が発達して,所得の差が拡大しているでしょう.ファンドマネージャーになって,部屋から真っ白なプールとカリブ海が見渡せる,美しい邸宅に住むより,週に3日か4日,1日に6時間ほど工場労働者や学校教師として働いて(週休4日,週18時間労働),所得格差の小さな町に,私は住みたいです.

インターネットは便利ですが,スマートフォンやGoogleがなくても,私は幸せに暮らせます.ウォークマンやポラロイド,CDが消滅し,アメリカの自動車産業やデトロイトが破たんし,職場や学校の仲間,地域を担う共同体という意識が消滅しました.“Gated City”に移住する富裕層は,こうした盛衰を自分の力だけで管理できる,と思うのでしょう.

アメリカの住宅バブルとその崩壊は,多くの住宅差し押さえを生じ,ホームレスの家族が増えました.番組の中では,「働かずに暮らす者がいる」と,国外脱出・移住する「富裕層」が吐き捨てました.貧乏人の生活を維持するために,巨額の税金を払いたくない,というわけです.オバマの提案する増税を理解し,税金を払ってもよいと考える者も,何に使うのか,納得いくように説明してほしい,と求めます.

確かに,政府が課税できるのは,安全保障,灯台,道路,そして,法と秩序を提供し,犯罪・反乱に対する備えが必要だからです.今では,十分な雇用機会や経済の健全性も,政府が実現する責務を負います.日本政府は消費税を引き上げるべきでしょうか? 富裕層への増税と,円安による燃料費や食糧費の高騰に苦しむ人々への減税と組み合わせるべきだ,と思いました.

アメリカン・ドリームや「中産階級の没落」に関して,議論が起きています.人々が社会的な移動を実現できる条件は,社会資本,共通の政治的基礎,インフラと教育への投資,などである,とZakariaは気づきます.あるいは,都市社会学者が言うように,そもそも都市の生活は,その多くが,共通資本,共同消費からなっています.

「所有」にもいろいろあると思います.「社会的な富」について,個人が管理を付託されているような「所有」(生産設備・金融資産など)と,私的に消耗し,本人が同意しなければ,だれにも奪われることのない「所有」(衣食住,趣味,など),政府が集合的に維持・管理し,社会的な合意を実現するための手段として利用する「所有」(政治的な権限,土地など).

「富」や「所有」という錯覚が人々を貧しくするなら,それを切り分け,組み替える力が私たちにはあるはずです.

******************************