(前半から続く)
l ハリケーン・サンディー襲来
NYT October
27, 2012
Geoengineering:
Testing the Waters
By NAOMI KLEIN
ハリケーンは,私たちに地球エンジニアリングの挑戦を進めるように求めているのか? その危険性を十分に考えているか?
guardian.co.uk,
Tuesday 30 October 2012
What
superstorm Sandy shows about how the US handles crisis
Paul Harris
SPIEGEL
ONLINE 10/30/2012
Handling
Hurricane Sandy
Obama's
Moment of Truth
By Sebastian Fischer in Washington
FT October
31, 2012
New
York’s ascent meets the rising ocean
By John Gapper
NYT
OCTOBER 31, 2012
Disaster
Preparedness
By SLOANE CROSLEY
NYT
October 31, 2012
Will
Climate Get Some Respect Now?
By NICHOLAS D. KRISTOF
オバマもロムニーも選挙戦では気候変動のことを話さなかった.サンディーのおかげで,気候変動の話題を取り上げる好機ではないか?
l 中国とアジアの改革は進むか?
2012-10-27
(China Daily)
China
a trustworthy peacekeeper
By David Gosset
FT October
28, 2012
Democracy
can make China a great power
By Daniel Twining
中国の政治システムは,開放的で,透明性の高い,民主的システムに転換するべきである.なぜなら,そうすることで,腐敗や抑圧を除去し,家父長的な政治支配で高成長したことによる経済の不均衡を解消し,技術革新や技術移転の制約となっている情報管理や外国企業の不信感を一掃し,多くの問題を管理可能な形で,諸外国との交渉にも応じられるようになるからだ.
中国は,民主主義を採用することで,核兵器や軍備拡大に頼って安全保障を得るのではなく,軍隊を民政が管理し,台湾を平和的に統一し,日本や近隣諸国との紛争も国際法に依拠した交渉によって解決できるだろう.そして,自制的な姿勢を示すことは,国際システムにおける中国の地位がますます高まる中で,内外の信頼感を高め,国際制度の調整と強化に向けた指導的な役割を果たせるようになる.
中国の専制支配体制は,中国の国際的な台頭を制約しているのだ.
WSJ
October 28, 2012
The
Dangerous Math of Chinese Island Disputes
By M. TAYLOR FRAVEL
FP
OCTOBER 29, 2012
Open
Seas
BY JAMES HOLMES
YaleGlobal,
29 October 2012
Will
China Delay Reform – Again?
Mary Kay Magistad
Global
Times | 2012-10-29
Intra-Party
measures start of path toward democratization
By Chen Jiaxi
NYT October
30, 2012
Former
Chinese Diplomat Says U.S. Is Using Japan to Make Gains in Asia
By JANE PERLEZ and KEITH BRADSHER
FT October
31, 2012
Xi
should draw up a new social contract for China
By David Pilling
NYT
October 31, 2012
Wary
of Future, Professionals Leave China in Record Numbers
By IAN JOHNSON
Project
Syndicate 31 October 2012
China’s
Troubled Bourbons
Minxin Pei
中国共産党の新しく任命されると思われる政治局常任委員の一人が最近読んだ本の中に,トクヴィルの『アンシャンレジームとフランス革命』があるというのは,驚くべきことだろう.指導部がそれほどの危機感を持っていることについて,その理由を想像するのも難しくない.
さまざまな面で,共産党と中国社会とのパワー・バランスが変化しつつある.たとえば,共産党の権力から独立した人物が公共の道徳的な権威を得るようになっている.すなわち,成功したビジネスマン,尊敬される知識人やジャーナリスト,著名な作家,影響力のあるブロガーである.Hu Shuli (who founded two influential business magazines), Pan Shiyi
(an outspoken real-estate developer), Yu Jianrong (a social scientist and
public intellectual), the bloggers Han Han and Li Chengpeng, and Wu Jinglian (a
leading economist), and the bloggers Han Han and Li Chengpeng
インターネットとWeiboを通じた彼らの影響力は,しばしば社会政策に関して共産党を受け身にしている.信認を失った体制は,しばしば弾圧に及び,しかも,それを強化しなければならないが,権力を維持するコストは途方もなく上昇する.社会学者の推定では,中国の騒乱,集団抗議,ストライキは毎日500件に上り,10年前の4倍に増えた.携帯電話やインターネットによって,以前よりも同盟者を集めやすくなっている.
公然たる反抗の増加は,体制側が大衆の行動を恐れている,と人々も認識し,強い要求をすれば政府は屈する,と思い始めている.恐怖による支配は終わりを迎えているのだ.
問題は,フランスの王侯たちより,中国の政治指導者たちの方が,危機の兆候をよく観て,体制を維持する試みは成功しない,と認めるかどうかである.
FT
November 1, 2012
China
responds to Japan’s provocation
By Liu Xiaoming(China’s ambassador to the UK)
第二次世界大戦後のドイツと日本の態度は比較される.その結論は既によく知られている.ドイツ人とは違い,日本人は第二次世界大戦の行為を真剣に考えていない.
1972年の日中国交正常化において,両国はこの問題を先送りした.しかし,釣魚島は何世紀も前から中国の領土であった.1895年,日清戦争の結果,日本は台湾と釣魚島を獲得したが,1943年の英米も加わったカイロ宣言で,中国から奪った領土を返還する,と明確に述べている.その内容はポツダム宣言が引き継いだ.
1951年,中国が交渉から排除されたまま,日米間のサンフランシスコ条約で,琉球をアメリカの監督下に置き,その後,アメリカの司令部が法的な管轄権を釣魚島にまで拡大した.1971年,日米間で沖縄返還が合意されたが,中国の強い抗議を無視して,沖縄と釣魚島をアメリカは日本に「返還」した.
しかし,現在,アメリカ政府の立場は,釣魚島の日本による領有を認めていない.
FP
OCTOBER 31, 2012
A
Tale of Two Asias
BY EVAN A. FEIGENBAUM, ROBERT A. MANNING
二つのアジアがある.「経済圏としてのアジア」は,19兆ドルの市場規模を持つ,ダイナミックな統合を進めるアジアである.貿易の53%が域内で行われている.
「安全保障としてのアジア」は,互いに不信感を抱き,機能していない.ナショナリズムや民族統一主義に冒され,岩礁をめぐる領土紛争はエスカレートして,軍事的拡大に走っている.
アジアの経済学と安全保障は平行線をたどってきたが,もはや維持できない.
The
Guardian, Sunday 28 October 2012
Neither
Keynes nor the market will save Labour
Jackie Ashley
l シリア・中東・世界秩序
The
Guardian, Sunday 28 October 2012
A
permanent ceasefire is the only hope for Syria
Jonathan Steele
SPIEGEL
ONLINE 10/29/2012
Al-Qaida
Threat
EU
Weighs Options for Helping Mali
By Horand Knaup, Gordon Repinski and
Christoph Schult
Project
Syndicate 29 October 2012
The
World After November
Javier Solana
11月6日,アメリカで新しい大統領が決まり,11月8日には,中国の新しい指導部が誕生する.
世界の2大経済圏で指導部が変われば,世界も変わる.特に,中東では根本的な変化が起きている.シリアのように内戦に近い地域もあれば,イランのように革命を弾圧する地域もある.経済が悪化する中で,レバノンでは好戦的なヒズボラが戦闘を続けている.イスラエルの上空ではドローンやサイバー・アタックが飛び交っている.
その結果として,地域の主要諸国の関係が緊張してくる.イスラエルの首相は,国連総会の演説で,イランの核兵器開発に(軍事的手段を行使する)レッド・ラインを設定するように訴えた.他方,エジプトは内外の新しい均衡状態を模索し,憲法と外交政策を決定しつつある.ヨーロッパと中東とを結ぶ位置にあるトルコは,地域の経済大国になったが,南部が交戦状態に入り,シリアに介入するようNATOに要請した.
中東にはアメリカが深く関与してきたが,新しいアメリカ大統領にとって,その地政学的な意味は大きく変化している.フラッキングの技術革新によって,アメリカは長年の夢であったエネルギーの自給に向かい始めた.その影響は経済にとどまらず,政治的には,アメリカの外交政策の焦点をアジアに移すことになった.
しかし,太平洋に移っても,アメリカの指導者は世界の現実から逃れられない.アジアの経済成長は終わりつつあるのだ.中国でも,最近の事件は国内の経済・社会不安を示している.ナショナリズムは関心を外へ向けるが,経済も政治も,国内の不平等化に今すぐ対処しなければならない.
中国の指導者たちは,貧困や社会不安を解消するために高い成長を維持したいと考えている.そのために,石油の豊かな中東地域への監視を続けるだろう.長い間,アメリカが中東地域の安全を維持することに対して,中国はその結果次第で批判すればよかった.しかし,次の指導者たちはもっと積極的な役割を引き受けるかもしれない.そして,この地域で帝国主義の歴史を持たない中国は,その信用を活かせる有利な位置にある.
EUにとっては,自分たちの危機を収拾することに必死だが,その近隣地域や南部を見捨てることは許されない.南地中海は,政治・経済・エネルギーの協力を実現する決定的に重要な地域である.その隣にはロシアがある.ロシアは今も,戦略的な意味で,シリアのアサド大統領を支持している.シリアに対して国際的な行動を取れないことは,シリア国民にとって不幸なだけでなく,世界の重要な多角的(国際)機関にとって正当性を損なうものである.イランやシリアへの対応では,特に安全保障理事会(アメリカ.イギリス,フランス,ロシア,中国)が機能していない.
世界の各地に戦火や社会不安がくすぶっている.11月の新しい指導者たちは,それらと闘うのか? あるいは,火を点けてまわるだけか?
Project
Syndicate 31 October 2012
Provincial
Europe
Joschka Fischer
ポスト・アメリカの国際秩序が重要な時代に入った.ユーロ危機だけで,ヨーロッパの指導者は他の側面を忘れてはいけない.
最も深刻な不安は東アジアにある.ヨーロッパはこの地域に重要な役割を占めていないが,貿易関係の重要性は無視できない.米中間の拮抗に,ロシアの拡大が加わる.ロシアのプーチンは,南アジアや,特にウクライナには,旧ソ連圏の復活を狙っている.しかし,そのためには経済力の復活と改革が欠かせない.プーチンのジレンマは,欧米に機会を与えている.
シリアでも,イランの核開発でも,トルコとの関係でも,ヨーロッパの安全保障は世界とつながっている.地方に分割された政治に執着するのではなく,ヨーロッパの共通安全保障・外交政策を機能させる必要がある.
FP Oct
28, 2012
Breaking
Up Big Banks Is a Severely Conservative Project
By Simon Johnson
l ヨーロッパの財政統合論
FT October
29, 2012
Eurozone
states should coordinate budgets to weather downturn
Lorenzo Bini Smaghi
ユーロ圏諸国は,赤字国の構造改革の苦しみが一時的で,黒字国の景気後退がユーロ圏内の協力を損なわないことが重要な局面を迎えている.
ECBの金融政策は,ユーロ圏内の金融市場の不完全さを補う介入を続けるべきだ.また,構造改革を実施しているアイルランドなどが民間部門への金融を十分に緩和できるような支援を行う必要がある.ユーロ圏は市場の信認を得るために財政再建目標を維持しなければならず,そのため財政刺激策は採れない.しかし,各国がその範囲内で改革できるし,競争力を回復する方策はある.
ユーロ圏内の不均衡が景気悪化につながらないためには,国家を超えて,ユーロ圏内の財政政策を協力し,不均衡の調整に役立てる必要がある.これは,危機に対する財政監視とその融資条件の判断が欧州委員会に委ねられたことを基礎に実現できるだろう.
SPIEGEL
ONLINE 10/29/2012
Interview
with ECB President Mario Draghi
'We
Couldn't Just Sit Back and Do Nothing'
あなたは預金口座を持っていますか? その金利を知っていますか? ・・・持っています.イタリアの銀行口座ですが,金利は年1.75%です.
ドイツの金利はもっと低いのですが,それは物価を上昇させるのに十分ではないのです.預金者がユーロ危機のコストを支払うべきですか? ・・・いいえ.もしわれわれがユーロ危機を解決できなければ,その代償をすべて支払うでしょう.もし解決できれば,われわれすべてが利益を受ける.特にドイツの納税者と預金者が.
それにもかかわらず,ドイツ人の多くはECBの歴史的な低金利政策と南欧債務諸国の政府債券を無制限に購入する方針のせいで,貨幣価値が失われると心配しています.・・・我々は人々の示す懸念を真剣に受け取っています.われわれがなぜそうすることを必要と考えたか,彼らには聞く権利があります.
では,私たちに説明してください.・・・ユーロへの信認が失われると,資金はドイツに流入します.それはドイツの金利を下げ,債務諸国の金利を不当なレベルにまで上昇させます.言い換えれば,人々はユーロ圏が解体するという投機を行っているのです.われわれECBはこれに強く反対しなければなりません.
我々はその点(改革の厳しい条件を達成する国からだけ債券を購入する)に疑いを持っています.改革条件を守らない国からは,本当に,政府債券を購入しないのですか? ・・・もちろんです.その条件の達成は,IMFと欧州委員会が行います.
guardian.co.uk,
Tuesday 30 October 2012
Greece
gave birth to democracy. Now it has been cast out by a powerful elite
Kostas Vaxevanis
guardian.co.uk,
Tuesday 30 October 2012
This
is a European suicide pact
Jonathan Portes
EUが共生する財政緊縮策の協調は,現状のような景気後退期において,財政赤字をむしろ増やす自殺行為である.
Project
Syndicate 30 October 2012
A
Europe of Solidarity, Not Only Discipline
George Soros
Project
Syndicate 30 October 2012
An
Optimistic Case for the Euro
Martin Feldstein
ECBの債券価格安定化が成功してユーロ高に動いたことは,皮肉にも,ユーロ圏内部の不均衡解消にユーロ安を利用する途を妨げてしまう.
FT October
31, 2012
Time
to decide whether Greece is in or out of the euro
Mohamed El-Erian
すでに失敗した救済融資計画を規模を大きくして繰り返すことが成功するとはだれも思わない.もしギリシャをユーロ圏にとどめたいなら,公的債務の免除を大規模に行い,融資も長期の低利融資でなければならない.他方,もしギリシャが自国の通貨を回復し,生活水準の悪化を抑えることが目的なら,国民通貨のスムーズな回復とEUに留める仕組みを考え,移行期における通貨の交換や債務の変更に合意しなければならない.
Project
Syndicate 31 October 2012
Fiscal
Closing Time?
Jean Pisani-Ferry
財政再建を,短期的な情勢や目標の変化で動揺させてはいけない.
guardian.co.uk,
Thursday 1 November 2012
The
EU budget needs to be increased, not cut or frozen
John Palmer
FT
November 1, 2012
Sensible
rebellion on Europe by zealots
By Ian Birrell
FT
November 1, 2012
Budget
vote edges Britain toward EU exit
Mark Malloch-Brown
l カナダの財政
WP,
October 29, 2012
Canada’s
fiscal success story
By Brian Lee Crowley
l アメリカの住宅市場
FT October
29, 2012
US
housing: After the gold rush
By Kara Scannell
l 韓国文化
FT October
30, 2012
Gangnam
Style exposes Seoul’s folly
By Christian Oliver
l アンゲラ・メルケル
NYT OCTOBER
30, 2012
The
Making of Angela Merkel
By ALISON SMALE
ドイツ政治の頂点に立つ女性,アンゲラ・メルケルという政治家を生んだ,東ドイツの時代に興味がある.メルケルは1990年に議会に選出され,すぐにヘルムート・コールの内閣に入った.彼女はそこで権力の獲得と防御の仕方,メディアとの良好な関係を学んだ.
l 二つのデフォルト
FT October
31, 2012
Poor
by default
VOX, 1
November 2012
Constitution
making in action: The case of Iceland
Thorvaldur Gylfason
l ヨーロッパの分離・独立論
WP
October 31, 2012
Scottish
independence vote is part of worrying trend
300年に及ぶイングランドとの連邦を終わらせて,スコットランドが独立国家になることは意味のあることか? それはアメリカにとって何を意味するか?
アメリカにとって,それは重要な同盟国が弱められることを意味する.ヨーロッパに誕生する新しいミニ国家は,世界の安全保障にとってもマイナスである.スコットランドの独立派の指導者は,NATOから離脱し,イギリスの原子力潜水艦を排除する,と主張している.イギリスが安保理常任理事国の資格を失うことも考えられる.
スコットランドの独立にも,北海油田の支配シェアにも,イギリス政府は反対している.
「確かに,地方政府の方が効率的で,民主的で,市民の利益を調和させるのにより適しているかもしれない.しかし,ヨーロッパがより分裂するなら,グローバルの政治において,その集合的な力はそがれてしまうだろう.」 ヨーロッパが弱くなれば,世界は不安定化し,民主主義を支持する力も失われる.
NYT
NOVEMBER 1, 2012
Dealing
With Secession in Europe
ベルギー,カタロニア,スコットランド,というように,ヨーロッパの政治的分割に向かう運動が続いている.法的,政治的,経済的に,EUはどうなるのか?
EUは経済的な安定化を目指したが,政治的な分離主義を促す装置になってしまったのか? その通りであるが,分離した国家は,そのまま以前の条約を継承できない.EU参加には加盟諸国の承認が要る.ナショナリズムが旧加盟国の拒否を招くかもしれない.
l 保護主義の欺瞞
YaleGlobal,
31 October 2012
The
Fallacy of Protectionism
Pascal Lamy
金融危機以後の顕著な特徴の一つは,その不在によって示されるもの,すなわち,保護主義が抑えられたことである.1930年代のような保護主義の蔓延は再現されなかった.
その理由は,1.各国政府は財政・金融政策によって国内需要を喚起する手段を理解しており,正しく使った.2.20年に及ぶ急速な世界市場統合は,開放経済を維持することの重要性を政治家に教えた.3.WTOが提供するルール,規範,透明性が,生産の国際化を維持する安定性を提供した.
政府は,雇用創出と生活水準の改善に貿易が最大限に貢献するよう,社会政策も含めて,積極的な政策を展開しなければならない.
******************************
The Economist, October 20th 2011
Syria’s civil war: The killing fields
India and China: Unsettled for a long
time yet
Banyan: A feeling of violation
Village democracy: A revolution fizzles
Africa’s economy: Building in the middle
Charlemagne: Coming off the rails
Japan and China: Rattling the supply
chains
(コメント) シリアのアサド体制が反政府勢力を弾圧し,その紛争がエスカレートした結果,周辺諸国や諸部族,諸宗派を巻き込み,地域の安全保障を崩壊させつつあります.コソボと同じく,アメリカとEUが介入することを記事は求めています.
記事は,突如,中国側が国境線を超えてインドを侵犯した,という関係者の視点で述べています.今や,中国経済に飲み込まれ,インド議会が認めないまま,中国に吸収された,という状況も.沖縄の米軍基地をめぐる日米両政府の交渉は迷走し,沖縄県民は独立の夢に逃れます.
中国,Wukanの民主革命は,地方政府の一部を変えただけで,要求を実現せぬまま,抗議運動は分裂に向かっています.アフリカは,西側から豊富な資金と人材を吸収し,10年前のインドや中国の熱気を生んでいます.EUが生き残るには,ユーロ圏も含めて,単一市場としてのインフラを整備する政治的意志を示さねばなりません.
中国に進出した3万社に上る日本企業は,一部の保守派が主張するような,反日デモに対する懸念から大規模な本国帰還を開始し,減速する中国に致命的な打撃を与える,ということにはなっていない,と記事は指摘します.2005年の反日デモが「チャイナ+ワン」であったように,今では中国に代わるサプライ・チェーンが多くの国に準備されています.そして,消費関係の日系企業は,反日デモのコストを抑え,さらに進出意欲を強めます.
******************************
IPEの想像力 11/5/12
『サイボーグ009 Re-cyborg』,を観て来ました.<天使の化石>が現れる,あの話です.
これは・・・手の込んだ社会派ミステリーや,国際政治に絡むスパイ映画ではなく,ちょっとゴジラ映画のような,文明破壊の興奮に政治性を加味した,子供向きのヒーロー漫画なのかな? ・・・とイメージが混乱しました.もっと深いテーマを掲げて始めたものが,時間と予算の制約もあり,プロデューサーの求める観客像と作品世界とが合わず,良くわからないまま,派手な画面と音響で映画の満足感を提供した,という感じです.
問題は,さまざまな話の積み上げ方があわただしく,細部や感情的陰影,リアルな感触,真実らしさ,を帯びるまで描き切れないことです.
私は,究極兵器『ウィッチ・ブレイド』の装着者が,死者から造られた兵器や新種族と戦うアニメ作品や,時空を超えて加速するネオが,畑のように培養された人間の群れから電気を吸い取るロボットたちと戦う,『マトリックス』の話と少し似ているな,と思いました.あるいは,政治家たちの不誠実さと現実の複雑さに疲れて,暴力がカタルシスや浄化をもたらす,『ダイ・ハード』の日本版かもしれません.
顕著な欠点は,敵が具体性を欠くことです.神が敵であったり,味方であったりするのは,原作からのテーマを引き継ぐものでしょう.しかし,アメリカにおける民間軍事請負会社と政府との癒着関係を悪魔の役に仕上げるには,工夫が足りません.
冷戦期から,ヒギンズやル・カレのような,冒険・スパイ小説の優れた作者も,次第に地域紛争やテロを描くようになりました.最近の戦争観は,ヨーロッパの第3次世界大戦や朝鮮戦争Ⅱを描いたラリー・ボンドの作品より,特殊部隊を描いたクリス・ライアンの小説に近いのでしょう.
人類の系譜に現れる<神>が,ヴァーチャルな現代の情報網に吸収された姿は,『攻殻機動隊』のスタンド・アローン・コンプレックスに由来し,脳神経の自律化,という話につながるモチーフですが,まだ現実感を持たず,未成熟な印象です(これは,帰還兵たちが示すと聞くPTSDの症候群かもしれない,と思いました).確かに,スカイプやフェイス・ブックが政治に影響するメカニズム(その政治的な利用,メガ・チャーチ,さまざまな原理主義)は,旧世界の理解を超えたものがあります.
異世界の脅威,終末論と人類の再生,フロンティアへの渇望・妄想は,私の観た『ブレード・ランナー』,『プレデター』,『トータル・リコール』,『風の谷のナウシカ』,『ラピュタ』・・・ に繰り返されたテーマです.
Naomi Wolfは,オバマとロムニーの外交に関するTV討論を,ジェームズ・ボンドの実現を競う政治指導者たちと,その下で育つ若者たちの変化によって反問しました.これは「犯罪」ではないのか? 法も,裁判もなく,諜報機関と暗殺部隊,ドローンによって,リストに載った「容疑者」や多数の民間人,子供まで殺す.
ジェームズ・ボンドの『スカイ・フォール』は観ていませんから,どちらが優れているのか,比較できません.『サイボーグ009』では,日本という国家がストーリーから完全に消えて,アメリカ自身も破綻国家そのもの,大きなイラクやパキスタンになってしまいます.平和が破られ,突如,至る所に現れたソマリアやコンゴに苦しみ始める,私たちの恐怖を前提しています.
「まるで小さな国連軍だ」という予告・宣伝映像に出てくるセリフがありました.私も,旧作『サイボーグ009』とともに,新作は日本人の平和観・戦争観を,どこか,表現していると思います.
だからこそ,たとえアニメ映画でも,9・11とイラク戦争,アフガニスタンに苦しむアメリカ国民にとって,自爆テロで次々に倒壊する高層ビルや,破滅的な国家として自国が描かれているのは心外なはずです.アメリカの戦艦が発射した巡航ミサイルで日本本土が爆撃され,アメリカの超音速機がドバイを核攻撃するシナリオ(そして死者のいない爆心地の静寂)は,国際上映される中で,被爆国である日本人の秘めた狂気を示すサンプルになるかもしれません.
優れたところも多くありますが,観る人によっては失敗策でしょう.20話くらいに分けて,構想を展開してほしいです.娯楽としては,話がハッピーエンドで,ジョーに寄り添うフランソワの嬉しそうな,優しい笑顔を記憶しておけるので,まあ良かった,と思います.しかし,人々の正義はバラバラで,世界が明るい見通しを持つことはない,と悲観します.自分を責めないで,というのは,天使なら言えるのかもしれませんが,苦しんでいる者たちには届きません.
日本の安全保障をアメリカに頼ることへの不安,中国との衝突や,朝鮮半島など,アジア各地への国際軍事介入を自ら担う時代について,考えたくない国民が,野田首相と安倍・自民党総裁との党首討論をどのように聞くのか,それがこの映画の前提した日本の風景なのです.
*******
私は講義で,テロや内戦が容易に終わらない理由を,限定戦争の起きる条件と結び付け,国際システムの不安定化とも組み合わせて話しました.9・11により「破綻国家」が重視された事情,交渉によって解決することができない,国際的な軍事介入を要請するケースがある,という主張も,私は学生たちに紹介しました.
戦争を終わらせる究極の答はないけれど,市民的な秩序を回復し,富をもたらす社会に人々の参加を促すリベラリズムの展開を,次に議論します.破綻国家が拡大する世界でも,その共通の傾向を分析し,警告を発し,あるいは,破綻国家から抜け出すケースの経験や知識を集積,分類,共有することで,こうした地域社会の再生を助けるThe Fund for Peaceの活動を称賛しました.
*******
近くの王将で,「貧しい学生さんへ お腹いっぱい食べてください・・・」 という店長の貼り紙を見て,感動しました.それは,時代をさかのぼり,変化に飢えていたころに自分たちが願ったものを,電撃のように発して,大きな笑顔と深い満足感を私に与えてくれました.おそらく,アメリカ大統領候補や,サイボーグたちが見失った,正義さえも.
餃子の王将で働く人たちを見るのが私は好きです.それは,ときに,私を大いに恥じさせます.
******************************