IPEの果樹園2012

今週のReview

7/23-21

 

*****************************

北朝鮮 ・・・中国をめぐって ・・・ユーロ圏 ・・・アメリカ大統領選挙 ・・・銀行スキャンダル ・・・エコロジーと伝染病 ・・・アメリカ経済再生論争 ・・・日本文化 ・・・財政政策の論争 ・・・不平等な社会

 [長いReview]

******************************

主要な出典 Bloomberg, China Daily, FP: Foreign Policy, FT: Financial Times, Global Times (China), The Guardian, LAT: Los Angeles Times, NYT: New York Times, Project Syndicate, SPIEGEL, VOX: VoxEU.org, WP: Washington Post, WSJ: Wall Street Journal Asia, Yale Global そして、The Economist (London)


l  北朝鮮

FP JULY 12, 2012

Cheap at Any Price

BY ANDREI LANKOV

北朝鮮は,若い,経験の無い指導者に交代したが,関与し宥和することも,制裁によって服従させることも,できなかった.中国は,北朝鮮を非核化し,経済を開放させる力があるように思われたが,今も援助や貿易を通じて現体制の存続を支持している.

北朝鮮と中国との貿易は,唯一,2006年の国連による制裁以後も増え続けて,17億ドルから2011年には56億ドルになっている.中国政府はまた,新しい思想から隔離して,北朝鮮が労働者を輸出する機会を与えている.ミサイル発射などがあっても,中国は北朝鮮をほとんど非難していない.中国漁船をだ捕されても,穏便な抗議だけで制裁行動はとらなかった.北朝鮮は主権国家であるから,中国政府による影響は限られている,と弁解する.

中国政治には,Bo Xilai失脚や指導部交代など,不安定化を排除する動機が強い.北朝鮮に関して可能な三つの選択肢の内,核武装が一番ましである,という計算が働いている.すなわち,体制崩壊,南への吸収,完全な核武装,である.

中国の判断でも,北朝鮮の金一族が支配を将来も維持することはできない,という判断が強まっている.しかし,中国が援助を大きく減らしても,かつてソ連が崩壊したとき北朝鮮が生き残ったように,体制転換が思い通りに促進できるわけではない.当時,北朝鮮は人口を飢餓によって失いながら,政治体制を維持したのだ.

中国が体制転換を支持するとしても,その場合,南北の分断を維持したまま転換することを好むだろう.北朝鮮への中国の援助は年10億ドルほどである.もし体制が崩壊して,南に吸収された場合,北朝鮮の資源の利用,統一後にナショナリズムを強める韓国,中国国境の南側まで来るアメリカ軍,など,中国政府にとって受け入れられない事態が起きる.

政治は,悪い選択肢と,もっと悪い選択肢とを比較することが多い.中国にとって,核兵器を保有したまま安定している北朝鮮は,よりましな選択なのだ.

FP JULY 18, 2012

An Army of Un

BY KEN E. GAUSE

WSJ July 19, 2012

Power Struggles and Purges in Pyongyang

By BRUCE KLINGNER

Ri Yong-hoリ・ヨンホ軍総参謀長が解任された.権力闘争の始まりかもしれない.事態の推移は4つのPを見なければわからない.すなわち,power, party, people and policy

これが金正恩の権力確立過程なのか,党における反対派の粛清なのか,軍内部の若手による世代交代か,わからない.朝鮮労働党と軍との力関係・均衡状態もわからない.金正恩の参謀としての指導権争いに負けた,とも言われている.


l  中国をめぐって

guardian.co.uk, Friday 13 July 2012

China's economic success sets an example the world should follow

John Ross

中国は金融危機から4年間,金融緩和と投資による刺激策で9%成長を実現してきた.同じ4年間,ヨーロッパは金融緩和したものの「財政緊縮策」を急いでマイナス2%,アメリカは金融緩和と消費刺激策を採ったが,わずか1.2%にとどまった.

Nouriel Roubiniは,中国経済が過熱し,深刻な経済危機に陥ると警告している.西側の経済政策に厳しいLarry Elliotなどのエコノミストも,中国経済の減速を警戒している.

しかし,中国は家計の消費が世界で最も高い成長率を示す国だ.LSEDanny Quahによれば,中国は,国際的に定義された貧困線以下から62000万人を脱出させたのであり,これはヨーロッパとラテンアメリカの全人口よりも多い.

その成果から学ぶというのが普通であるのに,それを間違った政策の結果であると主張するのは愚かである.もちろん,中国経済はその構造が欧米と異なっている.国営部門が大きな比率を占め,資本ストックがまだ小さい.だから,世界の他の地域がこれをまねることで高成長を達成する,という主張はできない.また,中国自身が次第に先進諸国の経済と似てくる過程で,成長も減速するだろう.

マルクスも鄧小平も,市場経済による蓄積の期間が長期に及ぶと予想し,正しい政策を描いていた.現在の中国政府はそれを「社会主義的市場経済」と呼ぶ.それはまた,不況に直面したとき,投資を国家が担う必要を認めていたケインズの考えでもある.

世界は,金融危機後の中国の高成長から,多くを学ぶべきである.

FT July 15, 2012

The return of activist journalism in China

By Haiyan Wang

FT July 16, 2012

China: The road to nowhere

By Simon Rabinovitch

政府はブレーキを踏み続けるべきか,烈しい論争になっている.

42キロ以上も橋脚の間隔を開けた,Qingdao(青島)の橋は,建築工学の奇跡であるが,無駄なインフラ投資の典型でもある.それは余裕で英仏海峡をまたぐ橋であるが,あまりにも通行車両が少ない.中国は“bridge to nowhere”の瞬間を迎えたのか?

中国の経済成長は,GDP40%を超える投資で9年以上も維持されている.これを止めることは非常に難しい.改革派の抑制努力は,今年前半の成長率を7.6%に落とした.今のうちに緩やかな減速をしておかなければ,将来の投資抑制はより大きな破局をもたらす.

すでに,中国の金融システムは大きくゆがんでいる.大企業や国営企業は銀行融資を得て無謀な投資を増やしているが,中小企業は融資を得られない.大企業にとって,不動産バブルが将来の大幅な損失リスクを高めている.

庶民にとって,年10%の成長がある経済で,2004年以来,預金金利は平均で1.4%しかない.ほかに投資できる手段はほとんどない.株式市場は操作されており,海外投資は禁止であり,投資信託や保険も未発達だ.結局,不動産投資に向かう.

富裕層は何軒も住宅を所有し,評価額が高くなると期待して空室も気にしない.しかし,7.6%の成長では,彼らの期待に応えられない.建設会社も,株式市場も,地方政府さえ,資金の流入が減少するのを嫌う.政府の成長抑制政策に反対する大合唱が起きるのだ.

温家宝首相は今年で辞任するから,投資抑制も維持できないだろう.政府は急激な減速,失業増大,そして社会不安を招くことを望まない.しかし,政府が公共投資を再開すれば,その無駄がますます問題を生じる.マンションには空室が増え,開発区は更地のまま砂漠になる.金融緩和と規制解除が問題をさらに拡大する.

首相は,「安定成長への政策は,消費促進,輸出の多様化であるが,今は,合理的な投資を増やす必要がある.」と述べた.インフラ投資のエンジンが再起動し,昨年の投資率は49%と最高に達して,日本の高度成長期にあった40%という水準を超えた.

確かに,中国のインフラはまだまだ不足している.都市のスラム拡大や交通渋滞は顕著であるが,地下鉄はほとんどない.しかし問題は,インフラ投資のスピードだ.何十年もかかることを,あまりにも短期間にキャッチアップすると,多くの無駄が生じる.低金利政策を改め,為替レートを改め,より生産的な用途への直接金融を増やすこと.また,中小企業への融資を増やし,地方政府の財政を土地の売却や開発区に頼る状態から抜け出させること,が求められる.

5年前に比べて,多くの官僚はそれを理解している.しかし,改革を実施するのは別問題だ.

BLOOMBERG Jul 16, 2012

China’s GDP Hit Tells Story of Hubris Run Amok

By William Pesek

WSJ July 16, 2012

Asia Needs a New Reform Agenda

By FREDERIC NEUMANN

アジアの成長にも陰りが見える.世界金融危機後の刺激策は,特に中国で,後退している.しかし,ヨーロッパが世界貿易に頼り,アメリカの回復も弱い中,アジアの指導者たちには危機を政治的機会に変える行動が求められる.すなわち,構造改革を進めることだ.

近年,政策担当者は金融緩和に頼ってきた.それは成長を高めたが,改革を延期する影響もあった.今,成長が減速し,アジアの成長に対する投資家の信頼を回復することが問われている.安価な信用供与とバブルに頼ってはいけない.

問題は,規制によって歪められた資本の配分にある.成長を促す構造改革は三つの分野で改善をもたらす.

1.  貿易自由化.・・・輸出だけでなく,輸入も企業のコストを削減し,消費者の購買力を高め,競争圧力により生産性を高めて,成長をもたらす.日本はTPPや米韓とのFTAを結ぶべきだ.世界貿易に占めるアジア域内貿易の比率は低下している.

2.  外国投資への規制緩和.・・・外国資本による所有の規制や特定産業からの排除が今もある.インドの大規模流通小売店,フィリピンの専門サービス業,インドネシアの鉱山,など.直接投資によって資本,技術,ノウハウを得ることで,生産性が高まる.

3.  政府による市場介入・関与の削減.・・・民営化が需要や生産性に貢献する.それは市場競争を強め,歪みを削る.

指導者たちは,この危機を,長期の解決策を目指す機会にするべきだ.

SPIEGEL ONLINE 07/17/2012

The Karakoram Highway

China's Asphalt Powerplay in Pakistan

By Hasnain Kazim

中国の資本と労働力は,パキスタンとの国境を超える世界最高地にある高速道路Karakoram Highwayを建設しつつある.中国がパキスタンに高速道路や港湾を建設するのは,ウイグル自治区やパキスタンを含む形で,中国が長期的利益を実現する「シルクロード貿易」の拡大を目指すからだ.

この建設に,インドは懸念を強めている.インド洋においても,中国が軍事施設や輸送力を強化しているからだ.中国は1950年にチベットに侵攻し,各地で攻撃的な性格を示した,とインドの関係者は今も考えている.

この工事により,現在は冬季に閉鎖されているKarakoram Highwayが,年中,40フィート・コンテナを積んだトラック輸送を利用できる道になる.冬季はマイナス40度,日中は40度にまで達する道路の表面は,多層構造によって守られる.

アフリカでもそうだが,中国は西側が投資を引き上げている地域に,それに代わって投資を増やしている.パキスタンでは中国語を学ぶ人口が増えた.

NYT July 17, 2012

Rebalancing the Global Economy

By LI CONGJUNthe president of Xinhua News Agency, the official press agency of the People’s Republic of China

中国で最近流行っているジョークは,中国人の老いた女性とアメリカ人の老いた女性が天国であった,というものだ.「死ぬ前にやっと住宅が変えた」という中国の老婦人に,「死ぬ前にやっと住宅の借金を返せた」とアメリカの老婦人は応える.

これは単純化されているが,グローバル・インバランスを説明する.

最初に,融資のパラドックスがあった.グローバル金融の拡大と支配は,より急速な資本蓄積と物質的な豊富さをもたらした.しかし同時に,危機の種を撒いた.アメリカでは,金融緩和と金融革新が,貯蓄しないまま,大きな住宅や自動車,長い休暇を楽しめた.

豊かな諸国の信用の過剰は,中国やブラジルのような,輸出指向の新興諸国における生産の過剰と結びついていた.製造業は発展途上諸国に移って,西側を空洞化し,その経済を金融ビジネスの超富裕層が支配するようになった.新興経済では都市化と工業化が進み,多くの人々を貧困から解放したが,環境には重い負担を増した.

危機は国際的な次元をもっている.世界はますます急速に収縮する金魚鉢(歪んで大きく見える)になった.わずか2.3%でしかないギリシャ経済がヨーロッパ大陸を崩壊させる恐怖を生むのも,グローバリゼーションのせいだ.また,安徽省のガチョウ飼育農家も破産した.昨年13元したガチョウが,海外からの注文がキャンセルされて7元に暴落したのだ.農家の息子は工場を首になって,出稼ぎに行った.

1970年代,80年代,中国やインドは経済を改革し,情報技術が生産やマーケティングを革新した.グローバルな好況はインフレを抑えたまま高度成長を実現した.しかし,それは再生しないだろう.金融機関も,政府も,消費者も,過剰な融資,特に住宅バブルに頼って繁栄していた.それゆえ賃金も,資源の価格も上昇し,インフレ圧力と政府債務の累積が金融政策と財政背策の効果を失わせている.

第一に,ネオリベラリズム(民営化,規制緩和,自由貿易)で成長は戻らない.資本は自己規律を持たなかった.政府が「見える手」で市場を管理しなければならない.そして技術革新と雇用をもたらすよう,「実物経済」への投資を促すことだ.

第二に,世界の大経済圏,アメリカ,中国,EUは,マクロ政策・規制・貿易で協調するべきだ.そして,保護主義を避ける.

第三に,経済のバランスを回復する.金融部門と実物経済,国内需要と海外需要,開発諸国と発展途上諸国.大恐慌や1970年代の石油危機の後と同様,危機から本当に抜け出すには,技術革新と生産性の上昇が必要だ.

そして,高度な相互依存関係を深めた米中は,貿易,投資,金融,インフラ,技術,など,協力を強める必要がある.摩擦は避けられないが,対等な立場で協力し,相互理解を深めることだ.

2012-07-17 (chinadaily.com.cn)

China, Africa poised to embrace a brighter future for economic co-op and trade

By Chen Deming

WSJ July 18, 2012

Yellow Card for Chinese Rebalancing

By JOSEPH STERNBERG

FT July 19, 2012

China into Africa

南アフリカ共和国のJacob Zuma大統領は,アフリカ・中国サミットに向けて,拙速な同盟関係の構築を警告した.

製錬しないまま鉱石を中国に輸出するだけでは,「長期的に見て」アフリカの利益にならない.アフリカが世界経済の深く統合されるには,中国のサプライ・チェーンに組み込まれ,しかも,低付加価値の役割しか得られないことを注意しなければならない.

資源を輸出する利益に飛びつくあまり,工業化の利益を失っている.むしろ,中国も豊かな世界も,アフリカからの工業製品輸出に対して市場を開放するべきだ.


l  ユーロ圏

FT July 13, 2012

Catch-22: the craziness of saving the euro

By Tony Barber

この複雑な危機の物語は,国民経済と国際金融市場との対立,という面があった.しかし,すべてに共通すると思うのは,2009年に危機が勃発して以来,政治が“renationalisation”「再国民国家化」してきたことだ.

ユーロ危機を鎮めるには,何よりも,アメリカのような政治・財政統合はできなくても,銀行同盟が必要だった.共通の金融監督と,資本増強のための共通のルール,共通の預金保険が必要だった.そして,競争力を回復し,雇用や成長を取り戻す構造改革が強調されるべきだった.各国の財政は規律を重視し,ヨーロッパ議会への責任を,法の改正によって強化するべきだった.

ところが,こうしたユーロ圏の緊密な統合化に,国民的な政治文化が反発を強めたのだ.

失業増,生活水準の低下,停滞や不況がヨーロッパ経済を悩ませ,福祉国家の削減,移民への不満,政治エリートと有権者の乖離,などが生じている.政府は危機に対処するため,改革を実行する力を失った.

ユーロ圏が救済されると信じるのは愚かかもしれないが,その崩壊を許すとしたら,もっと愚かなことになる.

FT July 15, 2012

The eurosceptics have the best lines again

By Wolfgang Münchau

guardian.co.uk, Monday 16 July 2012

The eurozone endgame will begin in Greece

Costas Lapavitsas

FT July 16, 2012

America’s lessons in killing off toxic banks

By Gillian Tett

アメリカのFDIC(連邦預金保険公社)の職員たちとブレイン・ストーミングしたことがある.それはまるで救急医療室ERのチームから多くが来たような,緊急治療にそっくりだった.彼らは円滑ドリルを開発し,銀行が破産するしかないとわかれば「ショック班」が到着する.それはたいてい金曜日の夜だ.スタッフと預金者を拘束し,確認する.銀行は閉鎖するか,売却するか,決める前に.

FDICの職員は厳しい経験を通じて多くを学んできた.ライトが消えたら大騒ぎになるが,彼らのドリルは非常に円滑で,2008年以来,アメリカでは誰も知らない間に445行(毎週平均2行)の衰弱した銀行を閉鎖した.

Tarpは有名だが,それには金曜の夜に活躍する「死のドリル」も入っている.銀行システムを安定化するなら,ヨーロッパの規制当局や政治家は彼らから教訓を学ぶべきだ.

1.  FDICは銀行の整理に関する明快なゲームのルールを持っている.特に有名なものとして,FDICが銀行を支払い不能と判定すれば,業務を掌握し,株主を一掃し,銀行は売却もしくは倒産させる.

2.  監督者は大衆の目から見て強力な「ブランド」とならねばならない.そのためには,単純で,理解しやすい原則を示す.

3.  FDICは連邦制に依拠する.

4.  規制はゼロ・サムではない.他の規制当局と協力する.

ユーロ圏が,消費者や市場にパニックを生じることなく,450行ほどを倒産させるとき,ユーロ圏の再生が始まる.

SPIEGEL ONLINE 07/16/2012

Chancellor Schröder's Legacy

Germany's Leading Role in Weakening the Euro

By Christian Reiermann and Klaus Wiegrefe

SPIEGEL ONLINE 07/16/2012

Interview with Jean-Claude Juncker

'Europe Will Either Succeed or Fail Together'

ユーロ・グループの代表であるルクセンブルグ首相Jean-Claude Junckerは,メルケルがユーロ債を拒むのは間違っていると主張し,自らEU大統領になる意思を示した.

FT July 17, 2012

Prepare for an even bigger U-turn from Ms Merkel

By Hans-Olaf Henkela former head of the Federation of German Industries

スペインの銀行救済は,事実上の銀行同盟を受け入れたものであり,メルケルの重大な敗北だ.ヨーロッパのメディアには“Madame No”と呼ばれるメルケルも,実は,マーガレット・サッチャーより,(ヒトラーに屈した)ネヴィル・チェンバレンに似ている.ただし,今回は脅されているのがドイツで,脅しているのはフランスだ.

2010年初めには,メルケルはギリシャのユーロ圏離脱を示唆していた.しかしサルコジに脅されてギリシャを救済し,実際は,フランスの銀行を救済したのだ.その後もサルコジの求める「ヨーロッパ経済政府」を認めている.

サッチャーはいつもイギリスの金を返せと要求したが,メルケルはユーロを救うために金を出した.かつてLe Figaroが,ユーロは戦争を伴わない新しいヴェルサイユ条約だ,と書いたのも当然だ(ドイツに莫大な賠償金を求めている).

この事実にもかかわらず,メルケルの発言はヨーロッパにドイツが注文を付ける姿勢として見られてきた.しかし,債権者が債務者の行動に注意するのは当然だ.しかも,「ヨーロッパはますますドイツ語を話す」と言いながら,ますますフランス人のように行動し始めたのだ.

当然,ドイツの200人のエコノミスト,憲法裁判所,大統領は,メルケルの後退を非難した.フィンランドがユーロ圏からの離脱を決めれば,それはメルケルにとっての第二の「Fukushima」だ.メルケルは福島原発が津波で破壊されたとき,あわててエネルギー政策を転換した.今度はユーロで,勝手なUターンをしてしまった.

SPIEGEL ONLINE 07/17/2012

Professor Propaganda

Is German Economist Exacerbating Euro Crisis?

By Sven Böll

FT July 18, 2012

Eurozone: In search of a driver

By Gerrit Wiesmann

NYT July 18, 2012

I.M.F. Warns of ‘Sizable Risk’ of Deflation in Euro Zone

By JACK EWING

WSJ July 18, 2012

There Is No 'Euro Crisis'

By PASCAL SALIN

今,起きている危機はユーロと関係ない.ギリシャ,スペイン,など,個々の国の債務危機だ.財政赤字が債務危機を招いたのであって,それはユーロ・システムと論理的につながらない.

一国の債務危機をユーロ危機につなげたのは,政府が勝手に「ヨーロッパの連帯」としてユーロ圏内の救済メカニズムを認めたからだ.アメリカでは州の債務危機を生じるが,誰もドル危機とは考えない.

さらにヨーロッパ諸国はECBに財政悪化した政府の債券を購入させ,ますますユーロ危機を作り出している.フランスは自国の改革が必要であるのに,「ユーロ危機」とメルケルへの非難ばかりを話題にする.

Project Syndicate 18 July 2012

Growing Up in the Eurozone

Stefano Micossi

FT July 19, 2012

Germany is right to ask for austerity

By Edmund Phelps

ヨーロッパの危機はユーロに原因があり,それを解決するために大規模なデフォルトを防ぐ財政支援が必要だ,と言われる.しかし,どちらも間違いだ.

ドイツは,貧しい周辺部が安くしたユーロで利益を得ている,と言われる.しかしそれは,シュレーダー元首相が労働組合と合意し,雇用を回復させるために賃金引き上げを我慢させたことを無視している.イタリアやフランスも同じことをすれば競争力を維持できたはずだ.要するに,ドイツは優れたビジョンと指導力を示したのだ.

多くのヨーロッパ諸国で,コーポラティズムが問題を起こしている.それは1970年代,80年代に急増した,クローニーに奉仕する国家,巨大な社会保護プログラムであり,エリートにより運営されている.それによって生まれた新しい社会的富は,結局,財政赤字に至った.政府債券を「リスク無し」に分類したバーゼル合意に助けられて,社会給付が債務によって膨張したからだ.増税よりも給付が増えるなら,個人は可処分所得を増やせた.

ケインズなら,すばらしい,と思うだろう.多くの富が消費者による需要を増やす.しかし,「構造主義」の見解では,生産性を超える賃金上昇でしかない.競争力が低下した.

最終的には金融市場が反応して,高金利をもたらし,債務が持続不可能な水準まで増大した.政府も銀行も結びつき,一緒に崩壊するしかなくなった.雇用を回復するには,個人消費の過剰や社会的富を削ればよい.市場がそれを行うには「失われた10年」を要する.しかし,ギリシャはユーロを抜けてドラクマに戻り,切り下げによって名目的な富を奪い,賃金を生産性に従わせればよいのだ.イタリアとフランスは,1回限りの大幅増税で民間の過剰な富を奪う.いずれの国でも社会的給付を減らす.それらは生産性を超えて維持できない水準にあるからだ.

メルケル首相やショイブレ財務大臣が言うように,政治同盟を欠く財政同盟や銀行同盟は強制力を持たず,新しいコーポラティズムに至るだろう.コーポラティズムとケインズ主義を採るか,機能する近代的資本主義を採るか.二つの世界観の間で,われわれは新しい戦いを見ている.


l  アメリカ大統領選挙

FT July 13, 2012

Clash between the same Janus-faced elite

By Christopher Caldwell

NYT July 13, 2012

What a Tangled Web

By CHARLES M. BLOW

FP July 13, 2012

5 reasons Condi Rice will not be Mitt Romney's VP pick

Posted By Blake Hounshell

FP JULY 13, 2012

Shipping Away Jobs and Common Sense

BY DANIEL ALTMAN

ロムニーとオバマの,どちらが多くのアウトソーシングをもたらすか? そんな競争に意味はない.双方とも,「アウトソーシング」がすべて悪いことではないと知っているが,そう言わないのだ.

企業は仕事を外注する.雑役を,外部の雑役夫管理会社に委託する.あなたはその夜の料理や後片付けをせずに,食事を外で済ます.それは時間や費用の節約であり,経済学でいう「特化」を促す.

アウトソーシングが職場を破壊するのか? 特化によって優れた会計士や庭師だけが仕事をすれば,その数は減るだろう.たとえば,世界中の会社にいる多くの会計士が減って,優れた会計事務所に仕事を頼む.

それは職場を破壊するのか? だらしのない,能力を欠く,金のかかる会計士を雇っているのは無駄である.その職が無くなるのは,その通り,職場の破壊だ.確かに,新しい職に就くまで時間を要するかもしれない.それは政治にとって問題だ.

ロムニーは,Bain Capitalにいた頃,多くの職場をアウトソーシングしただろう.彼はそのとき政治家ではなかったから,それを気にしなかった.オバマはロムニーのアウトソーシングを非難して,それでは,アウトソーシングした企業に対する補助金を打ち切るだろうか? そんなことはしない.

WSJ July 13, 2012

George Shultz: Memo to Romney — Expand the Pie

By ROBERT L. POLLOCK

優れたアメリカの軍人,エコノミスト,財界人,予算管理局長官,労働長官,財務長官,国務長官であったGeorge Shultzが,アメリカの経済政策に関するインタビューに応じた.

・・・アメリカの地位を改善するには,長期的な視点が重要だ.・・・インフレの管理が難しくなる.

・・・オバマ政権はルールによる経済政策から離れている.特に,自動車会社の政治的倒産と市場型倒産の選択に直面し,前者を選んだ.労働組合が利益を得て,株主は失った.

・・・社会保障も,医療費の増大を抑制できなくなるだろう.ますます賃金・物価の統制に似てきた.その結末は,カーターのガソリンスタンドにできた行列だ.

・・・中国は? ・・・ロムニーは?

NYT July 15, 2012

Policy and the Personal

By PAUL KRUGMAN

NYT JULY 15, 2012

The ‘Merit-Based Society’

By THOMAS B. EDSALL

ロムニーの描く理想社会 “a merit-based society”.・・・ひとびとは仕事に励み,教育を受け,リスクを取り,わずかな幸運とともに,成功して報酬を得る.建国の父たちは,この原則を創造主から授かり,「幸福の追求」と呼んだ.われわれはそれを,機会と呼び,あるいは,人生における選択の自由と呼ぶ.

過去20年間,新種の大企業経営者たちが政治力を駆使して,所得税を削り,キャピタル・ゲインや配当に対する課税を廃止した.世代間の富の移転も,「死の課税」としてほとんど廃止した.A merit-based systemは,富と所得の極度の蓄積により,階層性に転化した.その高度な不平等は,裕福な「クローニー資本家たち」が企業や政府の政策に影響し,自分たちを競争から守り,所得の階層性における自分たちの地位を守るために,民主主義を腐敗させる.

BLOOMBERG Jul 15, 2012

Romney’s Bain Yielded Private Gains, Socialized Losses

By Anthony Luzzatto Gardner

NYT July 16, 2012

The Capitalism Debate

By DAVID BROOKS

NYT JULY 18, 2012

The Debate We Should Be Having

By DAVID BROOKS and GAIL COLLINS

WP July 19, 2012

What voters are really choosing in November

By Fareed Zakaria

大統領候補による論争は,次第に激しい攻撃と反撃を繰り返すようになる.それは避けられないが,論争を通じて,アメリカを動かす重要な政治姿勢を決めるべきだ.

オバマは,アメリカ経済は投資を必要としている,と主張する.インフラ,教育,職業訓練,基礎科学や研究開発に投資することで,アメリカは産業復興や未来の雇用と繁栄を獲得する.

ロムニーは,アメリカ経済が重税と過剰な規制で苦しんでいる,と主張する.だから減税し,規制を減らし,政府をスリムにする.そうすればアメリカ人の企業家精神が解放される.

どちらにもメリットがある.彼らは長期的な財政再建を含めて,その計画を示すことだ.広義の経済戦略として,オバマに優位があるだろう.アメリカの国際競争力は低下してきた.アメリカがインフラに投資するのはGDP2.4%でしかないが,ヨーロッパは5%,中国は9%を投資している.


l  大恐慌のメリット

BLOOMBERG Jul 13, 2012

The Surprising Benefits of the Great Depression

By Alexander J. Field

銀行の倒産,投資の大幅な減退,大量の失業.大恐慌はアメリカの破局であった.しかし,メリットもある.アメリカ人の発明の才能や勤労意欲を高め,戦後の繁栄に貢献した.特に3つの分野で顕著な条件を作り出した.

1.民間資本による研究開発機関.2.政府による道路網の拡大.3.ビジネス界における,特に鉄道における,大幅な合理化と標準化.


後半へ続く)