(前半から続く)
l フランス大統領オランド
guardian.co.uk,
Sunday 6 May 2012
François
Hollande: the change France needs
SPIEGEL
ONLINE 05/06/2012
Hollande
Prevails over Sarkozy
A
New French President Predestined to Disappoint
An Analysis By Mathieu von Rohr in Tulle,
France
NYT May
6, 2012
The
American in Paris
By ROSECRANS BALDWIN
guardian.co.uk,
Monday 7 May 2012
Why
Nicolas Sarkozy was an extraordinary president
Bruno Bernard
FT May
7, 2012
The
Greek crisis will fast expose Mr Hollande
By Gideon Rachman
フランス大統領にオランドが当選した.彼は,まるでヨーロッパにおける反緊縮の戦いに勝利したような調子だった.しかし,大陸の反対側では,ギリシャの選挙が行われ,オランドの「はったり」に呼応した.ギリシャは救済融資の条件を拒否するか,再交渉を求めたのだ.
これはオランダをジレンマに陥らせるだろう.ギリシャとともに反緊縮の戦いを指導するのか? あるいは,ドイツ政府やIMFとともに,再交渉はできないという立場を支持するのか?
フランスの有権者は,ギリシャと同じように,ドイツの緊縮策を拒んだ.しかし,フランス外交の戦後の基本方針はドイツとの協調であった.「独仏同盟」がEUを指導する,という姿勢を変えることは難しい.フランスが南欧と組めば,ヨーロッパの強国というイメージを損なう.それは,金融市場の評価も下げる.独仏が公的に対立すれば,EUや単一通貨の基礎を破壊するヨーロッパの地殻変動を引き起こす.
それゆえ多くのアナリストたちは,オランドが形だけの勝利をベルリンから得るだろう,と予想する.EUの論争を成長の重視に転換した,という合意が成立する.それは,たとえば ・・・EU財政合意の再交渉.ドイツはあいまいな言葉で成長合意を追加する.同様に,ドイツはオランドのユーロ債要求を拒否する.しかし,EUが保証するユーロ「プロジェクト債券」を合意する.EIBとともに,インフラ整備に使える.
しかし,ギリシャの反対派はこの取引を複雑にする.ギリシャは,予算赤字を削れなければ融資条件を満たせず,IMFは予定された次の融資を行わない.そうなれば,ギリシャはユーロ圏離脱を強いられる.外国人が押し付けた緊縮策への強い反発を知った以上,首相候補のAntonis Samarasが支持することも,左派や極右に脅かされるから難しい.その首長は,オランドの同盟者のようになる.
しかし,実際,フランスがドイツを支持するか,ギリシャを支持するか,その選択を迫られれば,当然,ドイツを支持するしかない.つまり,オランドの反緊縮という主張は見せかけでしかない.ドイツやIMFの立場に同意し,不況と失業が悪化するギリシャに緊縮策を強いることになる.
こうして,この夏にはギリシャの危機が限界に達するだろう.IMF融資は得られないが,独仏は協力して,大規模な救済融資を追加するのか? あるいは,ギリシャを見捨てて,その経済的・政治的危機を放置するのか? 危機に対して,緊縮からヨーロッパを救った,というオランドの言葉は無意味になる.
WP May
7, 2012
In
Europe, the extremists go mainstream
By Anne Applebaum
フランスのオランド,おめでとう.そして,ギリシャのSyrizaも,おめでとう.Syrizaとは,ギリシャのラディカル左派の連合体だ.また,極右のGolden Dawnも大きく支持を増やした.オランダでは,数日前に,反ヨーロッパ,反移民,同じく右派のGeert
Wildersが政府を倒した.
毎週,どこかでヨーロッパの政府が敗北する.主流派の正統が過激な政党によって敗退させられている.フランスの選挙もそうだった.選挙後半は,両候補とも,過激派からの支持を得ようとした.トロツキストのJean-Luc Melenchonは,富裕層の所得に100%課税すると主張した.オランドの75%はまだましだ.右派のMarine Le Pen支持者から票を得るために,サルコジはフランス在住の外国人に「フランスの価値」を学ばせると約束した.
ヨーロッパに広がる不満の波を政治的な何であると呼べばよいのか,私にはわからない.「極右」はあまりにも国によって内容がばらばらだ.反ヨーロッパ,反グローバリゼーション,反移民,彼らは世界から自分を隔離したのだ.エスニックのまじりあった首都を嫌い,国境を解放することを嫌い,多国籍企業や国際機関が嫌いだ.
そして,何よりも,彼らは緊縮策が嫌いだ.自国政府が外国の投資家やユーロ圏に制約されることを嫌っている.自国政府の過剰な支出や外国からの借り入れの結果,そうなったとしても.許しがたい,汚職にまみれた.莫大な公的部門が,それによって何十年も資金を得てきたとしても.そして,彼ら自身がユーロ圏に参加することを頼み込んで,多年にわたり,その有利な条件を享受してきたとしても.
彼らは反米であったり,反西側であったりする.MelenchonはNATOを離脱して中国に接近したい.ギリシャのSyrizaはロシアに接近する.かつて1930年代に,極右や極左はリベラルな民主主義や資本主義を嫌い,異なる政治経済システムを求めた.
ファシズムやスターリニズムが復活するとは思わない.しかし,ヨーロッパの中枢に反抗する彼らは,新しい革命を目指しつつある.EUを破壊し,NATO同盟を破壊し,グローバルな経済秩序から離脱する.そして彼らは時計の針を戻して,各国政府が自分で何でも決めることができた時代を目指すのだ.
魅力ある幻想が,様々な破局によって終わる.
BLOOMBERG
May 7, 2012
France’s
Foreboding 1932 Elections
By Philip Scranton
1932年4月,フランスの選挙では,アメリカとの通商条約が主要な争点となった.それはフランスの経済・政治姿勢を転換する重要な選挙となった.フランスの輸入は40%減少したが,それ以上に輸出は減少し,毎月,約10億フランの赤字を出していた.フランスは輸入品に数量割り当てを課し,国産品購入を奨励するために関税率を引き上げた.それは1930年のアメリカ関税引き上げに対する報復でもあった.
それに続く選挙は重要な反響を予想されたにもかかわらず,フランス国内の論争は生気を欠いていた.左派の勝利によってラディカル社会主義連合が政権に就いたが,その名に反して,穏健なリベラルの連立で,弱体だった.ヒトラーがドイツでやることをうらやましく思いながら,フランス政治は左右の対立に終始した.
WSJ
May 7, 2012, 10:01 a.m. ET
Socialist
France
YaleGlobal,
7 May 2012
France
Says “Non!” to Austerity
Jonathan Fenby
Project
Syndicate 07 May 2012
Europe’s
Opportunity in Hollande
Martin Schulz
NYT May
7, 2012
Exit
Nicolas Sarkozy
NYT May
7, 2012
French
Center-Right Assesses Two Unpalatable Paths
By STEVEN ERLANGER
FP MAY
7, 2012
Auf
Wiedersehen, Mon Ami
BY BENJAMIN WEINTHAL
オランドの脅しにもかかわらず,ヨーロッパの中心的な経済ロジックは変わらない.ギリシャ,イタリア,スペイン,その他の国が崩壊に瀕すれば,ユーロを維持するためにドイツが救済するしかない.ドイツの製造業とその輸出がヨーロッパの繁栄に必要なのだ.
メルケルとサルコジは,あまりにも対照的な組み合わせだった.サルコジは,怒りっぽい,エネルギッシュな男で,臨床的な姿勢で分析する,無意味なことをしない女性であるメルケルと正反対であった.メルケルはプロテスタントの牧師の娘で,東ドイツのつつましい環境で育ち,化学者になった.サルコジはいつも,モデルで,歌手でもある,妻のBruniを連れ歩くが,メルケルは,フンボルト大学の化学教授である夫と,めったに公の場で同席しない.
メルケルはヨーロッパで孤立したが,彼女の賢明かつプラグマティックな姿勢は,妥協案を見出すだろう.結局,オランドも,サルコジと同様,ドイツに抵抗することはできないと知るしかない.
FP MAY
7, 2012
Mr.
Nice Guy
BY ERIC PAPE
WSJ
May 7, 2012
Hollande's
European Reality Check
By MATTHEW KAMINSKI
FT May
8, 2012
What
Hollande must tell Germany
By Martin Wolf
ユーロ圏が単なる名目為替レートの固定を目的にした通貨同盟であれば,1930年代に金本位制が崩壊し,1970年代のブレトン・ウッズ体制が崩壊したように,これも崩壊するだろう.
財政を引き締めても,経済が縮小する中で,財政再建は進まない.だから緊縮策は経済的にも,政治的にも,維持できなかった.しかし,何をするにも阻止される.金融政策はその限界に達しているし,財政政策はヨーロッパで合意した均衡化の目標がある.「構造改革」が残されているが,これは「成長政策」として議論されているけれど,中期的に失業やデフレ,債務負担を悪化させるだろう.
多くのドイツ人は,シュレーダーがやったように,赤字諸国も改革を進めるように求めている.しかし,それは間違いだ.ドイツの成長は輸出指向だった.ドイツの製造業も優れていたが,信用で膨張した諸国による需要があったからできたのだ.それを繰り返すのか?
ユーロ圏の金融政策は,ユーロ圏を全体として評価しなければならない.しかし,最近,Paul de Grauweが指摘したように,現在の調整過程は非対称的である.苦境にある諸国ではインフレ率が低下し,良好な状態の諸国でインフレは起きていない.これは通貨同盟ではない.むしろ,帝国に近い.
オランドは何をするだろうか? まず,国内に向けた公約はすべて忘れるべきだ.そのような主張はフランスを苦しめ,ドイツの指導者たちはあなたをまともな交渉相手とみなさなくなる.次に,ユーロ危機を終わらせる方法を真剣に議論するべきだ. Wolfgang Schäuble蔵相が,ドイツの賃金引き上げを支持したことは重要だ.
危機には5つの終わり方しかない.1.不均衡に対称的な調整を行う.弱い経済の改革も同時に進める.2.赤字国に向けて永久に財政移転する.3.ユーロ圏の対外黒字を増やす.4.弱い諸国が半永久的なデフレ調整を続ける.5.ユーロ圏を解体する.
つまり,最初の道しか意味のある選択はない.緊縮の程度は,調整と構造改革を現実に進めることに応じて決まるのだ.
guardian.co.uk,
Tuesday 8 May 2012
European
elections: if the left doesn't lead revolt against austerity, others will
Seumas Milne
BLOOMBERG
May 8, 2012
Hollande
Must Betray His Supporters to Save Them
By Clive Crook
guardian.co.uk,
Wednesday 9 May 2012
Hollande
and Merkel can't save the eurozone by old methods alone
Timothy Garton Ash
ヨーロッパ統合というのは,エリートたちの陰謀だ.それは真実の一面を示している.しかし,全体ではない.
マーストリヒト条約ができる前も,今回の新しいフランス大統領がメルケルと会うときと同じように,各国の政治エリートたちは豪華な食事をとりながら会談を重ねた.彼らが何を述べたか,今となっては笑わざるを得ない.不可欠の財政統合を欠いたまま,通貨同盟は成立した.各国政治が,ヨーロッパの経済の仕組みを決め,それを支配したのだ.
エリートたちは共謀するが,それは有権者がヨーロッパ統合を支持しているからだ.今変わったのは,ヨーロッパ中で反対する声が強まったことだ.一握りのエリートたちが会談するだけでなく,各国の言葉で,メディアが,そしてパブで,クラブで,カフェで,ヨーロッパ統合を支持する若者たちは父親を説得しなければならない.
しかし,若者がこれほど多く失業しているときに,説得することは難しいだろう.
Project
Syndicate 09 May 2012
France
Goes to Hollande
Michel Rocard
FT May
10, 2012
Hollande
will give Europe the jolt it needs
By Gérard Errera
FT May
10, 2012
Ghosts
from the 1930s have returned to haunt us
Stephen King
大恐慌は避けたけれど,不況は長引き,ヨーロッパ中で政治的な過激派,ナショナリストが増えている.1930年代と同じ,(多くは外国の)債権者に対する不満が高まっている.
ギリシャのNikos
Michaloliakos(Golden Dawn
party)やフランスのMarine Le Penは,こうした不満を支持者の源泉と心得ている.債務者のスローガンは,「払えないし,払わない!」になった.IMFやECB,EU諸国から安価な融資を得るには,増税や支出削減が求められる.債権者は,債務者が成長できないのは自分たちが悪いのだ,と主張する.
しかし,彼らは責任を逃れているだけだ.もし南欧諸国がそれほど競争力のない経済であるなら,なぜ彼らはそれほど大量の融資をしたのか? 競争力だけが問題なら,なぜ北欧諸国も不況になったのか? 戦間期の経験が示すように,債務諸国の崩壊は債権国も破壊する.
1931年,金本位制の下では,賃金と物価を引き下げるしかなく,現在なら南欧経済に属するオーストリアの緊縮策が不況を悪化させた.そして,現代のリーマン・ブラザーズに匹敵する,クレディット・アンシュタルトが破たんしたのだ.不況は世界第恐慌に拡大し,数年を経て,ヒトラーがウィーン民衆に歓呼の声で迎えられた.
債務諸国は債権者の手を逃れるためにやっきとなり,ナショナリズムが高揚し,デフォルトの波と憎悪の政治が広まった.主要な債権国であるアメリカとフランスは,当時の正統派である金本位制に従った経済困難と金融混乱に窮して,国内問題にかかりきりであった.
オランドの成長重視には,ヨーロッパ統合を一層進めて,債権国・債務国双方が自ら調整することが必要だ.共通のユーロ債を発行し,賃金を下げる周辺国と上げる中枢国がなければならない.ドイツの資本は南へ,スペインやギリシャの労働者は北へ.債権者は,債務者の運命と同じ運命を担っていることに気付くべきだ.
しかし,こうした主流派の協力には極右への恐怖心が必要だろう.1930年代の亡霊がよみがえった.
Project
Syndicate 10 May 2012
François
Hollande Meets the World
Noëlle Lenoir
l イギリスと中国の中央銀行
The
Observer, Sunday 6 May 2012
Mervyn
King didn't grasp the crisis then – and he doesn't now
Will Hutton
FT May
9, 2012
My
lessons from life as a Chinese central banker
By David Daokui Li
私は,アメリカと香港の大学で金融を教えた後,中国人民銀行の金融政策委員になった.その経験から三つの教訓を示したい.
1.中央銀行の独立性は無用の迷信だ.政府との協力は,地方政府や株式投資か,不動産開発業者からの金融緩和圧力に抵抗する不可欠の防壁であった.最近,首相は政府を崩壊させる二つの要因として,インフレと汚職を挙げた.2.価格調整を過信してはならない.現実には,金融システムにおける価格シグナルは迅速な反応をもたらさない.3.投資家の気分に,常に,辛抱強く,働きかける必要がある.これこそ景気変動をもたらすものである.
中国の将来の金融リスクは,中央銀行の膨大な広義の貨幣ストックであり,これを減らすことが重要だ.そして,銀行は証券化を進め,国内債券市場を拡大しなければ,人民元の自由化や変動レートへの移行も進まない.
l タイ
WSJ
May 6, 2012
From
Truce to Reconciliation in Thailand
By THITINAN PONGSUDHIRAK
l アジアの成長
FT May
7, 2012
Inequality
is the real threat to Asia’s growth miracle
By Changyong Rhee
アジアの発展途上経済を全体としてみれば,ジニ係数は39%から46%に上昇した.
BLOOMBERG
May 9, 2012
China’s
Latest Reforms Not a Sign of Economic Strength
By Samuel Sherraden
Project
Syndicate 10 May 2012
Shock-Proofing
Asia’s Economies
Noeleen Heyzer
l センダック
guardian.co.uk,
Tuesday 8 May 2012
Maurice
Sendak, who let children be just what they wanted
Morven Crumlish
絵本「怪獣たちのいるところ」を描いたセンダックが亡くなりました.
l 老人介護を賄う方法は?
guardian.co.uk,
Tuesday 8 May 2012
How
should we fund long-term elderly care?
Christian Guy, Peter Beresford, Joan
Bakewell, Ros Altmann and Simon Gillespie
NYT May
8, 2012
Jobs@Arabia.com
By THOMAS L. FRIEDMAN
guardian.co.uk,
Wednesday 9 May 2012
Sex
shop Ann Summers and Relate ought to be unlikely bedfellows
Sarah Ditum
l 英米の成長刺激策
FT May
9, 2012
We
need a Queen’s Speech for growth
Nicholas Stern
イギリスの成長率をどうやって高めるか?
LAT May
9, 2012
U.S.
manufacturing's next phase
By Richard M. Daley and Bruce Katz
アメリカにおける製造業の再生に必要なことは,都市の工業化である.そこには,高層ビルの大企業ではなく,中小企業も集まっている.高度に専門的な,迅速に需要に応える,弾力的な部品供給体制がある.彼らは,毎日の情報交換の中で,新製品や技術革新を刺激し合う.
l シンガポールの政治改革
WP May
9, 2012
Singapore’s
next frontier
By Matt Miller
シンガポールの選挙で,与党PAPは議席を失った.60%の得票率で,主要な閣僚が落選した.リー首相は,敗北について公に謝罪した.グローバリゼーションに対して優れた経済戦略を立ててきた都市国家が,完全な民主制に移行する苦しみを味わっている.シンガポール政治はどこに向かうのか? ソフトな独裁体制として,シンガポールに注目してきた中国政府もこれを注視している.国内産業再生を目指すアメリカ政府も.
国民の不満は,貧富の格差拡大,交通インフラの民間運営と無計画性,メディアの政府支配,住宅など生活費の高騰,公務員の高給,などに向けられている.これに対して,PAPは新時代への積極的な対応を取り始めた.特に,1.メディアの独立性を重視し,国民の意識を定期的に調査して公表する.2.西側の福祉国家に対する疑いを保持しつつ,所得再分配や社会的移動性に関して独自の積極的な対策をとる.
l アジアの軍拡競争
LAT May
9, 2012
Don't
forget India's nukes
By Jane Harman
FP MAY
8, 2012
The
Asian Arms Race That Wasn't
BY M. TAYLOR FRAVEL, VIPIN NARANG
l オバマの同性婚支持表明
NYT MAY
9, 2012
No
Matter Their Impact, Historic Words
By FRANK BRUNI
これは歴史的な瞬間だ.我々が選ぶ最高位の公職,大統領の地位ある人物が,これまで誰もできなかったことを,すなわち,同性婚を支持することを表明した.我が国は,新しい,最高の敬意を払われる資格を得た.
大統領は認めた.同性婚を求める我々の権利は他のアメリカ人と同等の権利であり,その人間性は攻撃されてはならないし,その尊厳は損なわれてはならず,その社会への貢献は重要かつ,意味深いものである,と.
同性を愛したことに苦しみ,いじめを恐れて,それを告げることもできず,自ら命を絶つ若者もいる.かつて想像もできなかったことだが,この長い歳月を経て,アメリカは変わった.オバマはリスクを冒して,その立場を明確にした.
WP May
10, 2012
At
last, President Obama backs gay marriage
guardian.co.uk,
Thursday 10 May 2012
Obama's
historic affirmation of same-sex marriage
Glenn Greenwald
1970年代,州によっては,同性のセックスを死刑とする法律があった.1980年代,90年代には,同性婚を認める政治的な立場は全く無意味であった.今でも,50州の内わずか7つしか同性婚を認める州はない.オバマが表明した前日に,ノース・カロライナでは同性婚を禁止する提案が大差で承認された.
再選を目指すオバマが支持したことは,アメリカの多数派に同性婚容認が広がったと判断したからである.また,それは他国の指導者たちが同性婚を支持するよう促すものとなる.
guardian.co.uk,
Thursday 10 May 2012
Gay
marriage: three key factors behind voting for bans
Harry J Enten
LAT May
10, 2012
Obama
evolves on gay marriage
Doyle McManus
FP MAY
10, 2012
Where
in the World Is Same-Sex Marriage Legal?
BY URI FRIEDMAN
同性婚を合法化した世界の10か国を示せば,オランダ2000年,ベルギー2003年,スペイン2005年,カナダ2005年,南アフリカ2006年,ノルウェイ2008年,スウェーデン2009年,ポルトガル2010年,アイスランドとアルゼンチンも2010年.
NYT May
9, 2012
President
Obama’s Moment
NYT May
10, 2012
While
Obama Trumpets Gay Marriage, Foes Seek New Topic
By MICHAEL D. SHEAR and JENNIFER STEINHAUER
l 中国と「法の支配」
Global
Times | May 09, 2012
Reform
can't be limited to mere trial run in Wenzhou
By Deng Feng
FT May
10, 2012
China
has banished Bo but not the ‘bad emperor’ problem
By Francis Fukuyama
中国には「法の支配」という考え方が無い.ルールと慣習に縛られた官僚制と,儒教道徳(指導者は自己顕示よりも交易を重視しなければならない,という教育)によって,権力を制限した.それは現代の共産党にも継承されている.
しかし,中国にも,昔から,「愚かな皇帝」問題,があった.人々の利益を重視する,賢明な皇帝を,どうすれば確保できるか? 儒教的な教育や官僚制の制約を破って,中国に破壊的な害をもたらした先例がいくつもある.特に,現代にまでその影響を残している,毛沢東の恐怖支配は甚大な被害をもたらすものであった.共産党の指導体制は,毛沢東の再現を阻止するために,三つのルールを守っている.最高権力は8人の中央政治局常任委員が共有する.その任期を10年に制限する.67歳を過ぎた者が委員になることはない.
Bo Xilaiは,このルールを公然と破った.革命指導者の子孫として評価を高めただけでなく,メディアを利用して個人的な人気を得た.地元では敵対する政治家や資産家を破滅させ,毛沢東の時代の革命歌を歌わせて左派を刺激し,自ら中央政治局委員にもなる運動を行った.現在の指導部が,スキャンダルを利用して失脚を図ったのは当然だ.
共産党の内部ルールではなく,中国にも「法の支配」という制度が必要だ.
LAT May
10, 2012
Rule
of law? Not in China
By Renee Xia
WSJ
May 10, 2012
Beijing
Can't Outgrow Corruption
By SCOTT KENNEDY
NYT MAY
10, 2012
Breaking
Up Four Big Banks
By SIMON JOHNSON
******************************
The Economist, April 28st 2012
The rather dangerous Monsieur Hollande
France’s presidency: The man of the
moment
The Syrian conundrum: Time to get
tougher
Asian missiles: Rocket salad
The South China Sea: Shoal mates
Asian economic rankings: A game of
leapfrog
Sudan v South Sudan: Close to the brink
Remittance corridors: New rivers of gold
Building euro-zone competitiveness: Mobile
moans
Free exchange: Petrodollar profusion
(コメント) 世界経済の不均衡な発展過程は,地理的に分割された政治過程が調整を阻害し,不況を激化させるが,緊密な統合化によって調整を円滑にすることもできる,という,古典的な教訓が複眼的に語られています.
前者は,反グローバリゼーションやナショナリズムの強まる各国選挙であり,地域紛争や軍拡競争です.後者は,移民送金の増大,地域統合における移民の円滑化,為替レートの安定化とともに国際投資や公共投資を増やす産油諸国,などです.
******************************
IPEの想像力 5/14/12
想像力の枯渇に苦しんでいるとき,日経新聞の朝刊を見て,面白いな,と思いました.
「大学に「ハローワーク」」(2012年5月13日)によれば,厚生労働省が,専門相談員を500カ所の大学に常駐させて,就職支援する,というのです.
しかし,「地元企業など紹介」というのでは,どうかな,と思います.なぜ日本各地の企業情報,就職機会を学生たちに詳しく紹介して,移住を促さないのでしょうか? そして,「ハローワークに「大学」」を開設したほうがよいのではないでしょうか?
ハローワークで,大学や大学院が,その講義や演習を社会人に紹介するのがよいでしょう.社会人や主婦,定年退職者,失業中の人々が,自分たちの社会問題や経済問題を,大学の講義に参加することで,もっと深く理解し,将来への展望を得たい,と思うのは,教師や学生にとっても非常に重要なことです.各地の大学で学べるように,学生寮を充実し,短期集中講義も開設します.
The Economistの記事には,アメリカがCommunity Collegeにおける社会人・移民への教育を重要視していることが紹介してあります.また,ヨーロッパが通貨危機を解消するために,言語や習慣,法,制度によって分割されている域内労働市場を統一し,労働者の移動を促すことが支持されています.
日本の若者たちが,地元だけでなく,たとえば中国・上海やタイ・バンコク,インド・ムンバイで働き,あるいは,モンゴルでの資源採掘やブラジルでの農産物買付のため地球規模で旅し,世界各地で起業するのを助けてほしいです.それこそ「ハローワーク」の使命だと思います.
日本企業の海外進出や労働者・技術者の日本からの国際移動は,世界各地に形成される日系企業の工業団地によって加速するでしょう.
確かに,新興諸国の企業と激しく競争する中では,先端技術の流出や盗用があるかもしれません.電機産業に続いて,自動車でも新興諸国から企業が追い上げています.しかし,高給によって技術者を囲い込んでも,新技術の普及と陳腐化はますます加速しており,特定の技術や製品だけが企業の利益を約束することはないように思います.
日本の企業にとって,様々な分野のグーグルになるか,新興諸国の新興企業と組んで現地市場を開拓し,新商品を作るか,製造業の本国回帰・都市回帰に応じるスマートな革新のネットワークを形成し,グローバル市場を革新し続けるか,・・・そのために,企業は意欲的な若者を必要としています.
「市場統合」,「開かれた地域主義」,「アジアの成長を取り込む」ことを目指すとき,日本企業や労働者の在り方は変わるでしょう.企業や労働者が直接に国境を超え,領土紛争や軍拡競争を抑えるような安全保障の考え方,協調の精神を創出する,というのは可能でしょうか? 円高や景気変動・停滞傾向を打開し,人口減少を逆転し,金融政策や財政政策の効果を高め,技術革新や新製品の普及による失業増を新興諸国と一緒に解決する,というのは可能でしょうか?
かつて,日本はアジアで孤立した工業化,欧米の所得水準にキャッチ・アップする高度成長国家でした.その条件として,冷戦下の日米安保条約や外貨準備の蓄積,対米貿易摩擦の解消,対ドル・レートの安定化,などがありました.中国が世界市場に参加し,変動レートと金融市場の変動を抑制に失敗し,バブル後の政治秩序,国際環境,社会構造の変化について,わたしたちの理解は遅れました.
高齢者が地域を支え,介護や医療が主要な話題になる中では,驚くまでもないのでしょうか? 日本の成長率が低迷している間も,中国,台湾,韓国の企業は成長し,シンガポールは経済運営に高度な専門技術者と政治指導力を組み合わせて成果を上げました.PPP(購買力平価)で調整した為替レートによれば,一人当たりGDPで見て,90年代に日本はシンガポール,香港に抜かれ,台湾,そして韓国にも抜かれる,とIMFは予想しています.
シンガポールの支配政党が選挙で敗北したとき,欧米の福祉国家(民主主義)に代わる,所得再分配と社会的移動性に向けた制度改革を目指す,と宣言した指導者の勇気を,私は称賛します.日本も20年前に,同様の目標を掲げて行動するべきでした.
******************************