科研の研究成果報告
1. 教室内英語力評価尺度の活用事例報告
2. Language Testing in Asia (尺度作成の取り組み)
- Kimura, Y., Nakata, Y., Ikeno, O., Naganuma, N., & Andrews, S. (2017). Developing classroom language assessment benchmarks for Japanese teachers of English as a foreign language. Language Testing in Asia, 7:3. DOI: 10.1186/s40468-017-0035-2 (課題番号26381199の記載あり)
- Nakata, Y., Ikeno, O., Kimura, Y., Naganuma, N., & Andrews, S. (2018). Assessing Japanese teachers’ classroom English “internationally”: implications for the development of classroom English language benchmarks in Japan. Language Testing in Asia, 8:15. DOI: 10.1186/s40468-018-0067-2(課題番号22530969, 26381199, 17K04821の記載あり)
3. KELES Journal 特別企画「生徒の言語使用につながる英語授業」を考える
4. 大学英語教育学会中国・四国支部紀要 (大学英語教育法での尺度活用事例)
- 池野修・中田賀之・木村裕三・長沼君主 (2016)「教室内英語タスク別評価尺度」の開発-「音読指導」と「新出文法の口頭導入」を例に-」『大学英語教育学会中国・四国支部紀要』第13号, pp.171-183.(課題番号26381199の記載あり)
- 池野修・中田賀之・木村裕三・長沼君主 (2019)「教室内英語力」評価尺度を活用した英語教師教育-模擬授業における教師英語の省察-」『大学英語教育学会中国・四国支部紀要』第16号, pp.1-17.(課題番号17K04821の記載あり)