武道紹介
植芝盛平開祖(1883〜1969)が若年の頃から幾田武術の奥義を極め、苦心修行の結果、創始した新しい武道です。
合気道においては、通常の稽古では、いわゆる試合形式をとらずに形の反復稽古を行います。形といっても活きた形であって、即実際に役立っものでなければなりません。
合気道では一般のスポーツと異なり、試合の勝敗という相対的なものを求めるのでなく、絶対的なものを求める姿がその在り方です。
▲ページトップへ
刀を用いて相手を制する武道です。
その歴史は古く、室町時代に林崎甚介源重信が始めたとされています。そして現在まで日本固有の武道として
受け継がれています。
基本的には、前に座っていたり、斬りかかってくるなど様々な敵を想像して、その敵を刀から抜き放つことによって
斬り伏せます。その稽古を通じて人間形成を図ることを目標としています。
▲ページトップへ
僕たち空手道部は部員が全員が一丸となって大会に向けて日々練習に励んでいます。
空手といえば痛そうなイメージがありますが、同志社大学の空手道部はスポーツ空手なので相手を倒すというよりは
ポイント制なのでそれほど危険ではありません。空手には形と組手の2つの競技があって、形は技の切れや美しさを
競うもので、組手は目の前に相手がいて、突きや蹴りでポイントを取っていくものです。同志社大学の空手道部ではおもに
組手の練習をメインにしています。
▲ページトップへ
剣道を行うことにより人間が生まれながらにして持っている「すばらしい性格」を引き出し、それを磨き、鍛え、
育てていくということです。剣道を正しく真剣に学ぶことにより、心や体を磨き、鍛え、元気な力を養うことができます。
また剣道を通して、礼儀と節度を尊重し、約束を破らない、人を裏切らない心を大切にし、誠意を尽くして、常に
自分自身の向上のために努力し続けることができるようになります。
▲ページトップへ
柔道は、明治15年(1882)に嘉納治五郎が創始した日本の講道館柔道という国技です。
「自他共栄」「精力善用」を基本理念とし、「柔能く剛を制し、剛能く柔を断つ」を真髄とします。
国際的競技としての柔道も礼節は重んじられています。柔道の究極の目的は、攻撃防御の練習によって身体精神を
鍛練修養し、秦の道を体得することによって自己を完成し世を補益することです。柔道は心身の力を最も有効に
使う道であるといえます。
▲ページトップへ
1947年に香川県多度津町で創始された日本の武道で、創始者は宗道臣。敗戦直後の日本社会の退廃ぶりを目の当たりにし、
その悲惨さを痛感した宗道臣は、「人づくりによる国づくり」を掲げ、少林寺拳法の技術的魅力を手段に多度津町近隣の
若者を集め、彼らの人間育成に努めました。昨年、創始60周年を迎えた少林寺拳法は「武道団体」としてのみならず
「社会教育団体」としても活動を広げ、全国に2900近くの道場をもっています。
▲ページトップへ
同志社大学の相撲部は創立103年目の歴史の深い部です。部員の人数は、マネージャーを含めて14人と少ないですが、
みんなで協力し合って仲良く、時には厳しく練習しています。大相撲でも相撲部を卒業し、現在でも活躍されている
先輩もいます。今年度も、両国国技館や九州地方などをはじめとする全国各地の土地でも全国大会に出場し、
優秀な成績を納めています。来年度も、今年以上の活躍ができるように頑張りたいです。
▲ページトップへ
面・胴・グローブを着装して、打撃・投げ技・寝技・関節技などを自由に組み合わせて戦い、そして安全に楽しめる
総合格闘技です。
効果的な強い突き、蹴りが面・胴に命中した場合、1本が与えられ、先に2本先取した方が勝ちとなります。
▲ページトップへ
当サイトのすべての文章や画像・動画などの無断転載・引用を禁じます.
Copyright ©.2009 DOSHISHA UNIVERSITY sport PJ, All Right Reserved