東アジア四大都市環境意識調査
調査方法
調査の趣旨
東京調査の概要
北京調査の概要
台北調査の概要
ソウル調査の概要
調査票
調査に用いた調査票をPDFファイルでご確認いただけます。
東京(2005)
北京(2005)
台北(2006)
ソウル(2006)
集計結果
調査結果の集計表は下記より該当の設問を選択いただくとPDFファイルが開きます。
東京(2005)
問を選択ください
問1:居住履歴
問1-a:現住地愛着(近所)
問1-b:現住地愛着(市区町村)
問1-c:現住地愛着(都道府県)
問1-d:現住地愛着(日本)
問1-e:現住地愛着(アジア)
問3:生活領域の優先度
問4-a:伝統文化(勤勉・質素)
問4-b:伝統文化(寛容)
問4-c:伝統文化(和)
問4-d:伝統文化(恩返し)
問4-e:伝統文化(親孝行)
問4-f:伝統文化(信義)
問4-g:伝統文化(忠誠)
問5-a:男女の役割分担(男は外,女は家)
問5-b:男女の役割分担(男子と女子は育て方が違う)
問5-c:男女の役割分担(家事・育児は女性向き)
問5-d:男女の役割分担(専業主婦は意義がある)
問5-e:男女の役割分担(女性も職業重視すべき)
問5-f:男女の役割分担(専業主婦はめぐまれている)
問6-a:不安感(重い病気)
問6-b:不安感(失業)
問6-c:不安感(治安の悪化)
問6-d:不安感(環境の悪化)
問7:生活満足度
問8:健康満足度
問9-a:環境保全活動(講演会やセミナー参加)
問9-b:環境保全活動(ボランティア)
問9-c:環境保全活動(署名)
問9-d:環境保全活動(寄付)
問9-e:環境保全活動(集会・デモ)
問10-a:環境満足度(空気)
問10-b:環境満足度(水)
問10-c:環境満足度(住環境)
問10-d:環境満足度(緑)
問11:子供への環境教育
問12-a:環境配慮行動(環境配慮製品購入)
問12-b:環境配慮行動(リサイクル)
問12-c:環境配慮行動(節水)
問12-d:環境配慮行動(省エネ)
問12-e:環境配慮行動(公共交通機関利用)
問12-f:環境配慮行動(有機栽培野菜購入)
問13:身近な環境変化
問14:身近な環境の見通し
問15:水道水評価
問16:空気汚れの原因
問17:空気の質変化の評価
問18-a:生活環境の評価(買物)
問18-b:生活環境の評価(交通)
問18-c:生活環境の評価(医療)
問18-d:生活環境の評価(教育)
問18-e:生活環境の評価(自然)
問18-f:活環境の評価(衛生)
問18-g:生活環境の評価(近隣)
問18-h:生活環境の評価(治安)
問19-a:国内環境の評価(空気)
問19-b:国内環境の評価(水)
問19-c:国内環境の評価(森林,緑地)
問19-d:国内環境の評価(食品)
問19-e:国内環境の評価(騒音,振動)
問19-f:国内環境の評価(ゴミ)
問19-g:国内環境の評価(産業廃棄物)
問20-a:環境問題の要因(人口の増加)
問20-b:環境問題の要因(科学技術の進歩)
問20-c:環境問題の要因(消費の拡大)
問20-d:環境問題の要因(資源の過剰開発)
問21-a:環境保全の担い手(政府と企業)
問21-b:環境保全の担い手(企業と一般市民)
問21-c:環境保全の担い手(一般市民と政府)
問22-a:国が取り組むべき分野
問22-b:自治体が取り組むべき分野
問23-a:環境対策(環境と経済の優先度)
問23-b:環境対策(環境と利便性の優勢度)
問23-c:環境対策(環境税の必要性)
問24-a:地球環境問題への心配(オゾン層)
問24-b:地球環境問題への心配(酸性雨)
問24-c:地球環境問題への心配(地球温暖化)
問24-d:地球環境問題への心配(森林破壊)
問24-e:地球環境問題への心配(生物多様性)
問24-f:地球環境問題への心配(海洋汚染)
問25-a:国際環境協力(経済より環境問題の解決)
問25-b:国際環境協力(先進国の役割)
問25-c:国際環境協力(加害国の責任)
問25-d:国際環境協力(国際連携)
問26-a:国内環境政策の評価
問26-b:地球環境政策の評価
問27-a:期待する国の環境政策(節水,省エネ)
問27-b:期待する国の環境政策(環境配慮製品の普及)
問27-c:期待する国の環境政策(産業規制)
問27-d:期待する国の環境政策(技術開発の支援)
問27-e:期待する国の環境政策(太陽光,風力発電)
問27-f:期待する国の環境政策(森林保護,緑化)
問27-g:期待する国の環境政策(国際協力)
問27-h:期待する国の環境政策(保護団体の支援)
問28:国際交流を深めるべき分野
問29-a:環境倫理(科学技術と人類)
問29-b:環境倫理(物質と精神)
問29-c:環境倫理(科学技術による解決)
問30-a:環境倫理(動物実験)
問30-b:環境倫理(将来世代)
問30-c:環境倫理(人口増加)
問30-d:環境倫理(経済発展と環境破壊)
問31-a:個人か社会か(権利と公益)
問31-b:個人か社会か(自分の幸せと世のため)
問32:将来か現在か
問33:宗教的自然観
問34:自然と人間
問35-a:宗教(信仰の有無)
問35-b:宗教(宗派・教派)
問36:宗教的な心
問37-a:宗教的自然観(大きな古木)
問37-b:宗教的自然観(山川草木)
問37-c:宗教的自然観(寺院・教会)
問38-a:権威主義(権威ある人々には敬意)
問38-b:権威主義(伝統を守る)
問38-c:権威主義(両親に対する服従)
問38-d:権威主義(目上の人には従え)
問38-e:権威主義(伝統や慣習への疑問は問題をおこす)
問38-f:権威主義(指導者や専門家に頼る)
問39-a:規範意識(法律を守ること)
問39-b:規範意識(法律と社会秩序)
問40:環境問題の情報源
問41-a:信頼感(国)
問41-b:信頼感(地方自治体)
問41-c:信頼感(企業)
問41-d:信頼感(環境保護団体)
問41-e:信頼感(新聞社)
問41-f:信頼感(ラジオ・テレビ局)
問41-g:信頼感(大学,研究機関)
問42:階層帰属意識
問43-a:社会関係資本
問43-b:加入している組織の数
問44-a:社会関係資本(お金を貸してくる人)
問44-b:社会関係資本(自分を理解できる人)
問44-c:社会関係資本(相談できる人)
問44-d:社会関係資本(自分を高く評価してくれる)
F1:性別
F2:年齢
F3:学歴
F4:職業
F5:婚姻状況
F6:家族人数
F7:世帯構成
F8:現住地在住年数
F9:世帯収入
北京(2005)
問を選択ください
問1:居住履歴
問1-a:現住地愛着(近所)
問1-b:現住地愛着(市区町村)
問1-c:現住地愛着(都道府県)
問1-d:現住地愛着(日本)
問1-e:現住地愛着(アジア)
問3:生活領域の優先度
問4-a:伝統文化(勤勉・質素)
問4-b:伝統文化(寛容)
問4-c:伝統文化(和)
問4-d:伝統文化(恩返し)
問4-e:伝統文化(親孝行)
問4-f:伝統文化(信義)
問4-g:伝統文化(忠誠)
問5-a:男女の役割分担(男は外,女は家)
問5-b:男女の役割分担(男子と女子は育て方が違う)
問5-c:男女の役割分担(家事・育児は女性向き)
問5-d:男女の役割分担(専業主婦は意義がある)
問5-e:男女の役割分担(女性も職業重視すべき)
問5-f:男女の役割分担(専業主婦はめぐまれている)
問6-a:不安感(重い病気)
問6-b:不安感(失業)
問6-c:不安感(治安の悪化)
問6-d:不安感(環境の悪化)
問7:生活満足度
問8:健康満足度
問9-a:環境保全活動(講演会やセミナー参加)
問9-b:環境保全活動(ボランティア)
問9-c:環境保全活動(署名)
問9-d:環境保全活動(寄付)
問9-e:環境保全活動(集会・デモ)
問10-a:環境満足度(空気)
問10-b:環境満足度(水)
問10-c:環境満足度(住環境)
問10-d:環境満足度(緑)
問11:子供への環境教育
問12-a:環境配慮行動(環境配慮製品購入)
問12-b:環境配慮行動(リサイクル)
問12-c:環境配慮行動(節水)
問12-d:環境配慮行動(省エネ)
問12-e:環境配慮行動(公共交通機関利用)
問12-f:環境配慮行動(有機栽培野菜購入)
問13:身近な環境変化
問14:身近な環境の見通し
問15:水道水評価
問16:空気汚れの原因
問17:空気の質変化の評価
問18-a:生活環境の評価(買物)
問18-b:生活環境の評価(交通)
問18-c:生活環境の評価(医療)
問18-d:生活環境の評価(教育)
問18-e:生活環境の評価(自然)
問18-f:活環境の評価(衛生)
問18-g:生活環境の評価(近隣)
問18-h:生活環境の評価(治安)
問19-a:国内環境の評価(空気)
問19-b:国内環境の評価(水)
問19-c:国内環境の評価(森林,緑地)
問19-d:国内環境の評価(食品)
問19-e:国内環境の評価(騒音,振動)
問19-f:国内環境の評価(ゴミ)
問19-g:国内環境の評価(産業廃棄物)
問20-a:環境問題の要因(人口の増加)
問20-b:環境問題の要因(科学技術の進歩)
問20-c:環境問題の要因(消費の拡大)
問20-d:環境問題の要因(資源の過剰開発)
問21-a:環境保全の担い手(政府と企業)
問21-b:環境保全の担い手(企業と一般市民)
問21-c:環境保全の担い手(一般市民と政府)
問22-a:国が取り組むべき分野
問22-b:自治体が取り組むべき分野
問23-a:環境対策(環境と経済の優先度)
問23-b:環境対策(環境と利便性の優勢度)
問23-c:環境対策(環境税の必要性)
問24-a:地球環境問題への心配(オゾン層)
問24-b:地球環境問題への心配(酸性雨)
問24-c:地球環境問題への心配(地球温暖化)
問24-d:地球環境問題への心配(森林破壊)
問24-e:地球環境問題への心配(生物多様性)
問24-f:地球環境問題への心配(海洋汚染)
問25-a:国際環境協力(経済より環境問題の解決)
問25-b:国際環境協力(先進国の役割)
問25-c:国際環境協力(加害国の責任)
問25-d:国際環境協力(国際連携)
問26-a:国内環境政策の評価
問26-b:地球環境政策の評価
問27-a:期待する国の環境政策(節水,省エネ)
問27-b:期待する国の環境政策(環境配慮製品の普及)
問27-c:期待する国の環境政策(産業規制)
問27-d:期待する国の環境政策(技術開発の支援)
問27-e:期待する国の環境政策(太陽光,風力発電)
問27-f:期待する国の環境政策(森林保護,緑化)
問27-g:期待する国の環境政策(国際協力)
問27-h:期待する国の環境政策(保護団体の支援)
問28:国際交流を深めるべき分野
問29-a:環境倫理(科学技術と人類)
問29-b:環境倫理(物質と精神)
問29-c:環境倫理(科学技術による解決)
問30-a:環境倫理(動物実験)
問30-b:環境倫理(将来世代)
問30-c:環境倫理(人口増加)
問30-d:環境倫理(経済発展と環境破壊)
問31-a:個人か社会か(権利と公益)
問31-b:個人か社会か(自分の幸せと世のため)
問32:将来か現在か
問33:宗教的自然観
問34:自然と人間
問35-a:宗教(信仰の有無)
問35-b:宗教(宗派・教派)
問36:宗教的な心
問37-a:宗教的自然観(大きな古木)
問37-b:宗教的自然観(山川草木)
問37-c:宗教的自然観(寺院・教会)
問38-a:権威主義(権威ある人々には敬意)
問38-b:権威主義(伝統を守る)
問38-c:権威主義(両親に対する服従)
問38-d:権威主義(目上の人には従え)
問38-e:権威主義(伝統や慣習への疑問は問題をおこす)
問38-f:権威主義(指導者や専門家に頼る)
問39-a:規範意識(法律を守ること)
問39-b:規範意識(法律と社会秩序)
問40:環境問題の情報源
問41-a:信頼感(国)
問41-b:信頼感(地方自治体)
問41-c:信頼感(企業)
問41-d:信頼感(環境保護団体)
問41-e:信頼感(新聞社)
問41-f:信頼感(ラジオ・テレビ局)
問41-g:信頼感(大学,研究機関)
問42:階層帰属意識
問43-a:社会関係資本
問43-b:加入している組織の数
問44-a:社会関係資本(お金を貸してくる人)
問44-b:社会関係資本(自分を理解できる人)
問44-c:社会関係資本(相談できる人)
問44-d:社会関係資本(自分を高く評価してくれる)
F1:性別
F2:年齢
F3:学歴
F4:職業
F5:婚姻状況
F6:家族人数
F7:世帯構成
F8:現住地在住年数
F9:世帯収入
台北(2006)
問を選択ください
問1:居住履歴
問1-a:現住地愛着(近所)
問1-b:現住地愛着(市区町村)
問1-c:現住地愛着(都道府県)
問1-d:現住地愛着(日本)
問1-e:現住地愛着(アジア)
問3:生活領域の優先度
問4-a:伝統文化(勤勉・質素)
問4-b:伝統文化(寛容)
問4-c:伝統文化(和)
問4-d:伝統文化(恩返し)
問4-e:伝統文化(親孝行)
問4-f:伝統文化(信義)
問4-g:伝統文化(忠誠)
問5-a:男女の役割分担(男は外,女は家)
問5-b:男女の役割分担(男子と女子は育て方が違う)
問5-c:男女の役割分担(家事・育児は女性向き)
問5-d:男女の役割分担(専業主婦は意義がある)
問5-e:男女の役割分担(女性も職業重視すべき)
問5-f:男女の役割分担(専業主婦はめぐまれている)
問6-a:不安感(重い病気)
問6-b:不安感(失業)
問6-c:不安感(治安の悪化)
問6-d:不安感(環境の悪化)
問7:生活満足度
問8:健康満足度
問9-a:環境保全活動(講演会やセミナー参加)
問9-b:環境保全活動(ボランティア)
問9-c:環境保全活動(署名)
問9-d:環境保全活動(寄付)
問9-e:環境保全活動(集会・デモ)
問10-a:環境満足度(空気)
問10-b:環境満足度(水)
問10-c:環境満足度(住環境)
問10-d:環境満足度(緑)
問11:子供への環境教育
問12-a:環境配慮行動(環境配慮製品購入)
問12-b:環境配慮行動(リサイクル)
問12-c:環境配慮行動(節水)
問12-d:環境配慮行動(省エネ)
問12-e:環境配慮行動(公共交通機関利用)
問12-f:環境配慮行動(有機栽培野菜購入)
問13:身近な環境変化
問14:身近な環境の見通し
問15:水道水評価
問16:空気汚れの原因
問17:空気の質変化の評価
問18-a:生活環境の評価(買物)
問18-b:生活環境の評価(交通)
問18-c:生活環境の評価(医療)
問18-d:生活環境の評価(教育)
問18-e:生活環境の評価(自然)
問18-f:活環境の評価(衛生)
問18-g:生活環境の評価(近隣)
問18-h:生活環境の評価(治安)
問19-a:国内環境の評価(空気)
問19-b:国内環境の評価(水)
問19-c:国内環境の評価(森林,緑地)
問19-d:国内環境の評価(食品)
問19-e:国内環境の評価(騒音,振動)
問19-f:国内環境の評価(ゴミ)
問19-g:国内環境の評価(産業廃棄物)
問20-a:環境問題の要因(人口の増加)
問20-b:環境問題の要因(科学技術の進歩)
問20-c:環境問題の要因(消費の拡大)
問20-d:環境問題の要因(資源の過剰開発)
問21-a:環境保全の担い手(政府と企業)
問21-b:環境保全の担い手(企業と一般市民)
問21-c:環境保全の担い手(一般市民と政府)
問22-a:国が取り組むべき分野
問22-b:自治体が取り組むべき分野
問23-a:環境対策(環境と経済の優先度)
問23-b:環境対策(環境と利便性の優勢度)
問23-c:環境対策(環境税の必要性)
問24-a:地球環境問題への心配(オゾン層)
問24-b:地球環境問題への心配(酸性雨)
問24-c:地球環境問題への心配(地球温暖化)
問24-d:地球環境問題への心配(森林破壊)
問24-e:地球環境問題への心配(生物多様性)
問24-f:地球環境問題への心配(海洋汚染)
問25-a:国際環境協力(経済より環境問題の解決)
問25-b:国際環境協力(先進国の役割)
問25-c:国際環境協力(加害国の責任)
問25-d:国際環境協力(国際連携)
問26-a:国内環境政策の評価
問26-b:地球環境政策の評価
問27-a:期待する国の環境政策(節水,省エネ)
問27-b:期待する国の環境政策(環境配慮製品の普及)
問27-c:期待する国の環境政策(産業規制)
問27-d:期待する国の環境政策(技術開発の支援)
問27-e:期待する国の環境政策(太陽光,風力発電)
問27-f:期待する国の環境政策(森林保護,緑化)
問27-g:期待する国の環境政策(国際協力)
問27-h:期待する国の環境政策(保護団体の支援)
問28:国際交流を深めるべき分野
問29-a:環境倫理(科学技術と人類)
問29-b:環境倫理(物質と精神)
問29-c:環境倫理(科学技術による解決)
問30-a:環境倫理(動物実験)
問30-b:環境倫理(将来世代)
問30-c:環境倫理(人口増加)
問30-d:環境倫理(経済発展と環境破壊)
問31-a:個人か社会か(権利と公益)
問31-b:個人か社会か(自分の幸せと世のため)
問32:将来か現在か
問33:宗教的自然観
問34:自然と人間
問35-a:宗教(信仰の有無)
問35-b:宗教(宗派・教派)
問36:宗教的な心
問37-a:宗教的自然観(大きな古木)
問37-b:宗教的自然観(山川草木)
問37-c:宗教的自然観(寺院・教会)
問38-a:権威主義(権威ある人々には敬意)
問38-b:権威主義(伝統を守る)
問38-c:権威主義(両親に対する服従)
問38-d:権威主義(目上の人には従え)
問38-e:権威主義(伝統や慣習への疑問は問題をおこす)
問38-f:権威主義(指導者や専門家に頼る)
問39-a:規範意識(法律を守ること)
問39-b:規範意識(法律と社会秩序)
問40:環境問題の情報源
問41-a:信頼感(国)
問41-b:信頼感(地方自治体)
問41-c:信頼感(企業)
問41-d:信頼感(環境保護団体)
問41-e:信頼感(新聞社)
問41-f:信頼感(ラジオ・テレビ局)
問41-g:信頼感(大学,研究機関)
問42:階層帰属意識
問43-a:社会関係資本
問43-b:加入している組織の数
問44-a:社会関係資本(お金を貸してくる人)
問44-b:社会関係資本(自分を理解できる人)
問44-c:社会関係資本(相談できる人)
問44-d:社会関係資本(自分を高く評価してくれる)
F1:性別
F2:年齢
F3:学歴
F4:職業
F5:婚姻状況
F6:家族人数
F7:世帯構成
F8:現住地在住年数
F9:世帯収入
ソウル(2006)
問を選択ください
問1:居住履歴
問1-a:現住地愛着(近所)
問1-b:現住地愛着(市区町村)
問1-c:現住地愛着(都道府県)
問1-d:現住地愛着(日本)
問1-e:現住地愛着(アジア)
問3:生活領域の優先度
問4-a:伝統文化(勤勉・質素)
問4-b:伝統文化(寛容)
問4-c:伝統文化(和)
問4-d:伝統文化(恩返し)
問4-e:伝統文化(親孝行)
問4-f:伝統文化(信義)
問4-g:伝統文化(忠誠)
問5-a:男女の役割分担(男は外,女は家)
問5-b:男女の役割分担(男子と女子は育て方が違う)
問5-c:男女の役割分担(家事・育児は女性向き)
問5-d:男女の役割分担(専業主婦は意義がある)
問5-e:男女の役割分担(女性も職業重視すべき)
問5-f:男女の役割分担(専業主婦はめぐまれている)
問6-a:不安感(重い病気)
問6-b:不安感(失業)
問6-c:不安感(治安の悪化)
問6-d:不安感(環境の悪化)
問7:生活満足度
問8:健康満足度
問9-a:環境保全活動(講演会やセミナー参加)
問9-b:環境保全活動(ボランティア)
問9-c:環境保全活動(署名)
問9-d:環境保全活動(寄付)
問9-e:環境保全活動(集会・デモ)
問10-a:環境満足度(空気)
問10-b:環境満足度(水)
問10-c:環境満足度(住環境)
問10-d:環境満足度(緑)
問11:子供への環境教育
問12-a:環境配慮行動(環境配慮製品購入)
問12-b:環境配慮行動(リサイクル)
問12-c:環境配慮行動(節水)
問12-d:環境配慮行動(省エネ)
問12-e:環境配慮行動(公共交通機関利用)
問12-f:環境配慮行動(有機栽培野菜購入)
問13:身近な環境変化
問14:身近な環境の見通し
問15:水道水評価
問16:空気汚れの原因
問17:空気の質変化の評価
問18-a:生活環境の評価(買物)
問18-b:生活環境の評価(交通)
問18-c:生活環境の評価(医療)
問18-d:生活環境の評価(教育)
問18-e:生活環境の評価(自然)
問18-f:活環境の評価(衛生)
問18-g:生活環境の評価(近隣)
問18-h:生活環境の評価(治安)
問19-a:国内環境の評価(空気)
問19-b:国内環境の評価(水)
問19-c:国内環境の評価(森林,緑地)
問19-d:国内環境の評価(食品)
問19-e:国内環境の評価(騒音,振動)
問19-f:国内環境の評価(ゴミ)
問19-g:国内環境の評価(産業廃棄物)
問20-a:環境問題の要因(人口の増加)
問20-b:環境問題の要因(科学技術の進歩)
問20-c:環境問題の要因(消費の拡大)
問20-d:環境問題の要因(資源の過剰開発)
問21-a:環境保全の担い手(政府と企業)
問21-b:環境保全の担い手(企業と一般市民)
問21-c:環境保全の担い手(一般市民と政府)
問22-a:国が取り組むべき分野
問22-b:自治体が取り組むべき分野
問23-a:環境対策(環境と経済の優先度)
問23-b:環境対策(環境と利便性の優勢度)
問23-c:環境対策(環境税の必要性)
問24-a:地球環境問題への心配(オゾン層)
問24-b:地球環境問題への心配(酸性雨)
問24-c:地球環境問題への心配(地球温暖化)
問24-d:地球環境問題への心配(森林破壊)
問24-e:地球環境問題への心配(生物多様性)
問24-f:地球環境問題への心配(海洋汚染)
問25-a:国際環境協力(経済より環境問題の解決)
問25-b:国際環境協力(先進国の役割)
問25-c:国際環境協力(加害国の責任)
問25-d:国際環境協力(国際連携)
問26-a:国内環境政策の評価
問26-b:地球環境政策の評価
問27-a:期待する国の環境政策(節水,省エネ)
問27-b:期待する国の環境政策(環境配慮製品の普及)
問27-c:期待する国の環境政策(産業規制)
問27-d:期待する国の環境政策(技術開発の支援)
問27-e:期待する国の環境政策(太陽光,風力発電)
問27-f:期待する国の環境政策(森林保護,緑化)
問27-g:期待する国の環境政策(国際協力)
問27-h:期待する国の環境政策(保護団体の支援)
問28:国際交流を深めるべき分野
問29-a:環境倫理(科学技術と人類)
問29-b:環境倫理(物質と精神)
問29-c:環境倫理(科学技術による解決)
問30-a:環境倫理(動物実験)
問30-b:環境倫理(将来世代)
問30-c:環境倫理(人口増加)
問30-d:環境倫理(経済発展と環境破壊)
問31-a:個人か社会か(権利と公益)
問31-b:個人か社会か(自分の幸せと世のため)
問32:将来か現在か
問33:宗教的自然観
問34:自然と人間
問35-a:宗教(信仰の有無)
問35-b:宗教(宗派・教派)
問36:宗教的な心
問37-a:宗教的自然観(大きな古木)
問37-b:宗教的自然観(山川草木)
問37-c:宗教的自然観(寺院・教会)
問38-a:権威主義(権威ある人々には敬意)
問38-b:権威主義(伝統を守る)
問38-c:権威主義(両親に対する服従)
問38-d:権威主義(目上の人には従え)
問38-e:権威主義(伝統や慣習への疑問は問題をおこす)
問38-f:権威主義(指導者や専門家に頼る)
問39-a:規範意識(法律を守ること)
問39-b:規範意識(法律と社会秩序)
問40:環境問題の情報源
問41-a:信頼感(国)
問41-b:信頼感(地方自治体)
問41-c:信頼感(企業)
問41-d:信頼感(環境保護団体)
問41-e:信頼感(新聞社)
問41-f:信頼感(ラジオ・テレビ局)
問41-g:信頼感(大学,研究機関)
問42:階層帰属意識
問43-a:社会関係資本
問43-b:加入している組織の数
問44-a:社会関係資本(お金を貸してくる人)
問44-b:社会関係資本(自分を理解できる人)
問44-c:社会関係資本(相談できる人)
問44-d:社会関係資本(自分を高く評価してくれる)
F1:性別
F2:年齢
F3:学歴
F4:職業
F5:婚姻状況
F6:家族人数
F7:世帯構成
F8:現住地在住年数
F9:世帯収入
調査の概要へ
調査結果一覧へ戻る