前半から続く)

FT April 12, 2016

Negative rates are not the fault of central banks

Martin Wolf

金融危機後の低金利,さらにはマイナス金利が広がっている中で,政府が債券発行によって景気を刺激しないのは理解できない.

債権国は,マイナス金利政策を貯蓄者に犠牲を強いている,と反対する.しかし,それは間違いだ.世界経済は,投資機会に対して貯蓄の過剰に苦しんでいる.金融当局の決定は,この事実を市場の均衡に反映しているだけだ.

なぜ貯蓄過剰は生じるのか? GDP9%に及ぶ経常収支黒字を出しているドイツに聞いてみるべきだ.それはドイツの国内でも世界でも,容易に吸収されない.貯蓄過剰は金融危機の前後に生じた.生産性の上昇は低下し,金利が低下していたが,金融危機で債務超過の状態が投資をさらに減らした.

実質金利の低下を政策のせいだという者は間違っている.また,それを非生産的だという批判も,間違いだ.投資機会の不足と過剰貯蓄は市場に反映されるし,金利を上げることでそれを解決することはできない.

超低金利は,病気ではなく,その兆候でしかない.金融政策が効果を失った,ということではない.金融政策によってインフレをもたらすことはいつでも可能だ.しかし,それを微調整することはますます難しくなっており,極端な状態に至る危険がある.それゆえ,財政政策をもっと積極的に利用するべきなのだ.

Project Syndicate APR 13, 2016

What’s Wrong With Negative Rates?

JOSEPH E. STIGLITZ

主要諸国の金利がマイナスになっている.これは世界の総需要が不足しているからだ.マイナス金利政策は,旧式のモデルに依拠した考えだ.需要の過不足を金利の変更で調整できると仮定している.しかし,銀行の貸付金利はそのように動かない.

景気を刺激するために重要なことは,中小企業への融資を増やすことである.しかし,金融危機後の銀行は預金流出を恐れ,また体力が弱っているために,金融政策を反映した低金利の融資を中小企業に対して行わない.融資を増やさずに割り当て,あるいは,不動産を担保に要求する.

マイナス金利でも,大企業はすでに過剰な資金を持ちながら投資していない.低金利は資本集約的な技術に投資を促す.金利所得に頼る高齢者が消費を減らす.投資家はより危険な金融資産の保有を増やす.それは経済により大きな金融安定性を持ち込む.

中央銀行は,もっと中小企業に向けた銀行融資の流れに注目するべきだ.

VOX 13 April 2016

Helicopter money: Views of leading economists

Richard Baldwin

FT April 13, 2016

Slow growth is a fact of life in the post-crisis world

Olivier Blanchard

NYT April 13, 2016

Why Monetarism Failed

By PAUL KRUGMAN

Bloomberg APRIL 13, 2016

Lessons From Japan's Experiment With Negative Rates

Mohamed A. El-Erian

日本の経済停滞は他の先進経済と無関係である、と多くのエコノミストは考えていた。世界経済における脅威として、デフレは主要な関心ではなかった。しかし、そうではなかった。

マイナス金利の導入も、成長を刺激する効果には限界があった。日本のマイナス金利は、逆に円高を生じた。最も重要な点は、デフレを脱出するためには、金融政策がいわゆる「3本の矢(金融緩和、財政刺激、構造改革)」として、同時に実施されなければ失敗する、ということだ。


l  EUとトルコの合意

SPIEGEL ONLINE 04/08/2016

Uncertain Future

Weaknesses Emerge in EU-Turkey Refugee Deal

By Giorgos Christides, Katrin Kuntz and Maximilian Popp

Project Syndicate APR 10, 2016

Bringing Europe’s Migration Crisis Under Control

GEORGE SOROS

EUが先月,トルコと交渉して合意した.難民をギリシャからトルコに送り返す合意は,4つの点で根本的な欠陥を持つ.

1.ドイツのメルケル首相がEU諸国に求めたものだ.2.深刻な資金不足.3.自主的な難民配分を書いている.4.ギリシャの収容能力が不足している.

それらン位は解決のために利用できるEU内の基金がある.新しい税を導入する前に,危機を解決するため,こうした資金を即座に使用するべきだ.

SPIEGEL ONLINE 04/12/2016

Insulting Erdogan

Merkel Falls Flat over a Satirical Poem

A Commentary by Stefan Kuzmany

SPIEGEL ONLINE 04/12/2016

Satire on Trial

Erdogan's Demand for Legal Action Puts Merkel in a Bind

By Hasnain Kazim

NYT APRIL 12, 2016

Bono: Time to Think Bigger About the Refugee Crisis

By BONO


l  リビア介入

Project Syndicate APR 8, 2016

Learning from Libya

GARETH EVANS

オバマはインタビューで,リビアへの軍事介入が失敗であったと認めた.NATO諸国はカダフィ後のリビアで統一政権を樹立し,経済再生を実現するために,何が必要であるかを著しく過小評価していた.その後の混乱と内戦は,彼らの準備不足を示している.

オバマは,たとえ人道に関する問題を阻止するという十分正当な理由があっても,たとえジェノサイドが行われているときでも,アメリカがその中核的な利害や安全保障に関する脅威を直接に認めないケースでは,アメリカが軍事介入しない,と認めたのか?

そうではない.オバマの主張は,いつも,一定のニュアンスがある.リビアへの軍事介入は,カダフィ体制の破壊を含めて,安全保障理事会UNSCの常任理事国3か国(P3:イギリス,フランス,アメリカ)だけで決めた.ロシアと中国は無視したのだ.その傲慢さに対して,今では国連の活動を,ますますBRICS諸国が支持しなくなっている.

リビア介入が失敗したのは,それがP3による国際協調を無視した介入であったからだ.

Bloomberg APRIL 11, 2016

Obama’s Biggest Mistake Isn’t Libya. It’s Syria.

Josh Rogin

Project Syndicate APR 12, 2016

Russia’s Middle East Success

SHLOMO BEN-AMI

Project Syndicate APR 13, 2016

Putin’s Government in Donbas

PAUL R. GREGORY


FP APRIL 8, 2016

The Ghosts of Smolensk

BY CHRISTIAN DAVIES


l  中国の改革シナリオ

FP APRIL 8, 2016

In Odyssey for Chinese, Greece Sells Its Fabled Port of Piraeus

BY KEITH JOHNSON

(China Daily) 2016-04-08

G20 Summit to help China play better role

By Hu Yuwei

FT April 10, 2016

China tech: Renminbi to burn

Charles Clover

Project Syndicate APR 14, 2016

The Risks of China’s Failure – and Success

ARVIND SUBRAMANIAN

世界経済を一気に回復させるという希望,もしくは不安を与える唯一の国は中国である.中国経済の改革の成否は,世界経済に全く異なるシナリオを意味するだろう.

改革の失敗は,第2次世界大戦後の歴史においてユニークなものになる.2008年のアメリカがドル高で新興市場の回復をもたらしたケースと違い,中国は急速な減速とデフレの広がりによって,人民元を減価させるだろう.他の通貨も政策による減価を促すだろう.つまり,中国の改革が失敗するシナリオは,1930年代の競争的切下げと世界経済の大幅な生産縮小を意味する.

他方,中国が消費主導型の経済モデルに向けた改革に成功した場合はどうか? 2007年の中国はGDP10%に達する経常収支黒字を出して,GDP50%を超える貯蓄,40%を超える投資を行っていた.こうした数字はあまりにも大きすぎて,効率的な経済や社会福祉の改善を実現できなかった.政府は投資を減らし,消費を増やすことに合意した.

期待されたように,政府はセーフティ・ネットを整備し,経常収支黒字をGDP3%にまで減らした.しかし,国内貯蓄の減少は,投資に比べて小さなものであった.しかも,そのほとんどは企業部門が減らしたのであって,家計は高率の貯蓄を続けている.ここに世界経済にとって重大な問題がある.

もし理論が正しく,セーフティ・ネットの充実で貯蓄率が低下するのであれば,経常収支黒字は減少したままであろう.しかし,理論が間違っていたら,つまり,国内貯蓄率はそれほど低下せず,あるいは,急速な高齢化が貯蓄率の低下傾向を相殺する効果を持てば,経常収支黒字はどうなるか?

政府は改革のために利潤を生まない工場を整理し,企業部門の貯蓄が高まるだろう.その場合,中国の経常収支黒字は再現する.それが,世界の総需要が不足している今後の15年間に起きるのだ.中国の高成長が世界需要を追加した効果も期待できない.

要するに,中国の改革失敗は1930年代の世界デフレを意味する.他方,改革の成功は経常収支の大幅な不均衡を意味する.

Project Syndicate APR 14, 2016

The Truth about Chinese Unemployment Rates

ZHANG JUN

NYT APRIL 14, 2016

Targeting Beyond China

By CHANG PING

Bloomberg APRIL 14, 2016

Funny Numbers Show Money Leaving China

Christopher Balding


Bloomberg APRIL 8, 2016

The Right Way to Regulate Prostitution

Leonid Bershidsky


アメリカの金融改革

Bloomberg APRIL 8, 2016

The Fed Should Ease

Narayana Kocherlakota

Bloomberg APRIL 12, 2016

How to Make the Fed Work Better

Narayana Kocherlakota

Bloomberg APRIL 13, 2016

Two Right Answers in the Fight Over Big Banks

Noah Smith

Bloomberg APRIL 13, 2016

Fed Reform Should Focus on the Economy

Narayana Kocherlakota

NYT APRIL 14, 2016

Has Dodd-Frank Eliminated the Dangers in the Banking System?


FT April 9, 2016

Why the EU must act on the No vote in the Dutch referendum

Wolfgang Münchau


l  IMF改革論

Project Syndicate APR 9, 2016

Saving the IMF

ASHOKA MODY

IMFは,その批判が長く意味していたように,主要な利害関係者(欧米の政治エリートや大銀行)に奉仕する.しかし,理想的には,マクロ経済政策の協調に関する合意形成を明確化する機関でなければならない.

20089月に,リーマン・ブラザーズが倒産し,世界が大恐慌に落ち込む瀬戸際にあったとき,IMFの主任エコノミストOlivier Blanchardは大胆に主張した.IMFが従来強調してきた「財政健全化,公的債務削減」ではなく,「財政刺激策」を求めるべきだ,と.

2009年の財政政策協調による刺激策は成功した.しかし,力強い回復に至らないまま,各国は財政健全化に戻った.IMFの勝利宣言は時期尚早であった,とRobert J. Shillerは批判した.欧米の政治が財政緊縮に向かう中で,IMFは刺激策の乗数を過小評価して,彼らの主張を正当化した.

IMFはマクロ政策の国際協調にも失敗した.G20が政策協調を決めるためには,それに必要な知識と信用,有能な管理当局が必要だった.それにふさわしいのはIMFである.しかし,Raghuram Rajanが,アメリカ連銀の金融政策決定は新興市場にも配慮すべきだ,と主張したけれど,IMFには何もできなかった.

IMFの従属ぶりはユーロ危機でさらに顕著であった.過剰な債務を負うユーロ圏周辺諸国に対して,ヨーロッパが決めた融資を次から次へと追認したのだ.それは基金を無駄にしただけでなく,IMFへの信認を損なった,とKenneth Rogoffは主張する.ギリシャ債務危機への最大の失敗は,緊縮策が逆効果であったことだ.ギリシャの財務大臣Yanis Varoufakisが辞任したとき,Mohammed A. El-Erianは彼の立場を支持した.「緊縮策を捨てて,社会正義をもたらす成長志向の改革を,追加的な債務免除を行うべきだ.」

返済不能になった政府債務免除ついて,ギリシャの債権者がそれを認めなかったことは失敗であった.2014年,Anne Kruegerは,学会と政策担当者の広い合意として,債務組換えによる重債務国の負担軽減と,無思慮な融資拡大の抑制を求めた.

しかし,Geithner-Trichetドクトリンは続いた.債務削減は,金融市場をパニックに陥らせる,という理由で拒否されている.アメリカ財務長官とECB総裁が大銀行のイデオロギーに隷属している,とSimon Johnson2011年に説明した.政府債務の組み替えを,債権者側に偏ったIMFが監督することはできない,とJoseph E. Stiglitz and Martin Guzmanは考える.

IMF改革は,世界経済を代表する姿を示さねばならない.新興市場の投票権を増やすこと,事実上,ヨーロッパが専務理事を出す慣例を廃止することだ.IMFの理事会は,イギリスの金融政策委員会と同じく,独立した,専門家の理事で構成されるべきだ.

大国の政策決定にも,IMFはリスクがあることを指摘する役割を担う,とBarry Eichengreenは主張する.IMFは政府や大衆の関心を,世界経済の成長予測ではなく,もっとグローバルな地殻の割れ目,リスクに向けるべきだ.危機においては,ある引き金によって自動的に債務を債券に転換できる,民間融資契約を導入するべきだ.

IMFは第2次世界大戦後の秩序の枠内で行動してきた.テクノクラートは政治圧力に弱い.主要な利害関係者は,改革のため,IMFから立ち退くべきだ.

FT April 12, 2016

The IMF delivers a stark warning to national governments

Martin Sandbu

Project Syndicate APR 13, 2016

The Domestic Threat to US Leadership

JEFFREY FRANKEL

VOX 14 April 2016

Breaking the link between housing cycles, banking crises, and the recession

Avinash Persaud

FT April 14, 2016

Greece has defied doom-mongers — now the IMF must do its bit

Alexis Tsipras

FP APRIL 14, 2016

Greece’s Debt Crisis Arrives in Foggy Bottom

BY DAVID FRANCIS


l  自由貿易論の転換期

FT April 10, 2016

Global trade should be remade from the bottom up

Larry Summers

アメリカ大統領選挙の4人の指導的候補者たちがすべてTPPに反対している.イギリスはEU離脱を論争している.難民流入によってヨーロッパは国境の開放を再考している.西側におけるグローバルな経済統合に反対する声が高まっているのは明らかだ.

グローバリゼーションの利益を共住している人々は多数いる.しかし,反対の核心にあるのは単なる無知ではない.むしろ,庶民の利益を無視して,エリートだけのために,エリートが統合化を進めている,という感覚から生じている.最近のパナマ文書も,規制や課税を逃れている少数者がいることを示している.

その結果,新技術や成長を求める発展途上諸国を除いて,新しい統合化は停止するだろう.システム上の重要な諸国で,企業は債務超過に苦しんでいる.戦間期がそうであったのように,グローバリゼーションの制度的な保証や機能するためのシステムを欠いている.

より有望なグローバリゼーションの発想としては,グローバルな統合化をボトムアップ型に変えることだ.統合そのものではなく,その結果が中産階級の生活を豊かにするように,貿易自由化より,労働者の権利や環境保護など,規制の調和に重点を置く.国境を超える資本移動が課税や規制に反するものでないことを,政治の重要課題にする.

Project Syndicate APR 13, 2016

A Progressive Logic of Trade

DANI RODRIK

グローバリゼーションは明らかにすべての人々を豊かにするわけではない.労働者家族の多くは,貧しい国からの輸入が増えることで破壊的な影響を受けた.政治は,不平等を拡大したもう1つの要因,技術革新について無視している.しかし,貿易自由化に反対すれば,それは世界の貧しい人々を苦しめる,という非難を受ける.しかし,その主張は間違っている.

グローバリゼーションを賛美する者は,既存の通商条約と貧困の解消との間で,どちらかを選択するように迫る.しかし,第1に,貿易によって成長した発展途上諸国の経験は混合型の開発戦略を示している.輸出促進,補助金,国産部品の使用,投資規制,そして,まさに輸入障壁は新しい高付加価値産業を育成する上で欠かせない手段であった.それらは,現在のWTO型ルールで禁止されている.TPPで議論されたのは,アメリカ市場へのアクセスと,ベトナムの補助金規制,特許制度,投資規制との交換である.

2に,すでに関税率の低い現代では,自由化交渉で発展途上諸国が得るものは少ない.顕著な輸出指向型の成長に成功したケース,日本,韓国,台湾,中国,すべてこうした諸国は,欧米におけるある程度の輸入関税,現在よりも高い関税率の下で,成長を実現した.

通商体制を改善する点は2つある.すでに自由化した諸国が市場アクセスを交換するより,政策の許容範囲を交換することに交渉の焦点を向けることだ.貧しい国も豊かな国も,市場統合により,それぞれに政策介入するべき問題を抱えている.経済構造の転換や新産業の育成,不平等や分配の公平さを求めている.そのためにはグローバリゼーションの車輪に砂を撒く必要がある.

最善の方法は,制度的な経済再編に関する多国間のルールに合意することだろう.たとえば,WTOの「セーフガード」条項を用いて,貿易制限できるケースを拡大することだ.同様に,発展途上諸国には「開発ボックス」を認める.その中では彼らの自律性を保証し,経済の多様化を促す余地を与える.

進歩的な人々が,自由化への反対と貧困の解消とを,選択しなければならないと考えるのは,制度的な想像力の貧困である.

FT April 13, 2016

Globalisation is changing, not going into reverse

Minouche Shafik

NYT APRIL 14, 2016

In Paris, a Protest Movement Awakens

By MIRA KAMDAR


FT April 11, 2016

How Nomura’s angel fell to earth

Jonathan Guthrie


l  南シナ海

FT April 11, 2016

America needs more than symbolic gestures in the South China Sea

John McCain


l  トランプと外交のリアリズム

FP APRIL 11, 2016

Does Your Candidate Even Have a Foreign Policy?

BY MICAH ZENKO

FP APRIL 12, 2016

Donald Trump Has a Coherent, Realist Foreign Policy

BY ROSA BROOKS

FP APRIL 12, 2016

The Realist Playbook Is Perfect, Except for One Thing. Reality.

BY JAMES TRAUB

FP APRIL 14, 2016

Hillary Clinton Has No Regrets About Libya

BY KIM GHATTAS

FP APRIL 14, 2016

Obama Poked Putin. And Putin Poked Back.

BY JEFFREY TAYLER

FP APRIL 14, 2016

China Isn’t Quite the Economic Headache Presidential Candidates Want it To Be

BY DAVID FRANCIS, KEITH JOHNSON, MOLLY O’TOOLE

Bloomberg APRIL 14, 2016

Putin Tones Down His Annual Reality Show

Leonid Bershidsky


FP APRIL 11, 2016

The Untouchables

BY MICHAEL HOBBES


l  イギリス製鉄業

FT April 12, 2016

Sajid Javid’s journey from Thatcherism to nationalisation

Giles Wilkes

The Guardian, Wednesday 13 April 2016

The government must save UK steel – or pay the price for years to come

Deborah Orr


l  AI

Project Syndicate APR 12, 2016

Can Artificial Intelligence Be Ethical?

PETER SINGER

FT April 13, 2016

Fear of bots replacing human contact may prove misplaced

Richard Waters


l  広島と「核のない世界」

NYT APRIL 12, 2016

From Hiroshima to a Nuke-Free World

By THE EDITORIAL BOARD


l  石油価格

VOX 13 April 2016

Oil prices and the global economy: It’s complicated

Maurice Obstfeld, Rabah Arezki, Gian Maria Milesi-Ferretti

FT April 13, 2016

Too soon to declare the end of the oil downturn

Nick Butler


l  金融ビッグバン

VOX 13 April 2016

Big Bang financial deregulation and income inequality: Evidence from UK and Japan

Julia Tanndal, Daniel Waldenström


l  インドの水戦争

FT April 13, 2016

India: Water wars

Victor Mallet


l  北朝鮮

FP APRIL 13, 2016

Dining and Dashing … From the Hermit Kingdom

BY JEAN H. LEE


l  ヨーロッパ市民

Project Syndicate APR 14, 2016

A Europe of Citizens

ANA PALACIO

********************************

The Economist April 2nd 2016

Free trade in America: Open argument

America and the world: Trade, at what price?

European social democracy: Rose thou art sick

Xi Jinping’s leadership: Chairman of everything

Tata steel: No, thank you

Brexit brief: Immigration – Let them not come

Myanmar’s road

(コメント) アメリカにおける自由貿易反対論が考察されています.自由貿易の弊害とは,その結果として生じる失業や富の分配について,積極的な支援や再分配をアメリカ政府が支持しなかったことを意味しています.

他方,ヨーロッパの社会民主主義(リベラル派)はなぜ衰退したのか? その運動の成果(右派も支持)と,共産主義やファシズムの脅威が失われたこと,社会経済の構造変化(グローバリゼーション),によって主要な政治勢力ではなくなったのです.戦後秩序に対して革新的な右派,既得権を守って移民やグローバリゼーションに反対する民族主義的左派が,リベラル派を圧倒しています.

習近平の個人独裁,タタ・スティール,イギリスのEU離脱,ミャンマー経済,について.

******************************

IPEの想像力 4/18/16

歯が痛くなって、歯医者に行きました。右上の奥歯が虫歯です。

難民の家族は、歯が痛くなればどうするのでしょうか? 抜くしかない?

医療が保険に依存し、病気でない健康な労働者から所得を移転する仕組みによって成り立っているとすれば、ますます多くの人が病気として治療をすることで医者や病院の所得になります.このシステムは矛盾しています。増税するか,サービスを減らすか,財政破たんに向かいます。

社会保障国家と「生産的労働」とを組み合わせた、21世紀型の福祉国家を構想するときだと思いました。

****

熊本地震の特別番組が続く中,団塊世代が漂流する,というNHKの番組を観ていました.高齢化とグローバリゼーションの中で,積極的な社会保障やベーシック・インカムを取り入れた制度に向かう,政治と国家の力が試されていると思いました.

生産的な労働と,積極的な労働力の移動,技術革新と新産業の育成,教育・雇用支援システム,それらに矛盾しない医療や年金,病気の治療,弱者・障害者の生活保護は,なぜ統一が難しいのでしょうか? 番組は2つの力を指摘しました.1.急速な高齢化.2.所得の低い派遣労働者の増加,です.ほかにも様々な問題が関連しています.

日本も,複合的な社会システムの不整合,といったものに苦しんでいるのではないでしょうか? それも,「ABCDフィッピー」です.

・ バブル崩壊と長期不況は,若者の就職難,中高年のリストラの波をもたらした.

・ 非正規雇用が増え,金融資産を持つ者と,賃金の停滞や減少に苦しむ者との間で,所得格差が拡大した.

・ 中国からの安価な輸入品,韓国企業との競争,工場と投資・雇用の海外移転が進む.

・ 急速な高齢化,医療費や税金の負担,介護の負担が労働者家族に強いられた.貯蓄の不安と消費の抑制が続く.

・ 国際一次産品の価格変動,円高とデフレ,農村や漁村,山村の高齢化と人口流出,疲弊・解体が進む.

・ ハイテク化・IT化や技術変化による雇用の破壊,インターネット・ショッピングによる小売業の職場消滅,コンビニ,居酒屋,食堂の企業展開と個人店の廃業.

制度を革新する大胆さを,政治の創造力を駆使してほしいです.いつの時代でも,社会の富を分配する制度には,次の富を生み出すこと,そして,社会的な再生のために弱い部分を支えることが,有機的に組み合わされているはずです.そのような制度設計がなければ,ユーロ圏の危機,イギリスのEU離脱,アメリカ大統領選挙の混乱,福島原発事故後の処理と再稼働,など,社会として再生する過程が見えません.そして,

・ 安全保障や国際秩序への不安.紛争地域からの影響.

・ 地震・津波・台風,気候変動です.

大きな地震が不安をもたらすのではなく,地震の後,生活再建に向けた希望がなく,具体的な計画を持てないことが深い不安を呼ぶのです.グローバリゼーションの激震がそうであるように.

****

貿易や移民への反感を,ポピュリストだ,と責めることは答えになりません.貿易自由化ではなく,市場統合がもたらす結果に対する政府の責任,グローバリゼーションの抑制や管理についても国家を超えたルールを整備する,という議論が始まっています.

グローバリゼーションの奥歯が痛むとき,どのように治療するべきでしょうか?

******************************