前半から続く)


l  原子力政策はあるか?

NYT MARCH 7, 2016

Indian Point: Past Its Expiration Date

By PAUL GALLAY and MICHAEL SHANK

開設から50年を経て、マンハッタン中心部からわずか45マイルにある原子力発電所Indian Point Energy Centerは繰り返し誤作動を示している。調査委員会は、もはや安全に稼働できない、と結論した。

NYT MARCH 7, 2016

Playing Pass the Parcel With Fukushima

PETER WYNN KIRBY

5年前、地震、津波、原発事故が福島県を破壊した。その後、日本政府は汚染の除去にばく大な努力を払ってきた。

数千の労働者が数百万トンの放射性廃棄物を庭や畑、道路、校庭から運び出す。汚染された土壌を何エーカーも何エーカーも取り除き、地表の植物を集め、建物全体を廃棄し、街路や歩道を洗い流し、こすり取る。洗浄作業の規模は途方もなく、空前のものである。日本の指導者たちは100以上の都市や村落に及ぶ住民たちが生活を回復することを望んでいる。この作業に150億ドルを用意した。

しかし、日本政府の「除染」という言葉は、誤解を招くものであり、ほとんど妄言である。より正確には、汚染転換と呼ぶべきだ。放射性廃棄物が集められ、バッグに詰められるが、それは福島の他の場所に移される。そして、その後また、他の場所に移される。

環境省は、3000万トンに及ぶ放射性廃棄物がまだ、福島第1原発に近い、レベル3の暫定貯蔵施設に移される、という。しかし、その建設作業は何も始まっていない。地主たちから用地買収の合意を得ることに苦労している。放射性廃棄物は、原発周辺で保管されるか、移動されているだけだ。

バッグは3年経って劣化している。つまり廃棄物は定期的に詰め替えられる必要がある。時間とともに変わる放射能のレベルによって、ある施設から他の施設に移動され、昨年秋までに、1トンの放射性廃棄物を詰めたバッグが900万個以上あった。福島県内を、このスローモーションの小包輸送システムが放射性廃棄物を循環させている。

放射能を完全に中和する、実行可能な、経済的コストを抑えた方法はない。自然に劣化するまで、何十年も、何百年も、低レベル廃棄物は取り除き、隔離するしかない。

基本的に残された選択肢は2つである。ソ連政府は1986年のチェルノブイリ原発事故で放射能に汚染された地域を、1000平方マイルも自然な劣化に委ねた。人口稠密な日本が国土のそれほど広大な地域を放棄することはできない。さもなければ、廃棄物を安全に貯蔵することだ。しかし、広島・長崎を経験し、福島原発のメルトダウンを経た日本で、永久的もしくは半永久的な施設が自宅の裏に建設されることを望む者はいない。暫定的な貯蔵施設の間を移動させ続けることは、一貫した原子力政策ではなく、巧妙な回避策、時間稼ぎである。

福島の「除染」計画、残留燃料棒などの高レベル放射性廃棄物、さらに各地の原発が生み出した47メトリックトンのプルトニウムと数千トンのウラン、などは日本政府の政策が破たんしていることを示している。

政府は問題を正面から解決するときだ。より安全な貯蔵施設をどこかの自治体に受け入れさせるか、福島の避難地域の真ん中を、恒久的に、放射性廃棄物の巨大なゴミ捨て場にするか。高レベル廃棄物は、地震の多い日本国内に貯蔵できず、基金を設けて海外に輸送・貯蔵することを考える。

困難な諸問題を考慮して、原発事故の後、停止されていた原子炉を再稼働する政策を、安倍政権は中断したのだろう。福島の汚染は自然災害ではない。原子力の安全を軽視したことによる人災であった。5年を経ても、日本政府の責任ある政策は示されていない。

FT March 9, 2016

A blow to Britain’s plan for nuclear renaissance

NYT MARCH 10, 2016

Fukushima Keeps Fighting Radioactive Tide 5 Years After Disaster

By JONATHAN SOBLE

マンガ家の竜田一人は,2012年に,世界最悪の原発事故現場で働くことに応じた.『いちえふ 福島第一原子力発電所労働記』

福島にはシャトルバスが労働者を運ぶようになったし,コンビニエンスストアもある.しかし,放射能に汚染された水の漏れを防ぐため,東京電力は苦闘している.閉鎖した原発の処理は進んでいるが,なお,政府の計画でも40年間を要する.チェルノブイリのようなコンクリートの分厚い隔離壁に閉じ込めることは,その過程で放射性物質が爆発,燃焼する危険があり,また地表に漏れ出す危険があるためできない.

FT March 11, 2016

Time for the UK to end attachment to Hinkley Point nuclear plant

Bronwen Maddox


l  北朝鮮

FT March 8, 2016

China and the US need to cause North Korea real pain

Robert Manning

FP MARCH 8, 2016

The Security-Human Rights Nexus in North Korea

BY VICTOR CHA, LINDSAY LLOYD

NYT MARCH 10, 2016

To Stop the Missiles, Stop North Korea, Inc.

By JIM WALSH and JOHN PARK


l  ドイツ政治システムの転換

SPIEGEL ONLINE 03/08/2016

Third Republic

Germany Enters a Dangerous New Political Era

An Essay by Dirk Kurbjuweit

ドイツの政治システムと言えば,安定性が特徴であった.しかし,難民危機はドイツの政党システムを根本的に変質させた.政治の周辺にいた集団が権力の伝統的な中枢を侵食する.

7か月か8か月前のドイツは,全く違う国だった.メルケルが社会民主党や緑の党からも支持を得て,一部の保守派が彼女を政権から追い出そうとしていたが,そんなことが起きるとは思えなかった.

難民危機が示したのは,代表制の危機である.それはキリスト教民主同盟(CDUCSU)と社会民主党(SPD)という2大政党が代表する政治システムである.選挙は地区の代表を選び,次の選挙まで,彼らが議会や政府を形成し,公共の論争をおこなった.同時に,主要メディアが「自民の声」やインテリたちを代表した.たとえ意見が激しく対立しても,彼らは同じカーストであり,政治家とジャーナリストは共通の地盤を見いだし,妥協を可能にした.こうしてドイツは機能したのだ.

難民危機の論争は制御不能になっている.代表制の危機は東ドイツにおいて強い.1989年に崩壊するまで,共産党が人民の意志を代表していた.体制が破壊された後,難民危機は東ドイツの住民が連邦共和制も信用していないことが明白になった.彼らは政治家を信用せず,自分たちで抗議する.ジャーナリストを信用せず,自分たちの真実だけを信じる.

ドイツ全体でも2大政党は支持者を減らしている.政党の示す政策より,彼らはインターネット上で自分の意見を述べる.メルケルはCDUを次第にグリーン・リベラル・社会民主の合成物に変えた.そして党の保守派は離脱した.彼女自身が東ドイツ出身で,CDUの保守的世界観と左派の主張とを対立してとらえなかった.難民危機に対しても,メルケルは人道主義や国際主義を掲げて対応した.

今や難民政策では,緑の党やCDUもメルケルを批判し,メルケル自身がもっと規制強化を目指している.左派はSPDを分裂させ,右派ポピュリストのAlternative for Germany (AfD)CDU支持者を侵食する.CDUが保守層を固めた政治の構造が崩壊したのだ.支援するSPDも支持を失っている.

ゆっくりと,特に東から,ドイツ政治の有機的な変化が生じている.2大政党を復活することは,多くの有権者が締め出されたように感じるだろう.もっと多様な政党システムに向かうのではないか.

アメリカ大統領選挙は,代表制の危機がもたらすもう1つの可能性を示す.トランプは共和党の長老たちにも,主要メディアにも頼らない.自分の支持者をインターネットで創り出した.それは民主主義のディストピアかもしれない.怒り,恐怖,誰にも逆らうことを許さない真実,陰謀論が,そのような雰囲気を創り出して,有権者たちを操作する政治家に有利になる.独裁制のように,代表よりアイデンティティが重要になる.政党制も,メディアも,権力を牽制する仕組みが崩壊する.民主主義が情念に屈する.

ドイツはまだそのはるか遠くにいるが,最初の1歩を踏み出した.


l  グローバリゼーションの誤解

Project Syndicate MAR 8, 2016

The End of Globalization?

DANIEL GROS

グローバリゼーションは,国際商品価格の上昇によって誇張されていた.今,商品価格がげらくしたことで,世界貿易の伸びは失われている.グローバル・ヴァリュー・チェーンも,アメリカやEUではそれほど大きくない.中国だけは例外的に大きな役割を果たしてきたが,その産業構造が成熟するにつれて,工業製品の部品輸入は減少している.今では中国が作るiPhoneの部品の半分以上が中国製である.


l  ヨーロッパの安全保障

Project Syndicate MAR 8, 2016

Europe’s Stillborn Security Strategy

ANA PALACIO

NYT MARCH 8, 2016

Limit the Next President’s Power to Wage Drone Warfare

By JAMEEL JAFFER and BRETT MAX KAUFMAN

FT March 10, 2016

North Africa is in danger of becoming the EU’s forgotten frontier

Tony Barber


l  EU難民政策

FP MARCH 8, 2016

In Germany, Immigrants Bristle at a New Generation

BY SUMI SOMASKANDA

FT March 9, 2016

Europe’s last chance to resolve the migrant crisis

The Guardian, Wednesday 9 March 2016

The EU-Turkey refugee deal is a far cry from postwar altruism

Patrick Kingsley

YaleGlobal, 10 March 2016

Whisper It Softly: Muslims Are Part of Europe's Future

Shada Islam

難民危機やテロ事件によって,イスラム教徒の移民に関する不安や偏見が広がり,極右の集団や東欧の政治指導者たちは「イスラム教徒の侵略」に対抗することを主張している.危機は,経済資源や政治システムに緊張をもたらし,移民への攻撃や有害な論争を広めている.

しかし,真実は違う.ヨーロッパは常にイスラム教徒と共存してきた.歴史はヨーロッパがフェンスに囲まれた土地ではなかったことを示している.イスラム教徒はフランス人口の8%,ドイツの7%,イギリスの6%を占める.彼らはその出自に関わらずヨーロッパを自分たちの新しい故郷とみなし,生産的に生き,定着している.多くのイスラム教徒が法を守り,納税し,関心や経験を共有して,優れた教育や住宅,きれいな街を好み,反社会的行為や犯罪に反対している.

移民たちは隔離されて,集中して住むことを望まない.彼らに失業率は高く,仕事を求めている.移民の起業家は貧しい地域に中小企業を生み出し,雇用をもたらしている.ヨーロッパ経済は,そのような統合化,多様性による競争とダイナミズムを必要としている.

人々は「われわれ」と「彼ら」について話すのをやめるべきだ.統合化は,移民たちと受け入れ社会の双方向に進む調整過程である.新しい定住者たちは言葉を学び,既存のルールや価値を学ぶ.受け入れ社会は積極的な支援と彼らが活躍する機会を与える.

論争の質は,ヨーロッパ社会の内部の結束と経済ダイナミズムに影響するだけでなく,EU外交の国際的な位置にも影響する.安全保障だけに偏らない多面的なアプローチ,統合化に向けたバランスの取れた論争を行うべきだ.

移民の背景を持った人々が各国政府やEU機関に少なすぎる.教育や雇用,昇進において,アファーマティブ.プログラムが必要だ.危機は転換と若返りの機会である.


l  日本の次の改革

Bloomberg MAR 8, 2016

Picking Up Where Abenomics Left Off

By Noah Smith

もしクリエイティブな政策を必要とする国を1つだけ上げるとするなら,それは日本だ.アベノミクスの効果は失われ,次のアイデアが求められている.

人口が減少し,政府債務が累積し,賃金が下落し,消費も沈滞し,生産性は低迷している.最大の貿易相手国である中国の成長も減速した.日本は政策を革新するアイデアが必要だ.アメリカでは,政治圧力から独立した学会から政策の提案が現れる.しかし,日本では大学が政府からの資金に依存し,学者はそのような役割を果たしていない.

しかし,新しい世代が登場しつつある.青山学院大学のAkiko Kamesaka亀坂安紀子がそうだ.彼女のアイデアは日本の将来の政策を示している.亀坂は,マイナス金利に批判的であり,ジャパン・ポストの株式を市場で販売することに関わった.日本人のオーバーワークを問題にして,労働市場改革を唱えている.また,社会保障支出を抑えるために,老人たちの医療費を削減するべきだと主張する.デフレを転換するには賃金を上げるべきであり,企業の資金保有を高賃金の支払いに変えようとしている.

Bloomberg MAR 10, 2016

An Economics Lab Where Theories Go to Die

By Noah Smith


l  金融市場改革

FT March 9, 2016

Good news — fintech could disrupt finance

Martin Wolf

Bloomberg MAR 9, 2016

Albany Can Solve the World's Sovereign Debt Crisis

By Steven Schwarcz & Oonagh Fitzgerald


l  サウジの石油政策

FT March 9, 2016

Competing goals make Saudi oil policy hard to predict

Meghan O’Sullivan


l  シリア停戦

FT March 9, 2016

A miracle path to a frozen Syrian conflict

Roula Khalaf

「停戦」と呼べるようなものではない.この内戦が最初は市民による平和的な反政府抗議デモであったことを思い出すべきだ.しかし,長い戦争状態から解放されて,眠ることができた市民たちは喜ぶだろう.戦闘が大幅に減った地域もあるが,ほとんど変わらない地域もある.一部の戦闘集団をテロリストとして排除した「停戦」は,ロシアと政府軍が支配領域を拡大することを正当化している,と言える.

国連が主導していない「停戦」が,これから何に向かうか,明らかではない.ウクライナ東部のような戦争状態の凍結かもしれないし,アサド政権,反政府(特にISIS),クルド人部隊が支配地域を分割するかもしれない.

FP MARCH 9, 2016

It’s Time to Seriously Consider Partitioning Syria

BY JAMES STAVRIDIS

FP MARCH 9, 2016

The Syrian Revolution Is Not a Holy War

BY HIND KABAWAT


l  苦汗工場

NYT MARCH 9, 2016

Long-Haul Sweatshops

By ANNE BALAY and MONA SHATTELL


l  金融市場の不安

Project Syndicate MAR 9, 2016

Is the Perfect Storm Over for Markets?

MOHAMED A. EL-ERIAN

グローバルな金融市場でボラティリティーが高まっているのは,1.中国経済の減速と政策への不安,2.中央銀行の積極的な政策が効果を失うことへの不安,3.下落した資産から逃避する投資家に比べて,長期的な戦略で購入する投資家の減少,が同時に起きたからだ.

Project Syndicate MAR 10, 2016

The Fear Factor in Global Markets

KENNETH ROGOFF

現在の不安と市場の雰囲気は第2次世界大戦後と似ている.どちらも安全な資産への大きな需要があった.第2次大戦から10年たっても,著名な経済学者John Kenneth Galbraithは新しい世界不況を警告した.人々は株価が90%も下落した大恐慌のことを記憶していたし,核戦争の亡霊を感じていた.

現在も,人々は株式市場がいかに急速に,大幅に下落するか,忘れるはずがない.2008年の金融危機で,アメリカの株価は50%以上も下落した.他国ではもっと大幅に下落した.投資家は不況を恐れ,株価は急激に下落し,投資家の弱気は実体経済にも反映する,というのは正しいだろう.

他方,アメリカ経済は世界の逆風に立ち向かって成長しており,国内需要は堅調である.金融市場のボラティリティーを説明する他の理由もある.市場の緊密さが増したこと,など.

しかし,最も確かな理由とは,外部のリスクが現れたとき,政治家と政策担当者たちはそれらにうまく対処できないのではないか,と市場が恐れていることだ.現代世界が担う最大の問題は,ほとんどの国で構造改革は惨めな失敗に終わっていることだ.先進経済をほんとうに制約しているものは,生産性上昇の低迷,人口の長期的な減少傾向にともない,需要不足ではなく,供給側にあるのだ.

長期的に,その国の成長を決めるのは供給要因である.評価を気にするリアリティー番組のように,政府が運営されるなら,改革は進まない.

Bloomberg MAR 10, 2016

Eight Story Lines Explain the Global Economic Crisis

By Justin Fox


FT March 10, 2016

Flight of the non-doms?

Harriet Agnew


l  ビットコイン

FT March 10, 2016

The bitcoin magic is losing its Midas touch

Henry Farrell


l  国連の衰退

The Guardian, Thursday 10 March 2016

The UN is failing. Is it heading the way of the League of Nations?

Carne Ross


l  グリーン・レボリューション

Project Syndicate MAR 10, 2016

A State-Powered Green Revolution

MARIANA MAZZUCATO


l  ニュージーランド国旗

NYT MARCH 10, 2016

New Zealand: One Nation Under a Beach Towel?

By STEVE BRAUNIAS

緑の群島に、450万人の人口と500万頭の牛が住むニュージーランドで、国旗を変える国民投票が行われる。


l  チュニジア革命の後

FT March 11, 2016

Tunisia: After the revolution

Heba Saleh in Kasserine


FT March 11, 2016

A global prize brings glitz to classroom teaching

Emma Jacobs

********************************

The Economist February 27th 2016

Britain and the European Union: The real danger of Brexit

Britain and the EU: The Brexit delusion

Banyan: Taking arms

Trade within Africa: Tear down these walls

Industry in China: The march of the zombies

(コメント) EUを離脱して主権を回復する,という離脱派の主張を否定します.現代の「主権」とは,それほど無制約なものではない,と.他方,東アジア・西太平洋の軍拡競争や,アフリカにおける自由貿易圏の構築は,「主権」と重要なものであることを再認識させます.

中国が模索する過剰生産力や債務からの離脱は,あたかも世界をデフレの渦に巻き込む懸念を広めています.

******************************

IPEの想像力 3/14/16

ふらふらでしたが、長居公園で行われた第38回大阪フルマラソンに参加し,ゴールできました。後半は歩く時間が多かったので,完走,とは言えませんが.

****

英字紙を読むことで、日本の情報に疑問を感じることがあります。"Media freedom in Japan: Anchors away" (The Economist, Feb 20th 2016)

ジャーナリズムへの政府による圧力で、主要なTV報道番組から、政府に批判的な姿勢を示すキャスターが追放されているかもしれない、という記事です。教科書検定でも、多くの訂正が求められたと言います。安保法制をめぐる政府の姿勢を批判する者をメディアから追放して、権力者が「ただしさ」を強調するのは、政府の統一見解を唯一の真理と主張するのでしょうか? これは、日本を強くするためには何でもする、という強靭国家症候群です。

****

「除染」という言葉は、誤解を招くものであり、ほとんど虚偽である、とNYTの論説でPETER WYNN KIRBYは考えます。放射性廃棄物がレベルを下げるとしたら時間による劣化しかなく、完全な形で安全に隔離する施設に移すことで、その非常に長い時間を待つわけです。日本の原子力政策は、そのような施設を欠いたまま、ほとんど福島県内の避難地域でバッグを詰め替え、場所を移動しているだけだ、という点を重視しています。

安全保障でも、原子力発電所でも、現在の政府は異常なほどの反応を示します。重要な情報を隠し、国民に議論をさせず、正面から疑問を示す者さえ舞台から追放して、まるで放射能汚染物質のように、情報や論争を永久に隔離することを理想とするのでしょうか?

この2つの政策は1つに結びついていると思います。内外の権力強化です。韓国でにわかに核武装論が高まったように、日本でも核兵器への転用を可能にする核武装への準備を、国民に対する説明もなく、政治家たちは合意しているのでしょうか? 三陸海岸の津波被害により仮設住宅で暮らす人々、福島原発事故で離散した人々が、その犠牲の上に残すものが、日本の安保法制や原子力政策,情報・言論統制であるとわかれば、亡くなった者の無念な思いと被災者の怒りは政府に向かうでしょう。

日本が急速に工業力や軍事力を増大する中国の隣にあることを、安倍政権は、安全保障上の至上命題としています。しかし、ユーラシア大陸の東で、太平洋との間に伸びる火山帯として、降雨に恵まれ、偏西風や海流が流れる日本であれば、地熱エネルギーや風力、水力を有効に活用する条件がそろっているのではないでしょうか? 1000年に及ぶクリーン・エネルギーの技術を開発する理想的な立地です。

政府を批判するジャーナリストたちを舞台裏で弾圧し、東京オリンピックを利用して愛国心を高める? これが権力政治だ、と国民を愚弄するとしたら、なんと傲慢で脆弱な権力者たちか?

****

「あらゆる場所で戦争に反対する」というプラカードを掲げた(仮装の?)人物が,マラソンの参加者たちの横で,歩道に立っていました.そして,静かに歩き続けます.

****

特定秘密保護法や、籾井勝人のNHK会長人事、高市早苗の放送法に依拠した命令権限に関しても、安倍政権になってから、権力を得たことは正義を独占し、強制力を得たことだ、という姿勢が顕著に示されるようになりました。

・・・欧米帝国主義に劣らず、植民地建設やアジア侵略を目指したことは間違っていないし、アメリカと戦争したことも日本政府が判断したことである。戦争を否定するような憲法を押し付けられたことは許せないし、戦後民主主義の体制は根本的に解体し、作り変えるべきだ。英米金融資本の圧力で日本の経済力は衰退し、中国政府の軍備拡大でアジアにおける日本の地位と安全保障は大きく損なわれた。

だから、権力を得たということは、と安倍首相は考えているのでしょう、こうした現実を逆転させる歴史的な役割が自分に与えられたということだ、と。

戦争による勝者の歴史を見直し、日本の伝統的な価値や保守主義の思想を現代の諸問題に対してアピールする政治家がいるのは、不思議ではありません。質の高い政治論争を経て、日本が法・制度や社会意識にまで及ぶ秩序再編を遂げる改革の時代、平和と繁栄の条件について、国民が問題を意識する瞬間です。

民主主義的な体制が成功するカギは、その指導者たちが示す論争の質にあると思います。

******************************