前半から続く)


l  中国共産党の支配

FT August 9, 2015

What if Mao still ran China?

Jamil Anderlini in Beijing

成長が減速し,株価が暴落し,さまざまな議論が起きても,中国の指導者たちは毛沢東時代に帰ることを支持しないだろう.しかし,4人のエコノミストたちが著した論文は,毛沢東の経済政策(民間部門を廃止し,指令経済)に戻っても,現在から2050年まで,4から5%の成長を実現できる,と予測した.

毛沢東時代にも,農業部門の生産性は改善されていたからだ.もちろん,これは集団主義的な全体主義国家を支持するものではないが.

FT August 10, 2015

China’s delusions of regional hegemony

Philip Bowring

西側による世界の終わりは,アジアの興隆ではない.むしろアジアという地域のまとまりは分裂している.日本は敵対し,韓国も懸念し,東南アジア諸国は敵対していないが,歓迎するわけでもない.アメリカとその同盟諸国に加えて,ベトナム,インド,など,新しく加わる対抗勢力が増えている.中国は,自然な形で,アジアの指導国になれない.

中国の友好国はパキスタンと北朝鮮しかない.どちらも不安定な国家であり,中国の外交を制約している.中国の高い成長も,すでに終わりつつある.

中国共産党が描くアジアの覇権構想は,異なった歴史と政治目標を持つアジア諸国の間に受け入れられることはないだろう.

Project Syndicate AUG 13, 2015

Soviet Lessons for Chinese Purges

MINXIN PEI

NYT AUG. 14, 2015

Bungling Beijing’s Stock Markets

Paul Krugman


l  格付け会社

FT August 10, 2015

Rating agencies still matter — and that is inexcusable

Nouriel Roubini


l  アメリカとインドの関係強化

Project Syndicate AUG 10, 2015

The Great Democracies’ New Harmony

JOSEPH S. NYE

今年の初めに,インドのモディ首相とアメリカのオバマ大統領が,ともにインドの共和国記念日を祝ったことは,両国関係が変化する重要な機会だった.アメリカとインドの関係は,これまで良好とは言えなかった.インドは戦略的な自立性を重視していた.

関係改善に大きな要因となったのは,インドの経済成長と貿易拡大である.インドの成長率は,IMFの予測で,2020年まで7.5%となる.これまで「ヒンズー的経済成長率」,すなわち,1%しか成長しなかったが,それは1930年代の「イギリス左翼的経済成長」と呼ぶべきものであった.インドは独立後も,この内向きの計画経済を続けてきた.

2014年にモディのBJPが政権について,低成長は転換した.増大する中間層,5000万から1億に達する英語人口,グローバルな役割を果たす情報産業がある.

総人口は12億で,中国を超えて増加するだろう.中国の台頭にバランスを取る意味で,また,グローバル・イシューの解決のために,インドの役割は国際社会で高まっている.その軍事力も,核兵器も,映画産業に示されるスフとパワーも,インドには備わっている.

インドの問題は,貧困であり,一人当たりGDPは中国の5分の1でしかない.また,その人口に占める識字率の低さ,特に女性の低さ,大学教育の質にある.中国との間の領土紛争は,再び緊張を増している.中国とはBRICSサミットを共有しているが,その警戒感から,モディは日本との関係を強化している.

アメリカとの関係が一気に改善することはないだろうが,世界最大の民主主義国家として,長期的な関係を深めるだろう.


l  安倍首相の戦後70年談話

Project Syndicate AUG 10, 2015

Accepting Japan at Its Word

YURIKO KOIKE

(China Daily) 2015-08-10

Strategic patience needed to deal with Japan

By Zhang Wang

中国が要求しても,安倍の姿勢は変わらない.しかし,日本との関係は無視できないほど重要だ.それゆえ中国政府は,安倍政権の後に準備し,戦略的な忍耐を選ぶべきだ.

FT August 11, 2015

Asia: History lessons feed rival nationalisms

Tom Mitchell, Robin Harding and Simon Mundy

教科書と愛国的な記憶とは,今も,日本と.日本が20世紀前半に軍事的拡大を企てた2国,すなわち中国と韓国で,新しいナショナリズムの競合を生じている.

中国は日本の侵略戦争と自分たちの勝利を大いに称賛し,政治的に使用する.しかし,韓国のナショナリズムはもっと複雑だ.犠牲の感覚と分断が続く現実,中国の興隆に対する警戒感が混じっている.

各国の教科書による歴史叙述の相違を,FTは専門家たちに依頼して独自に調査した.その結果は,意外に,重要な点で大きな差はない,という結果だった.日本の教科書も,南京虐殺や従軍慰安婦を認めているし,中国の教科書にも毛沢東による文化大革命の問題点が指摘されている.

日本の靖国神社には,日露戦争の勝利がアジア諸国でナショナリズムを鼓舞し,独立を目指す指導者たちに強く支持された,と記述されている.しかし,アジアの政治家たちが,そのような歴史観を共有するわけではない.中国や韓国のナショナリストたちにとって,日本との戦争に勝利したことが独立であった.

NYT AUG. 12, 2015

Japan’s Gray-Haired Pacifism

By YOICHI FUNABASHI

人口が減少し,高齢化する日本で,老人たちは安倍政権の安保法案を支持していない.

Bloomberg AUG 12, 2015

70 Years Later, Japan Should Still Say It's Sorry

By The Editors

戦後70年談話で,過去よりも未来に向けた話をする,という安倍首相は,判断を間違ったようだ.過去の侵略に対して,その犠牲者に真摯に謝罪することは,今後,日本が軍事力を整備する条件であるからだ.

安倍政権を支持する日本の右翼集団は,中国や韓国の指導者たちの態度に強い不満を持っている.安倍が何を言っても,彼らが満足するはずがない,と冷笑している.しかし,安倍が明白に歴史の見直しや靖国神社参拝,タカ派の外交姿勢を示すからこそ,彼が歴史的な反省を示し,犠牲者たちに謝罪することには重要な意味がある.

相互の和解を求める力は作用している.日本経済の復活だけでなく,中国,韓国にとっても,貿易や投資が最も重視すべきことである.謝罪がすべての緊張を緩和するわけではないが,安倍はその機会を無駄にすべきではない.

Project Syndicate AUG 14, 2015

Japan From War to Peace

SHINZO ABE

FP AUGUST 13, 2015

Shinzo Abe Regrets but Declines to Apologize for Japan’s WWII Actions

BY ELIAS GROLL

安倍は謝罪しなかった.特に,韓国や中国に対する植民地化に言及しなかった.そして,戦争にかかわらなかった自分たちの子や孫の世代は謝罪することなどない,とわざわざ主張した.

安倍の談話は,アジアの多くの地域で不十分なものだと受け止められた.安倍は,むしろ日本国憲法が,同盟国への軍事支援を許すものだ,と主張している.こうした談話を,中国は非難し,アメリカは歓迎した.

FP AUGUST 13, 2015

Does It Matter Whether Japan Says Sorry for Its Wartime Behavior?

BY DENNY ROY


NYT AUG. 10, 2015

Europe’s Deepest Debt

Roger Cohen

ヨーロッパの戦争とユダヤ人の抹殺.

NYT AUG. 10, 2015

Bring Moldova Back From the Brink

By THORBJORN JAGLAND

VOX 13 August 2015

Iceland, Greece and political hectoring

Jon Danielsson


l  人民元切下げの意味

FT August 11, 2015

China weakens renminbi amid global reserve currency push

Jennifer Hughes and Patrick McGee in Hong Kong and Jamil Anderlini in Beijing

FT August 11, 2015

Why China’s devaluation might not trigger a currency war

James Mackintosh, Investment Editor

世界金融危機のとき,中国が通貨戦争を仕掛ける,というHongbing Songの本がベストセラーになった.わずか1.9%の下落に,しかも,1階だけという話であれば,騒ぐことではない.

しかし,通貨トレーダーたちの見方は違う.上下の0.06%を認めた人民元のダーティフロート(管理変動制)において,これはかつてなかった大きな下落である.さらに大きな下落が続く,と彼らは見ている.

人民元が下落する十分な理由がある.ユーロ,円,新興市場の通貨は,すべてドルに対して大幅に減価してきた.ドルにほぼ固定している人民元にとって,貿易額で加重した人民元レートが大きく増価しているのだ.中国人民銀行PBOCによれば,17%のインフレ率を考慮すれば,人民元の実質増価はさらに深刻だ.

経済は減速し,株価が下落している.金融緩和を行ってきたが,人民元の価値はそれほど変わっていない.PBOCの新しい方針が何か,まだわからないが,「市場指向」と表現している.

しかし,切下げが続くとも思えない.もし大幅な切り下げを望むのであれば,円安の効果に相当するほど,1度にもっと大きく下落させただろう.また,IMFを通じて,中国政府は人民元の地位向上を求めている.

下落は続くかもしれない.しかし,大幅な減価と輸出競争で,中国が世界にデフレを輸出するとは思えない.

NYT AUG. 11, 2015

China’s Currency Dilemma

By THE EDITORIAL BOARD

人民元の為替レートが2%下落したことは,他国を犠牲にして輸出を伸ばそうとしている,という疑いを招く.中国の人民元操作と輸出増大には,アメリカ議会が長く不満を持っていた.

中国政府は,為替レートを次第に市場によって変動するようにしたい,と方針を示している.他方で,中国経済の減速や輸出の落ち込みも懸念される.人民元の切り下げを求める圧力が生じているはずだ.

世界通貨になるには,人民元への介入をやめねばならない.

NYT AUG. 11, 2015

China Weakens Its Currency Further

By NEIL GOUGH

NYT AUG. 11, 2015

China’s Currency Move Clouds Its Policy Goals

By KEITH BRADSHER

FP AUGUST 11, 2015

Currency Devaluation Shows the High Cost of China’s Soft Power

BY DAVID FRANCIS

FP AUGUST 11, 2015

Let the Global Race to the Bottom Begin

BY PATRICK CHOVANEC

中国人民銀行PBOCは,人民元の切上げが国際収支不均衡を減らし,中国の輸出に依存した成長モデルを転換することを理解していた.

しかし,残念ながら,国内成長の減速によって,その過剰貯蓄を需要に転換するより,今や日本とドイツが行っているように,アメリカの成長に対して輸出を伸ばす過去のパターンに戻ろうとしているのかもしれない.2008年以前,中国は過剰に輸出し,アメリカは過剰に債務を増やしながら,国際的な不均衡を拡大する成長モデルを続けていた.アメリカは最後の支出を提供したのだ.しかし,これは中国にとっても,アメリカにとっても,持続可能ではない.勝者のいない底辺への競争である.

1.9%という切下げの大きさよりも,その意味するところが重要だ.アメリカ経済の回復が確かであるから,アメリカ連銀はこの秋に金利を引き上げる,と予想されている.他方,ヨーロッパと日本は通貨発行を続けて,経済を刺激するために金利を下げようとしている.そのせいで資金はアメリカに流れ,アメリカ・ドルはその相対的な価値を引き上げているのだ.中国の最近の切り下げは,まるでアメリカの7月における2%のドル高を相殺するように見える.中国はアメリカ連銀の金融引き締めに従わない,というように.しかし,それは間違いだ.中国こそ信用の膨張を誰よりも抑制しなければならないはずだから.

人民元の切下げは,中国経済の問題を何も解決しない.むしろ中国人民銀行は一層の減価を抑えることが難しくなるだろう.

もし第3四半期のアメリカの成長が弱ければ,アメリカは金利引き上げを遅らせるかもしれない.それはマイナスの影響を抑えるが,アメリカにとっても,世界にとっても望ましいことではない.むしろ中国のような慢性的黒字国は,世界に需要を開放して均衡を回復することだ.中国にはそれができる.しかし,われわれは,中国の低成長と,世界経済の近隣窮乏化シナリオが始まったことを目撃しているのだ.

Bloomberg AUG 11, 2015

What Does China's Devaluation Mean?

By The Editors

Bloomberg AUG 11, 2015

Making Sense of China’s Currency Move

By Mohamed A. El-Erian

中国は,他国に成長をもたらす国から,他国の成長に頼る国になるのか.より効果的な資源配分と市場システムに移行することで,成長を持続するなら,これは重要な前進かも知れない.

Bloomberg AUG 11, 2015

Give China's Devaluation a Chance

By William Pesek

人民元切り下げを非難するより,称賛するべきだ.これは世界経済の好況をもたらすだろう.これは国営企業改革を進める習近平政権の闘いである.シンガポール型の政府系投資信託による企業の監督と,成長減速に対する人民元切下げ.

The Guardian, Wednesday 12 August 2015

This isn’t China’s Lehman moment – yet

Linda Yueh

FT August 12, 2015

What next? A China housing crash?

Andy Rothman

FT August 12, 2015

Asset allocators must read renminbi runes

John Authers

NYT AUG. 12, 2015

Devaluation Hints at China’s Rising Distress Over Economy

By NEIL GOUGH

Bloomberg AUG 12, 2015

China Adds a Chainsaw to Its Juggling Act

By William Pesek

FT August 13, 2015

China defends new currency regime

Jamil Anderlini in Beijing

FT August 13, 2015

Asia Inc weighs impact of renminbi devaluation

Tom Mitchell and Lucy Hornby in Beijing and Ben Bland in Hong Kong

人民元の切下げとこの先の変動は,中国に依拠したサプライ・チェーンを通じて重大な変化を波及させる.

エアバスの中国における組み立て工場は,その収入がユーロ建である一方,そのコストのほとんどは人民元建である.人民元切り下げは有利になる.他方で,エアバスを多数購入する中国南方航空は,2014年末に,165億ドルのドル建債務を負っていた.1%の切下げで77000人民元のコストが増える.

中国の不動産開発会社も,人民元建の投資を,ドル建の債務によって維持していることが多い.中国国内景気に影響するだろう.

FT August 13, 2015

Lessons for China from past currency peg mistakes

Gene Frieda

スイスの為替レートをユーロに固定した政策が,アメリカの金利引き上げを前に,変動レート制に移行して大幅な変動を生じたことに比べて,中国の反応は遅かった.中国も人民元をドルにほとんど固定する政策から,市場によって為替レートの安定した水準へ導こうとしている.

1990年代のアジアやラテンアメリカで喧々した通貨危機の教訓とは,為替レートの固定化が国際収支不均衡の拡大,資本移動の増大,金融市場のバブルを増幅する,ということだ.

人民元には,大幅な経常収支の黒字が以前より減ったものの,不均衡を増幅した結果,為替レートや資本移動の変化が増大するかもしれない.中国の切下げはスイスより遅い.しかし,アジア諸国の危機に比べて,巨額の外貨準備,国際資本取引自由化をしていないこと,は危機を抑える有利な点である.

為替レートの急激な変動を避けるには,時間をかけて改革を進めるしかない.

FT August 13, 2015

China’s currency reform struggles for credibility

NYT AUG. 13, 2015

China’s Renminbi Devaluation May Initiate New Phase in Global Currency War

By PETER EAVIS

Bloomberg AUG 13, 2015

China's Devaluation Becomes Japan's Problem

By William Pesek

The Guardian, Friday 14 August 2015

The Guardian view on global currencies: it’s the economy, stupid

Editorial

1925年のチャーチルによる旧平価での金本位制復帰,1992年の為替レートをめぐる混乱を,イギリスは経験した.ギリシャがユーロ圏にとどまるために苦しむのも,今回の中国による切下げも,経済情勢を第1に考え,それに為替レートを合わせるとき,良い結果が得られる.その逆は失敗する.

相互に効果を否定するような切下げを行い,ナショナリズムを刺激し,関税を引き上げるような,通貨戦争が懸念される.ルールや制度は,経済条件に合った為替レートの設定を妨げてはならない.

FT August 14, 2015

Renminbi shift challenges global markets

John Authers

FT August 14, 2015

Zhou Xiaochuan, Beijing’s central radical banker

Jamil Anderlini


l  マルサスの罠

FT August 11, 2015

The end of the Malthusian nightmare

Robin Harding


l  ブレアの労働党

The Guardian, Wednesday 12 August 2015

Even if you hate me, please don’t take Labour over the cliff edge

Tony Blair


l  新興市場の先に

Project Syndicate AUG 13, 2015

Back to Fundamentals in Emerging Markets

DANI RODRIK

急速に成長をもてはやしていたアナリストたちが,今度は新興市場には深刻な問題がある,と議論し始めた.ブラジル,ロシア,トルコ,インド,彼らの政治には汚職,スキャンダルが充満し,アメリカの金利引き上げを予想して資本が流出し,株価や為替レートが動揺している.一時的な国際商品市場のブームが終われば,新興市場には世界クラスの優良企業などなく,生産性が優れているとは思えない.

現代の新興市場は,東アジア諸国や中国のように,輸出に頼って成長することができない.より基本的な教育や制度の改革を進めなければならない.それには時間がかかり,高い成長を容易に実現できないかもしれないが,持続的成長の条件である.

Project Syndicate AUG 13, 2015

Next-Generation Development

BJØRN LOMBORG

********************************

The Economist August 1st 2015

The World If

Moldova’s economy: Gutted

(コメント) Special Report が面白い.もし歴史が異なった経路を進んだら,現実はどうなっただろうか? という問いを立てています.もしヒラリー・クリントンが当選したら,100日間はどうなるか? プーチンによってロシア内部の地域独裁者や分離主義が刺激され,ロシアが分裂したら? 人民元がドルに代わって国際通貨になったら? 第2次世界大戦後,中国の内戦で蒋介石が勝利していたら?

ヨーロッパで最も貧しい国であるモルドバが,金融政策が崩壊し,国際的な支援も受けられないほど,深刻な政治スキャンダルに今も振り回されていることに,経済発展の最悪の条件を理解します.

******************************

IPEの想像力 8/17/15

アジアのナショナリズムが,軍備拡大や領土紛争だけでなく,通貨・経済戦争で刺激されるのは,まだ決まったわけではありません.

ゼミ生との話がきっかけで,面白い本を読みました.P.テミン&D.バインズ『リーダーなき経済』です.タイトルからは予想しませんでしたが,ケインズの研究と経済史との関係に,国内均衡と対外均衡を達成するマクロ経済学の現代の課題を組み合わせた,優れた考察です.

人民元の切下げは,これがもし中国内部の政治経済改革や,米中,そしてアジア諸国間での政策協力を促す対話の始まりであるなら,大いに歓迎すべきことです.金融市場におけるバブルは,中国政府の予想を超えて深刻な影響を及ぼし,内外における協調を模索する動機を与えます.

2008年の世界金融危機に関する議論は,さまざまな視点で深められてきたと思います.金融市場が円滑に,効率的な資源配分やショックの均衡化を促すのであれば,市場に委ねることが人々の投資や雇用を高めるもっともよい方法である,という主張に,私は公平な分配の問題を除いて,おおむね賛成するようになりました.

しかし,金融市場(そして為替レート)は大きく均衡から外れ,ときにはショックを増幅します.市場の影響をめぐる各国政府の判断は異なり,支配的な勢力や指導に翻弄されています.その結果,国際収支不均衡がデフレ的な国内均衡を強いるとき,指導的な国家(諸国)が協調を促す必要があるのです.

ユーロ圏では,ドイツとギリシャとの不均衡が「調整」されなければなりません.同様に,中国の外貨準備とアメリカの債務が世界需要の水準を維持する上で必要な役割を果たす必要があるのです.ポンドからドルに代わったような,ドルから人民元への移行なのか? と言えば,テミンらは違うと考えます.ケインズは,多角的な世界経済の安定化を制度化しようとしていました.

それは,1980年代にジョン・ウィリアムソンが主張した「目標相場圏」です.日米欧の3極は,国内需要の維持と,国際収支不均衡に関する為替レートの水準で合意することが,金融危機やドルの大幅な変動を避けるうえで重要でした.しかし,プラザ合意の成果は,その後の金融的混乱で大幅に損なわれました.

世界恐慌の再現は防がねばなりません.安倍は習と協力し,メルケルはチプラスと協力し,オバマは習と協力して,世界経済の回復と安定性を維持するマクロ政策の相互の調整を制度化し,金融市場に代わる民主主義的なプロセスを確立するチャンスがあります.

日本に代わって,今や中国が注目されています.しかし,日本経済の復活の条件とその重要性は,それに劣りません.安倍首相の戦後70年談話が失った機会をBloomberg は指摘しています.日本は,アジア諸国に対する謝罪を明確にする中で,安全保障や経済の相互依存を協調的に高める機会を得るはずでした.

それは軍事的脅威を抑え,ナショナリズムを穏健化する条件でもあります.アジアのナショナリズムを協調型の国際システムに向けてほしいです.

******************************