前半から続く)


l  国連事務総長の人選

FP NOVEMBER 14, 2014

The Race for U.N. Secretary-General Is Rigged

BY COLUM LYNCH


l  移民論争

The Observer, Friday 14 November 2014

Immigration: balanced debate and answers are possible

Rob Ford


l  アラブの政治論争

NYT NOV. 15, 2014

Who Are We?

Thomas L. Friedman

イスラムの名において,19人の若者による911の自爆テロが起きたとき,スンニ派アラブ世界では論争が起きた.信仰や彼らの社会がどうしてテロリストたちを生んだのか? しかし,アメリカのイラク侵攻とその後の失策が問題をあいまいにした.

ここドバイでは,イラクとシリアにおけるイスラム国家“caliphate”について,またその信仰を共有しない者に対する残虐行為について,「われわれとは誰のことか?」という論争が起きている.

ISISはイスラム社会が生み出したテロ組織だ.今,ここで,イスラム社会を実現する,という思想が広まっている.それは西側も含めた世界中から若者を引き寄せている.そのイデオロギーは,禁欲的で,多元社会を否定する,サウジアラビアに支配的なワッハービズムが暴力的なものに変異してできた.Twitter Facebookによって子供たちにも直接浸透する.

ISISとは,単なる宗教問題ではなく,低開発,セクト主義,教育の不足,性的な抑圧,女性の尊厳の否定,そして,あらゆる知的な分野で多元主義を欠く,イスラム社会の説明原理に問題がある.

かつて人々はイスラムが完璧で,外部の世界はわれわれを憎む,と信じていたが,ISISの依拠する本を読み,もはや彼らのいるモスクに行かず,無神論者になりたいという.彼らはイスラムを代表しない.

地方の,貧しい若者たちがISISに引き寄せられるのは,単に,自分が支配者になれるからだ.こうした少年たちは,タバコをふかし,酒を飲み,刺青をする.その一人は女性に髪だけでなく全身を隠すhijabを着けるように求めた.それを拒めば,お前の人生を破壊できる地方の女性たちがやってきた,お前を叩くぞ,と脅した.彼は女性を支配する力を得たいのであり,イスラムは口実でしかない.

宗教改革が必要だ.しかしそれ以上のものである.イラクとシリアのイスラム国家は,経済,治安,政治を完全に破滅させた.世界に明白は善悪だけを要求する.ISISのイデオロギーに対抗するには,市民として近代の競争と繁栄を享受できるまで,権利を行使し,教育を受けられるように,長期に及ぶ投資が必要だ.

私が真理をつかんだ,という人物に反対することのできるよう,若者たちを鍛える必要がある.思想を解体し,原理主義に対する自律性を保持するような若者たちなら,自爆テロに向かう前に,それを疑い,考えただろう.

NYT NOV. 17, 2014

The Horror! The Horror!

Roger Cohen

NYT NOV. 18, 2014

Did Dubai Do It?

Thomas L. Friedman

リビア,シリア,エジプト,イラク,そして,イスラム国家.アメリカは中東で次々に異なる方法で試みたが,すべて失敗した.

ドバイは自分たちで成功した.「アラブの春」は,自由や民主主義を求めて民衆が政府を倒したのではない.彼らはドバイの成功を見たのだ.ドバイでは,普通のアラブ人たちが,世界クラスの港や空港を建設した.企業や政府は高いパフォーマンスを示した.それは大げさな宣伝で貧しい現実しかもたらさないアラブの軍事国家と大きく異なっている.

魂の無い国家を再建しても,それは死体を電気ショックで動かすフランケンシュタインで終わる.アラブの民衆が始めるしかない.アメリカが試みるとしたら,イスラム国家の「封じ込め」であり,ドバイの「繁栄(増殖)」を助けることである.


l  貿易交渉

FT November 16, 2014

WTO breakthroughs fail to mask serious structural problems

Shawn Donnan, World Trade Editor

Project Syndicate NOV 18, 2014

The Next Trade Breakthroughs

MICHAEL J. BOSKIN


l  日本の政治経済

FT November 16, 2014

Japan’s Abe should seek more than a mandate if he calls election

Tobias Harris

安倍晋三は,将棋税の引き上げに反対する世論と,予定通りに引き上げることを求める財政再建強硬派との間で,苦しい判断を強いられた.法人税の引き下げや中小企業への課税拡大なども含めて,自民党内の強硬派から政治的主導権を確保するために,衆議院を解散し,選挙する.今後,農産物貿易自由化や安全保障法案の提出で支持率が下がる前に,衆議院の多数を維持することも目的だろう.

アベノミクスは難しい局面にある.賃金が上昇しなければ景気は本格的に回復せず,支持率が下がる.安倍は財政政策を「弾力的に」使用して景気を刺激したい.企業の内部留保を投資に向ける政策も必要だ.時間との競争だ.

FT November 17, 2014

Japan’s economy in seven charts

Lindsay Whipp

FT November 17, 2014

Abenomics’ direction uncertain after GDP shock

Ben McLannahan in Tokyo

Bloomberg NOV 17, 2014

Better Economic Policy Won't Save Japan

By Megan McArdle

人口が減少し,多くの競争力のある諸国が輸出をする環境に変わって,日本経済がかつてのような成長を実現できないとしても,それはマクロ経済政策で解決できる問題ではない.

日本が苦しむ問題を,今では,生産性の上昇率が低下した世界中の裕福な諸国が経験しつつある.

Bloomberg NOV 17, 2014

Japan Needs Action, Not Elections

By William Pesek

安倍は,選挙によって自民党内の同意を得る以上に,もっと行動によってその決意を証明することだ.同意は,日本の政治において,行動しないことの言い訳である.

FT November 18, 2014

Japan readies for election but asks ‘why?’

Ben McLannahan in Tokyo

NYT NOV. 18, 2014

Shinzo Abe’s Call for Early Elections in Japan Is Prompted by Fear, Analysts Say

By MARTIN FACKLER

Bloomberg NOV 18, 2014

Japan Needs to Think Different

By William Pesek

Gabriel Steinが示唆したように,銀行を救済したガイトナーの方が,消費者を救済する日銀よりも容易だった.デフレを止めるためには,銀行ではなく消費者に手に,日銀は金を供給するべきだ.

FT November 19, 2014

Bets on Japanese bond yields carry high risk but low cost

FT November 20, 2014

Yen weakness challenges other central banks

Delphine Strauss

FT November 20, 2014

Japan’s stimulus plan is not courageous but foolhardy

William White

NYT NOV. 20, 2014

Japan’s Economic Woes Cast New Doubt on Abenomics

By MARTIN FACKLER

それは,金融政策と財政政策との対立であり,財務省の債務削減と政府の景気刺激策との対立である.しかし,第3の見方もある.それは市場改革だ.

浜田宏一は,消費税率の引き上げは前政権の遺物であり,アベノミクスではない,という.日銀の追加緩和策でアベノミクスの動揺は終わる,と楽観する.

Bloomberg NOV 20, 2014

Japan Should Be More German

By William Pesek


l  金融制度改革

FT November 17, 2014

Don’t fear the dollar’s ‘orderly rise’

Stephanie Flanders

ドル高を恐れる必要はない.メキシコのような新興市場が利益を受けるから,アメリカの輸出は増えるだろう.

VOX 17 November 2014

The future for CoCos

Martijn Boermans, Sinziana Petrescu, Razvan Vlahu

CoCosContingent convertible capital instruments)の利用が広まっている.債券のようでありながら,危機に際しては株式のように扱われ,金融機関の公的な救済コストを債権者の負担で減らす.


l  香港

NYT NOV. 18, 2014

In Hong Kong, Apartments That Only a Pigeon Could Love

By ALEXANDRA STEVENSON

Bloomberg NOV 18, 2014

Beginning of the End in Hong Kong

By Adam Minter


l  現代外交政策の教訓

FP NOVEMBER 18, 2014

The Top 5 Foreign Policy Lessons of the Past 20 Years

BY STEPHEN M. WALT

矛盾したシグナルが示される世界で,ロシア,中国,アメリカに及ぶ高慢さと権力政治の醜さをわれわれは知った.近年の政治問題と正しい外交政策を判断する原理,5つの教訓を考える.

1.大国間政治,パワー・ポリティクスは,今も重要だ.・・・冷戦が終わったとき,多くの者がパワー・ポリティクスは終わった,と述べた.例えばビル・クリントンは,パワー・ポリティクスによる計算が無意味になる,新しい時代が来た.世界は市場と,共有された民主的価値,インターネットにより統合される.そして人類は,裕福になること,生活の改善に集中するだろう,と,最初の大統領選挙で主張した.

もちろん,アメリカはパワー・ポリティクスを棄てなかった.クリントン,ジョージ・W・ブッシュ,オバマは,アメリカが世界最強の国家である地位を維持するように努めた.アメリカが「グローバルな指導力」を発揮できるのは,西半球における唯一の大国であるからだった.それがアメリカに世界中で介入する自由を与えた.彼らはそのことを理解していた.

しかし,同様に,近隣諸国にますます攻撃的な姿勢を強める中国も,ウクライナに介入したロシアも,それを理解していた.インド,トルコ,日本も,地域の大国として伝統的な地政学的関心を強めている.今も,大国間政治が外交を支配しているのだ.

2.外交政策を決めるのはローカルな政治である.・・・冷戦終結後の楽観論は,世界がグローバリゼーションによって統合され,異なる価値や歴史を持つ社会もさまざまな国際機関の下で次第に収斂し,アイデンティティ・ポリティクスは代表制の中で解決され,重要な政治問題(貿易,投資,労働基準,人権,軍備管理,マクロ経済政策)はすべてグローバルだ,と考えた.

しかし,ローカルなアイデンティティは再強化された.イスラエルとパレスチナの紛争,カタロニア,クルド,スコットランドの分離主義,ミャンマー,中国,ロシア,インド,サブサハラ・アフリカの少数民族,アフガニスタン,イラク,リビアの政府分裂,テロリズムに広がり.アメリカのメルティング・ポット神話は,それを見えにくくした.

3.ひどい国家よりもさらに悪いことは,国家がないことだ.・・・アメリカの外交政策を決めるエリートたちは,外交問題を他国の政府の邪悪さや無法さとして非難する.国際政治とは,競合する国家間の利害対立ではなく,アメリカとその同盟諸国という良い国家と,われわれに同意しない悪い国家との間の,の道義的争いである.ソビエト帝国に率いられた革命的共産主義,「悪漢国家」Iraq, Iran, Libya, Syria, North Korea, and Serbia,がそうだ.彼らは独裁,人権蹂躙,歴史の見直し,大量破壊兵器を求めた.その解決策は,体制転換,である.悪い支配者を取り除き,住民たちの状態を改善する,アメリカと協力する政府に転換する.

しかし,その結果は,弱い,腐敗した,極度に分裂した政府であり,住民たちの状態をもっと悪化させた.全体主義的な社会に効果的な政府を建設することは,非常に難しかった.特に暴力的な体制転換の後には.貧しい,分裂した社会が,効果的な中央政府を持たず,権力の真空において最悪の過激な集団が広まった.

4.「すべてを受け入れるか,破壊するぞ」という外交は失敗する.・・・アメリカは要求して威嚇しただけで,敵を包摂しなかった.妥協に至る交渉ではなく,単に譲歩を求めただけだ.それは戦争に至る.解決は合意できず,長いコストをもたらす.コソボ,イラン,ウクライナ.

同じ姿勢を,中国やイスラエルも示す.しかし,弱者の側にもいくらかの交渉力があり,強制による解決策は,その後も問題を生じ,しかも状態を悪化させる.

5.慢心,倨傲こそが,外交を誤らせる.


l  中央銀行と大統領の哲学

FT November 19, 2014

Sweden’s central bank: Stockholm syndrome

Richard Milne in Stockholm

スウェーデン中央銀行は,ストックホルム症候群と似た心理的強迫観念に支配された.

Project Syndicate NOV 19, 2014

Philosopher Kings Versus Philosopher Presidents

ROBERT SKIDELSKY

アイルランドの大統領は,シカゴ大学の講演で,金融危機後の秩序に関して,経済学が倫理学から切り離されていることを批判した.

選挙で決まった大統領が王様より重要な理由は何か? それは国民を代表して価値や文化にまで関わる問題を公的に発言できることだ.


l  ホンジュラスの殺人

NYT NOV. 19, 2014

Honduran Beauty Queen and Her Sister Are Found Dead

By ELISABETH MALKIN

4月にミス・ホンジュラスとなった19歳の女性,María José Alvaradoが,姉とともに誘拐され,死体となって発見された.

FP NOVEMBER 19, 2014

Not Even a Beauty Queen Is Safe From Honduras's Epidemic of Violence

BY SIOBHÁN O'GRADY

ミス・ホンジュラスに選ばれた女性まで,中米を侵す暴力の犠牲となった.母親は姉妹が生還することをテレビに出て訴え続けていたが,無駄だった.戦時を除いて,世界最高の殺人発生率を示す国である.それはメキシコの4倍,ヴェネズエラの2倍である.

SPIEGEL ONLINE 11/20/2014

Teeth and Bones

Mass Abduction Reveals a Decaying Mexican State

By Marian Blasberg and Jens Glüsing


l  アメリカ移民政策の転換

NYT NOV. 19, 2014

At Long Last, Immigration Action

By THE EDITORIAL BOARD

FT November 20, 2014

Obama ready to bring up to 5m unauthorised workers out of the shadows

Barney Jopson in Washington

FP NOVEMBER 20, 2014

Four Huge Immigration Problems Obama Likely Won't Fix Tonight

BY JUSTINE DRENNAN, ELIAS GROLL, SIOBHÁN O'GRADY


l  国際資源管理

FT November 20, 2014

Food supply: Uncharted waters

Emiko Terazono

クロマグロもロブスターも食べるだけでは絶滅する.外交交渉と国際資源管理システムが始まった.

********************************

The Economist November 8th 2014

Welcome back to Washington

American democracy: Powering down

Japan’s economy: Big bazookas

Japan and Abenomics: Riding to the rescue

East Asian firms in China: A bridge over troubled waters

Burkina Faso: Not so pretty now

The Berlin wall: Twenty years on

Immigration: What have the immigrants ever done for us?

(コメント) 選挙や政治の意思決定システムを変えなければ,その国のガバナンスはますます意味を失くしてしまう,とアメリカの中間選挙,そして,アベノミクス解散が示します.

アジア諸国の政治対話が難しい中で,企業の国際投資・雇用が,その協調の不足を補っていると言えそうです.アフリカの政治を代表するブルキナファソの混乱,他方,「ベルリンの壁」後に復活した「ドイツ問題」は,政治のパワーアップを真正面から要請します.

移民を非難する小政治家たちが,経済に貢献し,財政にも貢献する移民たちの事実を知るように,ここでも新しい政治的代表・発言システムが必要です.

******************************

IPEの想像力 11/24/14

安倍政権や日本政治の保守化が,中国外交とアメリカ国内政治の転換から「日本の遊離」,もしくは日本観の「有毒化」を生じ,日本の外交と成長モデルを将来において長く苦しめる,・・・100年の禍根,を残すのではないか? という暗い予感をぬぐえません.

政治表現の多くはカバーであり,欺瞞である,と思います.

なぜ中間選挙の敗北は,オバマに妥協を促さなかったのか? なぜ安倍首相は,消費税引き上げ延期を争点に衆議院を解散したのか?

オバマ政権は共和党支配の議会と妥協し,インフラ整備や自由貿易協定で協力するのではないか,と予想されました.しかしオバマが取り上げたのは,共和党が反対する移民法改正であり,ヘーゲル国防長官の辞任(中東への軍事介入を抑制する)であり,イランとの核合意を目指すことでした.アメリカ政府は,中国とのG2を選択し,温暖化ガス排出の抑制に向けても動き始めたのです.

オバマは高い理想主義を掲げ,戦争・軍事力によって問題を解消するより,外交・理想によって問題の解決策を共有することを目指しました.既存の問題理解の枠組みを解体し,共通の利益を増やして,問題を解決するためのメカニズムを導入するために交渉する,という姿勢は,政治に新しい情熱を与えたと思います.

しかし,米軍撤退後のイラクやアフガニスタンで治安や政治情勢が悪化し,イランとの合意や核廃絶の呼びかけが成果に至らず,ロシアや中国が周辺地域において進める秩序再編も阻止できません.国内景気回復に恩恵を感じない有権者の示す信任に,共和党の宣伝は致命的な傷をつけました.医療保険制度改革でも,エボラ・ウィルス対策でも,オバマ攻撃が政権の能力に関する期待を破壊することに成功しました.

虚偽の政治論争に敗北したオバマは,しかし反撃に転じ,国民のラディカルな政治力を喚起します.移民の国外退去を行わないという大統領命令や,ファーガソンにおける警察官の無罪判決が引き起こした暴動は,共和党支配下の議会に圧力を強めるでしょう.オバマは自身のレガシーを問うだけでなく,同時に,ヒラリー・クリントンやリベラル派が保守派に対して論争を挑む,大統領選挙の舞台づくりを始めたように見えます.

安倍氏はどうか? 消費税の引き上げ延期を国民に問いたい,と主張し,アベノミクスを進めることで成長する,という方針に信任を得たい,とも言います.

しかし,アベノミクスは安倍氏の政治的主張ではありません.彼が考えたものでもありません.日銀の金融緩和がデフレ解消や構造改革に応じた刺激策・緩和剤になるかどうか,エコノミストたちは論争していますが,選挙の争点にはなりません.もし政治家が問うとしたら,その結果に関する責任です.安倍政権が国民に何をもたらしたのか?

安倍政権の成果とは,私の印象では,富裕層の利益と,地価・株価回復への期待感,労働者や家計の失望感です.そして,日本の中国外交とアジア共同体構想を半世紀も後退させたのが,安倍政権でした.中国市場や中国企業との関係なしに,中国外交や中国の安全保障を無視して,日本が優れた成長モデルや外交を,長期的に,実現できるとは思えません.

オバマ政権は,国内の温暖化否定論者に対抗するため,中国との温暖化防止に関する合意を重視します.他方,日本政府は侵略戦争否定論者として,アメリカからも問題視され,見解の違う中国や韓国との対話を損なっています.日本のティーパーティ,日本のファーガソン,日本の移民政策論争はありますが,日本にはオバマがいません.

「われわれとは誰のことか?」 安倍氏のふりまく虚偽の政治論争に,ラディカルな政治力を喚起する若い指導者たちを見つけ,励ますことが,この選挙の最大の課題なのです.

******************************