IPEの果樹園2014

今週のReview

11/10-15

 

*****************************

世界金融緩和 ・・・移民流入阻止 ・・・世界経済の減速 ・・・ユーロ圏の経済政策 ・・・世界秩序の模索 ・・・ベルリンの壁崩壊後 ・・・アメリカ中間選挙 ・・・ポーランド・ユダヤ人歴史博物館 ・・・アメリカを超える中国 ・・・日中外交

[長いReview]

******************************

主要な出典 Bloomberg, FP: Foreign Policy, FT: Financial Times, The Guardian, NYT: New York Times, Project Syndicate, SPIEGEL, VOX: VoxEU.org, WP: Washington Post, そして、The Economist (London)

[これは英文コラムの紹介です.私の関心に従って,いくつか要点を紹介しています.関心を持った方は正しい内容を必ず自分で確かめてください.著者と掲載機関の著作権に従います.]


l  世界金融緩和

NYT OCT. 30, 2014

Apologizing to Japan

Paul Krugman

この20年間,日本は失敗の教訓であった.発達した経済でもこんな風に失敗する,と.結局,日本は急速に上昇する新興大国であったが,つまづいたのだ.一時は,世界経済をハイテクで支配するかに見えたが,果てしない経済停滞とデフレに落ち込んだ.西側のエコノミストたちは日本の政策を批判し続けている.

そんな批判の一つは,私であり,また,アメリカ連銀議長になったBen Bernankeであった.今,私は,こうした経済分析が間違っていた,と言うのではない.それは十分に正しかったのだ.実際,西側の多くが,日本の経験に似た長期の不況に内瘻としている.

そんなことが起きるはずがない.そう思われたことだ.日本がやったよりも,はるかに効果的に政策を決定するのだから.しかし,われわれはそうしなかった.西側の労働者たちは,日本が回避した高失業率に苦しんでいる.

財政支出も,金融政策も,欧米は日本以上に間違いを犯した.景気が悪化する,デフレになりそうだ,と分かっているのに,公共投資を減らし,財政赤字を削減した.金融緩和が遅れ,スウェーデンのように,金利を上げた国もある.

なぜか? エコノミストも,政府も,なぜ日本の経験から学ばなかったのか? それは,既存の尊敬されている考えを棄てることができないから,また,日本以上に分裂した社会に住んでいるからだ.

日本は失敗例ではない.真剣に学ぶべき経験なのだ.

FT October 31, 2014

Farewell to the Fed’s QE3, a monetary job well done

今週,FRBは,大いに論争となったQE3を静かに終わった.

アメリカ連銀とイングランド銀行の過激な金融緩和は,まだ世界中で受け入れられてはいない.東京では,日銀がその独自のQEを拡大した.インフレ目標を21か月も下回っているが,ECBはまだQEを行わない.

QEをしなかったらどうなったか,正確にはわからないが,連銀とイングランド銀行は成功し,ECBは疑わしく,日銀は間違った,と思われている.アメリカは,大恐慌の専門家であるバーナンキが連銀議長としてQEを採用した点で幸運だった.ハイパーインフレになる,と警告し,通貨価値の堅持を唱える批判的主張は完全に間違いだった.QEは,不況金融逼迫,デフレに対する政策であり,インフレを促すものではない.

より優れた批判は,QEが株式やリスク資産の価格を引き上げるため,その保有者である富裕層に有利であり,所得の不平等を拡大する,というものだ.それが証明されたわけではないが,少なくとも,分配を平等化することは深刻な不況の回避には役立たない.

また,増大する流動性がグローバルな金融市場や新興市場に流れ込み,リスクの高い投資を増やして,次の危機を準備する,という批判もある.そのような影響は生じるが,それを抑える政策手段を各国は持っており,資本流入規制,金融監督・規制の強化,財政的な引き締め,を行うべきだ.他方,連銀がアメリカ国内の不況を無視して,他国のためにQEを放棄することはない.

アメリカ連銀は,金融危機が大恐慌に転嫁するのを阻止する点で,重要な役割を果たした.

FT October 31, 2014

Bank of Japan opts for another dose of shock and awe

Ben McLannahan in Tokyo

NYT OCT. 31, 2014

Japan’s Central Bank Unexpectedly Moves to Stimulate Economy

By JONATHAN SOBLE

NYT OCT. 31, 2014

What the Bank of Japan’s Surprise Move Means for the Global Economy

Neil Irwin

アメリカ連銀は量的緩和を終えたが,日銀は金融緩和のペースをさらに強め,債券を年間80兆円まで購入し,通貨供給を増やす,と発表した.アメリカとイギリスで中央銀行による紙幣増刷の時代は終わったが,日本ではそれが生き続け,そしてユーロ圏でも始まるかもしれない.

日本の行動は市場を驚かせ,日本の株価を4.8%,世界的にも少し上昇させた.それはデフレ脱出の難しさと,各国政府の決断の鈍さを改めて考えさせる.

2013年から政権に就いた安倍晋三は「アベノミクス」と称して経済停滞とデフレを脱却する攻撃的政策を発表した.それは株高や円安で,うまく行ったように見えたが,日銀の黒田総裁を支援する政策は,日本も,その他の政府からも,示されなかった.

日本では消費税の引き上げ,ヨーロッパでは経済の停滞,新興諸国でも減速が起きている.黒田は2%のインフレを実現するという約束を確実に実現するために行動した,という.その政策決定は54と割れ,人々がインフレになると信じることでインフレが実現する,という,説得のための心理的側面を強調する.

世界経済を刺激するために,中央銀行家たちだけが戦ってきた.しかし量的緩和は,金融市場に効果を示しても,雇用や賃金に対して効果が疑わしい.

選挙によって政府を担う者たちが同じ情熱を示せば,もっと効果的であるのに.

Bloomberg OCT 31, 2014

Japan's Shock and Awe

By The Editors

Bloomberg OCT 31, 2014

Bank of Japan's Money Can't Match China's Engine

By William Pesek

安倍晋三は日本を元気にする新しいエンジンを探している.明らかに,一つあるのに,安倍はそれを拒む.

構造改革しか,日本を持続的な成長に乗せる道はない.しかし,その最大のエンジンは,中国だ.

北京で11月に開催されるAPECサミットは関係修復の最高のチャンスである.習近平主席の姿勢は,国営の新華社ニュースが伝えている.すべては日本側の行動にかかっている,と.中国としては,日本政府が靖国神社に参拝することはやめて,また,現在,日本が管理している諸島に関して紛争があることを認めるよう望んでいる.

南シナ海での紛争や,軍備拡大が示すように,日本の軍国主義を批判する習近平の姿勢は矛盾している.安倍は,平和をもたらす外交,を強調するのが賢明である.幸い,東条を含むA級戦犯の合祀を止めるように,遺族会が勧告している.安倍首相はその支持を受けて,北アジアのデタントを推進するべきだろう.

金融緩和によって株価を引き上げ,富裕層の支出を促しても,労働市場の規制緩和や外国人・女性の労働力を利用するように促しても,アベノミクスのエンジンは不十分だろう.円安も,欧米の経済活動が弱い中では効果的でない.

余りにも重大なエンジンを,安倍は無視している.

FT November 2, 2014

Central bankers are caught in their own trap

NYT NOV. 2, 2014

Business vs. Economics

Paul Krugman

日銀の金融緩和に,多くの経営者たちは反対しているようだ.

指導的な企業経営者が経済政策に関して行う助言は,特に不況期に,間違っている.Ben Bernanke, Janet Yellen and Mervyn Kingには,こうしたビジネス界の指導者たちの意見を拒む勇気があった.

経営者たちが経済政策を間違うのは,企業と国家は異なることを理解していないからだ.たとえ小国の場合でも,経済政策はフィードバックを考えなければならない.どれほどの大企業でも,その製品を被雇用者に売るのは極一部でしかない.しかし,国家の場合,その財とサービスのほとんどを自国民に売る.

その国が不況になると,ビジネス界の指導者はコストを削って,競争力を改善するように求める.雇用する場合も,賃金を引き下げる.他方,当然,彼らは政府の赤字支出や紙幣の印刷を嫌う.もっと根本的な問題を解決するべきだ,と.

しかし,不況期に賃金を下げたり,支出を削ったりすることは,むしろ経済状態を悪化させるのだ.財政赤字や通貨供給の増大は総需要を増やすのに大いに役立つ.それをビジネス界の指導者は受け入れないだろうが.

FT November 3, 2014

Kuroda sticks to his inflationary promises

Project Syndicate NOV 3, 2014

Celebrity Central Bankers

KENNETH ROGOFF

金融危機以来,中央銀行は成長やインフレの予測に失敗している.それにもかかわらず,中央銀行の行う金融政策に,なぜこれほど注目が集まるのか? これは一種のバブルである.

人々が中央銀行家や金融市場について持つ認識が,また,デジタル革命による情報の民主化が関係しているだろう.さらに,中央銀行家の言葉はその効果が,少なくとも短期的に,かなり予測可能である.また別の視点では,政治家たちが経済運営の失敗について,スケープゴートを求めている.

こうしたバブルも必ず破裂する.

VOX 03 November 2014

Monetary policy and long-term trends

Charles A.E. Goodhart, Philipp Erfurth

VOX 05 November 2014

From tapering to tightening: The impact of the Fed’s exit on India

Kaushik Basu, Barry Eichengreen, Poonam Gupta

FT November 6, 2014

Junk bond rebound follows end of QE

Vivianne Rodrigues in New York


l  Googleの夢

FT October 31, 2014

FT interview with Google co-founder and CEO Larry Page

Richard Waters

41歳のGoogle共同設立者,Larry Pageは大きな問題を考えている.

90%の人間が労働をロボットに奪われるとしたら,世界は今より幸福か? なぜあなたが買った家は支払った額の5%しかコストがかかっていなかったのか? 核融合で得られる無限に安い電力や,大幅に伸びた寿命を,なぜ我々や子供たちは享受できないのか?

彼はGoogleの経営を部下たちに委ね,自由な時間を得た.彼は今も,Google設立時と同じ,利他的な目標,社会的な目標が重要だ,と考える.「世界の情報を組織すること.普遍的にアクセス可能で,有益な形に.」

FT October 31, 2014

The new country of Facebook

Hannah Kuchler


l  移民流入阻止

FT October 31, 2014

Mediterranean migrants test our humanity – and we have failed

The Guardian, Tuesday 4 November 2014

Now is the time to slow down immigration

Paul Collier

右派は移民流入の恐怖を誇張する.左派は移民の経済的利益を主張する.しかし,現在の移民が持つ穏当な利益を支持することと,これ以上の移民流入を抑えることとは,矛盾しない.

移民流入の短期的な経済効果だけが注目されている.しかし,移民の効果は,もっと長期的で,社会的なものである.それを決めるのは,人口規模と文化的多様性だ.イングランドの人口密度はすでに非常に高く,文化の多様性も,あまりに高めると社会的な結束を破壊する危険がある.この多様性と結束とのトレード・オフは,社会集団が異なると,その意味が異なる.若者と裕福な中産階級は多様性を支持し,失業者や年金生活者は結束を支持する.

イングランドの海岸に移民が増えるのは,彼らの国が雇用を与えないからだ.イングランドに入れないとき,彼らは帰国せずに,好景気のドイツや寛容なスウェーデンを目指すだろう.EU内で移民流入規制を主張できないとしても,イングランドは独自に社会保障制度を変えることができる.

右派のUKIPは,移民流入の不安を,EUから政策の自由を取り戻す主張に結び付ける.それをEU離脱はできない,と反対しても,庶民に対するエリート主義として反発を強める.このリンクを,左派が打破するべきだ.

かつて,中国との国交を回復できたのは,右派のニクソンRichard Nixonが「黄禍論(アジアからの貧しい移民が賃金を下げる)」の神話を打破したからだ.今,移民に対する開放政策の神話を打破するのは,左派である.


l  世界経済の減速

Project Syndicate OCT 31, 2014

The Single-Engine Global Economy

NOURIEL ROUBINI

世界経済は,残念ながら,全てのエンジンが働き,雲も嵐もない空を飛んでいるジェット機のような状態ではない.

まともに駆動しているのは1つのエンジン,英米圏だけだ.第2エンジン,ユーロ圏は2008年以後,弱弱しい再スタートをしたが,ほとんど停止してしまった.第3エンジン,日本も財政・金融の刺激が尽きつつある.第4の新興市場圏も急激に減速し,中国の高成長,低金利,アメリカ連銀の量的緩和,国際商品価格のスーパーサイクルが,追い風から向かい風に変わった.

1つだけのエンジンで世界経済はどれくらい飛べるのか? その他の経済が弱い中では,ドル高が起きる.それはアメリカ経済の成長を抑えるだろう.石油価格の下落も,企業や家計を助けるが,エネルギー輸出国とその支出を損なう.金融政策も財政政策も,景気を刺激するかどうか,疑わしい.

アメリカ連銀は量的緩和を終え,金利も引き上げに向かうようだ.議会で勝利した共和党が,ますますアメリカの成長に必要な政策を止めてしまう.中国も構造転換の局面に入って,7%の成長は難しい.

世界経済が崩壊するリスクは小さい.先進経済のデレバレッジは緩やかに進み,財政の逆転も小さい.金融政策は拡大を支え,資産効果も続いている.多くの新興市場経済は,なお拡大しており,マクロ経済政策は健全で,構造改革を進めつつある.アメリカの成長が,少なくとも今は,世界経済を浮上させている.

問題はこれからだ.先進経済の政府・民間債務依存が高い.特にユーロ圏と日本で持続可能ではない.企業や富裕層に有利な所得分配は,資本集約的な技術革新と合わせて,不平等化を強めている.

高債務と不平等は,構造改革が政治的に難しくなることを意味し,長期停滞の組み合わせだ.欧米にはナショナリズム,人種差別,ポピュリズムの政党が増え,アジアでも自由貿易や移民に対する反対が強まりつつある.

さらに,各地に地政学的な危機がある.今はまだ金融市場に感染していないが,不確実な時代には,投資や消費が抑えられる.

飛行機が嵐に入るなら,乗客たちの不安が爆発し,ただ地上における救出の用意があることを願うしかない.

Project Syndicate OCT 31, 2014

Growth in the New Climate Economy

MICHAEL SPENCE

NYT OCT. 31, 2014

An Economic Model for Asia

By THE EDITORIAL BOARD

アジアの成長パターンは輸出依存から内需拡大に変わった.

FP OCTOBER 31, 2014

Germany's Revolution in Small Batch, Artisanal Energy

BY PAUL HOCKENOS

FT November 3, 2014

Cracks in the Brics start to show

Gideon Rachman

歴史家たちは,ブリックスが頂点に達したのはブラジルのワールドカップ2014であった,と書くだろう.ルセフ大統領は指導者たちとブリックス・サミットを開き,上海に本部を置く新しい開発銀行の設立を表明した.

しかし,3つの点でブリックスはまとまりを失った.経済成長は悪化し,政治制度もうまく機能せず.アメリカや西側の秩序に対する姿勢もバラバラで,互いに敵対している.何より,アメリカが西側をまとめて国際秩序を築いたような政治的意志を,中国がブリックス諸国に対して持っているとは思えない.


l  ユーロ圏の経済政策

Project Syndicate OCT 31, 2014

Getting Investment in Europe Right

JEAN PISANI-FERRY

ヨーロッパの政府投資は実現するか? EU3000億ユーロを計画している.EIBだけでは無駄だ.現在,民間投資ができないような,ハイリスク・ハイリターンの投資を見つけるべきだ.

FT November 3, 2014

EU leaders weigh plan for Greek exit from bailout

Peter Spiegel in Brussels and Kerin Hope in Athens

SPIEGEL ONLINE 11/03/2014

Monetary Fallacy?

Deep Divisions Emerge over ECB Quantitative Easing Plans

By Anne Seith

Project Syndicate NOV 3, 2014

Europe’s Energy Essentials

ANA PALACIO

VOX 03 November 2014

Fixing Europe in the short and long run: The European Federal Institute

Luigi Guiso, Massimo Morelli

ヨーロッパには一石二鳥の政策が求められる.すなわち,現在の景気停滞を解消する.将来のユーロ危機を回避する.

そのために,ユーロ圏諸国の財政を部分的に移転させる制度,European Federal InstituteEFI)を設立する.EFIは,ユーロ圏の不況に対して,参加諸国が刺激策に必要な融資を行う.すなわち,EFIから融資を受けた分を,各国は減税する.EFIに対する債務は,それに応じて,各国がその財政(徴税と支出の権限)を連邦財政に移転することにも合意する.

EFIが財政再建を実行するから,ドイツなどの黒字国は,赤字諸国が財政再建を実行しないという懸念によって一時的な刺激策に反対することはなくなる.EFIは,ユーロ圏連邦財政への移行を実現する.

景気変動を繰り返す中で,次第に,各国の財政規模は縮小し,連邦財政が成立する.EFIが安定化に責任を持つから,財政赤字は全体として増大しない.EFIが赤字国への公共投資を融資するときにも,連邦財政への移行が進む.

新しいEFIの連邦財政とその安定化を監督するのはヨーロッパ財務省である.ヨーロッパ財務長官が,もしドイツ人であれば,北欧諸国の財政再建に対する不安は解消するだろう.同時に,EFIを通じて,ユーロ圏の不況は迅速に財政政策で緩和され,財政規律も強化される.

FT November 4, 2014

Warnings from Japan for the eurozone

Martin Wolf

Project Syndicate NOV 5, 2014

Quantitative Easing for the People

JOHN MUELLBAUER

ユーロ圏のデフレが迫る中で,アメリカ型の量的緩和QEより,Milton Friedmanの「ヘリコプター・マネー散布」を実現するべきだ.

すなわち,社会保障番号に従い,ECBが一定の額をユーロ圏のすべての労働者・年金生活者に与えるのだ.

それは緊縮策によって落ち込んだ経済を活性化し,税収も増やす.

FT November 6, 2014

Trichet played the tough man with Dublin, but he had no choice

Peter Doyle


l  世界秩序の模索

Project Syndicate OCT 31, 2014

Governing a World Out of Order

ANNE-MARIE SLAUGHTER

われわれは,平和を維持し,諸国が合意したルールに従って行動するような,国際秩序を発展させることができるか? と,キッシンジャーHenry Kissingerは新著で問う.しかし,その問いは間違っている.

Kissingerは「世界秩序」を,EUの前に,多様な宗教と政治形態を共存させた,バランス・オブ・パワーと定義する.文明は,イスラムのように,全く異なった「世界秩序」を考える.中東でも,アジアでも,それは異なるだろう.アジアで優位を占めようとする中国が,いつ異なる国際秩序の再編を主張するか,わからない.ロシアはあからさまに冷戦後のヨーロッパ秩序を否定した.

Kissingerは,インドやブラジルのような新興諸国とも,安定したグローバルなバランス・オブ・パワーができると考える.ウェストファリア型の多元論は,各国が国内の異なる原理を許容することに重要な意味がある.Kissingerは,国家間関係を重視し,戦争の回避を主張する.

しかし,今日,数百万人の難民を生み,あるいは殺害する脅威とは,国家間の戦争ではない.感染爆発,気候変動,テロ・犯罪ネットワークが,グローバルな脅威なのだ.例えば,ロシアのウクライナ侵攻は3000人以上の死者をもたらしているが,エボラ・ウィルスの感染は100万人に及ぶと予測されている.HIV・エイズによる死者は3600万人だ.その数は第2次世界大戦の犠牲者よりも1000万人も多い.

多くの脅威は戦争と結びついているが,その戦争とは国家間戦争ではなく,内戦である.エボラが広まった諸国も長い内戦で医療システムが崩壊していた.気候変動が生じる干ばつや飢饉も,何百万人もの人々を難民とし,彼らが都市に流入し,さらに国境を越えていく.

平和を維持するにはグローバルな政府間協力が必要になり,さらに,包括的な行動計画には,企業や市民社会の重要なアクターの参加も必要だ.計画には,資金集め,人材募集,集団的意思,効果的な強制力,が求められる.アフリカが得ているのは,ごくわずかな支援でしかない.

多くのグローバル問題には各国の解決策がある.迅速かつ効果的な対応には,国内にも,世界にも,制度が重要だ.第2次世界大戦後の制度では不十分である.

Project Syndicate OCT 31, 2014

North Korea’s Nuclear Shadow

CHRISTOPHER R. HILL

NYT OCT. 31, 2014

China and Russia Said to Block Creation of Antarctic Marine Reserves

By MICHELLE INNIS

NYT NOV. 3, 2014

Why Afghanistan Courts China

By ZALMAY KHALILZAD

FP NOVEMBER 3, 2014

A New Type of Great Power Dialogue?

BY HUGH WHITE, CHEN WEIHUA, WU JIANMIN

1110日から12日にかけて,オバマ大統領は訪中する.オバマと習近平とは,どのような会話をするべきか? 世界第1と第2の経済大国が,高まる戦略的な対抗関係を平和的に管理し,協力関係を深めたい.

オバマはこれまで,国際関係に対する中国の挑戦を受け入れていない.アメリカは現状維持を求め,「アジア旋回」は中国に対する現状維持へのコミットメントであった.しかし,習近平は「新しい大国間関係」を求めて,その主張を強めている.それが何であれ,オバマの答えによっては米中間の関係を2国間で見直す始まりになる.

米中は,何としてでも,ツキディデスの罠を回避しなければならない.

困難な問題については,短期的に答が出ることはない.それゆえ,公式には,米中が協力関係を深めた点を強調することになる.APECによる自由貿易の支持や,エボラ対策,米中間の相互投資条約は,利益を共有できる分野だ.

FP NOVEMBER 3, 2014

Lame Duck? Shots Fired.

BY BRUCE STOKES

FP NOVEMBER 4, 2014

If You Want Rule of Law, Respect Ours

BY ISAAC STONE FISH

中国における指導者の選出過程は,アメリカの選挙よりも,ずっと難しいものだ,と駐米中国大使Cui Tiankaiは語った.

1979年に国交を回復して以来,中国はより豊かに,強力になった.それに応じてパワー・シフトが起きている.今,米中間の地位はほぼ拮抗しており,中国の姿勢はより強硬になっている.習近平とオバマとの会談は,「新しい大国間関係」に中身を与えるものだ.

アメリカのメディア(the New York Times and Bloomberg)が中国の要人の暴露記事で国内の活動に必要なビザを拒まれたのは,中国のビジネスマンがアメリカに行くためにビザを要するのと同じである.アメリカが自分たちの法律を守ってほしいなら,まず中国の法律を守るべきだ.

 (China Daily) 2014-11-04

China, US should clear latent dangers in ties

By Wang Yiwei

アメリカ外交は,その例外主義や使命感を放棄するべきだ.アメリカは間だ,TPPから中国を排除する理由を説明していない.アメリカは中国の行動を「モンロー宣言」とみなすが,両国でG2メカニズムを築くことは重要だ.キッシンジャーが新著で書いたように,多くの違いを超えて,対立を回避することが重要だ.

VOX 06 November 2014

The return of the Cold Trade War?

Peter A.G. van Bergeijk

FP NOVEMBER 6, 2014

The Myth of the Indispensible Nation

BY MICAH ZENKO


l  香港

NYT OCT. 31, 2014

Hong Kong’s Occupy Generation

By LIAN YI ZHENG


後半へ続く)