前半から続く)


l  NATOの再生

FP AUGUST 29, 2014

No NATO Action Against Russia or Islamic State

BY DAVID FRANCIS

オバマ大統領は,アメリカがイスラム国家に対する軍事行動を計画せず,ウクライナにおけるロシアの介入に対抗する制裁以上の計画もないことを述べた.

NYT AUG. 29, 2014

Putin Rushes In, Pretending Not to; Obama Stands Back

By SERGE SCHMEMANN

The Guardian, Sunday 31 August 2014

We need to tell the truth about what Russia is doing in Ukraine

Wesley Clark

FT August 31, 2014

Three critical tests for Nato leaders in Wales

By Nicholas Burns

65年の歴史を経て,NATOは非常に重要な首脳会談を開く.指導者たちは3つの課題に応えねばならない.ウクライナ危機,ISIS,そして,アフガニスタンである.

ウェールズに集まった指導者たちは,プーチンの新しい戦争行為を止めるために行動しなければならない.ロシアの金融部門に的を絞った,より強い制裁だ.NATOはキエフ政府を支援し,最新の軍事技術や諜報システムを提供し,ウクライナの病的な経済を支持する援助を続ける.

これまで西側はプーチンに先手を取られてきた.しかし,ここでそれは転換しなければならない.ロシアの圧力にさらされている新しいNATO加盟諸国Estonia, Latvia, Lithuania and Polandにも地上軍を配備し,緊急展開部隊を置くべきだ.そしてNATO諸国は,GDP2%という防衛予算を10年以内に実現するべきだ.

中東の秩序崩壊に対して,ヨーロッパもアメリカのISIS空爆を支援するだろう.英独仏は,ISISに対する資金源となるスンニ派諸国への,オバマによる説得を支持する.またオバマはトルコのエルドアン首相を説得し,ISISが石油の売却にトルコ経由でパイプラインを利用しているのを阻止するべきだ.シリアとリビアの国家秩序が崩壊した状態についても,安定化を議論する必要がある.

NATOはアフガニスタンにおける軍駐留を終結させる計画だ.しかし,イラクの経験が示すように,これまでの成果を失う危険がある.

NATOは,これまでの政治指導者たち,Adenauer, Churchill, Eisenhower and de Gaulle さらに Kohl, Thatcher and Reagan,が築いてきた遺産である.今,Ms Merkel and Mr Obamaがそれを継承しなければならない.

アメリカは,同盟諸国の声を聞いて説得する必要があるが,同時に,気概と決断を持って,自ら行動の模範を示すべきだ.

FT September 1, 2014

Division and crisis risk sapping the west’s power

Gideon Rachman

オバマの防衛政策を聞いても何が優先されているのかわからない.さまざまな危機があり,多くの課題があるからだ.

政権を批判する者は,こうした多くの危機が同時に現れた理由を,オバマの弱腰と不決断に求める.しかし,アメリカがアフガニスタンとイラクから学んで戦争を回避するのは当然であり,むしろ,世界の各地域が安全保障を過剰にアメリカの負担で維持してきたことが問題である.

特に中東がそうだが,アジアでも,増大する中国の経済力を背景に,アメリカへの依存を強めようとしている.西側の経済力が世界に占める割合は減少するのであって,それを秩序の不安定化に結び付けたくなければ,同盟諸国がもっと負担を引き受けるべきだ.

SPIEGEL ONLINE 09/01/2014

Failed Diplomacy

NATO Hardliners Push for Firmer Stance against Russia

By Nikolaus Blome, Christiane Hoffmann, Ralf Neukirch and Christoph Schult

FT September 2, 2014

Barack Obama must seize his Nato moment

NYT SEPT. 2, 2014

Scrimping on NATO

By GARY J. SCHMITT

The Guardian, Wednesday 3 September 2014

Far from keeping the peace, Nato is a threat to it

Seumas Milne

FP SEPTEMBER 4, 2014

NATO's Make-or-Break Moment

BY DAVID FRANCIS


l  香港の選挙

Bloomberg AUG 29, 2014

To Save the Rich, China Ruins Hong Kong

By Nisid Hajari

香港の選挙制度は,民主主義の問題であるだけでなく,資本主義の問題でもある.選挙を経なければ,資本家たちの利益をどうやって守るのか? 香港の資産の60%は数人の富裕層によって支配されているが,彼らは銀行や不動産で富を得た,この分野は政府との関係が重要である.

北京政府はチベットでも新疆でも地域の自治権を否定し,テロリストの拡大を招いた.香港もさまざまなエスニックを受け入れた自治区であり,民主主義を許し,富裕層の金儲けを許すことで,政治的な安定化を目指すモデルである.今のところ北京はその発展に失敗しているが.

FT September 1, 2014

Hong Kong’s hard electoral choices

FP SEPTEMBER 1, 2014

Democracy is Contagious

BY ISAAC STONE FISH

1982年,イギリス植民地であった香港について,当時の指導者,鄧小平がマーガレット・サッチャーと話し合った.「私は今日の午後にも香港に歩いて行って,すべての地区を取り戻せる.」それに対して,サッチャーは「あなたを止めることは何もできない.」と応えたが,さらに言った.「しかし世界は中国がどういう国であるかを知るはずだ.」

香港返還で約束した,2017年までに住民の普通選挙を認める,という約束を,北京は無視しようとしている.今では,国内世論に比べて,中国政府が世界の目を気にすることも少ない.

香港に普通選挙を認めれば,他の都市でも拒むことは難しくなる.たとえば,深センShenzhenが求めるだろう.さらに,香港の選挙で北京にとって好ましくない人物が当選し,香港の分離独立を主張したらどうなるか?

中国政府は台湾への影響を心配している.

(China Daily) 2014-09-01

Beijing can't afford a slip in HK

By Zhou Bajun

NYT SEPT. 2, 2014

Hong Kong’s Democracy Dilemma

By MARGARET NG

FP SEPTEMBER 2, 2014

Report: Hong Kong Becoming ‘Mere Second-Tier’ Chinese City

BY RACHEL LU

FT September 3, 2014

One country, two systems – and one puppet master

David Pilling


l  ISIS空爆

NYT AUG. 29, 2014

Stop Dithering, Confront ISIS

By JOHN MCCAIN and LINDSEY GRAHAM

いますぐに行動せよ.

NYT AUG. 29, 2014

To Defeat Terror, We Need the World’s Help

By JOHN KERRY

責任ある諸国が統一して行動することだ.

Project Syndicate SEP 1, 2014

Let the Middle East Govern Itself

JEFFREY D. SACHS

各国の主権と国連憲章に従って,自治に委ねるべきだ.アメリカ,イギリス,フランス,ロシアの介入がなければ,彼らはそれを実現する.

NYT AUG. 31, 2014

Obama and the Warmongers

Charles M. Blow

ISISへの空爆を急ぐのは,その急速な侵攻にバクダッドが脅かされているからだ.しかし同時に,アメリカの保守派や共和党の強硬論者が,軍事力の行使を求める激しいキャンペーンを展開していることも影響している.慎重な姿勢を取るオバマは,国内世論に介入を強いられるかもしれない.

NYT SEPT. 3, 2014

The Three-Headed Monster Challenging Obama’s Foreign Policy

By DAVID E. SANGER


l  ECBの量的緩和

theguardian.com, Saturday 30 August 2014

Why Italy’s stagnation could be the future for the entire eurozone

Riccardo Bellofiore

FT August 31, 2014

Draghi approaches his Abenomics moment

By Stephanie Flanders

ジャクソンホールにおけるECBのドラギ総裁による演説は,ユーロ圏にアベノミクスが誕生したことを告げるものだった.

量的緩和QEが正しいかどうかではなく,理想の世界ではないユーロ圏で,QRがもたらす利益は悪化のリスクを超えたか,と問うべきだ.私はドラギがQEを支持すると考える.

QE反対論は,インフレ率が低下しても世界が終わるわけではない,と言える.確かに低インフレ率がもたらすユーロの増価は企業を苦しめている.しかし,他方で家計の消費は刺激される.

また,反対派はQEが構造改革を進めない,と主張する.確かに日本の経験は,成長を高めるのは金融政策ではなく,政府の行動が必要である,と示している.しかし,この点でインタリアに誕生したレンツィ政権は,改革を推進するが,停滞によってそれを阻まれている.

ECBはこうしたヨーロッパの政治状況において金融緩和を選択する.

FT August 31, 2014

More integration is still the right goal for Europe

By Karl Lamers and Wolfgang Schäuble

理想的には,ヨーロッパは政治同盟になるはずだった.しかし,1954年,フランス議会が欧州防衛共同体を批准しなかったとき,経済共同体への方針が定まった.ヨーロッパの人々が繁栄することで,この方針は正当性を得た.

1994年,われわれ(キリスト教民主同盟)はEUの将来について報告書を出した.その方針とは,1.基本的な憲法を定め,2.前進し続けるが,そのためには異なる速度で改革を進める弾力性を許すこと.ただし,統合を推進するEUのコア・グループを形成する.

共通通貨も,財政安定化の協定を付加したのに,それが2003年に独仏により無視され,他国もまねたのは失敗だ.統合化は多くの課題で前進を求められる.各国の予算も,それを拒否できる権限を欧州予算委員に与えることだ.EUの定めたルールを,それに適用な地域,国家,超国家の政府が実行する.ユーロ圏諸国には政策決定のための「ユーロ圏議会」を設ける.

前進するコア・グループを介して,一層の統合を実現せよ.

FT August 31, 2014

Germany: In a spin

By Stefan Wagstyl

Project Syndicate AUG 31, 2014

Abenomics, European Style

NOURIEL ROUBINI

「ドラギノミクス」が始まる.アベノミクスのように,それは3つの要素からなる.構造改革,需要の拡大策,そして,QE量的拡大と資産価格の上昇.

QEが財政再建に対してモラル・ハザードを生じる,というタカ派もいる.しかし,実際は逆だろう.QEが財政規律を短期的に緩和し,需要,成長,雇用をもたらせば,政府は構造改革に取り組みやすくなり,財政再建を長期的に促進できる.逆に,成長や雇用がなければ,緊縮策や構造改革に対する反発は強くなる.

Project Syndicate AUG 31, 2014

Europe According to Draghi

JEAN PISANI-FERRY

ドラギは新しい爆弾を落とした.ワイオミングの講演で,3つのタブーを同時に破壊したのだ.1.金融政策と財政政策の非正統的な組み合わせを支持する.2.個別の国ではなく,ユーロ圏全体の総需要を問題にする.3.中央銀行は政府に融資してはいけないという常識を否定する.ECBが最後の貸し手として行動できないことは高い代償を求める.政府は脆弱で,財政政策の余地が狭い.

債券購入による拡大策は,条件付きのOMTさえドイツ連銀の反対にあった.各国の財政政策はドラギの期待に応えなかった.どうすればユーロ圏は適切な財政政策を採れるのか? リーマンショックのような,突然,明らかに需要を抑える,高度に対照的なショックの場合,政策協力は容易である.ヨーロッパの問題はそれと異なる.財政政策の余地が制限されているのだ.それが大きいドイツは近隣諸国のための財政刺激策を嫌う.

予算案に,自国の議会だけでなく,加盟諸国の多数(もしくはヨーロッパ議会)の支持を求める.あるいは,諸国間で,財政赤字を許可する権利を譲渡させる.あるいは,ユーロ圏の共通財政に合意する.それには時間がかかる.

FT September 2, 2014

Eurozone: Draghi’s new deal

By Claire Jones

FT September 2, 2014

QE best way to mend Europe financial fragmentation

By Gene Frieda

FT September 2, 2014

Why the opponents of QE have failed to make their case

Lorenzo Bini Smaghi

QEの効果は失われている.

QEは間違いであり,おそらく危険である.9つの理由がある.

FT September 3, 2014

Quantitative easing would sow the seeds of crisis not recovery

By MichaelHeise

ECBQEに進むべきではない.

FT September 4, 2014

Draghi launches his counter attack

FT September 4, 2014

Draghi brings out ABS rocket boosters

By Ralph Atkins

Bloomberg SEP 4, 2014

What the ECB's Moves Mean for the World

Mohamed A. El-Erian


l  アメリカの白人問題

NYT AUG. 30, 2014

When Whites Just Don’t Get It

Nicholas Kristof

白人は,Michael Brownの銃撃問題が多くの関心を集め過ぎている,と考える.平均的に見て,反白人の人種差別の方が,黒人差別よりも深刻だ,と白人たちは見ている.・・・そう.あなたが読むように,逆ではない.

こうした白人の妄想を破る数字をいくつか紹介する.

・黒人家計の平均純資産額は$6,314.白人家計は$110,500.(2011年センサス)

・黒人男性の平均寿命は白人男性より5年短い.


l  モディと安倍

Bloomberg AUG 31, 2014

India's Foolish Crush on Japan

By Pankaj Mishra

モディは日本を選んだ.19世紀インドの思想家Swami Vivekanandaが彼の日本観を導いた.西洋化しても,共同社会を忘れない日本の姿を称賛した.

しかし,日本の成長は,アメリカの冷戦と市場開放のおかげであった.日本の優位は金融危機で失われ,今では中国や韓国企業が優れたもっと成果を上げている.

Global Times 2014-9-1

Modi knows China relations more important in long run

By Liu Zongyi

FT September 3, 2014

The latest special relationship in Asia

モディと安倍との間には,特別な関係がある.ともに改革派であり,経済の停滞感を払拭しようと主張する.両国は大きく異なった面があるけれど,補完的である.日本からの投資が急速に増えている.

中国の成長,軍備拡大,攻勢に対して,両者は戦略的な視点が似ている.政治的な価値を共有し,ナショナリズムにも共感する.韓国に比べて,インド人は日本の戦争について「帝国主義からの解放」という大義を受け入れやすい.

アジアの安全保障に関して,長期的には「中国の影響圏」という見方に協力して反対する.しかし,どちらのナショナリズムにも危険な,孤立した面がある.国内経済の改革で成果を上げることが重要だ,という点も同じである.


l  金融システム改革

FT September 1, 2014

Financial reforms will make the next crisis even messier

By JohnPlender

債権者に負担を求める債務処理の方法が次の危機を緩和するか,むしろ危機の引き金になるか?

FT September 2, 2014

Holdouts give vultures a bad name

Martin Wolf

FT September 3, 2014

Financial reform: Call to arms

Martin Wolfの指摘は無視されてきた.安定性が不安定化をもたらす.危機からの教訓を学んだか? 新正統派は次の危機を防げない.

金融政策だけで危機と不況は避けられない.金融規制はあまりにも複雑だ.自己資本を強化しても危機の処理はできない.

Project Syndicate SEP 4, 2014

The BIS Bashers

MOJMÍR HAMPL


l  チャーター・シティ

Project Syndicate SEP 1, 2014

Democracy in the Twenty-First Century

JOSEPH E. STIGLITZ

市場は真空に存在するのではない.政治によって決まる「ゲームのルール」に従う.それは経済的な不平等と社会的な移動性の低下とを悪循環にする.

FP SEPTEMBER 1, 2014

Under New Management

BY MAYA KROTH

南北アメリカ大陸で最も貧しい国の貧しい地域で,Paul Romerが提唱した「チャーター・シティ」の実験が始まる.ホンジュラス政府は憲法を改正して,"zones for economic development and employment" (ZEDEs)の設立を認めた.深センのような貿易・輸出特区として直接投資を集めるだけでなく,「チャーター・シティ」は法律を定め,独自の裁判所を持ち,警察部隊を保持する.

Amapalaと呼ばれる地区は,いくつかの島からなり,人口は推定176000人である.

Project Syndicate SEP 2, 2014

Teaching Economic Dynamism

EDMUND S. PHELPS


l  ヨーロッパの移民

VOX 01 September 2014

Migration states and welfare states: Why is America different from Europe?

Assaf Razin, Efraim Sadka

NYT AUG. 31, 2014

Europe’s Migration Crisis

By THE EDITORIAL BOARD


l  アベノミクス

Project Syndicate SEP 3, 2014

Is Abenomics Working?

KOICHI HAMADA

消費税引き上げによる成長率の大幅な低下は,金融政策の成果を否定するものではないし,日本経済は拡大基調にある.

デフレの克服に金融政策は効果を上げたが,今や供給側の政策,成長戦略が必要だ.それは伝統的な産業政策ではない.規制を緩和すると同時に,労働市場改革,外国人,女性,など,労働力の供給を増やし,法人税を引き下げ,多国籍企業の投資を促す.安倍政権は官僚の抵抗にも負けないだろう.


NYT SEPT. 4, 2014

Israel’s Lessons From the Gaza Wars

Ali Jarbawi

******************************

The Economist August 23rd 2014

What China wants

Essay China

Afforestation in China: Great Green Wall

Race relations in America: The lessons of Ferguson

(コメント) 中国の市場規模が世界最大になるから,国際的なルールも中国が決めるべきである.中国はアジアにおいて支配的な地位を回復する.領土も秩序も,中国の意見を聞くべきだ.アメリカがアジアに関して干渉するのは間違っている.

中国国内の強硬派が,特に金融危機以後,国際秩序の変化を確信するようになったが,それでも戦争を回避し,協力して新しい秩序を実現する途はある,と考えます.

The Economistの考察は,中国に関しても,アメリカに関しても,深みを欠くようになりました.

******************************

IPEの想像力 9/8/14

対称的な映像に,「ゲームのルール」を考えました.一つは,災害や戦争.もう一つは,スポーツです.

*******

大震災から3年半を経て,NHKの特集が放映されているのを,何度か目に留めました.しかし,長く観ることはありませんでした.共感することや,協力し,支援できること,それが成果につながることは,自分の手に余る感覚が強かったからです.

人と,資源,情報をつないで,復興を語る.なるほど経営者は偉い,と思いました.京都の家庭農園を経営する企業が,被災地でトマト農園を支援する話でした.家族を亡くし,仮設住宅で暮らす亘理の人々とともに,働く場所を再生します.

*******

震災で,仲の良い妹・おと音を亡くした楓音ちゃんは,妹の新しいランドセルに触れませんでした.代わりに使ってやれ,という父の言葉を聞いても.

しかし,3年経って,そのランドセルで小学校に通うようになりました.

妹が死んだとは信じられなかった,と言います.このランドセルは妹のものだから.姉は,妹が帰ってくるのを待っていたのです.

今は,ランドセルを背負って,小学校へ通います.・・・妹を連れて行ってやれるか,と思うから.彼女の言葉の最後は,涙に消えました.

灯篭流しに,初めて姉は書きました.

「おと

元気にしているか?

幸せにしているか?

これからも ずっと 一緒にいようね.

いつでもまた,遊びに来てね.」

川に流された小さな灯篭には,妹に話す姉の言葉が揺れています.その言葉が妹に届き,多くの灯篭が流れる,とても美しい夜景とともに,彼女の慰めとなってほしい,と思います.

*******

錦織圭の全米オープン・テニスでの活躍に興奮しました.一つのコートで勝負する,たった2人のゲームが,これほど多くの人を魅了します.

しかし,タイガーウッズの年間収入や広告契約料と比較するのは,やめてほしい,と思いました.

南京ユースオリンピック大会に出場した選手たち(14~18歳)の真剣な表情,そして敗北したとき,17歳の少女が流す涙は,心が震えるような瞬間です.ひたむきな努力と弱さ,成長する強さ,厳しい勝負に臨む高揚感,繊細さを見たように思います.彼ら彼女らの明瞭な言葉を聞きながら,とても羨ましい,素晴らしい時間を生きているのだということを,私たちも実感します.

*******

企業も,スポーツも,人を活かし,成長する仕組みであり,文明という「ゲームのルール」だと思います.

秩序がないと感じるのは,不当に苦しむ者がいるからです.すべての子供の命が同じではなく,病気や貧困,戦乱によって亡くなった子供を,探し続ける母親の嘆きに応える者がいない,ルールがないからです.

******************************