IPEの果樹園2014

今週のReview

7/28-8/2

 

*****************************

日豪同盟 ・・・国際秩序と中国 ・・・イスラエルのガザ侵攻 ・・・世界貿易とアメリカ ・・・民間航空機MH17の撃墜 ・・・世界金融の民族誌 ・・・所得格差 ・・・スコットランド独立 ・・・欧米の経済成長格差 ・・・中国の政治社会変化

 [長いReview]

******************************

[これは英文コラムの紹介です.私の関心に従って,いくつか要点を紹介しています.関心を持った方は正しい内容を必ず自分で確かめてください.著者と掲載機関の著作権に従います.]


l  日豪同盟

YaleGlobal, 17 July 2014

Chinese Challenge: Australia’s Japan Choice

Evelyn Goh

オーストラリアのトニー・アボット首相はキャンベラで日本の安倍晋三首相を迎えた.安倍首相は就任以来,憲法改正や,中国の攻勢に苦しむ東アジア諸国の支援に熱心である.安倍政権になって日本の武器輸出に関する規制が緩和されたことで,日本はオーストラリアに潜水艦の技術を移転する協定を結んだと思われる.安倍政権が「集団的自衛権」の解釈を変えた結果,オーストラリアは日本の準同盟国になった.こうしてアメリカの軍事力「再配置」で始まったものが,中国「封じ込め」に変わった.

アボット政権が安倍との同盟関係を重視したことで,戦略転換期における東アジアの3つの問題が明確になった.

1.中国の成長から最大限の利益を得ながら,どうすれば中国の攻撃性を抑えることができるか? アメリカの優勢と抑止力を維持ながら,どうすれば中国を平和的に地域秩序の中に取り込めるか?

オーストラリア政府は,これまで常にアメリカ側に属してきたので,このジレンマを強く意識したのは遅れた.アボット政権は,前政権が中国寄りの姿勢を示したことに反対し,逆に再びアメリカや日本との関係を重視している.中国の成長は重要だが,オーストラリアから中国への非流動的な資産への投資は限定的であり,輸出についても中国以外の輸出先がある.オーストラリア経済は中国の人質になっていない,と考えている.

2.東アジアにおける増大する戦略的な複雑性を,地域の諸国がより重要な役割を果たすことで緩和できるか? 

安倍首相は,最初,「自由と繁栄の弧」を唱えて,インド,オーストラリア,アメリカ,EUとともに民主主義圏の同盟を目指した.しかし,それに応える国はなく,今回,オーストラリア政府が応じたのだ.また安倍は,中国の攻勢に苦しむ東南アジア諸国に,沿岸警備や軍事予算拡大を支援している.こうした状況でアボット政権が安倍との同盟を表明したことは,その他のアジア諸国がアメリカと中国との間で選択をしない姿勢と違って,アメリカと日本の同盟に参加することである.

オーストラリアと日本の同盟は,この20年間,東アジア諸国が採ってきたこれまでの米中「ユニバーサル・ヘッジング」を終わらせる.しかしそれは,中期的に見て,アメリカの軍事的な関与なしには抑止力を持たない同盟である.

3.これは東アジアの「日本問題」に至る.第2次世界大戦後,日本の講和条件は,こうした地域的な国際協力制度やパワーバランスを妨げるものであった.アメリカが日本とアジア諸国,特に中国,との間に立って,双方に安全を保障してきた.敗戦国日本は,平和憲法で戦争を放棄し,安全保障をアメリカに依存した.また,アメリカ軍の存在が日本への軍事的脅威を抑えた.

この取引は破綻したのだ.中国は,日米同盟が日本の軍事力を抑えるとは見ていない.むしろ,アメリカは日本の軍備増強を促し,協力して中国を封じ込めると見ている.他方,中国は日本との歴史問題を政治的に利用し,領土紛争を激化してきた.その結果,日本は,アメリカの抑止力が効果を失った,と考えている.こうして安全保障のジレンマが再現したのだ.

中日の対抗関係と,米中日の間のジレンマを解くことが,地域の安定性にとって決定的に重要だ.中国に対抗して日本との同盟を選択することは,アメリカの地域における指導力を支持することと質的に異なる.オーストラリアと東アジア諸国は,より大きな戦略を理解しなければならない.


l  イスラエルのガザ侵攻

NYT JULY 17, 2014

How the West Chose War in Gaza

By NATHAN THRALL

ハマスはイスラエルの都市にロケットを発射し,イスラエルは空爆した後,ガザ地区」に地上軍を送った.しかし,今回の戦争でもっとも重要な原因とは,イスラエルと国際社会の多くが,6月初めに形成されたパレスチナ「国民合意」政府の進路に禁止的な妨害物を設けたことだ.

国民合意政府は,ハマスが絶望し,孤立したことで結成された.ハマスとシリアやイランとの同盟関係は崩壊し,エジプトのムスリム同胞団は軍事クーデタで弾圧された.シシ将軍がエジプトとのトンネルを封鎖したことは,ガザへ入る物資や税収を失わせた.

中東でも,市民の基本的な必要物資を供給できない指導者は大衆的な抗議を受けており.ハマスは権力を失うより,ガザの支配権を放棄した.2006年の選挙に勝利したが,その権力をラマラのパレスチナ自治政府に譲ったのだ.

しかしイスラエルは,直ちに,ハマスの指導者とガザ住民から,合意の主要な利益を奪うことで,この和解を破壊しようとした.すなわち,43,000人のハマス政府(そして新政府)で働く公務員たちへの給与支払い,そして,ガザ市民たちが外の世界とつながる唯一の通路である境界の封鎖をイスラエルとエジプトが緩和する措置,である.

和解によるパレスチナ新政府は,多くの点で,イスラエルにも利益をもたらす.ハマスの影響は失われ,何より,アメリカやヨーロッパ諸国が求めていた3つの条件を受け入れたことだ.それは,非暴力,過去の合意に従う,イスラエルの承認,である.

しかし,イスラエルはアメリカが新政府を承認することに強く反対し,パレスチナの統一を脅威とみなして,どのように小さな前進も国際的に孤立させようとした.イスラエルの安全保障関係者や2国家案への反対派は,パレスチナ指導部の統一を破壊したがった.

それでもイスラエル政府はパレスチナ自治政府への税収を代理徴収して移転できたはずだし,アメリカやヨーロッパは境界の封鎖緩和に向けてエジプトを説得できたはずだ.しかし,彼らはそうしなかった.その結果,和解後にガザ市民の生活は悪化したのだ.

政府職員への給与はカタールが提供してきた.アメリカは,政府職員にハマス(アメリカがテロ組織とみなす)のメンバーが含まれている場合,アメリカの法が支払いを禁止することを指摘し,また,それを回避する国連による給与の支払も,受け入れなかった.

ハマスは,平和的な権力移譲によって得られなかったもの(ガザ市民の生活改善)を,暴力によって求めているのだ.イスラエルは現状維持を求めている.しかし,現状とは,18時間の電力,飲めない水,詰まった下水,燃料不足,通りにあふれるゴミ,そして,エジプトの病院に行くにも3000ドルの賄賂が必要だ.

The Guardian, Sunday 20 July 2014

How the occupation of Gaza corrupts the occupier

Owen Jones

イスラエルは,占領を続けるうちに,パレスチナ人への感情移入を拒み,どのような攻撃も受け入れるようになった.それはどこでも言えることだ.イギリスもアイルランドを支配したとき,その住民たちを非人間的に扱った.歴史が示す,ユダヤ人の集団的なトラウマが,パレスチナ人への攻撃を正当化する.

ガス室で殺された多くのユダヤ人がいたという記憶によって,イスラエルが強すぎることはありえず,ユダヤ人が弾圧者になることはありえない.


l  世界貿易とアメリカ

Project Syndicate JUL 18, 2014

The Trade Delusion

ADAIR TURNER

2008年以来,世界貿易の増加率は世界GDPの成長率より低い.しかし,保護主義が広がったわけではない.65年間で,すでに工業諸国の関税率は大きく下がっている.貿易が成長を超える理由はない.

特に,豊かな国では所得の多くがサービスに支出され,その多くは非貿易財である.また,中国における実質賃金の上昇は,国際的な賃金格差を縮小している.情報技術の急速な進歩は機械化を進め,オフショアの製造業の多くがその消費国に回帰するだろう.生産性の上昇は貿易を増やすものではなくなる.

成長を抑えているのは,先進諸国の過重債務であり,発展途上諸国のインフラ不足や教育システムの不備である.しかし,これまで急速なキャッチアップに成功した諸国が製造業の輸出に依存したように,今後も発展途上諸国の成長は貿易の拡大に依存する.先進諸国が貿易自由化の利益を重視しなくなっていることは,発展途上諸国の成長にとって苦しい条件だ.


l  民間航空機MH17の撃墜

NYT JULY 18, 2014

Putin’s Deadly Doctrine

By TIMOTHY GARTON ASH

1994年,私はセント・ペテルスブルグで眠たい会議に出ていた.背の低い,ずんぐりした,ネズミのような顔の男が,市長の横から口をはさんだ.彼はロシアの不満を述べたのだ.ロシアは自発的にソ連の旧共和国を手放したのだ,と.元からロシアの領土であったクリミアやカザフスタン北部も,またカリーニングラードのような土地も手放した.もし2500万人のロシア人を外国に委ねることはできない.世界はロシア国家の利害,偉大な民族であるリオシア人の利害にもっと敬意を払うべきだ,と.

このイライラした男の名前が,ウラジミール・プーチンだった.20年後,セント・ペテルスブルグの副市長は,全ロシア人の無冠の帝王である.軍事力でクリミアを奪い,東部ウクライナを暴力的な混乱に陥れた.19世紀の民族国家を21世紀に実行する.

彼の言うロシア人を守る責任は,東欧やユーラシアの近隣諸国だけでなく,第2次世界大戦後の国際秩序を破壊する主張である.例えば,もし,過去に起きたように,東南アジア諸国で少数派の中国人が差別や不満の標的になった場合,中国が母国として彼らを守る責任を主張することを考えてみればよい.

正規軍であれば,民間航空機が33,000フィート上空を飛んでいることを知っており,軍用機と区別できる.奪ったものにせよ,ロシア軍が与えたものにせよ,民兵がこうした技術を知ることはないから,ミサイル発射を訓練した者がいたはずだ.プーチンが創り出した「自国民を保護する責任」とは,こうしたあいまいな者たちを野放しにするのである.

FP JULY 21, 2014

The Perils of an Itchy Twitter Finger

BY STEPHEN M. WALT

1に,Twitter,その他のソーシャル・メディアは,こうした論争を喚起するのに適当な手段ではない.特に,強い感情的な流れが存在するときには.第2に,悲劇的事件や邪悪な行動について,冷静な思考を維持するのは困難だ.しかし,それでも現実に起きたことを,われわれが回避できた可能性は検討しなければならない.ところが,多くの評論家は初めからロシアを非難し,プーチンのソ連復活を攻撃するばかりである.

ロシアの動機と行動は不思議なものではない.大国の行動は良く似ている.彼らは死活的な利益を侵されたと考えるとき,非常に醜い行動も辞さないのだ.西半球でアメリカが取った行動にも,キューバの経済封鎖や中米への介入,そして民間人を大規模に殺戮した独裁者への協力があった.それがウクライナの紛争に比べて優れていたとは思えない.その動機がどれほど理想的であっても,また,その国の国民にとって良いことだと考えたにしても,アメリカのイラク侵攻は莫大な破壊と犠牲,秩序の崩壊をもたらした.

われわれは紛争を避けるべきだし,もし紛争が起きた場合は早急にこれを鎮静化するべきである.その場合,それが好ましくも,同意できるものでもない他国の行動について,正しく理解しておくことは重要なのである.しかし,アイデアをTwitterに流すのは後の方が良い.


l  世界金融の民族誌

FT July 18, 2014

A peek into the IMF machine

Gillian Tett

世界金融危機をめぐって多くの議論があった.グローバル・ガバナンスが必要だ,と言う.しかし,BISIMF,世界銀行で,中央銀行家や閣僚,金融専門家たちは,一体,何をしているのか?

ワシントンのファンド・マネージャーから作家になったLiaquat Ahamed の新著Money and Tough Love: On Tour with the IMFは,IMFを観察した記録である.しかも,政策のロビー活動やビジネス交渉をエコノミストとして描くのではなく,珍しい部族に出くわした民族誌学者のように,あるいは,ジャングルに住み着いた植物学者のように,IMFの会合やその職員たちが総会や派遣された加盟国で行う仮面舞踏会の人間的側面を観察する.

IMFが本当は何をしているのか,生活のリズム,文化的なシンボル,記号的な階層秩序,諸部族の認知やパワー,こうした視点で研究した成果が少なすぎる.


l  所得格差

FT July 24, 2014

Corporatism not capitalism is to blame for inequality

By Edmund Phelps

多くの国で1960年代のダイナミズムが失われた後,生産性の上昇率は低下した.この問題を,不平等に関する論争にしたのは間違いだ.平等や安定性を唱えるコーポラティズムが中産階級の道徳的退廃や非効率を生み,革新を妨げ,利潤を減らし,ウォール街に投棄を追求させ,不平等を拡大した.不平等が生産性上昇を妨げたのではない.

コーポラティズムが支持する物質的な生活の改善は短期主義にもつながった.


l  欧米の経済成長格差

Project Syndicate JUL 21, 2014

The Transatlantic Growth Gap

DANIEL GROS

2008年に頂点に達した世界金融危機は,大西洋の両側でほぼ同じような影響を生じた.しかし,2009-10年から始まった成長率の格差は,なぜ生じたのか?

過去3年間(2011-13),アメリカ経済は約6%で成長した.人口増加を考慮しても,ヨーロッパに比べて4.5%も高い.その主要な違いは消費である.アメリカでは成長し,ヨーロッパでは減少した.それは,まさにブラッセルが強制した緊縮策に対する非難の声と一致する.

しかし,公共部門の消費は,この時期,ヨーロッパでほぼ一定であった.他方,アメリカではかなり減少していた.民間投資の減少は,格差の一部しか説明しない.ユーロ危機は周辺部の投資を抑えたが,アメリカでも投資需要は少なかった.

アメリカの個人消費が回復したのは,その債務負担が早く減少したからだ.ではなぜ,失業者の増えた,賃金も低下した時期に,アメリカの民間債務は減少したのか? その答えは,遡及権の無いモーゲージ(住宅ローン)と,迅速な破産処理,である.

ヨーロッパの低成長は緊縮策やECBのせいではない.労働市場の改革や製品市場の改革を急ぐことも重要だが,果汁債務に苦しむ家計を救済する処理を改革することも重要だ.

Project Syndicate JUL 23, 2014

Europe’s Surplus of Stagnation

ROBERT SKIDELSKY

2008-09年の大不況後,ヨーロッパの成長率が低い.来年のGDP成長率も1.7%と予想されている.

1つの解決策は,ユーロ安である.しかし,目標を示したり,預金金利をマイナスにしたりしても,為替レートを決める政策にはならない.総需要について何もしないからだ.

英米日は通貨供給を増やして,回復を刺激し,通貨価値の低下をそのメカニズムに組み込んでいる.ECBのドラギ総裁も量的緩和を示唆したが,行動しようとしない.

さらに,需要不足にはユーロ圏内の経常収支不均衡が関係している.ユーロ圏内でドイツの経常黒字は最大である.ドイツは常に黒字を出してきたが,再統一後の建設投資の時代には,貯蓄を超える投資を行った.2000年代に入って特に黒字が増大し,2007年の金融危機前に,GDP7.4%に達した.

しかし,今やユーロ圏全体が黒字に向かい,それがユーロを強くして赤字諸国の回復を妨げている.かつてアメリカ財務省もドイツの黒字を批判し,P.クルーグマンはドイツの黒字維持が緊縮策のコストを強めている,と批判した.経常収支の黒字国が需要を増やす政策を取らなければ,赤字国は需要を削減するしかない.また緊縮策の影響も,黒字国のドイツが行動して緩和するべきである.

ドイツはこうした主張を拒み,黒字を自分たちの勤勉として誇りにした.赤字国は自分で財政支出を抑えるべきなのだ.

1941年,ケインズはこの問題について,(ユーロ圏と同じ)固定レート制下の赤字諸国が需要を削減する一方で,黒字諸国は需要を拡大する対称的なメカニズムを制度化するように提案した.しかし,彼の提案は拒否された.

黒字国が自発的な調整を行うことも可能であり,中国がそうであった.世界金融危機の前,2007年に,中国の対外黒字はGDP10.1%であったが,2013年末には2%に急減していた.

なぜ中国は調整を選択し,ドイツはしないのか? その違いは,ドイツが赤字諸国に対して政治的な圧力を保持しているからであろう.緊縮策の利益が債権者にとって大きい以上,この政治力は黒字国に有利な政策を意味する.

そうであれば,ドイツに対抗する力をECBとドラギ総裁が示すしかない.


l  1次世界大戦と30年戦争

Project Syndicate JUL 21, 2014

The New Thirty Years’ War

RICHARD N. HAASS

中東地域に就いて解決策を求めることは難しい.かつてヨーロッパで30年戦争が起きた条件と多くの点で似ており,外部からは地域の危機を管理するしかないだろう.

何よりも核兵器・核物質の拡散を防ぐこと.中東へのエネルギー依存を減らすこと.難民が流入しているヨルダンとレバノンへの支援を強めること.トルコやエジプトの民主主義を促すためには,市民社会の成長と憲法による権力の分散を支持する.

ISISのようなテロ集団の撲滅は共通に支持される.イラクの分割やクルドの独立も認めるべきだ.しかし,どこでも国境線を引き直すことで秩序を確立できる,という意味ではない.


l  中国の政治社会変化

FT July 22, 2014

Trouble at sea reveals the new shape of China’s foreign policy

Kurt Campbell

中国の外交は変わったようだ.これまで,中国では国内の重要課題が優先されてきた.過去の対外的な衝突は指導部からの指示ではなく,官僚制の中の特別な個人によるものだった.しかし,今は違う.習近平が,毛沢東以来,早期に主席と共産党総書記の両方の地位を得たことに関係あるだろう.

FT July 23, 2014

Why China’s hunt for tigers and flies is bound to fail

David Pilling

中国中央電視台China Central Televison (CCTV)の人気アンカーRui Chenggangが,政府の汚職追放キャンペーンで逮捕された.この36歳の自信にあふれるニュース司会者が,北京のスターバックを伝統文化に反すると批判し,オバマ大統領の姿勢をアジア全体に利益をもたらしていないと疑問視し,アメリカの駐中国大使をアメリカの債務に関わらせて皮肉った.

この事件は習の汚職追放キャンペーンがどこまで広がったかを示している.この政治運動はだれも予想しなかったほど深く,長く,続けられている.中国の治安部門トップであったZhou Yongkangも逮捕された.追放処分は社会のすべての分野に及んでいる.饗宴や高価な時計を着けることで下位の共産党幹部が責められている.中国政府の最大の利益提供者である国営石油公社も標的となっている.

汚職は発展途上諸国に広くみられるし,アジアの改革にとって好ましい.しかし,その激しさは,習の指導体制を固めるというだけでは説明できない.習は汚職が共産党支配を脅かす最大の問題であると認めたのかもしれない.党の再教育センターは常に満杯である.

しかし,2つに理由で,汚職追放は失敗に終わるだろう.1.やり方が間違っている.法によって裁かず,共産党が裁いている.罪状は公表されない.2.政治キャンペーンとして,毛沢東の指導した追放運動に似てきた.国民の不満は以前の指導部だけでなく,現在の指導部に向かうだろう.

******************************

The Economist July 12th 2014

Don’t leave us this way

Scottish nationalism: How did it come to this?

If Scotland votes “yes”: Dear Prime Minister and First Minister…

The economics of independence: A costly solitude

Israel and Palestine: The new normal

Crime in Latin America: From cage to enlightenment

The staid young: Oh! You pretty things

(コメント) スコットランドの独立に関する住民投票が近づいています.なぜ独立を求めるのか? なぜ英連邦を維持するキャンペーンは弱いのか? スコットランドにおける政治経済状況はどうなっているのか? 独立派のユートピアニズムは正しいか? 指導者として考えるべきことは何か?

イスラエルやハマス,パレスチナ自治政府も,独立国家をめぐる紛争の犠牲者をさらに増やしています.

ラテンアメリカ諸国における犯罪者の減少をもたらす政策転換も,イギリスの若者たちが,酒や麻薬,セックスを求める反社会的な行動に及ぶより,勉学に向かうようになったのも,「社会は変わる」という現代の社会=生命現象を想わせます.

******************************

IPEの想像力 7/28/14

The Economistには,イギリスの変貌・分裂の予兆が述べられていました.イギリスでは,若者たちのサブカルチャーが変化し,スコットランド独立が問われ,EU離脱の可能性もあります.

イギリスと言えば,フーリガンたちの飲酒と暴行が他国の入国管理にまで影響したことを思い出すでしょう.若者たちの行動が以前よりも社会規範や法を逸脱し,学校からドロップアウトし,未成年で出産し,アルコールや麻薬の依存症に苦しみ,失業と貧困から抜け出せない,としたら,その国の政治や経済において破滅的な結果をもたらすのは確実です.

しかし幸い,記事によれば,イギリスの若者はまじめになったのです.酒を大量に飲まず,煙草も吸わず,麻薬には手を出さない.傷害を犯さないし,なかなかセックスもしないし,妊娠・中絶もしていない.性病の感染が減少しています.

その結果,激しい若者文化を利益の源としてきたビジネスは沈滞し,メディアやジャーナリズも流行りません.なぜこんなことになったのか? 政府と警察の対応や,新しい法律などが効果的であったからかもしれません.

しかし,記事はもっと複雑な社会的変化を挙げています.たとえば,男女の平等化です.女性の社会的地位が上昇し,有能で英明な女性が多くなると,荒れた男性中心文化,筋肉誇示はむしろ軽蔑されるからです.また西側社会が以前に比べて白人だけに支配されず,禁欲主義的なイスラム教徒も含めて,社会的寛容さが重視されるようになった,とも指摘しています.

あるいは,グローバリゼーションの経済構造変化は,未熟練労働者の職場が発展途上諸国に移転され,単調な作業は移民労働者が担うようになって,ますます能力と教育が重視されるようになりました.若者たちは資格や学歴を求めて学校に通い,以前より長い期間,高い授業料を意識しなければなりません.

親の行動も変化しました.子供は減り,親はますます長く子どもと一緒に住んで,その行動を監視し,指導を試みます.自分たちはベビー・ブーム世代でサブカルチャーを謳歌したけれど,自分の子供が厳しい競争に直面しなければならないことを知っており,「良い親」でなければならないことに強い責任を感じているのです.

若者たちにとって,クラブ・カルチャーは高価な遊びになりました.むしろビデオゲームやソーシャル・メディアを部屋で楽しむ方が,バス停で安価なビールやタバコを楽しむより,健康的であると考えます.

それは,良いことなのか? 若者たちは幸せか? と言えば,おそらくそうではないでしょう.いつも監視されて,競争の圧力にさらされ,自由が無い,と感じているからです.かつて,自分たちの不幸は社会制度や政治に責任がある,と考えて反抗し,異議を唱えた姿勢は見られません.インターネットで知る情報より自分が劣っていることを不満に思い,他方,政治や改革には関心が無いのです.集団的な解決策を好まず,困難な状況が通り過ぎるのを,頭を低くして耐えるだけです.

私は,イギリスと似た国際政治上の位置にある日本が,異なる変貌を遂げてきたことを感じました.日本の若者たちは,飲酒,麻薬,セックス,暴力,犯罪に向かう一部の集団がいる半面,多くは(自覚しないまま)右傾化しています.大阪や東京の首長が中央政府を批判し,分権化や独自の外交・安全保障を求めて,政治全体が中国圏(EZ: Euro Zoneと比べて,CZ: China Zone)から離脱しようとしています.

しかし,それは成功しないと思います.

たとえば2050年,高齢化と貧富の差が拡大する中で,移民労働者が流入する頃には,日本もラテンアメリカのように,移民や犯罪者への差別をなくし,法の厳罰化ではなく,むしろコミュニティーの治安活動,警察と協力した若者の再訓練・再雇用プログラムを始めると思います.そして,若者たちの新しい文化が日本の伝統文化を見直して再生したとき,中国圏CZを恐れる議論を最終的に克服できる,広がりと深さも手に入れるでしょう.

******************************