IPEの果樹園2014

今週のReview

7/7-12

 

*****************************

中国の外交政策 ・・・アメリカの外交理念 ・・・安倍政権で戦後民主主義が終わる ・・・分離主義に反対する ・・・欧州の改革 ・・・中東秩序の回復 ・・・アメリカの貧困 ・・・ロシアの選択 ・・・変動レートと世界中央銀行 ・・・グリーン・シティ

 [長いReview]

******************************

主要な出典 Bloomberg, China Daily, FP: Foreign Policy, FT: Financial Times, Global Times (China), The Guardian, NYT: New York Times, Project Syndicate, SPIEGEL, VOX: VoxEU.org, WP: Washington Post, Yale Global そして、The Economist (London)

[これは英文コラムの紹介です.私の関心に従って,いくつか要点を紹介しています.関心を持った方は正しい内容を必ず自分で確かめてください.著者と掲載機関の著作権に従います.]


l  中国の外交政策

Project Syndicate JUN 26, 2014

Rethinking the Sino-American Relationship

STEPHEN S. ROACH

7月の初め,アメリカと中国の政府高官が北京に集まって,第6回戦略経済会議を開催する.サイバー・セキュリティ,東・南シナ海の領土紛争,通貨問題,など,2国間には多くの問題がある.

米中2国は1970年代後半から不快な一体化に閉じ込められた.心理学者は「共依存」という.当時,中国は文化大革命後の動揺,アメリカも経済のスタグフレーションに苦しんでいた.双方が,経済成長に対する渇望から,この婚姻関係を求めたのだ.

中国は輸出志向の成長モデルから利益を得た.それはアメリカの需要に大きく依存した.アメリカは所得の伸びない消費者に中国からの安価な輸入財を与えた.それはまた中国から貯蓄を輸入することだった.赤字続きのアメリカにとって,その財務省証券には中国からの貪欲な需要があった.

しかし時とともに,この結婚は完全に,本質的に不健全な共依存となった.双方が不均衡成長モデルを極端に拡大したのだ.アメリカにおける資産バブル,信用の膨張,消費ブーム,そして,中国はそれに向けて輸出を伸ばした.中国の30年に及ぶ10%の年成長率は,資源・エネルギー不足,環境汚染,所得格差の増大,など,社会的緊張を生んでいた.

両国の境界線は消滅した.中国は西側の多国籍企業の補助金を与えて輸出を伸ばした.言い換えれば,中国からの輸出増の奇跡は,西側の効率性を解決するオフショア生産であった.それはアイデンティティを失わせる.中国企業とは何か? アメリカ企業とは何か?

そして亀裂と非難が始まった.

アメリカはその貿易赤字や労働者への圧力で中国を責め,中国の膨大な外貨準備を通貨操作の証拠であると主張した.中国は,アメリカの貯蓄不足を強調し,多くの国に対して赤字を出しているアメリカが米中2国間の問題として解決する要求を拒んだ.

サイバー・セキュリティ―でも,東・南シナ海でも,米中関係は悪化し,破壊的な方向に固定されている.

米中はもっと建設的な,持続可能な相互依存関係に転換するべきだ.互いに相手に頼らず,アイデンティティを保持し,相互利益を重視する.そのために,2国間の投資協定を結ぶ.アメリカは世界最大のサービス輸出国として,中国のサービスに主導された消費経済を大きな市場にすることができる.

司法省の告発で停止された軍同士の交渉を再開し,IT時代のグローバリゼーションに見合った,すべての経済に不可欠な,ルールによる包摂のシステムをめざす.米中の「共依存」関係を終わらせることが始まりだ.

FT June 29, 2014

BehindthemasksofChinasseniorcadres

Review by Jamil Anderlini

中国のエリートたちは何を考え,何をしようとしているのか?

FT June 29, 2014

Xi sends a message with visit to Seoul

中国は,北朝鮮にとって唯一の条約を結んだ同盟国である.その中国の習主席が軍事的な敵国である韓国の首都,ソウルを訪問することは,北朝鮮に深甚な侮辱と見なされるだろう.

しかし,北朝鮮の貿易,援助,エネルギーを支援する中国が韓国と緊密な関係を築くことは,朝鮮半島の問題を解決する重要な前進である.中国は,北朝鮮の核兵器や脅威を誇示することに歯止めをかけることができる唯一の国である.北朝鮮が3回目の核実験を行ったこと,またキム・ジョンウンが中国に近い叔父を処刑したことは,北京を怒らせ,北朝鮮を危険や障害と見なすようになったのだ.中国は韓国との間にも領土問題を抱えるが,他の諸国との関係が悪化する中で,東アジアの政治を好転させる意味もある.

他方,中国と韓国の接近は,ある意味で,事実上の反日同盟でもある.中韓は安倍政権のナショナリズムに対して,戦時の日本軍の犯罪や現在の領土紛争をめぐって,ともに反感を強めている.しかも,ますますアメリカとの対決姿勢を明確にする中国にとって,アメリカの主要なアジアにおける同盟国,日本と韓国との間にくさびを打つことは,戦略的な利益である.

それは,韓国にとって重大な失策である.韓国を守っているのは米軍であることを忘れてはいけない.そして,中国に頼ることは,さらに強力な中国の衛星国になるだけだ.

FT July 1, 2014

Thousands take to Hong Kong streets in pro-democracy march

By Josh Noble in Hong Kong

FT July 1, 2014

Xu downfall is big step in Xi’s army reforms

By Charles Clover in Beijing

FT July 1, 2014

One person, one vote, two systems

香港が,中国返還後,最も深刻な危機に直面している.「特別行政区」の選挙制度をめぐって2017年の長官選挙が問題視されているのである.

香港の「憲法」である基本法により,北京政府は香港の行政長官を普通選挙で決めることに合意した.しかし,しかし,その意味は香港の民主派が求めるものではない.大衆に支持される候補は委員会によって排除されているからだ.候補は「中国を愛する」者でなければならず,それは共産党への忠誠を意味すると推測されている.

この10日間,人口700万人の香港で,約80万人が抗議集会に参加している.これは香港型の「住民投票」である.これに対して北京は「違法だ,無効だ」と激怒した.香港市民たちは71日に民主化デモとして「(金融)中心部の占拠」Occupy Centralを膨大な数で実行した.

関係者の誰もが過剰に反応している.共産党の元幹部は,デモを抑えなければ,人民解放軍を展開するぞと警告した.中央政府は,「12制度」は権利ではなく,北京が認めた特権でしかない,と主張した.4大会計事務所はビジネスの混乱を理由に民主化運動に反対した.

北京の強硬姿勢は逆効果である.第1に,香港の穏健派も反対し始めた.彼らは自治の限界を認めているが,それを制限する北京の野蛮さを嫌う.司法制度が侵害されると法廷弁護士たちもデモに参加した.第2に,このやり方が台湾を不安にする.中国に接近することは危険だ,と考えるだろう.第3に,北京にOccupy Centralを弾圧する必要はない.香港には平和的な抗議の強い伝統があり,警察も責任ある行動を示す.

普通選挙の意味ではなく,香港は自由を失うことを恐れているのだ.抗議する自由,言論の自由,法の前の平等を,着実に侵されている.こうした自由が無ければ,香港は国際金融センター,貿易投資のハブとしても生き残れないだろう.

自由が脅かされるなら,それは香港市民の悲劇であるし,結局は,中国にとっても悲劇である.

Bloomberg JUL 1, 2014

China Gives Hong Kong Its Worst

William Pesek

香港のデモを止めたければ,優れた指導者を選ぶことだ.

香港市民たちは行政長官に対する事実上の住民投票で交代を求め,長官を選ぶ権利を求めている.しかし中国はそれを示さない.中国の介入,住宅価格の高騰,汚染,所得格差,それらが北京の長官人事に重なるのだ.

アジアの最富裕層であるLi Ka-Shingも警告した.「ますます多くの人々がシステムに対する信頼を失っている.公平さや正義に対する不信が深まっている.すべてのことが疑いを生じ,何もかもが腐って,嫌な匂いがしている.」

返還前からすでに香港は寡占状態であったが,1997年以降,中国の影響がますにつれて,富の集中が加速した.共産党の幹部たちが,何百万ドル,あるいは,何十億ドルも,不正な資金を流し込む最初の拠点が香港の不動産である.北京は香港を,より不透明に,企業幹部の情報を秘密にするように求めている.

香港市民はシステムがいかに不正操作されているか理解しつつある.問題は北京のパトロン政治にある.香港の株価を示すハンセン指数で最大の10企業は中国の国営企業が多数を支配している.ウォール街は共産党幹部の子弟を企業重役にしているのは悪名高い行為であり,香港の実力主義を損なっている.香港はますます腐敗し,競争的でなくなる.

人々の不満はOccupy Centralに示された.経済学と政治学の学生たちは,こうした事態になるのを予想していた.100年の歴史から学ぶとしたら,富と社会の格差が拡大すれば秩序は崩壊する,ということだ.

香港は潜在的な火薬庫になっている.720万人のうち130万人,5人に1人は貧困線以下で暮らす.ジニ係数は世界で12番目に高い.北京から官僚たちがやって来て不動産価格は上昇した.市民たちは,共産党の幹部たちが自分の富を増やす以外に,香港の不平等を抑えるため何かするとは思っていない.しかし,自分たちの代表ならするだろう.

民主化を弾圧すればするほど,北京は支持を失っていく.

 (China Daily) 2014-07-01

Hong Kong at the crossroads

By Dan Steinbock

香港住民が,スマートフォンなどで,オンライン投票を10日間行い,非公式の住民投票が日曜日に終わった."Occupy Central"はその目標を達成できない.参加したのは住民の10分の1,有権者の5分の1でしかない.

貿易,投資,観光客の流れが,香港を本土と結び付けた.訪問者の75%,観光客の67%が本土からである.もし本土を失えば,香港の貿易は半分,投資と訪問者は4分の1になる.水と食料は10分の1である.

植民地時代を懐かしむ者は間違っている.1841年から1997年まで,イギリスは香港を支配したが,民主主義を認めなかった.民主化を促したのは本土との再統合の直前,特に再統合以降である.

再統合後,香港の生活水準は4倍になった.1980年にイギリスの40%であったが,1997年にはイギリスより15%高い.アジア金融危機で,香港の通貨を守ったのは中央政府であった.中央政府は株式や先物を購入して投機を撃退した.

2013年,香港の一人当たり所得は世界の最高水準にあり,52700ドル以上あり,イギリスより30%も高い.香港は,成熟経済と高齢化する人口を,広東経済との統合化によって解決できる.しかし,住民投票を支持する者の一部はこれに反対する.

香港のジニ係数が示す所得の不平等は,ジンバブエやパラグアイよりひどい.しかし,それは本土との経済統合の結果ではなく,香港社会の結束が失われたからである.安定した政治的発展,豊富な社会給付,一層の経済統合が必要だ.

FT July 2, 2014

Xi’s Seoul visit leaves Pyongyang in the cold

By Simon Mundy in Seoul

Project Syndicate JUL 2, 2014

Piketty with Chinese Characteristics

ANDREW SHENG and XIAO GENG

FT July 3, 2014

China and South Korea poised for bilateral trade deal

By Song Jung-a in Seoul and Shawn Donnan in London


l  アメリカの外交理念

NYT JUNE 26, 2014

The Spiritual Recession

David Brooks

アメリカは,普遍的な,世界の民主化という信念を失った.それは社会主義や集団主義の理想とともに,西側世界で競い合った理想であった.しかし,冷戦が終わって,アメリカ人は歴史の大きな物語を信用しなくなった.

今,アメリカは疲れ,信頼を持たず,分裂し,撤退しつつある.普遍的な民主化というのは幻想だった.世界には異なったモデルが溢れており,将来も変わらない.精神の抑うつ状態がわれわれを襲う.信念が多様なアメリカ人を団結させていた.エリートたちに収賄や腐敗を拒む責任感を教えていた.

聖書の示す倫理,資本主義,民主主義.200年の歴史を持つ言葉が,今は道路わきに捨てられている.

FT June 30, 2014

Revisionist powers are driving the world’s crises

Gideon Rachman

世界各地の危機について論争が起きている.たとえば,Walter Russell Meadの論説(“The Return of Geopolitics”)についてJohn IkenberryForeign Affairs誌上で論争した.

Meadによれば,ロシアがソ連崩壊後の秩序を受け入れていないし,イランや中国も連戦後の地政学的な秩序に反発している.これら3国は「リビジョニスト国家」と呼ぶことができる.たとえ彼らが国際秩序を転換できないとしても,いっそう,競合し合う状態に変えるだろう,と.

他方,Ikenberryは,中国もロシアもリビジョニストではなく,せいぜいパートタイムの妨害屋に過ぎない,という.アメリカは世界中に60カ国以上も安全保障の同盟を条約で合意しているが,ロシアは8カ国,中国は北朝鮮1カ国しかいない.中国もロシアも,現在の国際システムから利益を受けており,国連安保理に拒否権を持つ常任理事国として参加している.彼らは地政学的なインサイダーなのだ.

2人の主張は,いずれが正しいとも断定できない.イランは国際秩序のアウトサイダーである.ロシアと違って中国の経済は今後も拡大し,特に周辺地域では国際秩序に関する攻撃的な主張を強めるだろう.長期的に,秩序がプラスサムよりゼロサムに変わることは確かである.

FP JULY 1, 2014

American Values Are to Blame for the World's Chaos

BY STEPHEN M. WALT

アメリカ外交政策の失敗は,リベラリズムに起因する.リベラルな理想主義は,民主党のリベラル国際(介入)主義と共和党のネオコンに共通する.東欧圏にNATOを拡大し,アフガニスタンや中東に民主主義を拡大しようとした.

リベラリズムは,倫理と政治の明確な原則を持つ.個人の権利,自由,権力の制限,などを人類すべてに適用する.民主主義,法の支配,表現の自由,市場経済.それは人類の生活状態を改善する,と信じている.

それらを道徳として説くことは,外交政策の健全なガイドラインを意味しない.実際は,膨大な損失を遺した.明確で,効果的な戦略を欠いていたからだ.

クリミアを併合したプーチンに対して,ケリー国務長官は「19世紀」のルールで行動する暴君だと非難した.しかし,独裁者なら,そのような非難など無意味である.リベラリズムの外交は,道徳的な非難の次に,経済制裁しかない.それは効果がなく,弾圧を強化させる.

リベラルな理想を軍事力で強制した場合,その結果は一層悪いものだった.民主主義が誕生することはなく,アナーキーの中で暴力集団が勢力を伸ばし,人々は古代からのローカルなアイデンティティに頼った.

リベラル派は自分たちの理想を愛するあまり,リベラルではない各地の社会が彼らの贈り物を歓迎しないことを理解できなかった.

アメリカがもしリベラルな社会を広めたいのであれば,それを輸出するより,自分たちの社会を改善することだ.西側社会が繁栄すれば,他の社会もそれを模倣する.

FP JULY 1, 2014

A Foreign Policy for Main Street America

BY ROBERT D. HORMATS

FP JULY 3, 2014

We're No. 1 (and We're Going to Stay That Way)

BY TOM DONILON

ほぼ10年ごとにアメリカ衰退論は流行する.今もまた,中国がアメリカを超える,国内政治は麻痺し,長期の赤字,インフラの老朽化,などが議論されている.

アメリカの指導力は低下したのか? アメリカのパワーをどのように測るべきか?  Zbigniew Brzezinskiの新著が示した「資産と債務の戦略バランスシート」を使って考えてみる.グローバル化した世界でパワーを測定するのは,複雑な作業だ.

経済の回復力,・・・軍事力・同盟,・・・地理的な幸運,・・・人口動態・移民,・・・債務の側.


l  1次世界大戦

NYT JUNE 26, 2014

The War to End All Wars? Hardly. But It Did Change Them Forever.

By STEVEN ERLANGER

1次世界大戦は,多くの支配者を倒し,帝国を解体し,化学兵器を導入し,多くの女性を労働市場に参加させた.

ベルギー,Ypres 近郊のTyne Cotには世界最大の英連邦集団墓地がある.12000近くの兵士たちが埋葬されているが,そのうち約8400人は身元不明のまま「神の知る,大戦争の兵士」として葬られた.この空間の広大さにもかかわらず,亡くなった兵士たちは双方で850万人以上であり,そのごく一部分でしかない.また,深刻な傷を負った兵士の数は2000万人である.また,700万人の市民が死んだ.

冷戦終結は,ある意味で,第1次世界大戦の終結に戻った.東欧諸国は独立を回復したのだ.彼らは今,それを必死で守ろうとしている.アメリカとヨーロッパの優位が失われていく,と考えるアナリストもいる.中国の台頭,伝統的なナショナリズムの復活,ロシアだけでなく,ヨーロッパ各地でユーロ懐疑論が強まっている.

大戦後のドイツと現在のロシアを比較する分析は避けられない.1914年と1939年の,どちらの教訓が現在にふさわしいのか? 自制するべきか,戦争を準備するべきか?

theguardian.com, Saturday 28 June 2014

If we care about Britain's future, we must not forget our past

Harry Leslie Smith

FT July 3, 2014

A lesson from history – do not cling on to the past

Philip Stephens

アフガニスタンからNATOが撤退するのはモスクワと戦うためだというのは笑わせる.ロシアにとって戦略的な重要性は,NATOより,経済の停滞,物的・社会的なインフラの崩壊,人口減少,分離主義運動である.もしプーチンは脅威を探しているなら,東を見ればよい.

チェチェン戦争に勝ってもコーカサスを治める計画がないように,人口が流出し,石油資源が豊富なシベリアを,急速に成長し,エネルギーに飢えている中国をどう扱えばよいか,プーチンにはわからない.キエフ政府を不安定化できても,その後の見通しはないのだ.クリミア併合の請求書はモスクワに届いているだろう.

問題は,指導者たちに想像力が不足していることだ.ロシアもヨーロッパも旧来の確実さに固執するだけで,アメリカはヘゲモニーと全面撤退との間にグローバルな役割を描くことにためらいがある.変化する世界に直面する意志のない指導者たちが,自分たちのよく知る世界を懐かしむ.


l  安倍政権で戦後民主主義が終わる

FP JUNE 26, 2014

If Japan Wanted to Build a Nuclear Bomb It'd Be Awesome at It

BY JEFFREY LEWIS

日本は核兵器を作れるレベルのプルトニウムと濃縮ウランを,研究用として保有している.一体,それは何のためか? 例えば,イランのような国には,核保有の口実になっている.

日本には,尖閣諸島の買収を試みた石原慎太郎が他にも多くの暴言を著し,3度もノーベル文学賞候補になった三島由紀夫がクーデタを呼びかけ切腹したように,多くの過激派たちがいる.しかし,日本の核武装を彼らの視点で語るだけでは重要な意味を見失う.

政策として重要なことは,むしろ日本の原子力アレルギーであった.日米間では,沖縄返還時に,米軍基地核兵器を日本国民が受け入れないことが問題となっていた.最近になって政権を執った民主党が暴露したように,これに関してニクソン大統領と佐藤首相が秘密合意していた.

日本政府は,選挙で負けるような核武装を主張せず,戦略的な選択肢を持てないまま,アメリカとの秘密合意に頼ってきた.短期間に核武装できる状態を意図した("six months away" from a bomb),というのは俗説であって,正しくない.

日本の核武装論は,日米関係のサーモスタットである.アメリカの核抑止に関する信頼が日本国内で下がれば,日本の核武装が主張される.しかし,日本が核武装に踏み切れば,日米安保に依拠した外交・安全保障政策の全体が変化する.

日本が秘密裏に核武装を試みていると責めるだけでは,歴史の見直しを求める安倍首相の愚行を助長し,穏健派がますます政治的に孤立するだけであり,アメリカは日本の安全を保障しない,という不安を強めるだろう.

FT June 29, 2014

My ‘third arrow’ will fell Japan’s economic demons

Shinzo Abe

私はしばしば3つの質問を受ける.1.アベノミクスの第3の矢は? 2.消費税の影響は? 3.日本の成長は持続するか? それらに答えたい.

Project Syndicate JUN 30, 2014

Abe’s Bullseye

KOICHI HAMADA

この18か月で安倍首相の成長戦略は成果を上げた.3%のデフレが解消され,労働市場も労働不足に転じつつある.

しかし,需要不足を解消するだけでなく,実質的な成長を達成するには第3の矢が必要だ.今後,規制緩和,外国人労働者の導入を含む労働市場改革,特区制度,TPP合意,法人税減税が効果を発揮し,既得権を打破するだろう.

FT July 2, 2014

Pacifist Japan is inching towards being ‘normal’

David Pilling

日本の内閣は,今週,同盟国を防衛する権利を主張することで,戦争放棄を唱えた自国の憲法を破った.

2次世界大戦の同じ敗戦国として,ドイツも1955年にNATOに加盟し,同盟国を防衛する義務を負った.世界では唯一,コスタリカが憲法で軍隊を廃止している.

それゆえ,指導的な国家として日本は異例であった.戦争を準備する国が増えたことは残念だ.また,その国の首相である安倍がナショナリズムを誇示する姿は見たくない.しかし,他国がするように,日本が「普通の国」に近づいたことは認めるべきだろう.

アメリカは,占領期にその憲法を与えたにもかかわらず,同盟国が軍事的に役に立たないことを嫌って,憲法の施行以来,日本の平和主義を買えるように求めてきた.特に朝鮮戦争後,日本は自衛隊を持つようになった.しかし,日本政府は平和憲法を,防衛負担をオフショア化し(アメリカに負担させ)て,経済成長に専念できることを好んだ.

今や,安倍内閣が方針転換を明確にしたが,3つの問題が答えを求めている.1.われわれは日本の姿勢を憂慮するべきか? 2.安倍はさらに憲法改正に向かうのか? 3.安倍は何をするのか,また,近隣諸国,特に中国はどう反応するか?

日本は,アメリカの核の傘によって守られていたとはいえ,実際に1945年以来,戦闘に参加していない.しかし,国民に対しては,この重要な問題を全く議論していない.東京駅で抗議の男性が焼身自殺した事件を主要メディアは伝えなかった.これは異常なことであり,もし中国であれば,国家による検閲と言われただろう.

日本人はアメリカの新しい戦争に巻き込まれることを恐れ,アメリカでは日本と中国の領土紛争に巻き込まれることを恐れている.安倍は,中国との領土紛争に苦しむフィリピンやベトナムを支援する,とも述べている.

日本が通常の防衛政策に近づくことを権利として否定しないが,その転換は祝福すべきものではないのだ.

NYT JULY 2, 2014

Japan and the Limits of Military Power

By THE EDITORIAL BOARD

安倍のナショナリズム政治は,この変更を一層受け入れがたいものにしている.

これから数か月,さまざまな具体的法案が提出されるだろう.安倍は多数を制しているから法案を通過させることができる.しかし国民は,その代表たちによる国会での議論を聞きたいと思うだろう.集団的自衛権が,単に日本を戦争できる国に変えた,というのではないことを知りたいから.

FT July 3, 2014

Japan to ease North Korean sanctions over historic abductions

By Ben McLannahan in Tokyo

Bloomberg JUL 3, 2014

Will Japan's Democracy Survive Abe?

William Pesek

日曜日の東京で,買物客たちは自分がまるでチベットかミャンマーにいるような気がしただろう.一人の男が歩道橋の頂上に登って,彼の動機をメガホンで群衆に述べ,それから自分に火を点けたからだ.

政治的抗議の焼身自殺は発展した諸国でほとんど聞かない.この中年男性は,その姓がYamashiroとしかわからないが,日本国憲法の平和主義という精神に反する安倍晋三首相の計画に抗議する,これが唯一の道だ,と述べた.

安倍首相は,官邸に集まった数千の抗議デモにもかかわらず,法の改正を避けて,語義解釈を変えた.日本の民主主義は,安倍によって葬られるのか?

201212月に政権に就いてから,安倍が12600万人の国民の多数が反対することを決めたのは,これが3度目である,すなわち,あいまいな理由でジャーナリストを投獄できる「特定秘密保護法」,311の福島原発事故後に安全上の理由で停止されていた「原発再稼働」,である.デフレを終わらせるという理由で得た権力をつかって,安倍が最大の動きを示したのは,経済ではなく,地政学上の強靭化であった.

日本には,当然,自国を防衛する権利がある.国民が憲法9条の変更を望むなら,そうするべきだ.しかし安倍は,国民投票を先送りにして,自民党の委員会が日本の方が禁じていることを許すかのような,白紙委任状を与えた.

日本の原発を再稼働するべきかどうかも,国民投票に付すべきであった.たとえ科学者が原子力発言は,安価,安全.清潔だ,と主張しているとしても,福島の事故が示したのは,世界でも主要な火山地帯に50基もの原発を稼働させることのリスクであった.原子力規制委員会は産業界と政治家が影響力を持ち,建設促進のために運営されている.安倍は原発輸出を重視する.しかし日本は,原発に代わる技術の開発に投資し輸出する方が,同じように地震が多いトルコやインドネシアに原発を輸出するより,大きな利益を得るだろう.

安倍の刺激した怒りは何を生むのか? 多くの日本人は,この大胆な指導者を歓迎している.メディアは政府とグルになっている.記者クラブが政府に逆らうメディアを締め出す.NHKには自分と同じ意見の保守派を理事会に送り込んだ.新宿の焼身自殺をNHKが全く報道しないのは,それが安倍の話にそぐわないからか?

数年後に,歴史を研究する者は,日本の民主主義が焼身自殺したことを知るだろう.


後半へ続く)