前半から続く)


l  スイス

NYT APRIL 25, 2014

Switzerland’s Toxic Prosperity

By DAN FAGIN


l  アメリカ外交とアジア

WP April 25, 2014

America should work to bring Asia into the club

By Fareed Zakaria

危機が起こればアメリカの対応が求められる.それはアメリカが世界における役割を示すときだ.しかし,戦術的な判断を超えて,アメリカが長期的な戦略を立てるべきは,アジアである.

オバマ政権は,基本的にクリントンの外交を継承し,中国に対する抑止と包摂を組み合わせて成功してきた.アメリカも含めてアジア諸国は,中国との貿易を望むと同時に,その領土的な拡大と野心を恐れている.オバマは中国に対する軍事面での挑戦に対処しなければならない.

しかし,さらに重要な成果はTPPになるだろう.アジア諸国をアメリカ型の,自由で開放された貿易のルールによって統一することは,さらに中国の参加を求めて,アメリカの重要な戦略である.ところが民主党も共和党も,貿易自由化に対する支持を弱めてしまった.

IMFの増資を議会が拒んだことも,アメリカの姿勢を疑わせる.アジア諸国は,国際機関の改革をめぐって,アメリカがパワーの配分を変えることに消極的だ,と批判する.中国が西側のルールに対する攻撃を強める中,アメリカは将来,そうした姿勢を後悔するだろう.

FP APRIL 25, 2014

The False Cry of the Pivot Deniers

BY ELY RATNER

NYT APRIL 26, 2014

Obama’s High-Profile Tour of Asia Hits Speed Bumps

By SERGE SCHMEMANN

NYT APRIL 27, 2014

Calming the Pacific Waters

By THE EDITORIAL BOARD

Project Syndicate APR 28, 2014

Asia’s Patriotic Gore

KOICHI HAMADA

もし今,宇宙人が東アジアに降り立ったら,急速な経済転換と,複雑な地政学的ダイナミズムと,深い歴史的な反感とを発見するだろう.

中国は伝統的な中華思想で周辺諸国がその主張を受け入れると考えている.日本は国民の生活水準を守り,安定した政治システムを維持することに関心がある.第2次世界大戦後の贖罪より,大人の国を目指している.韓国は,同様に,過去を乗り越え,戦争の経験から学んだことを他国も受け入れるべきだと考えている.アメリカは指導力の低下を一層の協力によって補う必要がある.

つまり,宇宙人がゲーム理論を知っているなら,彼らの領土的な要求や,歴史観の主張が,同時に満たされることはない,とわかるだろう.その論争はゼロサムになり,さらに悪くすれば,囚人のジレンマになって,裏切ることで利益を得るかもしれない.

安倍が靖国神社に参拝したのは,言われるような軍国主義の歴史を肯定するためではない.彼は信念の政治家であり,日本のために戦死したものを弔っただけである.しかし,指導者として妥協することを理解している.歴史が示すように,重大な転換を実現したのは,ニクソンやドゴールなど,偉大な保守派の指導者であった.

安倍は東アジアの協調のために行動し,習近平や朴クネもそれを理解するはずだ.

Bloomberg APR 28, 2014

Stop Pushing North Korea to Disarm

By William Pesek

(China Daily) 2014-04-28

Ensuring peace in Asia

FT April 29, 2014

Confront our bitter history or suffer its revenge

By Haining Liu

日本の国会議員150人が靖国神社に集団参拝,オバマ大統領は日本で,尖閣を防衛対象に含めると明言し,同時に,日本政府は中国を挑発するな,と釘を刺した.東京軍事裁判では,日本軍が占領した最初の1か月で2万件の強姦が行われた,という南京大虐殺に関する被害者の数字が全く違う.

日中間で歴史は政治によって利用されて,それが国民感情にまで歪みを生じている.

FT April 30, 2014

March of intolerance threatens to trample on modern Asia

David Pilling

アジア諸国で宗教に関する締め付けが厳しくなり,信仰の自由や表現の自由が失われている.

インドの初代首相であったネルーJawaharlal Nehruは,その最大の挑戦は,宗教的な国の中で世俗的な国家を築くことだ,と述べた.

Project Syndicate APR 30, 2014

Global Ground Zero in Asia

NOURIEL ROUBINI

この時代の地政学的な最大のリスクは何か? イスラエルとイランの核軍拡競争でもなく,マグレブ諸国からヒンドゥ・クシュまでの不安定化でもなく,ウクライナをめぐる東西の新冷戦でもない.

それは中国の台頭を平和的なものに維持することである.

日中の外交専門家たちは,彼らの現状を第1次世界大戦前の英独の指導権争いにたとえている.中国は,成長するにつれて,ますますエネルギーや物資の輸入に依存するようになった.それは,中国経済が海上封鎖されないために,海軍力の強化を必要とする,という意味になる.

しかし,こうした中国の防衛策は,近隣諸国やアメリカから見て,攻撃的な軍備拡大になる.アメリカとその同盟諸国が,防衛のために必要とみなすことが,中国から見て,攻撃的な中国「封じ込め」・包囲網に見える.

歴史的に新興大国が急速に登場するとき,既存の大国との軍事衝突が起きた.ドイツの台頭は2度の世界大戦になり,日本の台頭はアメリカとの戦争になった.ヨーロッパ諸国では,互いに戦争を繰り返したことで,戦争に倦み,ソ連からの脅威と,アメリカからの催促で,平和と協力を維持するために制度を創った.

しかし,アジアにはそうした制度がない.さらに,最近の緊張を高めている理由は,1.日本,韓国,中国に,以前よりも強くナショナリズムを主張する指導者たちが登場した.2.各国ともグローバル化の圧力で旧成長モデルが崩壊し,構造改革の強い必要性を感じている.3.アメリカの「アジア旋回」に対する疑念と挑戦が複雑な駆け引きを生じている.4.ドイツは第2次世界大戦時の侵略行為に対する責任を認め,戦後のEU建設に貢献することでヨーロッパの合意を得ている.しかし,アジアにはそのような合意がない.

アメリカと同盟諸国は永久に中国を宥和できるのか? 中国は必要な防衛力を整備し,アジアの地域的覇権を確立するのか? アジアの他の諸国は,米中間で合意された「フィンランド化」を受け入れるのか?

FP APRIL 30, 2014

Don't Let the Door Hit You on the Way Out, Mr. President

BY SHEN DINGLI

オバマのアジア歴訪には3つの目的があった.1.安全保障に関するアメリカの信頼を回復する,2.海洋における支配領域を拡大する中国に警告する,3.地域の自由貿易圏を確立する.

そのすべてについて,オバマは成果を上げられなかった.

FT May 1, 2014

Abe steps up his salesmanship on foreign odyssey

By Jonathan Soble in Tokyo


l  中国社会の変化

FP APRIL 25, 2014

China's New Class Hierarchy: A Guide

BY RACHEL LU

中国が,マルクス・レーニン主義の教義に従う国家,共産主義の無階級社会だ,などと思うのは間違っている.1979年以降の市場改革は急速な成長を達成し,同時に,階層的な格差の大きい社会構造に変えた.人々が社会的地位を上昇させる可能性はすでに失われている.

中国社会を9層の階級に分けてみよう.上位3層が「支配階級」であり,下位3層は「下層階級」である.McKinsey2013年報告書によれば,中国の都市人口25600万人の3%が裕福であり,年可処分所得が34000ドル以上ある.14%16000ドル以上,54%9000ドル以上で,上層中産階級と大衆中産階級になる.それを参考に,Foreign Policが分類する.共産党が経済・社会的地位に強い影響力を持つので,所得や資産だけでなく,政治的パワーも考慮する.

1層: ボス階級:共産党政治局の委員と,元委員.常任委員.高度に選別された小委員会の委員.

9層: 長期失業中の都市住民.遠くの農村から出てきた貧農.約1億人.

FT April 27, 2014

China’s crisis is coming – the only question is how big it will be

By Prasenjit Basu

中国の金融危機は避けられない.それが今すぐに起きれば,政府はその影響を緩和できる.しかし,危機を遅らせるために刺激策を繰り返せば,数年後に危機は起き,より深刻な経済の崩壊が避けられない.

中国は,歴史上でも前例がないような金融的拡大を実行している.この6年間で貨幣供給(M2)は3倍になったが,それは高成長(8%)を維持するためだった.しかし,そのような成長はすでに労働人口の制約(年1%)によって不可能だ.また,すでに過剰生産力が問題であるのに,まだ高い投資率を維持しようとしている.鉄鋼や住宅産業で,融資による過剰生産が顕著に示されている.

資本取引の規制も,資本逃避を抑え,金融危機を回避する点で支持されているが,その結果は,膨大な外貨準備である.しかも,人民元の為替レートはドルに対して変動を抑制されており,その不均衡は日本の1980年代よりも大きい.そのとき,日本は資産価格のバブルを生じていた.

中国にはすでに資本集約産業の世界生産の半分を集中し,アメリカの輸入の5分の1を占めている.投資や輸出による刺激策は限界であり,成長の減速は避けられない.政府がそれを回避できる,と思うのは間違いだ.

FT April 27, 2014

Chinese pollution: A shift in the wind

By Pilita Clark and Lucy Hornby

中国の大気汚染問題は,それまで拒否していた地球温暖化問題にも,積極的な対策を取る圧力になるだろう.

NYT APRIL 28, 2014

China’s Ravaged Farmlands

By THE EDITORIAL BOARD

中国の農地の5分の1が汚染されており,それは急速に増えている.下水が未整備で,鉱山や精錬所,工場から,重金属で汚染された廃液が川に投棄され,その水を農業に利用している.土壌が汚染され,有毒の農産物からさまざまな障害や病気,出生率の低下が起きている.

汚染は成長だけを目標にした経済運営がもたらした失敗であり,増大する中産階級が最も懸念するものとなっている.

Project Syndicate APR 29, 2014

The Return of the Renminbi Rant

STEPHEN S. ROACH

人民元の減価を非難するのは正しくない.2005721日から変動するようになって,人民元は37%もドルに対して増価した.今回,3.4%減価したにすぎない.

中国の経常収支黒字は,2007年のGDP10.1%から,2013年に2.1%まで減った.また,アメリカの経常収支が赤字であるのは,アメリカの貯蓄不足によるものだ.

中国はすでに成長モデルのリバランスを始めている.それはアメリカ政府が非難しても進まない.むしろ通貨制度の改革を進め,中国の国内需要による成長にアメリカ企業・銀行も参加することが望ましい.

Project Syndicate APR 30, 2014

Infrastructure’s Class of Its Own

JUSTIN YIFU LIN and KEVIN LU

Project Syndicate APR 30, 2014

Reimagining China’s Urban Future

BERT HOFMAN

およそ1億人の中国人が極度の貧困状態に暮らしている.約億7500万人が12ドル以下で暮らしている.貧困の多くは田舎にあり,彼らは都市に出て,高い賃金や生活水準を実現することを望んでいる.

成長モデルの転換には時間がかかり,雇用を維持するために,政府は都市化や高速鉄道のようなインフラ投資を重視する,という時間がまだ続くだろう.より密集した,エネルギー効率の良い,都市を建設し,医療,教育,低所得者用の住宅を建設する.

Bloomberg 7 APR 30, 2014

China May Be Biggest Economy, But Not the Best

William Pesek

FP APRIL 30, 2014

Don't Worry America: You Aren't Poorer Than China

BY ELIAS GROLL

2014-04-30 (China Daily)

Chinese cities' four modernizations

By William Antholis


l  韓国

FT April 27, 2014

Strength of South Korea’s democracy faces stern test

By Simon Mundy in Seoul

Bloomberg MAY 1, 2014

One Missing Jet, One Sunken Ferry, Two Responses

By William Pesek


l  景気回復

The Guardian, Monday 28 April 2014

Any talk of economic recovery is pure fiction

Aditya Chakrabortty

FT April 29, 2014

Arippleofhopeinastagnantworld

Martin Wolf

Project Syndicate APR 30, 2014

A Weaker Euro for a Stronger Europe

MARTIN FELDSTEIN


l  インド

FT April 28, 2014

India needs a jolt – and Modi is a risk worth taking

Gideon Rachman

FT April 30, 2014

Narendra Modi: India’s Jekyll and Hyde

Edward Luce

Project Syndicate APR 30, 2014

India’s Next Foreign Policy

JASWANT SINGH


l  QEの政策協調体制

Project Syndicate APR 28, 2014

Containing Competitive Monetary Easing

RAGHURAM RAJAN

非正統的な金融緩和策が,リーマンショック後の安定化にとって重要であったにもかかわらず,その後の景気回復にまで利用されたことは,その不確かな効果と,さまざまな弊害に関して,注意すべきことを示している.特に,量的緩和QEはグローバルな金融政策や為替レートに関するゲームのルールを損ない,実質的な競争的減価を各国が試み,その反発を生じている.

主要国はQEに関する波及効果QEE“quantitative external easing”)の弊害を認め,それに配慮しなければならないし,それによって生じた被害を救済するセーフティーネットを用意して,消極的な国際政策協調を支持するべきだ.


l  イギリスの「失われた10年」

NYT APRIL 28, 2014

Britain Can’t Import Obama’s Magic

By RAFAEL BEHR

The Guardian, Wednesday 30 April 2014

Economics is too important to leave to the experts

Ha-Joon Chang

イギリスは,悪名高い日本の1990年代,「失われた10年」よりもひどい時代を生きているようだ.2008年の危機がもたらした人的なコストは成長率が示すよりも深刻だ.失業率は今も7%に近く,しかも,社会的給付を削って貧困層を苦しめている.

保守党と自由民主党の連立政権は,基本的にサッチャリズムを「大きな社会」というレトリックで焼き直したものだった.サッチャーは,第2次世界大戦後の混合経済体制や完全雇用という目標を破壊し,国営企業を民営化した.何よりも,その金融におけるビッグ・バン,規制緩和は金融資本主義の猛威を解き放ち,その後の混乱の中心をなした.

そうした政策を支持するために,さまざまな経済理論がモデルを提供した.また,サッチャーが権力を失った後も,ニュー・レイバーは修正したサッチャリズムを継承し,金融の破滅的な効果に無頓着であった.

しかし,経済理論というのは,物理学や化学のような意味の,真理を証明する学問ではない.すべての経済理論には政治的・倫理的な仮定が含まれている.もし経済理論が正しい政策を決定できるなら,民主主義は否定されてしまうだろう.経済政策は,専門的エコノミストたちに任せるには重要すぎる.


l  アイルランド

FT April 29, 2014

Tax avoidance: The Irish inversion

By Vanessa Houlder, Vincent Boland and James Politi


l  アメリカ

FT April 30, 2014

US unemployment: A long-term trap

By James Politi

FT April 30, 2014

US infrastructure is crumbling


l  ポーランドの10

theguardian.com, Thursday 1 May 2014

How the EU transformed Poland

Remi Adekoya

ポーランドが他の旧ソ連圏の10か国とともにEUに加盟して,10年が経つ.その中でもポーランドはEUから多くの利益を受けた.何よりも,経済を近代化する資金を得た.2007-2013年に,560億ポンドを得て,高速道路,スポーツ施設,下水システム,幼稚園・保育所などを建てた.

それに加えて600億ポンドが2014-2020EU予算からワルシャワに与えられた.こうした利益はマーシャル・プランの約2倍に匹敵するものだ.さらにポーランドの農民たちは,ブラッセルからの農業補助金を受け取っている.それは近代史における最大の国家間財政移転の例である.

ポーランド経済は輸出ブームを経験し,そのGDPは,加盟前の1300億ポンドから,2013年に3050億ポンドに増大した.一人当たりGDPは,EU平均の44%から67%に上昇し,2020年までに74%になるだろう.

変化は市民たちに及ぶ.ポーランドの若者は,今やヨーロッパ中を旅して,各地の大学で学ぶ.彼らは個人的に他国の人々と交流している.しかし,1995年にワルシャワに来たとき,ほとんどのポーランド人は外の世界を知らず,経済転換の痛みに苦しんでいた.厳しい時代を生きて,人々の態度は乱れ,粗暴になった.

EU加盟後の繁栄は,人々を文明的な姿勢に変え,スキンヘッドに襲われる心配をすることなく,外国人が夜道を歩けるようになった.1990年代には,しばしばそのような事件が起きたのだ.ポーランド人は,自分や国家に自信を持つようになった.自分たちが永久に犠牲者であると思わなくなった.国家の喪失や征服によって歴史的に形成されたコンプレックスが,ゆっくりと解消されつつある.

もちろん,ポーランドを楽園のように見なすことはできない.EU加盟後も200万人が国外に,とくにイギリスに移住した.それでも失業率はおおむね14%の水準だった.ポーランドは家具,食料,化粧品,そして失業を輸出する,というのがワルシャワ市民のジョークである.

保守派の評論家たちは,ポーランドの伝統が西側のニヒリズム的な大衆文化によって壊されている,と不満を述べる.世界で最もエスニックや文化の同質性が高い国であれば,こうした反応は予想されたことだ.しかし,社会の主流派はヨーロッパ基準を速やかに受け入れて適応した.

この困難な10年が,厳しいポーランドの歴史で,有益なものであったことを,保守派も進歩派も認めている.


l  トニー・ブレア

FT May 1, 2014

The manic mission that is Blair’s dismal last act

Philip Stephens


l  ガーナ

FP MAY 1, 2014

Can Ghana's Democracy Save It from the Oil Curse?

BY ROBERT LOONEY

ガーナは,アフリカの中で高度に発達した民主的ガバナンスを持つ国家として,「石油の呪い」を避けるための法律や制度を成立させた.しかし,国民の石油に対する期待は非常に高く,その収入がそれほど大きくないときでも,政府はインフラ投資などで成長を維持する必要があった.主要国の低金利政策は,ガーナの債券にも流れ込んで,財政赤字の拡大を助長した.これは古典的な「石油の呪い」ではないが,民主的国家で資源の開発とともに起きる新しいタイプの問題だ.

資源からの富をガーナが効果的に利用する可能性はある.組織された市民社会とメディアが,資源からの富を監視し,その責任ある利用方法を保証するのだ.そして国民も失敗から学ぶべきである.

******************************

The Economist April 19th 2014

Where China’s future will happen

Disillusioned office workers: China’s losers

Special Report-China: Building the dream

Chinese tourists: Coming to a beach near you

The Ukraine crisis: Boys from the blackstuff

(コメント) 中国の成長モデルはどうなるのか? 共産党政府は「チャイナ・ドリーム」を唱え,都市化に必要なインフラ投資を新しい成長のエンジンとみなします.都市の出稼ぎ農民に平等な権利を認め,教育・医療・年金など,都市住民にとっての社会的給付を保障しなければなりません.それは社会不安を抑えるために必要なことですが,問題は,成長が減速する中で,そのコストをめぐって旧市民が抱く不安と不満です.トクヴィルがヨーロッパの貴族社会を批判したように,中国の政治的安定性が崩れることを,支配エリートは賢明にも心配しています.

ウクライナ危機で現れた,帰属不明の武装兵たちが,地域の親ロシア住民を利用して,重要拠点の占拠を進めます.

******************************

IPEの想像力 5/5/14

龍谷大学の近くで,新しい中華料理店を見つけました.お弁当屋さんかな,と思ってお店の前に立つと,中に席もあって,学生たちがいました.お店の女性が,どうぞ入ってください,と声をかけてくれたので,じゃあ食べて帰ろうと思い,座ってメニューを見ました.

若い夫婦(?)が2人だけでやる店は,お客が来ると大忙しで,女性は飛び跳ねるように(もちろん,客が邪魔に感じない程度ですが)注文を取り,夫に伝えて,できた料理を運びます.てんてこ舞いですが,その様子がいかにも楽しくて,自分たちで店を開いたことが嬉しくてたまらない,という気持ちを大いに振りまいていました.後で,調理の合間に,自分で配膳している若い男性も,まだ学生のような雰囲気ですが,中国語なまり(?)の日本語で,丁寧に,仕事場の注文を取りに来たお客さんに説明していました.

2人とも笑顔が実にうれしそうで,ランチのセットもおいしく,来週もきっとここで食べよう,と思いました.もしかすると,2人は留学生として知り合い,この町で店を持ちたいと願ったのかな,と想像しました.

働くことを,これほど喜ぶ若者を,私は見たことが無いように思います.思い切り働いて,自分たちの稼ぎを得たら,それで家族を養う,故郷に仕送りし,自分たちの将来の夢を話し合う.その実現に向けて,もっと働くぞ,という意気込みが伝わります.

しかし,社会が少し豊かになれば,子供たちは大学から大企業(有名企業)への就職を望み(親たちから求められ),どうすれば就職できるのか,と早くから悩みます.学ぶことも,本を読むことも,それが就職に役立つのか,と問うわけです.

老いて,家も貯蓄もない可能性を思えば,社会保障改革でもめるだけの政治家たちより,懸命に働く若い夫婦の姿が頼もしく思われます.仕事を得て,自分たちの労働がその社会で正当な稼ぎとなることを幸せだと思える,そんな国に住めてよかった,と私は彼らに感じてほしいです.

「イケメン」の逆に,中国語では “diaosi” という言葉が流行っているそうです.都会で就職したのに,格好悪い,負け犬として,若者が自分を観るときの言葉です.The Economistの記事に出てきて,初めて知りました.「蟻(あり)族」(http://globe.asahi.com/feature/110124/02_1.html)という言葉と同じように,中国社会のひずみを表す深刻な言葉です.

中国は,今も共産党による政治・経済システムの掌握と,毛沢東思想や共産主義の主張を保持していますが,同時に,新興の資本主義システムを肯定し,その雇用や所得水準を高めるダイナミズムに,社会的不満を吸収する効果を期待している,と思います.しかし,それには限界があるのです.支配エリートの子弟で,留学する機会を得る若い中国人たちは,所得格差や産業の寡占構造を心配するより,中国もアメリカや日本と同じだ,と考えます.

私たちは,共産主義のイデオロギーを理由に反対するのではなく,イギリスやアメリカ,日本と同様に,資本主義的な経済システムの破壊的影響を問題にする方が良いでしょう.国境に関係なく,現代社会の不安定さ,厳しい国際競争,技術変化によって広がる,不幸や疎外感を共有しているからです.

日本で貯蓄のある老人たちは,都市部のデパートに隣接するマンションに住み,外食や高級弁当を楽しむことができます.しかし,都市の姿として,老人と消費に偏る豊かさを,私は望ましいと思えません.デパートや投資銀行で働く若者たちは確かにいますが,他の働く世代の家族や子供たちはどこに暮らしているのでしょうか? 仕事の無い地方に逼塞するか,派遣労働者として都市下層の貧困を耐えているかもしれません.

若い2人の留学生が店を開き,必死に働く姿を,称賛するより恐れる者もいるでしょう.貧しい移民たちが,かばん一つでやって来て,小さな店を開き,私たちの仕事をどんどん奪って大きくなった,と悔しそうに語る,イギリスの老人の言葉を思い出します.

国境を越えて,社会は変化しています.中国でも,日本でも,成長モデルを転換し,社会の活力や一人一人の満足感,互いを受け入れる寛容さが共有できる時代を,もし私が学生なら,何より望み,そこに至る方策を学ぶでしょう.

******************************