前半から続く)


l  資本主義と所得格差

FP APRIL 11, 2014

Let Them Eat Apple Pie

BY JAMES TRAUB

多くの指導者が貧困や格差解消を主張している.オバマ大統領,Bill de Blasio(ニューヨーク市長),Christine LagardeIMF専務理事),Paul Ryan(共和党員)の予算案も.

Thomas Pikettyの新著Capital in the Twenty-First Centuryは,アメリカの所得格差をフランスのアンシャンレジームに例えた.20世紀の戦争が不平等を一掃し,資本主義は変わった,という幻想を広めた,とPikettyは書いている.経済成長よりも急速に増えた資本が不平等を拡大した,と.

不平等の原因は資本主義か,グローバリゼーションか? いずれにせよ不平等の拡大は政治的に持続できない.第1次世界大戦後の時代に,英米は高率の課税によって世襲の富を剥奪した.しかし,今や英米は富への課税に,成長を損なう,と強く反対している.

IMFの研究は,発展途上国でも,西側でも,不平等を抑える方法はある,と主張している.しかし,温暖化と同様に,既得権に依拠する政治システムが分裂しているから,それを実現できないのだ.「新世界が,21世紀のグローバル経済における旧世界になるだろう.」

The Observer, Saturday 12 April 2014

Capitalism simply isn't working and here are the reasons why

Will Hutton

先週,トロントで開催されたthe Institute of New Economic Thinkingの会議で,どの分科会でもThomas Pikettyの新著が話題に上がった.これほど影響力のある研究者が現れたのは,1970年代のMilton Friedman以来であろう.

1970年代にインフレが集めた強い懸念を,今や政治を支配する富裕層とその経済・社会に対する影響が集めている.Pikettyは富の不平等とその破滅的な影響を証明した.

キャメロンやオズボーンは,資本主義や不平等は必要だ,と主張している.それはリスクのある投資を行い,富をもたらすシステムなのだ,と.しかしPikettyは,過去200年間のデータを示して,資本の「盲目ぶり」を示している.資本市場や相続は経済成長を無視して富を蓄積したのだ.すでに不平等の水準は第1次世界大戦前に匹敵する.その後,不平等が削減された過程は,社会的安定化のために必要だった.しかしそれが,戦争,不況,高課税を通じて実現したことは,今のグローバルな不平等にとって恐ろしい課題であることを意味する.

資本主義のダイナミズムはどちらにも変化する.富裕層は課税を嫌って,そのシステムを破壊した.教育,医療,住宅など,公共財は,ますます,富裕層ではなく平均的な納税者が負担するようになった.富の不平等は,成長の減速,革新の遅れ,不労所得,労働者の困窮,公共サービスの削減に向かう.しかし富裕層はさらに多くの富を得て,社会から自分たちを切り離す.彼らは優れてもいないし,勤勉でもないが,より多くの資本を所有しているだけで,大きな報酬を得ている.正義の集団的な感覚から見て,それは怒りをもたらす.

社会が自己防衛に向かうとき,国境を閉鎖し,革命が起き,戦争に至る.Pikettyの解決策は,最高80%の所得税,相続への実質的な課税,グローバルな資産税である.今,それは考えられない政策だろう.しかし,それを実現可能な形で考えるのがエコノミストの課題だ.

NYT APRIL 12, 2014

Executive Pay: Invasion of the Supersalaries

By PETER EAVIS

theguardian.com, Sunday 13 April 2014

The Wall Street second-chances rule: scandal makes the rich grow stronger

Heidi Moore

NYT APRIL 16, 2014

Minimum Wage, Maximum Outrage

Charles M. Blow


l  世界の民主的選挙

NYT APRIL 11, 2014

The World Goes to the Polls

By SERGE SCHMEMANN

アフガニスタンで選挙があった.インドでも選挙があった.インドネシアで次には世界で最も複雑な選挙だ.17000の島がある.今年予定されている選挙は,世界人口の3分の1以上に及ぶ.北朝鮮では,選挙がない.

しかし,クリミアの住民投票はどうか? 国境に集結するロシアの特殊部隊.マイクロソフトはXPの保護サービスを中止した.NASは,常時,世界中を盗聴している.

選挙が終わっても,指導者たちの課題は多い.ウクライナ,エジプト,アルジェリア,ギリシャ,ヨーロッパ議会,そして,9月にはスコットランドの住民投票だ.


l  ゲーム世界の創造

FP APRIL 11, 2014

You Must First Invent the Universe

BY MICHAEL PECK

ゲームの設計とは,世界を創造することから始まる.どうやるのか? 帝国を築き,歴史を変える,伝説的なゲーム,たとえばCivilizationの開発技術者,Sid Meierは応える.


l  アメリカとロシアの異常な外交

The Observer, Saturday 12 April 2014

America stands accused of retreat from its global duties. Nonsense

Michael Cohen

The Guardian, Thursday 17 April 2014

Nato's action plan in Ukraine is right out of Dr Strangelove

John Pilger

私は何度もDr Strangelove『博士の異常な愛情』を観た.将軍は大統領に言う.「先に攻撃することです.1000万か2000万人を殺せばよいでしょう.」 ヒトラー以来の最大の大量殺人として記録されるのは嫌だ,という大統領に対して,将軍は言う.「歴史の教科書にどのように書かれるかより,アメリカ国民を第一に考えるなら,攻撃するべきですよ.」

キューブリックの天才は,冷戦の狂気を見事に描いている.冷戦は,そもそも嘘の宣伝によって進められた.ソ連との「ミサイル・ギャップ」など存在しなかった.アメリカはずっと優位にあったが,政府は,ソ連に大陸間弾道ミサイルの生産で大きく遅れている,と「ロシアの脅威」を宣伝した.

ソビエト連邦が崩壊してから,アメリカは何重にもロシアを軍事的に囲い込んだ.1990年,レーガン政権はゴルバチョフに,NATOが東に1インチでも拡大することはない,と約束した.しかし,東ヨーロッパ全体がNATOに加盟した.

2月,選挙で成立したウクライナ政府は,ファシストの軍を含む傀儡クーデタに直面した.1945年以来,初めて,あからさまなユダヤ人差別とナチへの偏向を示す集団であった.ロシア国境に接する国でファシズムが再生したことに,西欧政府は関心を示さなかった.しかしロシアは,ヒトラーのナチスにより3000万人が死んだ国である.

ロシアが黒海艦隊のあるクリミアを守ったことについて,ロシアの挑発,ロシアの脅威が宣伝された.アメリカ空軍の将軍は,コーリン・パウエルがイラクの大量破壊兵器を写真で示したときのように,ロシア軍4万人の国境終結を写真で説明した.

アフガニスタン,ビン・ラディン殺害,リビア,シリアを経て,アメリカはやっと新しい冷戦を得たのだ.世界的規模で殺害とドローン攻撃が可能になる.

NATOの行動計画はDr Strangeloveが教えたものだ.ウクライナの新しい独裁にはトライデントの贈り物で応じる.そして,中国が待っている.423日に,オバマのアジア歴訪が始まる.同盟諸国,特に日本を,軍備強化に向かわせる.2020年までに,アメリカ海軍の3分の2がアジア・太平洋に集結する.それは,第2次世界大戦以後,かつてなかったことだ.

オーストラリアから日本まで,中国はアメリカ軍のミサイルや核兵器によって囲まれる.韓国のジェジュ島に建設される戦略基地は,上海や中国の工業基盤から400マイルしか離れていない.それは,形を変えた世界戦争の始まりだ.

Dr Strangeloveの時代に存在した核兵器の頂点を超える予算を,オバマは追求しつつある.アメリカは,中国からヨーロッパまで,ユーロシアを完全に支配する野望を持ってきた.それは力によって達成される「明白な使命」なのだ.

FP APRIL 17, 2014

No Hawks Here

BY STEPHEN M. WALT

今度はウクライナだ.リベラルやネオコンは,アメリカが何かしなければならない,と叫びだす.理性を欠いた侵略者を止めるべきだ,と.

しかし,リアリストは以下の点を指摘して,軍事力の行使に反対した.1.アメリカとウクライナには安全保障条約がない.2.アメリカの死活的な利益は脅かされていない.3.地政学やこれまでのNATO拡大に照らして,ロシアの行動は驚くことではない.4.モスクワとの対決は他のもっと重要な目標を損なう.

この立場は,一見,軍事力の行使を重視し,世界政治を戦争によって理解するリアリストの悲観主義と矛盾するように見える.しかし,リアリストは諸国が協力することを知っている.ただし,それが恐怖によるものであり,各国はパワーと地位を高めるために常に競争していることを強調する.リアリストは戦争の可能性を否定しないし,各国の指導者が理想主義や情緒,ナイーブな感覚で行動しないことを知っている.外交は慈善活動ではない.慎重な判断,冷徹な計算,必要なら冷酷な行動も取らねばならない.自国の福祉を守るために,他国が醜い行動を取るなら,自国もそれに対抗できることを示さねばならない.

40年以上も,ナイーブな理想主義と,戦争を主張する強硬派に,リアリストは一貫して反対してきた.1950年代,G.ケナンは水爆による軍拡に反対し,封じ込め政策の軍事化,と彼が呼ぶものに警告した.1960年代,ケナン,モーゲンソー,ウォルツは,反戦運動が流行になる前から,ベトナム戦争に反対した.リアリストはNATO拡大も,ボスニアとコソボに対する介入も,特に2003年のイラク侵攻には声高に反対した.ほとんどのリアリストはアフガニスタンにおける「国家建設」に反対し,2009年の増派にも反対だった.

リアリストが,特にアメリカで,戦争に反対する傾向は,4つの理由から説明できる.

1.リアリストは,パワーの物質的な要素を重視する.アメリカはそれをこれまで蓄積してきた.明確に優位を得ていたから,冷戦においてもアメリカは軍事力の行使を控えることができた.

2.リアリストは,脅威へのバランシングを重視し,バンドワゴン(大国に集まる,勝ち馬に乗る)を信じない.それはアメリカの過剰な反応(敵を増やす)を抑制させる.アメリカは地政学的に有利な地位を占めており,それを損なうような紛争に関わらないし,自国の優位を守るほど価値のある戦争はめったにない,と考える.資源を無駄にし,信頼を損なうような,軍事力の行使は避けるべきだ.

3.リアリストは,戦争が予測不可能なビジネスであることを知っている.たとえ最強の軍事力を行使しても,その失策が大きなコストをもたらす.軍事力の行使は,最後の選択であり,他に選択肢がないときだけ考慮するべきだ.

4.リアリストは,敵を非合理的な悪魔とみなさない.すべての国家は同じように冷酷に行動することがある.戦争は道義によるものではない.リアリストは自国を過大に評価しないし,アメリカの「例外主義」(や使命)を信じない.

WP April 17, 2014

A fearful new world, imperiled by Russia’s subterfuge

By Anne Applebaum

西側の想像力では,戦争とは戦車や爆撃機が関係している.イラク侵攻や,D-Dayだ.

これまでのところ,ウクライナ東部へのロシアの侵攻はこうした戦闘を示していない.地元の殺し屋やボランティアが,ヤヌコビッチ元大統領の関係者が,犯罪集団が,地域の自治を求める形で起こしている.

それらは軍服を着た兵士によってではなく,ロシアの諜報工作員や特殊部隊が指揮している.記章を隠している者もいる.「活動家たち」と電話する者もいる.ロシアからの物資供給を受けている.しかし,戦車や爆撃機はない.警察署,市庁舎,空港を組織的に占拠する.

明確な勝利はなく,目標を柔軟に変えて進む.住民たちの抵抗がどの程度あるかによるものだ.長期的に,ロシアがウクライナ東部と南部を併合する意図は明らかだ.しかし当面は,ウクライナの大統領選挙を妨害するだろう.経済混乱を生じさせる.内戦状態に似た何かが起き,ロシアによる「平和維持活動」を要求する.

1945年,ソ連の秘密警察は,東欧の絶望的な状態を利用し,傀儡政権を次々に樹立した.それは地元の殺し屋や犯罪者,間違って社会主義の理想と解放を信じた人々を民兵や特殊部隊に組織することから始まった.

しかし,21世紀は20世紀と異なる.この数日,インターネットにはロシア製のRPG(ロール・プレーイング・ゲーム)があふれ,ロシア人の命令を伝えるオーディオ・クリップが流れている.それはロシア人たちをますます大胆に,攻撃的にしている.ロシア外務省は,「モスクワはウクライナの不安定化を好まない」と主張し,プーチン大統領は国連に,弱弱しく混乱したウクライナの自衛に対する非難を求めた.ウクライナ東部でも観られているロシアのテレビ放送は,「ファシストのキエフ」が起こした暴力を,存在しないにもかかわらず,伝えている.政治天気予報まで現れた.ドネツクには黒雲が集まり,クリミアは晴れ.

これは新しい戦争であり,新しい侵略だ.偽装された戦争行為に対して,準備しなければならない.言葉の戦争に対抗して,国際放送を資金援助し,強化すること.ロシア帝国との境界を守る警察力を強化すること.NATOF16戦闘機は市庁舎占拠に対抗できない.もっと多くの特殊部隊,人的な諜報活動が必要だ.

われわれは新しい世界に入りつつある.


l  ネパールの難民

NYT APRIL 12, 2014

Doing China’s Bidding in Nepal

By THE EDITORIAL BOARD

Human Rights Watchの報告によれば,ネパールでチベット難民の弾圧と追放が行われている.それは中国の反チベット・テロリスト政策を代行するものだ.ネパールは伝統的に,中国を脱出して,ダライラマの住むインドへ向かうチベット難民の通過する国であった.

議会選挙で新しい首相が決まったが,新しい憲法と,チベット人居住者や難民に対する権利を守ることは,ネパールが中国経済に依存する程,難しくなる.


l  ギリシャとドイツ

FT April 13, 2014

This could be the moment for Greece to default

By Wolfgang Münchau

ギリシャが国際金融市場に復帰したことを祝う声が多いが,ギリシャはむしろ初めてデフォルトするチャンスを手にしたのである.財政のプライマリーバランスは黒字,経常収支も黒字になって,外国資本の流入に頼る必要はない.

280万の家計で税金を支払えないのは230万人だ.家計の48.6%の主たる収入は年金だ.雇用されている350万人が470万人の失業者もしくは働けない者の生活を支援する.不況もないが回復もない.経済は崩壊してしまったのだ.

ギリシャ経済は長い後退の底を打ったように見える.しかし,銀行システムは解体し,投資は起きない.デフォルトによって政府が経済を転換するときではないか? ECBが金融の量的緩和でバブルを起こし,政府が「バッド・バンク」を作って不良債権を競売にかければよい.しかし,長期的な支払い能力は回復しない.

ギリシャは対外債務をすべてデフォルトし,競争力を得る為替レートの水準で,新しい通貨を発行する.それがインフレで失われないように,中央銀行がインフレ目標を守り,政府は規制緩和と構造改革を実行する.議論はようやく最初の選択肢に戻ったのだ.

FT April 13, 2014

Doomsayers risk a self-fulfilling prophecy

By Jürgen Stark

Project Syndicate APR 14, 2014

The German Leadership Question

OTMAR ISSING

ドイツは緊縮策を押し付けたと非難され,同時に,ユーロ危機の解決に指導力を求められている.それは一見矛盾しているが,正しい主張だ.そして,ユーロ圏には政治的統一がなく,救済融資を禁止する合意によってユーロ圏を築いた以上,ドイツはその方針で指導力を発揮するだろう.すなわち,銀行や政府を助けるために財政移転を行わない.成長のための政策をモデルとして示す.

Project Syndicate APR 14, 2014

Europe’s Deepening Muddle

ASHOKA MODY


l  世界は繁栄する

FT April 13, 2014

Review: ‘The Road to Global Prosperity’

Review by Gideon Rachman

The Road to Global Prosperity by Michael Mandelbaum (Simon and Schuster, $28)

国際システムは不安定化し,グローバリゼーションには限界がある,という予測が多い中で,Michael Mandelbaumは,全く逆の予測をした.それは4つの仮説に依拠している.1.安全保障よりも経済成長が重要になった.2.政府の正当性は繁栄を実現することだ.3.市場経済はその前提だ.4.技術進歩は続き,経済統合を促進し続ける.

最初の2つの仮説には強い疑問がある.プーチンも習近平も,それらを信じない.


l  あいまいな日本

NYT APRIL 13, 2014

Ambiguities of Japan's Nuclear Policy

Norihiro Kato

日本のあいまいな核政策が説明を求められている.安倍政権は中国に対抗し,武器輸出3原則のような,核政策の在り方を見直した.それは,アメリカとの条約で認められているプルトニウムの保有を,安倍が核兵器に転用するリスクをアメリカに意識させた.その場合,アメリカは日本との核開発協力を撤廃するだろう.

FT April 14, 2014

Sceptics underestimate Japan’s policy shift

By David Bowers

Bloomberg APR 16, 2014

Is Japan Heading From Deflation to Stagflation?

William Pesek

長いデフレに生きてきた人々は,消費税が物価を上げると,好ましくない,と考えるだろう.それは日本をスタグフレーションに向かわせる.

NYT APRIL 17, 2014

For China and Japan, the Economic Challenges Ahead Are Similar

By BETTINA WASSENER


l  中産階級と人民元

FT April 14, 2014

The Fragile Middle: China’s migrant workers test urbanisation drive

By Jamil Anderlini in Beijing

中国の都市化と出稼ぎ労働者の地位改善,新しい中産階級を創出し,輸出ではなく国内消費による成長モデルへの転換を目指して,中国政府は一層の都市化を計画している.現在人口の54%が都市に住むが,それは2つの制度によって抑えられている.戸口hukou制度の改革と,農地の売買を可能にする制度改革が必要である.アジア開発銀行は,中産階級の所得を12ドルから20ドルと定義している.

改革は,増大する若い都市中産層の政治的影響力にも配慮したものだ.彼らは失業しても農村に帰りたがらない.

FT April 14, 2014

China engineers ‘Potemkin defaults’ to mask debt reality

By Jamil Anderlini in Beijing

NYT APRIL 17, 2014

China and the Toll of Smoking

By THE EDITORIAL BOARD

2014-04-17 (chinadaily.com.cn)

China's currency conundrum

By Ronald McKinnon

中国人民銀行 (PBOC)には,勝ち目がない.人民元の漸進的な増価に介入して,1%の減価を生じた,それは貿易に重大な影響を及ぼさないが,予想外の減価に不満の声が上がった.

大幅な貿易黒字や巨額の外貨準備,増価が黒字を減らすという誤解により,人民銀行は責められている.しかし,より重要な問題は,増価と金利差を利用したホット・マネーの投機的流入だ.アメリカの短期金利はほぼゼロであり,高成長の中国では「自然」金利が4%,さらに人民元が年3%増価すれば,7%の「実効」金利差が生じている.資本規制があっても,ドルを借りて人民元を買う強い動機になっている.

貿易差額は貯蓄と投資のギャップによって決まっており,人民元の水準ではない.中国には巨額の過剰貯蓄があり,アメリカには(財政赤字によってほぼ説明できる)貯蓄不足がある.中国の貿易財価格を示す卸売物価は年1.5%で下落しているから,人民元は(責められているような過小評価ではなく)いくらか過大評価である.

為替レートの変化は,貿易不均衡ではなく,ホット・マネーにとって重要である.PBOCはその抑制を狙って介入し,変動幅を拡大した.さらに,無制限にこの水準($11.6元)で固定すれば一層効果的である.

為替レートの安定性を重視する他の根拠は,為替レートではなく,賃金の変化で貿易収支を調整できることだ.賃金は,停滞的な工業諸国で非弾力的だが,中国のように高成長の新興経済では(特に上昇する方向で)弾力的である.中国は年10-15%の賃金上昇でも競争力を維持できるだろう.為替レートの変動が心配で,企業は賃金上昇を抑える傾向がある.もし為替レートが安定して予測可能であれば,賃金を引き上げることも容易だ.

4兆ドルを超える外貨準備は過剰であり,不胎化介入は金融政策や銀行の仲介機能に問題を生じている(たとえば,影の銀行).中国の過剰貯蓄を外国に投資する仲介機関は育っていない.また,外国企業も,上海で人民元建の債券を発行することや融資を受けることをためらう.人民元の増価を求める政治的な圧力があるときは特にそうだ.

過剰貯蓄の中国は通貨の罠から抜け出せない.ゼロ金利のドル資産を購入し続けるしかないだろう.PBOCが人民元を完全に自由化するのは,むしろ,資本流入を増大させる.国内金融市場が完全に改革されるまで(それはかなり先だ),資本自由化は待つべきだ.しかし,それでも中国は成長を維持できるはずだ.


l  イギリス労働党

FT April 16, 2014

The challenges for Labour pile up


l  温暖化

Project Syndicate APR 17, 2014

Global Warming’s Upside-Down Narrative

BJØRN LOMBORG


l  サイバーセックス

SPIEGEL ONLINE 04/17/2014

Curse of Cybersex

The Lost Children of Cebu

By Katrin Kuntz

サイバーセックスは,フィリピン,セブ島の巨大産業になっている.貧困を抜け出すために,家族は子供たちに,ウェブカメラの前でストリップショーをさせる.市政府は若い世代を荒廃させる現象に反撃を試みている.

******************************

The Economist April 5th 2014

India’s new voters: We are connected

Filthy India: Mucking it up

European energy security: Conscious uncoupling

Buttonwood: Now you see them

Post-conflict society: To hell and back

(コメント) 新興諸国でも選挙があります.インドの選挙に占める若者たちの重要性.デリーの巨大な廃棄物の集積に生活の場を求める人々とゴミ処理施設の建設.

ヨーロッパでは,クリミア危機からエネルギーに関するEUの統一が模索されます.他方,デフレの傾向は明らかで,中央銀行はQEが非常時の政策ではなくなり,政府への恒常的な融資になってしまうことを認め始めます.

ドイツがホロコーストの反省から,さまざまな過去に対する取り組みを具体化し,今では世界で最も急速にユダヤ人コミュニティーが増加する国になっている,という指摘が印象的です.

******************************

IPEの想像力 4/21/14

ロシアとEU,中国を観て,クリミアでも,尖閣でもなく,戦争の将来は外交と経済改革が決める,と思いました.

リアリストの議論は,戦争に直面する可能性を考える政府にとって,不可欠の姿勢を教えています.対抗できる軍事力を持て,ということです.リアリストは,合理的に考えて,勝利できない戦争を回避しようとします.その意味では,平和を維持する明確な条件を示すわけです.

しかし,その議論は軍事的な優位を主張し,互いに相手の軍事力や意図を正確に知ることができないため,軍備拡大競争や報復のエスカレーションを導きます.圧倒的な覇権国と国際秩序が無いとき,戦争によって覇権国を決める以外,平和の条件は複雑で,交渉の結果は常にあいまいです.

だから戦争は回避できず,軍事力を一気に拡大しなければならない,とか,核武装や先制攻撃が正しい,という話ではありません.巨大な軍事力が衝突する結果は,いずれの勝利でもなく,殺戮と荒廃です.それを平和と呼ぶのは,言葉の意味に背くでしょう.

通貨危機と同じように,戦争も政治経済過程の外ではなく,その中にあり,さまざまな個性や構造的条件,制度的メカニズム,市場の変動と波及過程,数え切れない偶発的事情が重なって,予想外の結果を生み,局面全体が転換し続けます.指導者たちはそれを自分たちの優位に変えるため事態に介入し,同盟を組み,不利な事態を阻むために障害を設け,合意を妨げます.さまざまな理想的シナリオは,おそらく,何一つ実現しないのです.

最初は,各国に明確な目標や戦略があっても,戦争は予想を超えて拡大し,結果はいずれの指導者にとっても受け入れがたいものでしょう.それでも,新しい合意された条件に従って再建しなければならないことを認めて,平和は始まります.貿易・通貨摩擦やTPP交渉が「見えざる戦争」と呼ばれるように,戦争は政治経済過程として続くのです.

しかし,戦争そのものが,諜報や特殊部隊,宣伝放送,サイバー攻撃,住民投票と抗議デモ,議場・政府庁舎や空港の占拠,原発へのテロ,などに姿を変える時代には,戦争と平和をめぐるリアリストの明快さは失われてしまいます.

尖閣諸島の帰属に関わらず,米中がアジアの覇権を争って,国際システムが不安定化し,地域紛争が頻発する状態,さらには米中代理戦争の時代が来ることを,日本は望みません.平和とは,もっと複雑な,社会の安定性と繁栄を共有する条件です.

日本は,戦略として,常に米中協力関係を推進する立場で役割を考えてほしいです.

1.リアリストの考える明確な軍事的対抗の条件と意志を示すこと.平和の条件を明確にするため,十分な情報交換と充実した外交交渉で,軍事力の監視と削減に向けた地域制度を構築するように求める.

2.貿易や投資をめぐる米中双方の利益を制度化する過程に,日本も協力する.それは,譲歩と前進とを組み合わせることである.たとえば,不合意であることに同意し,30年後の合意に向けた条件を整備する.同時に,海上輸送や事故・犯罪に関するルールと地域の処理機関を整備する.国際法の理解を共有し,法に拠る解決を目指す.

3.中国の環境破壊や潜在的な債務危機に関して,日本が積極的に協力し,解決に向けた支援を行うこと.アメリカからも,中国からも,多くを学んだ日本の経済・法・社会制度を改善する革新的試みが成功することで,米中関係の安定化と相互理解,国家を超えた社会関係を築く.

日本にも優れた政治指導者たちが登場し,多くの課題について議論を深め,前進し始めます.

・・・年金,社会福祉を改革する.・・・教育を改革する.・・・生活保護を改革する.・・・インターネットを利用した詐欺や,組織犯罪を摘発する警察の能力を高める.・・・政党・政治組織を改革する.・・・正規・派遣労働者の差をなくす.・・・移民・難民政策を明示する.・・・安全保障を改革する.・・・沖縄の負担軽減と経済活性化を進める.・・・中小企業の投資を推進する.

スティグリッツやマッキノンが中国について議論したように,こうした様々な改革を推進する中で,日本のマクロ政策や為替レートに関する方針も決まるのです.

平和,もしくは,安全保障は社会制度の改革に依拠し,その実現のために,政府の経済運営は重要な責任を果たします.

******************************