前半から続く)


l  新しいグローバル・リスク

FT March 28, 2014

Shrewd investors assess history’s threat to globalisation

By John Authers

Project Syndicate MAR 31, 2014

The Changing Face of Global Risk

NOURIEL ROUBINI

世界の経済・金融・地政学的なリスクは変化している.数年前は6つのリスクが重要だった.

1.ユーロ圏の解体,2.アメリカ政府のデフォルト,3.日本の財政破たん,4.先進諸国のデフレ,5.イランの核武装を恐れたイスラエルとイランの戦争,6.中東における広範な地域の秩序崩壊.

それに代わって登場した6つのリスクがある.

1.中国とインドのリバランス,2.アメリカ連銀の金融政策転換,3.新しい金融資産バブル,4.新興市場の脆弱性による危機,5.ウクライナから冷戦Ⅱへの拡大,6.アジアにおける領海をめぐる軍事紛争の拡大.

今のところ金融市場は大きく変動していない.しかし世界金融危機の前も,投資家たちはリスクの評価を間違った.


FT March 28, 2014

Digital v human: the new debate

By Gillian Tett


l  中国を倒すのは汚染か,債務か

NYT MARCH 28, 2014

China’s War on Pollution

モニターされている74都市のうち,チベットのラサを含む地方の3都市だけが「良好な空気」と評価された.北京を含む,石炭に依存した北部の工業都市,東部の揚子江デルタ,南部の珠江デルタには,最悪の汚染都市がある.推定によれば,毎年,35万人から50万人が早死にしている.李克強首相は「汚染との戦争」を宣言した.中国の指導者が,成長だけを目指した時代は終わった.

FT March 30, 2014

China’s debts do not signal imminent implosion

By Peter Sands

Project Syndicate MAR 31, 2014

A Healthy Path to Chinese Consumption Growth

MARTIN FELDSTEIN

GDPに占める消費の割合を増やす,という中国政府の目標は,医療保険を促す簡単な制度改革で達成できる.なぜなら家計の貯蓄率が高いのは,家族が病気になったときの医療費が高いからだ.民間の医療保険があれば,彼らはもっと少額の貯蓄をプールして医療費を支払えるだろう.

それを促す最も簡単な方法は,企業や個人による医療保険の支払いを課税対象から外すことだ.これとは違って,退職のための貯蓄に対する同様の措置は,貯蓄を増やしてしまう.医療保険の導入は,民間保険会社の医療サービス評価が入ることにより,医療機関の質も改善するだろう.

FT April 1, 2014

DebttroubleswithintheGreatWall

By Martin Wolf

中国は他と違うか? 債務の過剰は破たんに至るのか? 中国の“Minsky moment”が来るかどうか,激しく議論されている.しかし,どちらも間違いだろう.1930年代のアメリカや1980年代の日本と同様,債務の規模はあまりにも大きく,その質は疑わしい.そして政府は危機を回避できるだろうが,成長は低迷する.

FT April 1, 2014

China PX plant protests spread to provincial capital Guangzhou

By Demetri Sevastopulo in Hong Kong

FT April 1, 2014

China’s shadow banks at risk of a property crash

By Henny Sender


l  US製造業の復活

FP MARCH 28, 2014

Made in the U.S.A. (Again)

BY ANTOINE VAN AGTMAEL, FRED BAKKER

アメリカに新しい産業革命が起きている.かつて安価な中国製品に市場を奪われた企業が,精密加工やロボットの導入に投資して新しい市場を開拓した.中国への生産拠点の移動,アウトソーシングは完全に終わった.今や多くの企業が生産拠点をアメリカに戻そうとしている.

10年前に,あるいは,5年前でも,企業のCEOs10人に9人が,次の工場建設をどこで考えているか,と訊かれて,中国と答えた.今,2人か3人が中国と答えるが,5人以上はアメリカと言うだろう.」

世界の競争力評価で,中国の低コストはその順位を下げ,他の諸国が上昇した.企業は,労働コストよりも,品質や輸送時間が重要であることを学んだ.アメリカの増えている新しい工場は,旧来の製造業ではなく,高度な知識経済における製造業だ.デジタル化,自動化,研究開発にヨス新素材,そしてセンサーを組み合わせている.

製造業,という概念がもう時代遅れである.それはゲームを変える大きな変化によって加速した.アメリカのシェール革命,中国における過剰人口の消滅.


l  イギリス労働党

The Observer, Sunday 30 March 2014

The five fault lines that divide Ed Miliband's Labour party

Andrew Rawnsley

FT April 3, 2014

Ditch the nostalgia for a rural England that never was

By Edwin Heathcote


l  中国共産党と近代化

The Guardian, Sunday 30 March 2014

Welcome to China's political gamble of the century

Timothy Garton Ash in Beijing

習近平の近代化はすさまじい.そのために,彼は共産党を強化し,彼自身の地位を強化した.しかし,成功するかどうか,だれにもわからない.その結果は世界に影響する.

中国は急速に近代化し,伝統的な社会から変化しながら,しかもレーニン主義の共産党を維持する,という.1989年に,ワルシャワ,ベルリン,モスクワ,北京で,共産党政権が崩壊に向かったとき,だれも今日の中国共産党がここまで改革を加速するとは考えなかっただろう.共産党は軍と国家だけでなく,経済改革,安全保障・治安,軍改革,インターネットでも指導する.

中国の都市にあふれる新しい動きに圧倒されながら,なぜこれほどの変化が起きているのに,まだ中国は共産主義国家なのか? と私は若い共産党員に尋ねた.彼は素直に答えたものだ.それは共産党が運営しているからさ.

改革が進めば,次第に,中国にも国家と党の分離,法の支配,NGOsの活躍,公の議論,などが生まれると期待していた.しかし,そうではない.共産党からの司令という形は変わらない.そこには,民主主義,普遍的価値,市民社会は認められない.この古い伝統の中で,近代化を加速できるのか? 私が話し合った,中国の事情に最も詳しい2人のジャーナリストの答えは,Yes,と,No,だ.

FT March 31, 2014

Let China’s cities flourish free from central control

Yukon Huang

中国の都市化を計画経済から解放することだ.無駄な投資を抑え,地方からの移民労働者の必要を満たし,環境の改善や金融的な資源を解放する.「有機的アプローチ」も必要ない.


l  南スーダン

FT March 30, 2014

Witness to the painful birth of a nation

Review by Katrina Manson


l  日本も和解できる

FT March 30, 2014

Tokyo and Seoul must stop sniping

オバマ大統領が,北朝鮮問題を話し合うために,日本と韓国の指導者を仲裁した.2人の指導者の対立は幼稚である.

FT March 31, 2014

Japan whale hunts thrown into question after UN court decision

By Jonathan Soble in Tokyo and Jamie Smyth in Sydney

NYT APRIL 1, 2014

A Ruling to Protect Whales

By THE EDITORIAL BOARD

ハーグの国際司法裁判所は,日本が南氷洋で行っている捕鯨を止めるよう命じる判決を下した.日本政府が国際委員会から離脱して,捕鯨を続けるというのは極めて愚かな考えである.絶滅に瀕したクジラを「調査」と称して捕獲し続けるより,世界中の海で捕鯨を止めるべきだ.

FP APRIL 2, 2014

Reconciliation Means Having to Say You're Sorry

BY LILY GARDNER FELDMAN

3月後半,中国と韓国の指導者がドイツを訪問し,投資と貿易に関するテーマが議題であったが,ともに日本の姿勢を批判した.日本はドイツの姿勢に学ぶべきだ,と習主席は述べた.

ドイツは慎重にその役割を断ったが,中国,韓国と日本から代表を招いて,領土紛争や戦時における日本の行為に関して,和解に向けた話し合いの場を,例えばボンで,提供することはできるだろう.

ドイツの経験はいくつかの教訓を示している.第1に,(中韓が)東アジアの理想とするような,完全な和解はありえない.ドイツの和解過程も長く,混乱した,終わりのないものであった.例えば,ドイツはユダヤ国家の生存と安全,繁栄に絶えず関与してきた.それでも60年を経て,なお,両国間には対立や不確実さがある.特に,イスラエル・パレスチナ和平や,アラブ世界,イランとの関係について.

2に,領土紛争は対立を緩和するうえで決定的なものではない.日中,日韓の領土紛争は,棚上げにすることも,革新的な手法で解決することもあるだろう.しかし,解決できないままでも,関係改善は可能だ.ドイツは,フランスや,チェコ,ポーランドとの国境紛争を,住民投票や,現状維持,不合意であることに合意し,むしろ,政治的・社会的なパートナーシップを深めることによって,実質的なヨーロッパの指導国と認められている.

3に,ドイツは賠償金の支払いを和解のための最重要問題とみなしてきた.政府間条約だけでなく,個人間や民間企業の団体を通じ,特別基金を設けて,すべての被害者に対する補償を実現しようとした.日本の従軍慰安婦や強制労働に関して,条約を理由に,日本政府は補償を拒んでいる.

それとの関係で謝罪の問題がある.日本政府は,何度か,謝罪してきた.しかし,明確な,具体的な行為は取らなかった.そして孤立した謝罪の言葉は,多くの,それを否定する言葉の海にのまれてしまう.安倍首相は,「侵略」という言葉を否定し,靖国神社に参拝し,河野・村山談話の「謝罪」を見直すための委員会を設置しようとした.

虐待された集団は,加害者の謝罪を受けても許すことはない.しかし,寛容な姿勢を示して,協力関係を築く政治的な度量を示すのだ.双方に,将来を展望できる,優れた指導者がいなければならない.謝罪は,政府間の関係だけでなく,特定の事件や特定の人物に関するものであって良い.日本を代表して話すことはなくても,そこから健全な関係が始まる.

政府が和解を決めるのではない.政府はそれを励まし,民間の努力を助け,市民社会からのイニシアティブに反応して,紛争後の協力に必要な倫理を社会に取り戻すのだ.


l  ユーロ改革の三位一体

VOX 30 March 2014

Delivering the Eurozone ‘Consistent Trinity’

Marco Buti, Maria Demertzis, João Nogueira Martins

各国における構造改革,加盟諸国間の対照的なマクロ調整政策,ユーロ圏全体の銀行同盟,これらは互いに補完的な形で効果を高める「整合性の三位一体」である.


l  中国の腐敗撲滅運動

FT March 31, 2014

Captured in a tiger hunt

By Jamil Anderlini and Lucy Hornby

「政府の高官になれば,その鶏やブタでも天国に行ける.」と,中国人は言う.

Zhou Yongkang周永康は,2012年初めまで,中国で最も力のある政府高官(中央政治局常務委員)の一人であった.1000億ドルの予算を動かす治安警察のトップ(公安部長)であった.中国のディック・チェイニー,中国のエドガー・フーバーと呼ばれた.そのネットワークは石油や鉱山,警備ビジネス,そして地域の支持者たちに広がっていた.

昨年,共産党の捜査機関により汚職を摘発され,失脚した.

「指導部にとって,このトラ狩りa tiger huntにおける周永康は,政治的な反対派を排除し,彼らの評価を高めるのに役立った.」

トラ狩りは,中国共産党の政治的内紛にともなう伝統である.ただし習近平の動きは以前よりもはるかに早く,しかも,より高い地位に及んだ.その影響は非常に多くの党員やビジネスマン,地域に及ぶだろう.経済改革に抵抗する最大の障害物である権威主義的システムのパワーを抑える意味がある.

NYT MARCH 31, 2014

Chinese General Charged in Graft Inquiry

By JONATHAN ANSFIELD

中国人民解放軍の中将Gu Junshan谷俊山が拘束された.習近平は,230万人の人民解放軍に対して演説し,軍を腐敗させる「Gu Junshan現象」を攻撃して,行動を取るように求めた.

Bloomberg 28 MAR 31, 2014

China's $14.5 Billion Test

By William Pesek


l  マルクスは正しかった?

The Guardian, Monday 31 March 2014

Capitalism is making way for the age of free

Jeremy Rifkin

マルクスは,生涯を通じて,資本主義システムの根本的矛盾を解明しようとした.それは最後にシステムの崩壊をもたらすものだ.資本主義的市場は,見えざる手によって,需要と供給を一致させるように見えるが,彼はそこに,生産手段,剰余価値,労働者の疎外を観た.

資本主義的市場では,絶えず新しい技術が求められ,競争相手よりも生産コストを下げて,投資家は十分な利潤を得ようとする.しかし,マルクスは新技術で価格が下がって,ほとんどゼロになる世界を想像していなかった.そのとき利潤や市場交換は消滅する.

この10年間で,音楽,ビデオ,ニュース,知識,など,「生産=消費者prosumers」が急激に増えている.音楽プロデューサー,新聞社,出版社の利潤は消滅しつつある.新しいプロシューマーたちは,生産や情報を共有し,再生エネルギーや,オンライン教育,3Dプリンター,などにも広まっている.自動車,住宅,衣装,道具は共有され,資本市場は回避される.

ますます多くの人々は資本主義的な搾取を逃れて,新興の協調型グローバル・コモンズ,物のインターネット化による遍在する生産拠点へと,移住し始めている.

NYT MARCH 31, 2014

Was Marx Right?

戦後の西側の安定性と経済成長,労働者の生活水準改善はマルクスの批判を無意味にした.しかし,かつてマルクスが主張した資本主義システムの崩壊をもたらす諸問題,富の集中とグローバル化,失業の蔓延,賃金低下,が表れている.

Doug Henwood ・・・マルクスを抜きに,この現実は理解できない.現在の大不況は197910月に連銀が20%まで金利を高めて,1930年代以来の深刻な不況でインフレを抑えたときに始まった.その「治療」は30年間効き目があった.企業利潤は膨張し,金融ビジネスが繁栄した.マルクスが言ったように,労働者たちは賃金以上に多くの価値を創り出し,それが利潤となった.

債務で大量消費を維持する成長モデルは,2008年に壊滅し,再建できなかった.このモデルを転換し,90%の人口が,労働者たちが所得を回復する高賃金と公共支出増は可能である.しかし,政治を支配する株式の大量所有者や富裕層がそれを阻む.これが階級闘争だ.

Michael R. Strain ・・・資本主義の病因は責任ある政治が解決する.マルクス主義も自由放任派も,経済だけを強調した.社会は自由企業の猛威を緩和するセーフティーネットを必要とする.

Yves Smith ・・・診断は正しかったが,処方箋を間違った.

Tyler Cowen ・・・問題は,教育や医療の生産性が低いことだ.不平等は問題でなくなり,生活水準を改善できる.学校や医療システムにも効率を高めるために説明責任を求めることだ.

Brad DeLong ・・・マルクスの労働価値説は間違いだった.マルクスは労働者の取り分が減っても生活水準が高められることを理解しなかった.マルクスは労働者の交渉力が低下すると考えた.それは間違いだったが,新しい産業革命の下では正しいかもしれない.新技術で労働者が余剰になる可能性がある.


l  スコットランド

NYT MARCH 31, 2014

The Case for Scotland

Roger Cohen

FT April 1, 2014

A currency union would be best for all of Britain

By Anton Muscatelli


l  インド

FT April 1, 2014

The paradox that awaits a Prime Minister Modi

By ArvindSubramanian

NYT APRIL 1, 2014

Testing the Ideas of India

By NILANJANA S. ROY


l  2つのメキシコ

Project Syndicate APR 1, 2014

The Two Mexicos

JAANA REMES and LUIS RUBIO

NAFTA成立から20周年を迎えるが,投資家の不安を高める他の新興諸国と違って,メキシコには機会が満ちている.メキシコが低成長であるのは生産性上昇率が低いからだ.それはメキシコが2つの経済に分裂し,反対方向に進むからだ.NAFTA後の高生産性,グローバル競争に向かう「アズテク・タイガー」と,伝統的な低成長・低生産性ビジネスだ.


l  アメリカ移民制度改革

FP APRIL 1, 2014

Why Upping the Minimum Wage Requires Immigration Reform

BY DANIEL ALTMAN


l  アジアの軍拡競争

FT April 2, 2014

Asia follows China into an old-fashioned arms race

By David Pilling

多くの貧しい国民がいるアジア諸国で,最新戦闘機や潜水艦に対する莫大な額の購入が競争して増えている.

各国は成長とともに軍備を充実させる.しかし,アジアでは,財政を緊縮するヨーロッパやアメリカに比べて,競争的な軍備拡大が起きている.中国の軍事費は急増し,その領土紛争に関わる周辺諸国も一斉に軍備を拡大しつつある.平和主義の日本も競争に参加し,さまざまな地域紛争が武器購入を刺激している.

それは雇用をもたらす公共投資の中でも無駄なものであるが,そのまま使用されないままであることをアジアの諸国民は願うだろう.

FT April 3, 2014

How to avoid war in the East China Sea

By Philip Stephens

中国の台頭に関するアメリカの戦略は明快だ.エンゲイジ・アンド・ヘッジ,である.中国を国際システムに取り込みつつ,アメリカの同盟諸国による地域の再編を促す.

しかし,今回のオバマによるアジア歴訪は難しい.特に東京訪問は,安倍との関係において,信頼感と曖昧さを両立させねばならないからだ.ロシアのクリミア併合は,尖閣諸島と日中関係の緊張をメディアのトップ記事にしている.習近平も,安倍も,その政府が個人の指導性や使命感を強く反映している.習は歴史の恥辱を晴らす決意であり,安倍は謝罪するつもりがない.その敵対感情は国民にまで広がる.

オバマは,中国を説得するために,安倍の自制を求める.論理的には,北京も東京も戦争を回避するはずだ.中国の攻撃性は,周辺諸国をアメリカとの関係強化に向かわせる.日本の抑制されないナショナリズムは友好国を失わせる.

しかし,プーチンがオバマに強いたように,疑問が生じる.NATOを率いて,アメリカはバルト諸国のために,ロシアと戦争するのか? 東シナ海の岩礁を守るために,中国と戦争するのか?


l  国際金融制度改革

VOX 2 April 2014

The credit cycle and vulnerabilities in emerging economies: the case of Latin America

Julián Caballero, Ugo Panizza, Andrew Powell

ユーロ圏諸国の政府債券の危機をどのように解決するべきか? 財政再建のみでは危機を招く.債券リスクの共有にはモラル・ハザードの問題が残る.ECBOMTに依存し続けることはできない.融資によって買い戻すか,削減するか,債務の減額が求められている.市場の圧力を反映した形で,債務の組み換えが必要だ.ESMから融資できるだろう.

VOX 2 April 2014

Managing the exchange rate: It's not how much, but how

Atish R Ghosh, Jonathan D Ostry, Mahvash Saeed Qureshi

資本移動に対する新興市場の不安は,変動と固定の2極化ではなく,資本規制や管理為替レートを増やしている.しかし,危機に対する感染度は,完全なフロート制と変わらない.重要なことは,管理為替レートかどうか,ではなく,どのような管理なのか,ということだ.過大評価された為替レートに対して管理を強めても危機は抑えられない.

VOX 2 April 2014

Orderly debt reduction rather than permanent mutualisation is the way to go

Vesa Vihriälä, Beatrice Weder di Mauro, 2 April 2014

ラテンアメリカにおける大規模な債券発行の後,危機になる脆弱性が蓄積されている.その監視と抑制策は不十分だ.


l  アフガニスタン

FT April 3, 2014

Afghanistan: Into the unknown

By Michael Peel

NYT APRIL 3, 2014

The Campaigns for Kabul

By MATTHIEU AIKINS

******************************

The Economist March 22nd 2014

The new world order

China’s cities: The great transition

Indonesia’s haze: Leaders fiddle as Sumatra burns

(コメント) アメリカの優位や西側の正義は,彼らが思う以上に世界で嫌われている.新しい世界秩序は,ロシアのクリミア併合で,さまざまな力を招きよせ,融合し,干渉し合って,予想外の事件を各地に生じる結果として,成立するのかもしれません.それは,例えば,領土紛争,言語,マイノリティー,住民投票,軍事介入,新興諸国,地域の覇権,開放型の経済システム,などです.

新興諸国が,プーチンの誘惑よりも,合意された境界線やルールを世界秩序として支持するように期待します.

中国の都市改造は,社会問題の緩和と人口配置にも政府の管理能力を試します.

******************************

IPEの想像力 4/7/14

ジョージ・オーウェルは『動物農場』や『1984年』を書きました.

国際的な基準・ルールを無視して,日本政府が国内の沈黙を利用し,特殊な利益団体の経済活動を助けてきたことに対して,国際的な法規制が宣告されました.もちろん,クジラが警察や軍隊を送るわけではありませんが.

絶滅の恐れがあるクジラを獲るな,という国際司法裁判所の命令は,私にとって,ショッキングなものではありません.たとえその特有の肉のうま味を懐かしいと思うことがあるとしても,巨大な生物種に対する愛着や敬意を抱くからです.もし絵本や物語からクジラの姿が消えたら,人類のさまざまな文化は,その分,うま味を失うでしょう.

クジラを守るために捕鯨船に船体をぶつける環境保護団体に親しみを感じることはありませんが,伝統的な漁が認められるのであれば,産業の衰退は炭鉱が閉鎖される街に似ているな,と思いました.そして,クジラ漁で生活してきた人々が,他の町の,新しい職場で働くことを助けないから,日本政府は,あるいは,地域の政治家は,沈黙と「調査捕鯨」を方針としたのではないでしょうか?

クジラは国際司法裁判所など知らないはずです.訴えたのもクジラではありません.しかし日本政府は,国際捕鯨委員会を脱退してまで,捕鯨を続ける意図を示したようです.

確かに,「調査捕鯨」という名目でクジラを獲り,その肉を市場で売って,家でも店でも食べているのは,なんて恥知らずな国民だろう,と恥ずかしくなります.いや,これは国民を代表していない政府だ,と市民団体が不満を示すべきでしょう.

しかし,クジラは日本人を恨むこともなく,私が恥じる気持ちも知らず,大海をめぐって子供を産み,育てているのでしょう.もしクジラが話せたら,どうでしょうか? 彼らは海のどの部分で人間が漁をするか,捕鯨船の音を聞き分けることもできるかもしれません.彼らを捕獲する技術より,彼らの生態や「言葉」を理解することで,文明として共存できるかもしれません.

中国の環境汚染も注目されていますが,そこで苦しむのは野生生物とともに,おそらく,貧しい人々です.・・・もし<美食家>の宇宙人がたまたま地球を見つけて,クジラも人間もとても美味しいことに気づいたら,どうなるのでしょうか?

NHK海外ネットワークで,メキシコの移民が帰ってくる,という話を観ました.ペニャニエト大統領の経済改革が進む中,金融危機後のアメリカで,仕事をなかなか見つけられない移民たちが帰国しているのです.彼らはその経験や知識,英語力を生かして,メキシコの成長に参加し,経済改革を支える力になるかもしれない,と思いました.

NAFTAにも強い反対があります.クジラを食べる日本人より,同じ現実でも,はるかに論争になりました.しかしメキシコ人は言葉を持ち,政府を持ち,文化を持っています.NAFTAのルールを,次第に,自分たちの発展に活かす能力を高めたのかもしれません.

言葉があれば,クジラは人間に,もっと人類が減るまで「肉食」をやめ,石炭や石油ではなく,風車や水車で生きるように諭すでしょう.各地の社会では,底辺に生きる貧しい人々が,「搾取」や「環境破壊」をやめるように,政府に新しい法律や制度を求めます.

日本の政府がクジラと生きるには,政治的な沈黙,を打ち破ることです.マグロも,牛も,豚も,鶏も.彼らが言葉を得る前に.

******************************