前半から続く)


l  アメリカの経済政策

FT February 20, 2014

Yellen should look beyond the US

FT February 20, 2014

Growth must deliver or policy must change

By Jay Pelosky


l  国際介入の正当性

VOX 16 February 2014

Foreign intervention and the economic costs of conflict: A micro perspective

Hannes Felix Mueller


l  核と北朝鮮と独裁

theguardian.com, Monday 17 February 2014

Nuclear weapons: it's high time for Australia to be bold and call for a ban

David Donaldson

FP FEBRUARY 17, 2014

Cheap and Dirty Bombs

BY WILLIAM C. POTTER, JEFFREY LEWIS

theguardian.com, Tuesday 18 February 2014

Why it's a good time to be a dictator like Kim Jong-un

Jonathan Freedland

FT February 20, 2014

South Korea has lost to China on trade with the North

By Aidan Foster-Carter


l  ボスニアとEU

theguardian.com, Monday 17 February 2014

Bosnia presents a terrifying picture of Europe's future

Igor Štiks

今からちょうど30年前,1984年に,サラエヴォでオリンピックの聖火が灯っていた.私は7歳で,2週間は眠る間もなかった.それは繁栄や平和,無限の可能性を示すものだった.

最近の数週間,抗議運動は政府の建物に殺到した.おびただしい貧困,経済の沈滞,社会的・政治的な停滞に,人々は憤慨したのだ.それは1984年にEUが掲げた理想を実現できなかったことも示している.

オリンピックから10年で,サラエヴォは再発したナショナリズムや分離独立主義の犠牲になり,廃墟となった.ボスニアの景色は,強制収容所と大量殺戮の後の集合墓地が点在するものに変わった.ヨーロッパは何もせず,それを静観していた.

デイトン合意からおよそ20年で,土地のエリートたちと国際社会はたった一つの点で合意した.資本主義の迅速な再建だ.大規模な民営化により,完全な脱工業化,輸入財への依存,債務による市民たちの奴隷化,国家の弱体化が起きた.

戦争に責任があるエスノ・ナショナリストたちが,領土を分割し,資源を支配した.国際社会もEUも彼らを代表として扱った.市民たちは無視されたのだ.今起きている反乱は,都市の中でゲットー化され,犯罪化された,一部の不満や貧困から生じたのではない.ボスニアのすべての市民が怒っているのだ.ボスニアはヨーロッパの未来である.貧困化,社会的崩壊,政治的な解体.

ボスニアはヨーロッパの危機を打開する途も示す.民主主義の掛け声だけでなく,実際に,参加型の民主主義を実現することだ.サラエヴォの暗殺事件が,1世紀前に,第1次世界大戦の始まりを示したように.

NYT FEB. 18, 2014

Godot Arrives in Sarajevo

By SRECKO HORVAT

1993年,国連の車両が走る音と,遠くで迫撃砲の爆発音が響くサラエヴォで,サミュエル・ベケットの「ゴドーを待ちわびて」が上演されていた.

20年たって,ボスニアとヘルツェゴヴィナでは再び騒乱が起きている.しかし今度は若者や市民たちの騒乱だ.仕事がない.賃金が支払われない.政治家は腐敗している.政治が機能しない.若者の60%は失業している.北部の町Tuzla24日に始まった労働者たちの抗議運動は,国中に広まった.

私は1000人以上の群衆を観た.仕事の無い母親,元兵士,教授と学生たち,賃金がもらえない労働者たち.皆が集まって国の将来を議論していた.

直接民主主義の最良の伝統により,彼らは数時間にわたる議論の後,完全に新しい政府を樹立すること,政治家たちの給与や便益を削り,民営化のプロセスを監視すること,なぜならそこに多くの腐敗があったから,を決めた.

引退した政治家たちへの給与(平均的な年金の130倍)を廃止する.20年かかって,国際社会と臆病な3者連合政府が解決できなかった問題を,たとえ小さなものでも,彼らは自分で解決した.

「もし私がムスリムで,彼がセルビア人やクロアチア人であるとしても,私たちは空腹であり,同じ兄弟ではないか?」と,ある男は言った,「私は賢くない.私はただそれを言いたかった.」 ホールの端から誰かが応えた.「あなたはここにいる.それはあなたが賢いからだよ.」

EUはその理想を博物館に預けてしまった.しかしボスニアとヘルツェゴヴィナの市民たちは,今,ヨーロッパ人以上にヨーロッパの理想を実現している.ゴドーが,やっと着いたのだ.

FT February 20, 2014

Europe has to stop hiding beneath the bedcovers

By Philip Stephens

Project Syndicate FEB 20, 2014

Germany Steps Up

ANNE-MARIE SLAUGHTER

オバマ大統領は,第1期から,「パワーには責任がともなう“With power comes responsibility.”」と繰り返し述べた.フランスはそれを受け入れ,ドイツも今,それに従う.

ドイツの安全保障に関する重要な報告書(New Power, New Responsibility)が出た.数週間前,Joachim Gauck大統領は,その内容を反映した演説を行った.過去50年間で,良き隣人としてのドイツが認められ,今や責任を引き受ける.共通の価値を実現し,秩序を拡大する.

そのためにドイツは,問題を解決し,紛争を終わらせる,国際社会の一部であるような「パワーの形成」に関与する.国家のパワーを決める伝統的な要因(地理,人口,経済,軍備,資源,技術)は今も重要である.しかし,それだけでは国際政治を動かすのに不十分だ.「パワーの形成」とは,他国との協力がうまく運ぶような関係を築き,制度に投資することだ.「同じ考え方の諸国との連携,ネットワーク」を創造し,動員する.

そのためには国際システムの開放性を維持し,拡大しなければならない.ドイツはその実現に責任を果たそう,と主張する.

1.国連安保理の改革.ドイツは日本やブラジル,インドと一緒に,安保理常任理事国になることを推進してきた.しかし,今,イギリスとフランスが持つ常任理事のポストをヨーロッパとして確保し,新興諸国に新しいポストを増やす,と主張する.ヨーロッパのポストはドイツにも回ってくる.この方法はIMFや世界銀行の改革にも適用される.

2EU統合を深化させる.EUの財政的意思決定を民主化するため,各国議会に直接関与させる.それはヨーロッパ各国の財政を制限するとともに,それと交換に,銀行同盟,ユーロ圏の予算,ユーロ債の発行を支持する.

3.軍事力の行使に参加する.国連安保理が承認するものだけに関与するのか,その条件はまだ明確ではないが.

オバマとケリーは,諸国家がパワーを共有することを学びつつあるとき,安保理改革を真剣に考慮しなければならない.世界の平和を維持するには,1945年ではなく,2015年の世界を正しく反映したものでなければならない.

VOX 20 February 2014

Roads to deeper European integration

Henrik Braconier, Mauro Pisu


l  分離独立主義のモデル

FT February 17, 2014

Scotland can be a model for how to handle separatism

By Gideon Rachman

数年前,私は友人の中国人外交官を説得しようとした.もし台湾の人々が独立を望むなら,それを許すべきだ,と.「もしスコットランドが投票によって独立すると決めたら」と,私は主張した.「イングランドはそれを阻止しないだろう.」 しかし,彼は信用しなかった.彼は疑いの笑顔を示して言った.「私はそれが間違いだと知っている.」「イングランドはスコットランド独立を認めない.侵攻するだろう.」

スコットランドの住人投票が迫る中,オズボーン蔵相はエディンバラで,独立すればポンドを使用できない,と述べた.またバローゾ欧州委員長も,スコットランドのEU加盟は認められないだろう,と述べた.独立派の人々はこれらを嫌がらせだと非難した.

しかし,本当に注目すべき点は,この論争が平和的に行われていることだ.英連邦政府は,スコットランドが分離することを許すだろう.戦争は起きない.

キャメロン首相は,スコットランド独立を認めればイングランドの評価は大きく低下する,と述べたが,それは逆である.数世紀にわたる連邦の分離を平和的に許すことで,評価は高まるだろう.文明化された国家の分離を示す例は過去にもある.1993年,チェコはスロヴァキアと分離した.スコットランドの状況に近いのは1905年の住民投票によるノルウェーのスウェーデンからの分離だ.1991年ソ連邦の解体は驚くほど平和的に行われた.しかし,チェチェンの分離独立はロシア人によって残酷な戦争になった.スペインはカタロニアの独立を認めない.アメリカも南部の独立を拒んで南北戦争になった.現在,テキサスが分離を決めても,ワシントン政府は再び戦争によって独立を阻止すると思う.

ポンドの使用を認めないなら,スコットランドは連邦政府による債務を認めない,と反発する.それでも戦争に訴えることなく,彼らは合意に至るだろう,と中国人の外交官に私は断言する.英連邦政府がスコットランドの独立を平和的に認めることで,それがグローバルな分離独立運動に対する優れた教訓になる.

NYT FEB. 17, 2014

Britannia Rues the Waves

Roger Cohen


l  安倍の内政と外交

FT February 17, 2014

Breathing new life into Abenomics

FT February 17, 2014

Japan shows itself a better growth bet than emerging markets

By Richard Bernstein

FT February 17, 2014

Watch the Russian and Japanese diplomatic dance

Kurt Campbell

北東アジアの緊張が高まっているのに,中国と日本の間には外交が機能していない.安倍政権は韓国に対しても関係を悪化させたままだ.

これに反して,プーチンと安倍は冬季オリンピックの開幕式で会い,両国の関係強化を合意した.ロシアと日本とは相互に有益な取引ができる条件を持っている.2人の会談は,これまで両国の間に緊密な関係を築く妨げとなってきたクリル諸島・北方領土の問題についても話し合われるだろう.

安倍は中国に対抗して,東南アジア,インド,オーストラリアを訪問し,貿易関係を深めるだけでなく,政治的な関係の強化を図っている.ロシアは豊富な資源をシベリアに持っており,資源の需要が高いこの地域の諸国に対する優位を得る条件があると意識している.

FT February 18, 2014

Bank of Japan boosts loan support programme

By Ben McLannahan in Tokyo

FT February 19, 2014

Washington regrets the Shinzo Abe it wished for

By David Pilling

日中関係はわかりやすい.習近平も安倍晋三も互いに嫌っており,他の政策を進めるためにナショナリズムを利用する.相手に対して強硬に振る舞うことが利益になる.

日米関係は分かりにくい.日本はアジアで最も重要なアメリカの同盟国であり,「不沈空母」としてアメリカ軍に基地を提供してきた.しかし,安倍政権になって,アメリカ政府はその要求が満たされると期待する一方で,ナショナリズムや安倍の歴史観(歴史の保守主義的見直し)について不安を高めている.特に,靖国神社参拝や中国・韓国との歴史問題には,アメリカ政府も不満を感じている.アメリカにとって,日本は「予測できない,危険な」国になった.

中国が台頭することで日本はますます不安を感じ,ますますアメリカとの同盟関係に頼れないという不信を抱く.アメリカは明確に日本の重要な関心事を支持しなければならないだろう.日本は,これまで以上に強くアメリカを取り込みたい,と考える.そして,それができないとわかれば,離れていく.

NYT FEB. 19, 2014

War, Peace and the Law

By THE EDITORIAL BOARD

安倍は,憲法改正によって,戦争を行う権利や国際紛争に対する軍事力の行使を否定した第9条を破棄したいが,まず,憲法解釈を変えることで,自衛隊が海外でも軍事行動を取れる,という立場を正当化するつもりだ.そのために,異例な形で,内閣法制局の長官を安倍の見解に近い外務省の人間に交代させた.

安倍が自分の政治的信念を国民に押し付けることは,次の選挙で問われるというが,それは憲法によって権力者の暴走を抑制する原則を否定するものだ.憲法改正は困難であり,多数の支持を得ていない.その意味で,安倍の解釈が憲法に反するという最高裁の判決が,個人的な意志で憲法を変える姿勢を明確に正すだろう.

FT February 20, 2014

J-curve’ recovery eludes Shinzo Abe as trade deficit balloons

By Jonathan Soble in Tokyo

FP FEBRUARY 20, 2014

Problems Persist at Fukushima

BY LAURIE GARRETT

この調査旅行で最も衝撃的なことは,この積み重なった青い袋の高さと広がりを観て,日本以上にこの作業を完璧にできる国はない,ということだ.多くの国ではもっと不完全であろう.日本が今直面している,被災者の移住,不安,汚染処理の危機を,解決できる国はどこにもないだろう.


l  ロシア経済

Project Syndicate FEB 17, 2014

From Moscow to Sochi

JEFFREY D. SACHS

ソチ・オリンピックを機会として,ロシアの現状とその歴史的な経過,将来について考察する.ロシアは中国に比べて失敗したと思うかもしれないが,実際は,1人当たりGDPで中国の2倍に近いし,貧困層の割合は中国の11.8%に比べてロシアは0%である.

私は1992-93年にYegor Gaidar首相らのマクロ政策顧問であった.ポーランドで成功したように,ロシアにはマクロ経済安定化,西側には適切な援助を勧めたが,アメリカ政府やIMFなど西側は援助しなかった.それは,今ならわかるが,アメリカ政府がロシア国家の力を殺ぐために,特にチェイニー副大統領が邪魔したのだ.

ロシアは経済混乱でハイパーインフレーションになって壊滅するという悲観論が強かった.しかし,それにも関わらず,ロシア経済は復活し,現在,インフレ率,失業率,予算赤字,外貨準備で優れた水準を達成している.2つのエンジンで成長を実現している.すなわち,石油・天然ガスと,ソ連時代に形成されたハイテク産業の基礎である.

エネルギーもハイテク産業も,中国や新興諸国の需要は強く,ロシアのマクロ経済が安定できれば,長期の高成長に向かうだろう.

BLOOMBERG Feb 17, 2014

Olympics Bring Back the 1980s in Russia

By Leonid Bershidsky

Project Syndicate FEB 19, 2014

Russia’s Last Act?

JAN WINIECKI

オリンピックの輝きとは逆に,ロシアの未来には深刻な疑念を生じる.ロシア経済はますます1980年代のソ連と同じ国際商品価格の変動に依存している.石油・天然ガスを輸出し,食糧を輸入して国民の不満を抑えているのだ.

NYT FEB. 20, 2014

Sochi Under Siege

By MARIA ALYOKHINA


l  国際金融システム

NYT FEB. 17, 2014

A Test Europe’s Banks Mustn’t Fail

By FRANCESCO GIAVAZZI and ANIL K. KASHYAP

BLOOMBERG Feb 17, 2014

A Disruptive Proposal by the IMF

By Douglas A. Rediker and Angel Ubide

IMFは,ギリシャ救済など,最近の失敗から何を学んだのか? 国際金融における最も困難な問題に触れようとしている.すなわち,債務が支払えなくなった国に関する,政治的,経済的,金融的な考察である.

IMFは事前に決めた条件で債務国を救済しようとした.それは債務の持続可能な水準と,市場アクセスである.債務の水準がこれを超えて,市場アクセスを失った国に,最後の貸し手としてIMFが救済融資を行う.ただし,民間債権者・銀行はコストを分担する,というルールを厳格に実行しようとした.

しかし,よい意図であっても,デフォルトは市場をおびえさせ,借り入れコストを引き上げ,債務国はIMF融資をなかなか受けようとしなくなる.どのような基準も例外的な事情が発生する.また,アルゼンチンやギリシャに当てはまるが,イタリアや日本を排除するようなモデルは考えにくい.債券保有者がコストを分担するのは外交的な交渉プロセスであり,事前のルールを適用できない.IMF融資の役割は金融市場の秩序を回復し,投資家に自信を取り戻させることだ.

もっと実際に有効な方法は,IMFがサーベイランスを強化し,警告を発して,その情報を速やかに市場に反映させることだ.

Project Syndicate FEB 18, 2014

In Praise of Fragmentation

ADAIR TURNER


l  戦略の欠如

FP FEBRUARY 18, 2014

Is the United States Playing 'Small Ball'?

BY STEPHEN M. WALT

アメリカ外交のパラドックスとは,なぜ圧倒的なパワーと有利な地位を持ちながら,「小さな問題」に振り回されるのか,ということだ.

アメリカ経済は今でも世界GDP4分の1を占め,アメリカの軍事力はグローバルに展開されている.アメリカを征服できる国はないし,アメリカの好きなように世界政治の条件は変えられる.その兵士と財力を費やすに値するほどの問題を,正しく選択しなければならない.

ところが,逆に,容易に関与し,撤退できるせいで,アメリカは小さな問題に関わり過ぎる.シリア内戦終結,パレスチナ・イスラエル2国家案,イラン非核化.いずれも良い意図から,好ましい解決に向けて,アメリカは関わっているが,その成否はアメリカ国民の繁栄と安全保障にとって重要ではない.

他方,気候変動,アジア旋回,アメリカと世界経済,という長期にアメリカ国民の条件を大きく変える問題には十分な関心を向けていない.

オバマは,メディアが騒ぐ「小さな問題」に振り回されずに,本当に長期の重要課題に対して,アメリカが持つ資源を振り向ける戦略を立てるべきだ.


l  移民を歓迎する町

NYT FEB 19, 2014

Immigrants Welcome Here

By DAVID BORNSTEIN

共和党は移民法改正に反対し,オバマの提案は成立しそうにない.しかし,連邦政府が何もできないとしても,地方レベルではさまざまな運動や政策が試みられ,成功している.

ナッシュビルがその例だ.ナッシュビルは2012年の雇用増大で指導的な都市の1つであり,最もフレンドリーな都市に選ばれた.しかし以前はそうではなかった.

David Lubell は,the Tennessee Immigrant and Refugee Rights Coalition (T.I.R.R.C.)を運営していた.

移民は,送り出し社会だけでなく,受け入れ社会の問題でもある.地方議会の議員は,ますます移民を歓迎する社会を目指すようになった.各地には“welcoming plans,” “welcoming committees” and “welcoming resolutions”を充実させ,競って移民を集めている政府がある.

移民が増えると,人々は選択しなければならない.多様性とその多方面の利益を受け入れ,変化に応じて自分たちの力を高めるか,それとも変化を拒むか? 自分たちの能力に投資する,家族を増やし,新しい生活を築く,そのような町が繁栄する.

FT February 20, 2014

Migration: The drain from Spain

By Tobias Buck

スペインの投資や雇用増は移民流入を増やしていた.しかし,厳しい不況が大規模な労働者の流出が起きた.それは景気回復を妨げるだろう.


l  チリ,ポーランド,ボスニア,ウクライナ,エジプト

NYT FEB. 20, 2014

Memories of Chile

Roger Cohen

おそらく,ラテンアメリカが30年かかったように,中東もその破滅的なサイクルを脱するだろう.しかし,それには長い時間がかかる.

******************************

The Economist February 8th 2014

Organized crime: Dealing with the devil

The party and the media: Learning to spin

Manufacturing in Africa: An awakening giant

Charlemagne: Keep the door open

Ethnic minorities: Into the melting pot

Bagehot: An urban phoenix

Government-to-government trade: Unbundling the nation state

(コメント) いろいろ不思議な記事が載っています.・・・エルサルバドル政府は,ストリート・ギャング団の停戦合意を仲介しました.中国共産党の党学校は,英語の模範表現も含めて,メディア対策を教えます.アフリカから消えた製造業が,再び興隆する気配です.一旦,失ったはずのウクライナが,激しい反政府デモで,EUの理想に戻ってきました.イギリスこそメルティング・ポットとしてエスニック間の結婚と子供たちを増やしています.2011年の略奪から復活したトッテンハムに新世代の黒人市長が誕生するかもしれません.通貨も,治安も,水道や電力も,教育も,裁判所も,国民国家がアウトソーシングする時代になりました.

いずれも面白いです.アカデミックな研究が仮定する以上に,現実は衝撃的です.

******************************

IPEの想像力 2/24/14

ディスカバリー・チャンネルを観ていると,9500万年前,サハラ砂漠にはジャングルや暖かい海があって,巨大な草食恐竜が群をなして生活していた,と知りました.え? 信じられないでしょうが,本当のようです.

大陸移動説です.1億年ほど前にパンゲア大陸の下で地殻が分裂して移動し始め,そのひずみは大陸を隆起させて海を消滅させました.サハラ砂漠は乾燥し,それと分離したアマゾンは熱帯雨林になったのです.・・・え? やはり信じがたいですが,本当らしいです.

地球温暖化は,この1億年前に地球が起こした大陸移動に匹敵する変化を,人類が大陸規模で生じさせる,しかも,はるかに短期間で発症する,一種のショック療法かもしれません.つまり,もしかすると,地球温暖化の影響でサハラ砂漠の地表温度は高くなり,上昇気流を強めて,そこに冷たい空気が流れ込み,雨が降るだろう,と言うのです.そして,なんと数十年で,サハラ砂漠は熱帯雨林に変わっといるかもしれない,と.・・・え? ・・・え,エー!?

そうなのかな? 本当に? とても信じられません.私たちは砂漠を観たら,その印象が強烈で,現実を固定して認識するようになるのでしょう.しかし,もちろん砂漠があるとしたら,その背後に砂漠を生み出す(砂漠として維持し続ける)メカニズムがあるのです.

世界各地のガバナンスも,変わらないように見えますが,実は激しく変動している土地もあります.たとえば,NYTの動画Declaring Victory in Kievは,3か月に及ぶ反政府運動が大統領を首都から追放し,新しい政治に向けて飛躍する人々の気概を示しています.

The Economistの記事によれば,アフリカの製造業は中国との競争でほとんど消滅しましたが,最近,再び浮上するという予測を世界銀行は示しました.まるで,サハラ砂漠に熱帯雨林が再生するような話です.

資源を収奪され,中国からの安価な製造品が流入して,脱工業化したのは,アフリカ諸国の政府がインフラ整備や教育に十分な投資を行わなかったことも原因でした.今や,例えばスウェーデンとアイルランドの消費量販店がエチオピアから多くの商品を仕入れています.ジェネラル・エレクトロニクス社はナイジェリアに,25000万ドルを投資して工場を立てました.

アフリカの建設作業や鉱山に働くため,やってきた中国人たちが,契約終了後も残って,各地で投資するケースがある,といいます.中国の賃金が上昇すれば,多くの製造業が中国からアフリカに移動するだろう,と予測する銀行家がいます.

イギリスの5歳以下の子供たちは,その6%がエスニックの混合タイプ(mix-ethnicity: いわゆる混血)に属します.アイルランド,カリブ海,ヨーロッパ大陸,南アジア,東アジア,アフリカ,東欧,など,帝国の解体とグローバリゼーションは「イギリス人」を変えました.イギリス国民党BNPのような右翼の主張は,その存在理由を失うでしょう.イギリス人の多くがますます混合タイプの結婚や子供たちを仲間として一緒に暮らすようになるからです.

政治経済的にも,パンゲア大陸が分離し,砂漠と熱帯雨林に変わっても,旧い大地は再び隆起することがあります.さまざまな気候と生物種が生まれることで,新たな繁栄を築きます.

NHKBS「エキサイト・アジア 第10回」で,資生堂のBI(ビューティー・インストラクター)が中国,四川省各地の化粧品店を回る話を観ました.化商品や下着,モデル,映画,など,さまざまな感性や文化も,大陸規模で相互に影響し,転換してゆきます.

北京や上海だけでなく,内陸部でも化粧品が売れて,化粧のテクニックや情報,製品を解説する専門家が日本から来る,という宣伝で,指導を受けたいというお客さんが集まります.インストラクターの女性は中国語が話せないけれど,通訳と一緒に大奮闘です.彼女のような新しい土地に旅する技能取得者が,日本のビジネス機会を広げている,と思うと,偉いな! と実感します.

******************************