前半から続く)


l  ソチ・オリンピック

FT January 31, 2014

Sports events: Faded glory

By Simon Kuper

Project Syndicate FEB 3, 2014

The Idiocy of Olympic Values

IAN BURUMA

ソチの冬季オリンピック準備が非常に高価で,汚職を生じていることに,だれも驚かないだろう.それでも,その規模は途方もない.スキー斜面,アイススケート場,道路,会場,その他の施設に500億ドル以上がかかる.批判する声によれば,その半分が盗まれるか,賄賂としてプーチン大統領の仲間の手に渡る.大きな取引ではいつもそうだ.

ロシアのオリンピックは例外ではない.F1レースでも,ワールドカップ・サッカーでも,汚職が蔓延する.

次に,法律の良心に反した利用が見られる.ナチス・ドイツは1936年のベルリン・オリンピックで競技法を定め,2008年の北京オリンピックでは自由な言論の規制をしたように,ロシアでは「ホモセクシャルの禁止」を法律で定めた.それは政府の気に入らない者であればだれにでも適用され,逮捕するために利用された.

FIFAIOCは政治を超えた委員会だと言うが,その競技大会はいかなる政治体制にも利用される.結果として,スポーツは政治になる.委員会が非政治的であるというほど,それは政治的な利用価値があるのだ.

この矛盾は近代オリンピックの起源にも存在した.クーベルタン男爵Baron Pierre de Coubertinは,1871年にフランスがプロシアに敗北したことでショックを受けた.協議を組織してフランス人男性の活力を回復させようとしたのだ.彼は,政治が人々を分断するけれど,スポーツは人々を協力させる,と考えた.

しかし,そう考えない者もいた.反動右派Action Françaiseの指導者Charles Maurrasはオリンピックをアングロ・サクソンの陰謀と非難していたが,それに参加して意見を変えた.オリンピックこそ好戦的な愛国心をアピールできる場所なのだ.また,カール・マルクスは非政治的であることを愚者の態度とみなしたが,政治生活を忘れて個人的な楽しみだけを求めるクーベルタンのオリンピックは大量の愚者を生む.

彼の死の前年,73歳のクーベルタンが1936年ベルリン・オリンピックのスタジアムで演説した記録がある.公平さと兄弟愛とを称えた彼の理想は,ナチ帝国の威厳を高めるため,ヒトラーとその部下たちに利用された.そして,選手たちの政治的意見は禁止された.

何も変わっていない.ますます権威主義的になる,破たん状態に近いロシア国家でも,それは同じである.

NYT FEB. 3, 2014

Love, Death and Sochi

Frank Bruni

FT February 4, 2014

Russia: After the party

By Kathrin Hille

Project Syndicate FEB 4, 2014

Securing the Sochi Olympics

DMITRI TRENIN

Project Syndicate FEB 5, 2014

Russia’s Potemkin Olympic Village

NINA L. KHRUSHCHEVA

NYT FEB. 5, 2014

An Olympics in the Shadow of a War Zone

By STEVEN LEE MYERS

オリンピックが始まる町,ソチは,ヨーロッパでもっとも暴力が蔓延した地域の一つに隣接している.

金曜日,オリンピックが始まるちょうど1週間前,BAKSAN, Russia,オリンピック会場から180マイルしか離れていない.830分,ロシア治安部隊がMakhov Streetに現れ,非常線を張り,煉瓦と石でできた家を包囲した.中にいた男の1人が父親を呼んだ.それはこの10か月で初めて聞く息子の声だった.

父は言う.息子は「父さん,おれたちは囲まれたよ.」 と言った.「奴らが我々を殺すのは知っている.」 それから,さよならを言った.

ロシア人と中の男たちは銃撃を交わした.女性と子供が逃げ出す間だけ中断したが,午後になって銃撃が終わったとき,中の男4人は死んでいた,と広報は伝える.ロシア人は建物を爆破し,血まみれの瓦礫と,黙り込んだ,憤慨する住民を残した.

歴史上初めて,オリンピックが戦争地帯の端で開催される.

FP FEBRUARY 6, 2014

Rings of Fire

BY MICHAEL RUBIN

FP FEBRUARY 6, 2014

Get Ready for an Olympics Filled With Potemkin Village Metaphors

BY ELIAS GROLL


l  タイの選挙妨害

NYT JAN. 31, 2014

Thailand’s Democratic Way Out

By THITINAN PONGSUDHIRAK

バンコックが不安定な機能マヒに陥って3か月になる.インラックYingluck Shinawatra首相と与党Pheu Thai Partyは,選挙によってもこの政治的混乱を収拾できないだろう.

バンコックを拠点とする野党PDRC(the People’s Democratic Reform Committee)は,インラック首相の辞任を求め,選挙のボイコットを主張し,候補を立てなかった.また地域によっては投票を妨害し,投票率と与党の支持率だけが問題となった.

タイの民主主義は,その底の浅さが露呈した.インラックは兄のタクシンを免罪し,帰国させるために法案を提出して,3年前の混乱を再現してしまった.他方,Suthep Thaugsubanが率いるPDRCは,選挙の敗北を受け入れず,タイ国民を分裂させた.具体的要求や他の政党が受け入れ可能な行動計画を示さなければならない.

タイが前進する唯一の道は,多数派と少数派のバランスを取ることができる改革である.政府は改革のタイム・テーブルを示し,党派を超えた第3者による監督によって進めるべきだ.政府が透明性と説明責任を高めるなら,野党は選挙に参加し,既存の政治システムを解体する内側からの改革に参加する.

FT February 3, 2014

Thais must be allowed to vote

NYT FEB. 3, 2014

Democracy in Thailand, Interrupted

By THE EDITORIAL BOARD

アメリカの同盟国として,タイは地域の緊張を緩和し,軍事的な攻撃性を増す中国に対抗して,ASEANを通じた地域統合を指導する点でも決定的に重要である.

日曜日の選挙で,反政府派は11%の選挙区で投票箱を阻止した.憲法は新政権の発足に95%の議席を満たすよう求めているから,それを阻むことになる.投票日の前日には,銃撃戦で7人の死者が出た.

選挙が永久に延期されたり,議会が選挙を経ない委員会に交替したりすれば,タイの都市と農村,南部と東北部,との間にある深刻な分裂は解消できないだろう.

FT February 6, 2014

Thais can save themselves from political free-fall

By ThitinanPongsudhirak

インラック首相は選挙によって政権の権威を回復することに失敗した.もし危機が長期化し,深刻になれば,タイの制度的な緩衝機能が失われるかもしれない.マクロ政策を決定する機関が動揺し,かつてない暴力的な衝突も起き,投資家や観光客がタイを避けるようになる.

インラック首相は選挙による打開を求めた.選挙委員会は制度改革を先行させて,選挙の延期を求めた.野党は政府の改革案を信用せず,選挙のボイコットを求めた.そして,与党Pheu Thaiの支持者「赤シャツ」は,いかなる延期も民主的なルールを否定し,政治を野党の手に委ねると考えて否定した.しかし,選挙は以前のような高い投票率を実現できなかった(2001年の71%に対して,今回は46%.バンコックは26%).

野党は,政府のタクシン免罪という失策を非難し,米に対する補助金政策を批判した.また与党の汚職も問題になった.もしインラックが辞任に追い込まれれば,タクシン派の運動家たちが報復するだろう.しかし,タクシン派の政策ミスを観て,多数の有権者が政治改革や第3党を支持するかもしれない.

抗議デモやクーデタ,裁判所の介入もあったが,投票,改革,妥協による民主主義が機能することで,タイの政治は人々の利益を実現し,近隣諸国にも良い影響を及ぼす.


l  スコットランド独立

The Observer, Saturday 1 February 2014

Scottish independence: stay united and Scotland could be key to a better, fairer Britain

Will Hutton

スコットランドの独立に関する国民投票は生死を決める重大な瞬間だ.もし賛成派が勝利すれば,イギリス近代史は終わる.それは1707年の連合法Act of Unionで始まった.

スコットランドは,北欧やドイツで成功した経済・社会モデルを適用したいのだ.他方,イングランドはEUを離脱する重大な国民投票を3年以内に行う.それは保守党の少数派やUKIPが求めたものだ.

スコットランドの分離とEU離脱への関心は,われわれが老朽化した国家構造と腐敗した政治文化に対して,われわれがこれを継承し続けるのか,真剣な問いかけを行う機会になる.既存の政治システムは改革しなければ生き延びられない.

スコットランドがなければイギリスもない.スコットランドは,この諸島の歴史と運命にとって欠かせないものだ.そもそもスコットランドがチャールズ1世に反対したことで,スチュアート朝の王権復活は阻止され,イギリス市民革命,議会と王室との妥協が成立した.

スコットランド社会は,サッチャー.キャメロン,オズボーンが代表するような政治秩序の一部になりたくなかった.彼らはもっとEUと価値を共有し,SNP(スコットランド国民党)が示した報告書『保障を築き,機会を創る』という主張によってイギリスに決別を表明した.私の知る限り,これに対するイギリス政府の反論はない.

SNPが求めているのは,2つの世界の最良の部分を組み合わせることだ.イングランドとの関係を再編し,連邦的なイギリスにおいて,自治政府の権限を得ること.独立と呼べるような十分な自立性を勝ち取ることだ.

スコットランドは,ポンド,王室,BBC,イングランド銀行を保有し続け,その脆弱な銀行システムを保証することができる.独立が彼らの財布を傷めない.スコットランドは独立国家としてEUNATOに参加する.独自の憲法を書き,スウェーデンやドイツのような経済と社会を目指す.

イングランド銀行のMark Carney総裁はSNPの曖昧さを批判した.スコットランドはイングランドと通貨同盟を組むことができない.ポンドを使用しても,金融政策には関与できない,と.私の考えでは,スコットランドが独自通貨を発行し,ユーロに固定するだろう.しかし,GDP12倍に及ぶ融資を行っているスコットランドの銀行システムは,イングランド銀行の保証を失う.それは危機前のアイルランドの2倍以上だ.

スコットランド政府は今よりもっと財政を切り詰めるしかない.彼らが望むような意欲的な社会政策は実現できない.北欧型の経済・社会を創る金融・投資メカニズムは発展しない.SNPの技術革新,投資,企業ガバナンスはどこにもないし,彼らが思うようなEUのベルギーやスペインではなく,ワロンやカタロニアである.

それでは事態は悪化するだけだ.しかし,もう一つの道がある.それはスコットランドを含む連邦的な21世紀のイギリス国家,民主的憲法を創ることだ.スコットランドは再びイギリスの運命にとって欠かせない存在となる.

FT February 2, 2014

Independence debate: Yes, Scotland?

By Mure Dickie and Keith Fray

FT February 3, 2014

Everyone has something to fear from Scotland’s vote

By MichaelPortillo

FT February 4, 2014

Independencecanreviveaproudcapitalisttradition

By MichaelFry

FT February 5, 2014

A broken union would unsettle Northern Ireland

By JonathanPowell

FT February 6, 2014

The English make the case for the break-up of Britain

By Philip Stephens

イングランドの政治家は右派も左派も統合を支持し,スコットランドが独立するのを真面目に考えなかった.独立すれば彼らは競争力を失い,効率が低下し,投資も減って,貧しくなる.イングランド政府は,大蔵省も,国防相も,外務省も,スコットランド独立が不可能であることを宣伝した.ますます危険な世界で安全保障を失い,EU加盟は難しい.また,イングランド銀行も独立してポンドを維持することに否定的な面を強調した.

しかし多くのスコットランド人は,イングランドがパニックを起こして移民を拒み,永久に緊縮策を守り,EUから離脱することを観て,自分たちから離反したと気づくだろう.スコットランドが英連邦にとどまる理由は,イギリスがEUにとどまる理由と同じである.長期的には,もっと良い言葉があればいいが,互恵的な連邦制に向かうことだ.

The Guardian, Friday 7 February 2014

If I were a Scot, I might vote yes to independence. As it is, I can only plead with them to stay

Jonathan Freedland


l  ウクライナの将来

The Guardian, Sunday 2 February 2014

Ukraine stands on the brink – and Europe must bring it back

Timothy Garton Ash

ボスニアの虐殺と比較するのは間違いだが,これを政治的なチェルノブイリ原発事故とみなすのは正しい.

ウクライナで明日何が起きるかはわからない.しかし,全てのヨーロッパ人が来年,これからの10年に何を望むかはわかる.20152月,ヤルタ合意から70周年で,ウクライナはまだ機能不全の国家である.EUとの協定を結ぶべきだし,ロシアとも緊密な関係を続ける.2045年,100周年には,ウクライナが自由で民主的な,法の支配する国家になり,EUにも加盟している.しかし,民主的なロシアとは特別な関係を築く.「空論だ!」と言うかもしれない.しかし,あなたがどこにでも行けるとしたら,これが望む目的地だろう.

ロシアは「内政干渉」とEUを非難しながら,暗に陽にウクライナを動かしてきた.ウクライナの極右は反政府活動の過程で政治の舞台に登場した.ヨーロッパが協定という草食性の「帝国」を非難され,ロシアによる肉食性の介入が放任されるのは,オーウェル的な世界である.

もしキャメロン首相が若いころの理想主義を思い出し,現在の職位が求めるリアルポリティークを実践しようとするなら,ウクライナの政治を動かす人々と私的な会話を交わすことだ.すなわち,われわれも知っているように,実際はロンドンに多くが住む,ウクライナのオリガークたちだ.

FT February 2, 2014

Frosty points in post-cold war politics

Review by Neil Buckley

FT February 2, 2014

Ukraine faces moment of truth

NYT FEB. 3, 2014

Don’t Let Putin Grab Ukraine

By TIMOTHY SNYDER


l  ロンドンの住宅問題

The Guardian, Monday 3 February 2014

How to tackle the hoarding of houses in 'Billionaires Row'

Aditya Chakrabortty


l  ユーロ圏の政治

FT February 3, 2014

A eurozone bond need not be a freeloaders’ charter

By Peter Bofinger

VOX 3 February 2014

From sick man of Europe to economic superstar: Germany’s resurgence and the lessons for Europe

Christian Dustmann, Bernd Fitzenberger, Uta Schönberg, Alexandra Spitz-Oener

Project Syndicate FEB 4, 2014

Daring Europe to Innovate

KURT BOCK

FT February 5, 2014

Forget sovereign bonds – the ECB should buy equities

By NikhilSrinivasan

FT February 6, 2014

Wilders makes his case for ‘Nexit’

オランダがユーロ圏を離脱すると思う人はいないだろう.しかし,ギリシャやポルトガルのようなパニックはないが,オランダ経済も過去4年間,停滞している.それは極右のGeert Wildersにとって好機となった.ヨーロッパ議会選挙に向けてEU離脱を主張してきた.そして民間のコンサルタント機関から,EUの鎖を外したオランダ(“Nexit”)は高い成長を実現できる,という報告書を得た.その方がオランダは,規制を解除でき,財政負担を免れ,移民は減り,景気循環の管理に優れているからだ.

しかし,貿易や通貨に関する協定を破棄した後,どうなるかは不確実だ.イギリスでも報告書は出たが,同じような利益を主張しつつ,結果は否定的であった.もっとも疑わしいのは移民の効果だ.社会福祉の支出が減るという利益を指摘したが,成長に及ぼすプラスの効果は無視している.

FT February 6, 2014

Norway: Cruise control

By Richard Milne


l  国際金融の制度改革

Project Syndicate FEB 3, 2014

A Happier Ending for IMF Reform?

MOHAMED A. EL-ERIAN

アメリカ議会がオバマによって指導されたIMF改革案を否決したことは,他国にとって不思議な,不快なことだっただろう.しかし,この失望はチャンスでもある.改革案は不完全な妥協でしかなかったからだ.

国際社会の政治的な指導力が発揮されるなら,3つの原則で改革を実現するべきだ.1.新興諸国の分担金・発言力を高め,ヨーロッパ諸国を減らす.2IMFのトップをヨーロッパ以外からも出す.3.政策監視を完全に公平な形で行う.

FT February 4, 2014

The Fed’s bad manners risk offending foreigners

By WillemBuiter

その結果を意図したかしないかに関わらず,人々は自分の行動に対する予測可能な結果に責任を持つ.アメリカ連銀の公開市場委員会も例外ではない.2013年の半ばに連銀がQE終息を表明したときから,その政策が新興市場に与える影響には言及していない.それは驚きだ.

為替レートや金利,株価が示すように,特にIndia, Indonesia, Brazil, South Africa and Turkeyで,その影響は顕著であった.各国には影響を受けるような国内の原因がある.彼らの国内改革や政策判断には問題がある.また,アメリカの金融政策が他国の影響によって変更されることはない,と主張する者もいる.

しかし法律は,アメリカ連銀が他国への影響から生じるフィードバックを考慮することを禁じてはいない.それについて沈黙することは,あたかも他国への影響が存在しないかのような姿勢であり,受け入れがたい.アメリカ連銀がその対外的な影響を理由に変更されるとか,もっと良い政策が実現できると主張するのではないが,グローバルな金融市場の緊密化は,西側の大国が決める政策に対する新興市場の脆弱性を高めている.

連銀がその外的な効果には責任を負わないという姿勢を示すことは,新興市場の不安を高め,その結果はアメリカの利益にもならない.

NYT FEB. 4, 2014

The I.M.F. Needs a Reset

By ROBERT H. WADE and JAKOB VESTERGAARD

IMFのガバナンスには問題がある.新興市場の経済規模が反映されていないことだ.現在,BRICSBrazil, Russia, India, China)の世界GDPに占めるシェアは24.5%であるが,IMFの投票権は10.3%でしかない.これに対してヨーロッパ4大国(Germany, France, Britain, Italy)は13.4%の経済規模に比べて17.6%の投票権を持つ.

2010年の改革案は歴史的なものといわれたが,その調整はわずか2.6%でしかない.それさえアメリカ議会は拒否した.アメリカ議会の反対で国際調整は行き詰まってしまう.

しかも改革は1回きりでしかなく,投票権を決める工場的なルールに関しては合意できなかった.世界GDPのシェアによる合意は広く支持されたが,ヨーロッパは経済の開放度を追加するように主張し,それに反発した新興市場は「世界成長」への貢献度を追加すべきだと主張した.

行き詰まりを打開するために,分担金と投票権とのリンクをやめて,これらを切り離すべきだ.それによって共和党の反対はなくなり,新興市場はIMFによる融資がもたらす安定化を享受できる.アメリカは85%の拒否権を失わず,ヨーロッパから新興市場へのパワー・シフトを支持できる.

NYT FEB. 5, 2014

Don’t Rush to Blame the Fed

By KRISTIN J. FORBES


l  ロボットは政治を分断する

NYT FEB. 3, 2014

What Machines Can’t Do

David Brooks

FT February 4, 2014

Ifrobotsdivideus, theywillconquer

By Martin Wolf

知的なロボットは,アラジンのランプから現れた魔法使いか? フランケンシュタインの悪夢か?

それを解決するような新しい政策や制度(公共政策,所有権,教育,課税)を人々は求めている.


l  強勢剤の無い世界

Project Syndicate FEB 4, 2014

The Global Economy Without Steroids

SRI MULYANI INDRAWATI

Project Syndicate FEB 6, 2014

Stagnation by Design

JOSEPH E. STIGLITZ


l  自由貿易反対論

NYT FEB. 4, 2014

Free Trade Disagreement

Thomas B. Edsall


l  日本の賃金と株価

FT February 5, 2014

Japanese wages underline Abe dilemma

By Jonathan Soble in Tokyo

FT February 5, 2014

Japan’s new-year drop is not a buy signal

By John Authers


l  インド型市場モデル

FT February 5, 2014

India: Narendra Modi’s market model

By Victor Mallet


l  ローテク大量破壊兵器

NYT FEB. 5, 2014

Courts Can't End Civil Wars

By THABO MBEKI and MAHMOOD MAMDANI

WP, February 7, 2014

Assad’s low-tech WMD: Starvation

By Anne Applebaum

大量破壊兵器WMDと言えば,技術革新がもたらした最新の武器を想像する.しかし,われわれはもっとも古くから大量に人を殺す方法が戦争で重要であったことを忘れている.それは糧道を断つこと,飢餓を強いる作戦だ.

中世のヨーロッパでは,飢餓は占領の結果であった.軍隊は城郭や防壁をめぐらせた都市を包囲する.そして食糧が入ることを阻止し,待つのだ.住民たちは衰弱し,髪の毛を失い,歯が抜けて,最後に降伏する.あるいは大量に餓死する.

20世紀の独裁者たちは飢餓を戦争ではなく,自分の理想に従わない人々を殺害する戦術として用いた.ヒトラーはユダヤ人をゲットーに隔離し,餓死させた.スターリンはウクライナの農民たちを餓死させた.中世と同じように,the Lodz ghetto のユダヤ人,Kharkivのウクライナ農民は,衰弱し,髪の毛が抜け,歯を失って,死んだ.サリンガスも,プルトニウムも要らなかった.

現在も,この21世紀の戦場で,シリアの独裁者,Bashar al-Assadは同じことをしている.国際社会は彼の化学兵器を恐れて廃棄に努力したが,何千人も,強いられた飢餓によって死んでいる.

政府軍が包囲した町Homsに食糧支援のNGOを入れない.反政府軍に食糧を渡したくないのだ.どれほど多くの住民がいるのかわからないが,もう何週間も食糧が無い.そこはthe Lodz ghettoと同じだ.オランダ人の牧師はそこにとどまり,その様子を伝えている.人々は飢餓で狂いつつある.乳幼児にはミルクが無い.

ダマスカスの近く,the Yarmouk campには2万人の難民がいる.彼らも衰弱し,髪の毛が抜け,歯を失って,死につつある.しかし政府は,テロリストが中にいる,と主張して,食糧を与えない.

シリア内戦で,飢餓は政治的な道具になった.飢餓によって,反撃もできなくなる.国際社会の関心は低い.核兵器よりも,ゆっくり,確実に,大量の人間を殺す.

******************************

The Economist January 25th 2014

China loses its allure

Chinese consumers: Doing it their way

Reinventing the wheel

Syria’s civil war: Desperate times

Syria’s civil war: Can he manipulate the West?

Political crisis in Thailand: You go your way, I’ll go mine

South Korea’s student protests: Noticing worries

(コメント) 中国の消費者は急速に変化しつつある.彼らもブランドが好きだが,特定のブランドに執着しない.インターネットで買い物をするから,価値のない商品の価格を下げる.中国に進出する西側企業が利益を上げるには,世界で最も厳しい消費者に直面する力が必要だ.

新興市場の経済効率を改善する最も優れた投資は,道路の改善である.そしてドライバーたちが安全運転を学ぶこと.他方,シリアやタイの政治家は安全運転を学ぶ気がないのか? 韓国の学生たちが示す静かな抗議運動は何に向かうのか?

******************************

IPEの想像力 2/10/14

もし日本の防衛大臣が,インタビューに応えて次のように語ったとすれば,私たちは驚くでしょう.

「アジアの声」(VOA)記者:「日本は自衛隊をペルシャ湾やインド洋,イラクに送り,カンボジアの再建や東チモールなどにも関与しました.これからもアジアの不安定化には派兵するでしょうか? これらの紛争に日本の利益はありますか?

防衛大臣:「それは日本の利益ではない.アジアの安定化のためだ.アジアは日本と隣接する大陸だ.朝鮮半島,台湾,東南アジア,インド,中東へは海の道でつながっている.もしアジアの大部分が不安定になれば,それは日本にも深刻な結果をもたらす.

VOA:しかし,何千キロも離れた国に,日本は自衛隊を送るべきですか?

防衛大臣:純粋に人道的な観点で,殺人やレイプが毎日起きているのを見過ごせない.キリスト教徒とイスラム教徒,仏教徒,などの間で内戦になりつつある.また紛争が地域に広がるのを防ぐべきだ.人口の観点では,アジア・中東には数十億人が住み,それはさらに増えるだろう.もし民主的な体制下で成長すれば,この大陸は投資,貿易,移民を通じた豊かな機会となる.とくに日本のように高齢化し,人口が減少する先進的な工業国にとって.

VOA:日本はアジアで何をするのですか?

防衛大臣:すでに自衛隊は各地で軍・警察を創設するための支援を行っている.首相も私も軍事行動に参加しない点で一致している.しかし,たとえば,負傷者を救出することができる.

VOA:近年,日本は軍事作戦を避けて負担を他国に押し付けている,と非難されてきました.日本は世界中で責任を果たすべきですか?

防衛大臣:同盟の枠内として,そう思う.グローバリゼーションのせいで,遠方の紛争がわれわれに影響を及ぼすようになった.この数年から数10年に,ベルリンの壁は崩壊し,金融市場はデジタル化して統合し,世界の緊密性が飛躍的に高まった.防衛や安全保障に関して,アジアは意志統一を必要としている.それには責任とリスクの公平な分担が必要だ.

VOA:日本の「軍事行動に対する抑制」政策は改めるべきだと思いますか?

防衛大臣:軍事的手段だけで解決できる紛争は存在しない.政治的解決が並行して進められる.それには,人道支援,経済協力,警察組織の整備などによる市民保護,が含まれる.日本は微妙なバランスに立っている.日本は現時点でも多くの軍事的・財政的な負担をともなう多くのミッションに世界各地で参加している.しかし同盟諸国は,その自制の結果,日本は参加したがらないと思っている.

VOA:あなたの目標はアジア統合軍の創設ですか?

防衛大臣:そこへ至るまでに多くの中間段階を経なければならない.しかし,もしそれができるとしたら,アジア議会が権限を高める必要がある.アジアが緊密な軍事協力を行うことの論理的な帰結は,アジア統合軍であるだろう.

ドイツと日本はよく比較されます.第2次世界大戦の敗戦国であり,アメリカ(連合軍)に占領された後,政治体制の転換と軍事力の否定・縮小,急速な経済成長を導く初期の条件を与えられたからです.

この発言が中国の防衛大臣によるものであれば,私たちはさらに驚嘆するでしょう.しかし,日本も中国も,すでに,同じように国連の停戦維持や経済再建に参加しています.将来,リベラルで民主的な中国が,アジアの安全保障に日本の積極的な参加を支持する時代も来るでしょう.

******************************