IPEの果樹園2014

今週のReview

1/27-2/1

 

*****************************

インドのグローバル化 ・・・第1次世界大戦の始まり ・・・アメリカの中東外交 ・・・安倍首相の訴え ・・・不平等の問題 ・・・日本の通貨・財政・エネルギー ・・・自由貿易と競争 ・・・ロボットより政府 ・・・バーナンキと金融の未来 ・・・中国の長期・構造変化 ・・・「万国の労働者よ,団結せよ.」 ・・・スイスの国際会議

 [長いReview]

******************************

l  インドのグローバル化

YaleGlobal, 14 January 2014

Compete in the World? Yes, Indians Can

Kishore Mahbubani

インド人のスポーツ選手を世界の舞台で見ることはない.オリンピックでも人口で割ったメダル数では最底辺にいる.

だからインド人は,彼らが世界の競争でナンバー・ワンである,と聞けばきっと驚くだろう.しかも経済パフォーマンスの競争だ.その最も厳しい競争の舞台とは,世界中から移民を受け入れているアメリカ合衆国だ.そこには平等な条件が提示され,彼らが世界競争で自分を試すことを奨励している.

そこにおいて最も優れた成果を上げているのがインド系移民のグループだ.2010年,インド人は$37,931を稼ぎ,全国平均の$26,708を大きく超えた.もしインドの人口12億人が,その半分の所得を得るとしたら,インドのGDPは現在のイタリアに並ぶ1.85兆ドルではなく,24.65兆ドルになるだろう.潜在的な水準と現在の水準との差は,世界のどの国よりもインドが大きい.

1に,インド経済の競争力について,悲観的な考えを捨てることだ.開放されたグローバルな競争において,インドのインド人は,国外のインド人と同様に,高い競争力を持っている.今の悲観論が,ボリビア,キューバ,ヴェネズエラ,ジンバブエ,南アフリカと一緒に,WTO”No!”を連発した理由である.もし自分たちを高い競争力のある経済とみなせば,中国,日本,韓国,シンガポールなど,東アジア諸国と一緒に”Yes”と言うだろう.

2に,インドはその最高の資源をもっと活用することだ.それは国外に住むインド系の優れた人材だ.インド準備銀行の総裁になったRaghuram Rajanはその代表だ.Rajanは,2005年のJackson Holeで,Alan Greenspanを含むアメリカ経済界の大物を前にして重大なグローバル危機が起きると警告した.彼らはRajanの警告を無視したが,警告は正しかった.ほかにも,優れた人材がインド経済を救うために戻ってくるだろう.

3に,インド実業界の大物たちが矛盾した態度を捨てることだ.多くのインド企業,Tata, Wipro and Infosysは,世界的に成功している.しかし,彼らはインド国内市場が自分たちに保護されていることを失いたくないから,インド政府に自由化するよう求めないのだ.こうした態度は,彼らとインド経済の長期的な利益を,短期の利潤のために犠牲にしている.インドの実業界は,むしろ25兆ドルのインド経済になる道を拒んで,現在の2兆ドル市場を保護しているのだ.


l  1次世界大戦の始まり

FT January 17, 2014

Peace in our time

By Simon Kuper

1914年に戦争が始まったとき,トラファルガー広場には群衆が集まって歓迎した.ドイツではリベラルな作家であるトーマス・マンが「戦争だ.一掃できる.解放だ.」と熱狂した.彼は「平和な世界」に倦んでいたのだ.

しかし現代では平和を求める力が強い.それは内外で,かつてないほど強まっている.武力衝突や暴力的犯罪は減少している.しかし911から数年後でも,平和なフロリダに住む女性が危険な世界へ外出することを控え,子供たちが無事に帰ってくることを祈っている,と言うのは,人々がTVニュースで恐ろしい話を多く観るからだろう.テロリスト,ドローン,シリア,内戦,いたるところで殺人がある.

人々が教育を受け,裕福で,国際的な結び付きを深め,民主主義の政治体制に暮らすようになれば,傾向として暴力が減少する.

スマートフォンはメディアの浸透をさらに広げた.今やほとんど事態が映像で観られる.1914年に戦争を祝った群衆は,マシンガンも知らなかった.しかし,われわれは核兵器の恐ろしさを知っている.日中間で緊張が高まっているが,兵士が死ねば中国政府も事態を収拾しなければならないと考えるだろう.1914年と違って,国際情勢は平和を促す.


l  アメリカの中東外交

Project Syndicate JAN 18, 2014

Stopping the Syria Contagion

ANNE-MARIE SLAUGHTER

シリア内戦は明らかに地域全体を不安定化し,国際的な危機に発展している.アメリカやヨーロッパからも市民が内戦に参加し,第1次世界大戦後の国境線が失われた.多くの国家(Iran, Saudi Arabia, Qatar, Russia, the United States, Turkey, France)と民間の資金提供者が武装勢力を支援している.

3つの方法で紛争を整理し,合意を高めることができる.

1に,国連が仲介するジュネーブ国際会議の主要目的は,交渉による解決と政治的な移行に向けた各派のインセンティブを変えることだ.それはどのような形であれ選挙を行うことになり,その選挙への参加資格をめぐって国際会議で合意することができる.

参加資格は,支配領域の住民に対する人道的支援を認めることや,戦争犯罪,人道に対する犯罪を禁止すること,それには意図的に医療施設を攻撃したり,支配地域の住民を植えさせたり,捕虜を処刑したりすることが含まれる.これらは国連の「住民を保護する責任」(R2P)の原則に従うものだ.もしアサドのバース党がこれを守らなければ,彼らは選挙に参加できない.

2に,国際社会は紛争解決への関与を公式に強めることだ.特に安保理で,シリアの和平仲介を内政干渉として反対し,放置してきたロシアや中国の姿勢は支持されないだろう.ロシア政府は紛争解決のためにその影響力を行使するべきだ.

3に,アメリカのオバマ大統領は武力行使の選択肢を明確に含めるべきだ.アサド政府が化学兵器の廃棄という積極的な協力を合意したのは,オバマがミサイルによる空爆を示唆したときだけだった.その後,アメリカ国民は軍事介入を望まず,アメリカの軍事力は使用できないと思われている.

しかし,安全保障に責任を持つ大統領は,世論が反対しても軍事力を行使しなければならないときがある.シリアの危機は地域全体に拡大し,ヨーロッパにも近い.アルカイダはその勢力を拡大している.アフガニスタンやイラクで多くの犠牲を払って得たアメリカの安全が損なわれるのは確実だ.


l  安倍首相の訴え

FT January 23, 2014

End drift to war in the East China Sea

今秋,安倍首相がダヴォスに現れたことは,日中間の論争を新たに刺激した.

記者会見で安倍は,靖国参拝を正当化しただけでなく,日中間の対立を第1次世界大戦前のイギリスとドイツに似ていると明確に主張した.ヨーロッパの2大国が貿易を増やしたことは戦争勃発を防げなかった,と述べ,中国と日本も「似た状況」にある,と.

安倍と習の首脳会談が必要だが,その見込みはない.その結果,アメリカが外交的に仲裁しなければならない.アメリカ政府は日本に安全保障の傘を提供し,紛争地域もそれに含めている.同盟国への攻撃を中国に明確に警告しなければならない.しかし,同時に安倍に対して,そのナショナリストの姿勢を抑えるべきだと明言しなければならない.

手遅れになる前に,安倍と習は破滅を避けるべきだ.

2014

Project Syndicate JAN 23, 2014

Japan’s New Dawn

SHINZO ABE

この何年間も,日本を「日没」にたとえ,日本経済の成熟と衰退を議論する者が多かった.しかし,今は違う.

日本経済は活気を取り戻し,人々の気持ちも変わった.日本は新しい「夜明け」にある.既得権を打ち破って,私は改革を実行するつもりだ.発電と販売とを完全に分離し,電力を自由化する.大規模な医療介護産業を育成する.減反制度を廃止する.規制緩和を進め,例えば,都市の建築規制を緩和する.TPPやヨーロッパとの経済パートナーシップ協定を締結する.政府の管理する資金を利用して成長産業を育成する.法人税を国際競争に負けないように下げる.労働市場のルールを改革し,旧産業から新産業に人材を移動させる.高齢化と少子化に対して,女性の労働市場への参加を高める.企業重役に占める女性の比率を2020年までに30%にする.企業統治に機関投資家の役割を高める.

さらに,日本には311の東日本大震災からの復興,福島第一原発の事故処理がまだ残されている.

日本の繁栄は世界の平和と開発に貢献する.多くの可能性を持つ近隣諸国とも平和と繁栄を分かち合う.海上輸送路,空中,宇宙,サイバー・スペースの移動の自由が重要である.それらは,唯一,法の支配と,自由,民主主義,人権という基本的価値の確立によって達成できる.アジアの成長が軍備拡大に支出されるのを阻み,軍備の透明化と公開を図るべきだ.

アジアを信頼と秩序の地域にしなければならない.そのために政府間の危機管理メカニズムや軍関係者間の相互コミュニケーションが重要だ.日本は2度と戦争しないと誓う.


l  不平等の問題

FP JANUARY 22, 2014

The Inefficiency of Inequality

BY DANIEL ALTMAN

機会の配分は,努力や能力によって決まるべきである.しかし,所得のあまりに大きな格差はそれを歪め,不平等を拡大する.富裕なエリートたちは,カントリー・クラブ,チャリティー・ディナー,その他のネットワークを使って機会の配分に高価な代償を求めている.それはシステムによって排除するのだ.例えば選挙制度も,候補者の優れたアイデアだけでなく,事務所と維持するためには多くの資金が必要だ.トップの大学に入学する若者も,その多くが富裕層の子弟である.

もし貧困が無能や怠慢の結果であると考えるなら,またその子供たちも無能で怠慢だと言うなら,非効率的な配分の問題は存在しない.しかし,明敏で勤勉な子供たちが貧しい家庭にも生まれると考えるなら,非効率な機会の配分は深刻な問題だ.この問題を解決すれば,アメリカの成長率は高まり,資産価値も上昇するだろう.

それには2つの選択肢がある.1つは,全ての選考から富裕さを排除することだ.政治にも大学受験にも金がかからず,カントリー・クラブ候補者の選考は完全に匿名性を保って決める.しかし,実際には反対の傾向が強まっている.もう1つの選択肢は,不平等な分配を抑えることだ.幼児教育に公的な支援を与えて貧しい家庭の子供を助ける.その他,公的な支援が効果を示すには数十年を要する.資産ではなく,その純増分として所得の累進課税制度も時間がかかる.最も効果的な相続税は,政治的に反対が多くてほとんど利用されていない.


l  日本の通貨・財政・エネルギー

VOX 21 January 2014

Why hasn’t Japan’s massive government debt wreaked havoc (yet)?

Charles Yuji Horioka, Takaaki Nomoto, Akiko Terada-Hagiwara

なぜ日本はGDP比で見た政府債務の率がPIIGSより高いのに財政危機が起きないのか? 普通,その答えは,高い貯蓄率と自国に偏った投資行動である.しかし,国内債務は対外債務と同様に重要であり,その規模を無視できないとしたら,なぜ日本は危機を免れているのか?

それは欧米市場におけるリーマンショック後の量的緩和QEや,政府債券のリスクが(日本で下がったのではなく)欧米で高まった(特にユーロ危機)から,外国投資家も日本の再起政府債券を購入したのである.こうした要因は2014年に失われるだろう.

外国投資家による時間稼ぎは終わる.高齢化により国内貯蓄も維持できない.政府は債務・GDP比率を急いで低下させるべきだ.


l  自由貿易と競争

Project Syndicate JAN 20, 2014

Free Trade and Costly Love

ROBERT SKIDELSKY

グローバリゼーションは正しいのか? グローバリゼーションの支持者は,その核心に自由貿易,そして比較優位説を観る.Paul Samuelsonが教科書で,タイプのうまい弁護士の話を使って説明した.

この弁護士はタイプもうまい.しかし,自分でタイプするよりも,それは秘書にさせて,より優れた弁護士の仕事に多くの時間を費やすほうが所得は増える.

中国製の安価な製品を大量に買うのも,それによって説明できるだろうか? それは西側の雇用を破壊するかもしれない.Samuelsonも,もし中国が西側の技術と中国の低賃金で輸出を増やすなら,Wal-Martでの安い買物は失われた賃金に必ずしも見合わない,と認めた.

貧しい国では収入を増やすことはそれ自体が正しいと受け入れられる.しかし,裕福な国ではそれは間違いだ.人生の楽しみをもっと増やすことが重要だから.効用を最大化する,というエコノミストの「合理性」を認めるなら,常にエコノミストが勝つ.

FT January 20, 2014

Rewrite energy policy and re-industrialise Europe

By LakshmiMittal

ArcelorMittalは世界企業である.開発国や新興国で製鉄し,販売している.厳しい経済環境でも,ヨーロッパの雇用を減らさないように努力している.しかし,もっと企業に好ましい対応をするアメリカに比べて,そのエネルギー・コストは高すぎる.もしアメリカで同じように製鉄すれば,年間10億ドル以上が節約できるだろう.ヨーロッパが行動しなければ,コストはさらに上昇し,製造業の基盤を,ヨーロッパ経済の背骨を破壊する.


l  ロボットより政府

BLOOMBERG Jan 22, 2014

Don’t Worry About Robots. Worry About Washington

By Clive Crook

技術進歩の停滞を予測するRobert Gordon より,コンピューターによるホワイトカラーの職場消滅を予測するBrynjolfsson and McAfeeの方が正しいだろう.しかし,彼らが示唆したように政府はその対策を実施できる.技術進歩は将来も良いニュースであり,政府がその破壊的な効果や利益の普及に正しく対応できないとき,問題が生じるだろう.

恐れなければならないのは有能なロボットではなく,無能な政府だ.


l  バーナンキと金融の未来

FT January 21, 2014

The very model of a modern central banker

By Martin Wolf

Ben Bernankeは現代の中央銀行について支配的なルールを示し,判断ミスも犯したが,危機の回避に成功した.そして,将来の金融システムや金融政策に関する重要な問題を残した.

Bernankeは,日本型のデフレを起こさない,と約束し,「大いなる安定“Great Moderation”」を称えた.フレキシブルなインフレ目標を現代の中央銀行の中心的なドグマにした.中央銀行は大きなパワーを持っており,その透明性と説明責任が,パワーを効果的かつ正当に行使するために必要である.Bernankeはこれらに優れていた.

しかし,2つの判断ミスを犯した.それは金融システムの安定性や政策の優秀さを過信し,また,サブプライム・モーゲージの問題を軽視したことだ.

その失敗に気づいたとき,Bernankeはバジョットの原則に従い,果敢に行動した.すなわち,無制限に融資して,パニックの拡大を抑えたのだ.活気を失った経済の再生について,Bernankeはフォワード・ガイダンスと長期政府債の大規模な購入を実行した.それらに対する批判の声はあったが,いずれも的外れである.

しかし,Bernankeは課題を残した.第1に,インフレ目標の金融政策と金融システムの安定性とは結びつくのか? マクロプルーデンシャル政策が有効かどうか,まだわからない.第2に,金融システムは脆弱性を解消したのか? ますます少数の巨大な金融機関が,少ない資本で,複雑な,グローバルな取引を行っている.再び政府が救済しなければならない危険がある.

Bernankeのハイパーアクティブな経歴は,現代の金融システムがどれほど脆く,安定性を過信しているかを示している.


l  中国の長期・構造変化

FT January 22, 2014

China abandons its pursuit of growth at all costs

By David Pilling

胡錦濤の成長中毒に代わって,習近平は中毒治療薬を投与したがっている.リーマンショック後の外需崩壊に際して,胡錦濤は道路,港湾,製錬所,など,様々な融資を増やして,中央政府の計画達成に銀行と地方政府を利用した.輸出は急激に減ったが経済は2ケタで成長し,経常収支黒字は10%から2-3%に低下した.

しかしヘロインがそうであるように,興奮状態は副作用を生じる.ますます多くの融資を必要として,不良債権は増大し,生産力は需要を越えてしまった.習が指導部を継承したとき,コストを無視して成長を実現することは終わり,成長の質が重視されるようになった.短期金利の急上昇が放置され,原材料の価格も市場に従って上昇するようになった.

この方針転換は,成長と効率とのトレードオフである.高成長はかつてほど重要ではない.中国の労働人口は減少し始めている.失業は経済全体として問題にならず,質の高い雇用が不足している.それを解決するには民間部門が拡大することだ.


l  「万国の労働者よ,団結せよ.」

FP JANUARY 21, 2014

Marx Is Back

BY CHARLES KENNY

ロンドンのハイゲート墓地にはマルクスの墓がある.墓碑には「万国の労働者よ,団結せよ."Workers of all lands, unite."」とある.

実際,マルクスが『共産党宣言』を書いた1848年には,所得の不平等は国内の階級間にあった.イングランドの労働者と,フランス,アメリカ,さらにアルゼンチンの労働者は,同じような貧困に苦しんでいた.

しかし,産業革命が進む中で,不平等は国内よりも国際間で拡大した.富と貧困は,銀行や多国籍企業のようにグローバル化した.マルクスには悪いが,第1次世界大戦で,労働者階級は国際的に団結せず,自国の資本家と一緒に戦うことを選んだのだ.今や,アメリカの最貧困層5%とインドの最富裕層5%とは同じ富を持っている,とMilanovicは推定している.

事態の変化はさらに急速だ.グローバル化の末に,今や国際的な所得格差は縮小し始めている.Arvind Subramanianによれば,2030年に中国はEUと同じ水準に達し,ブラジルもそれ細劣らないはずだ.要するに,1世代で,世界中に,よく似た中産階級が登場する.マルクスの予言と違うのは,彼らが団結するのは極悪の労働条件に向かう工場に憤慨するからではなく,一握りの超富裕層に富が集中するのを嫌うからだ.かつての労働者が夢想もしなかったほど,彼らも十分に裕福で,こぎれいな店に勤めている.

万国の新中産階級は団結し,政府に圧力をかけるだろう.グローバル資本家の富を秘蔵するタックスヘイブンは閉鎖され,「底辺への競争」を強いる労働条件は国際規制され,優秀な企業の誘致する税制が採用される.


l  スイスの国際会議

FT January 22, 2014

Davos lacks the Valley’s revolutionary ambitions

By John Gapper

企業幹部,政治家,NGOのリーダーたち,メディアの関係者がダヴォスに集まっている.彼らは,毎年,世界を間然する方法について議論した.世界の改革に「ステークホルダー」として関与し,ビジネスと社会的な善とを結びつけることがダヴォスの核心であり,一種の世界議会であった.

しかしダヴォスは旧態のまま,因習派になった.むしろ新興企業の方がもっと面白い.Steve Jobsがかつて言ったように,海軍にはいるより,海賊になる方が面白い.ビットコインがそうだ.銀行の健全性を確保するために様々な基準と多くのルールを交渉するより,無名のハッカーが創った電子マネーでグローバル決済すればよい.

海上に浮かぶコミュニティーに集まって,政府に対する新しいアイデアを試すのが良いだろう.それは狂人の叫びに聞こえるかもしれないが,ヨーロッパを出て,アメリカに渡り,フロンティアで新しいルールを築いたアメリカ移民に共通している.

******************************

The Economist January 11th 2014

The $9 trillion sale

Securitisation: It’s back

The return of securitization: Back from the dead

Urban renewal (1): New frontiers

Urban renewal (2): Not so grim up north-west

Free exchange: This time is worse

(コメント) 公的債務に苦しみ,低成長や停滞に苦しみ,競争力や生産性の改善に苦しむ.多くの諸国で危機後の政府は何か手を打たねばなりません.それが,民営化と証券化です.これらは危機の原因となった政治思想の一部であり,非常に嫌われています.しかし,記事は説得的です.

中国では工業都市の勃興と新しい都市の模索が成長モデルと連動します.他方,危機後の成長を実現するには,債務の積極的な軽減措置が必要です.すなわち,債務の長期化,免除,インフレによる消滅です.逆のことを主張するエコノミストたちに対する不満も述べてあります.

******************************

IPEの想像力 1/27/14

FTの動画によるダヴォスからの報告で,Rachmanはイランのルーハニ大統領を取り上げました.イランの大統領がダヴォスの世界経済フォーラムに来たのは初めてであり,イランが国際社会に参加する意思を公式に示したものだ,と理解したのです.それは,世界市場だけでなく外交においても意味があり,同じスイスのジュネーブで始まったシリアに関する国際会議で,イランはアサド政権の重要な支持者である,と指摘します.

Rachmanは,安倍首相が日中関係の悪化を強調し,中国の姿勢を第1次世界大戦前の状況にたとえたことも紹介しました.日中間には首脳同士の会話も成立していない.しかし,ダヴォスで指導者たちが厳しい質問に答えることが国際関係に重要な役割を果たしている,と.もしそうであれば,指導者たちはもっと準備しなければならないでしょう.敵対する党派を国内政治で圧倒してきた彼らは,その政治的権威やコネクションを持たない国際舞台で,敵対する指導者やエコノミスト,政治ジャーナリストたちの辛辣な批判に応える勇気と知識,メディアに歓迎される即興的な独自の表現力を試されているからです.

靖国神社に参拝した首相に感じたのは,その自己満足でした.彼の答えは国内でも国外でも変わりません.まるで複雑な世界を単純化する呪文を知っている,という超越した神官のように.首相の周りには,イエスマンしかいないのですか?

日本人を励まし,日本を強化・教化することに熱心な首相(と顧問たち)は,3本目の矢についての批判に応えた論説をProject Syndicate に載せました.その優れた中身を実現する政治的意志を彼が本当に持つなら,貧困や労働市場の改革を急いでほしいです.

NHKの「クローズアップ現代」(127日)で,「あしたが見えない:深刻化する“若年女性”の貧困」を観ました.

首都圏で,彼女たちの月収が10万円に達するかどうかでは,家賃や食費を支払うのも非常に困難でしょう.「まともな仕事に就きたい」と願っても,資格の取得を掲げる専門学校の学費が支払えません.奨学金も,近頃はますます返済しなければならないタイプに変わりました.

驚いたことに,風俗産業では,住宅や託児所,食事付き,などの条件を提示して,多くの若年女性を集めている,というのです.私の理解では,「風俗」という言葉は「売春あっせん業」の意味です.なぜNHKで放映できるのか,と思うほど,番組は貧困に苦しむ若年女性労働者にとって「救済」や「避難所」のイメージを伝えます.

産業革命によって現れた所得格差や過酷な労働条件,貧民街を改善するために,労働組合や工場法,労働監督官が誕生したと思います.非正規労働者の正規化・市場統合を進めるために,同様の改革が必要です.貧困が世代間で固定されてしまうことは社会の活力を根本的に奪うでしょう.生活賃金闘争を励ます,労働者のネットワークと立法措置を,今すぐ,実現してください.

教育や出産・育児が社会にとって豊かさを継承する条件である以上,奨学金制度や育児・幼児教育の支援,公共資本の充実は欠かせません.貧困層が社会的に上昇するために,どのような制度や支援策があるのか,労働者の新しい権利や行動を促す社会教育を消費・サービス分野にも要請してください.

非正規を増やすのは正規労働者の労働条件に制約が多すぎるからだ,というのであれば,労働特区制度,もしくは,チャーター・シティが望ましいでしょう.企業家と労働者がアイデアを共有して,東北の被災地に新しい農村,新しい工場群,新しい教育・医療サービス,新しい年金・介護のシステムを試すことのできる,住民たちの政治経済都市を築くのです.

彼女たちが明日に希望を持てないとしたら,QQEも第3の矢も的外れだと思います.日中の指導者が互いの脅威を国内政治に利用すること,さらに,国内改革の重要性を自分の政治的支配や理想の実現に利用することは,次の外交や経済・金融の危機に際して,政府の行動や協力の可能性を奪います.

こんな素晴らしい街がある,この職場で働きたい,この学校で学びたい,と貧しい彼女たちの願いをかなえる現実があれば,売春ビジネスが日本の若い女性たちの避難所になる必要はないのです.

******************************