IPEの果樹園2014

今週のReview

1/13-18

 

*****************************

ユーロ危機の政治化 ・・・メガ地域貿易協定 ・・・韓国 ・・・2014年の異相 ・・・日本の危機と転換点 ・・・プーチンのソ連復活 ・・・中国の経済改革と貴族制 ・・・貧困との闘い ・・・金融システムの安全性 ・・・ミュンヘンか,サラエボか? ・・・アジアと民主主義の革新 ・・・外交政策を評価する ・・・デジタル経済への批判

 [長いReview]

******************************

l  ユーロ危機の政治化

NYT January 1, 2014

Europeans United, in Hating Europe

By ANDREA MAMMONE

2次世界大戦後,マイノリティや移民に対する共通の不安を極右は利用した.なぜEUが彼らの攻撃材料になるのか? それは左派や中道右派のヨーロッパ人が「ヨーロッパ」に感じる満足感を打ち砕く.極右は,理想やコミュニティーではなく,誰も知らないような指導者たち(José Manuel BarrosoHerman van RompuyCatherine Ashton)が動かす,官僚たちの迷宮のような「ヨーロッパ」を攻撃するのである.増大する若者の失業者,厳しい財政引き締め,ドイツの金融支配,イスラム教徒の移民たちを攻撃して,都合よく,社会福祉や年金の負担問題,出生率の低下,高齢化,労働生産性,国際競争の激化,は無視する.

EUが民衆を指導する政治的な理想を回復するためには,銀行部門の再生や財政引き締めを主張するテクノクラートにEUを委ねてはいけない.雇用を増やし,民衆の感覚に合ったEUを政治指導者たちが取り戻さない限り,極右は躍進し続ける.

Project Syndicate JAN 7, 2014

Scotching the Eurozone

BRIGITTE GRANVILLE

すべてを考慮して,独立したスコットランドは,最初から,独自通貨を発行するだろう.為替レートの弾力性を許して,通貨価値の喪失によるインフレや,逆に,通貨価値の暴騰による内的デフレ(実質賃金引下げ)を避けるようにする.ユーロに固定されたギリシャやイタリアを観れば,その重要さが理解できる.

イタリアはユーロ圏を離脱する第1候補である.そうなればフランスにも政治的ショックが及び,ドイツと通貨同盟の解体を交渉するだろう.すべてのユーロ圏諸国は,独立したスコットランドと同様に,国民通貨を再生し,変動レートに移行しなければならない.ある通貨に固定しつつ調整可能な(クローリング型の)制度が望ましい.


l  メガ地域貿易協定

NYT January 2, 2014

Joining the New Trade Club

パートナーシップ協定とは,単なる通商条約ではない.加盟国は国内経済を,知的所有権,規制,環境基準,労働行政,国有企業に関しての新しいルールで,評価し,再編するよう求められる.日本は,非効率だが政治的に強力な,農業部門を改革したい.韓国は,わずか30家族が,サムソンや現代のような財閥によって,GDP80%を占めている経済を自由化したい.さらに,日本,台湾,韓国は成熟経済であり.旧式の,伝統的な経済構造に制約されている.外国との競争は政府に,既得権を越えて,困難な再編成を加速する圧力を与える.

同じ理由の多くが,中国にも当てはまる.最近,中国は,独占的な国有企業の支配によって生じる経済の歪みや非効率,腐敗を正すために,市場メカニズムをもっと取り入れる,と表明した.TPPにとっても中国が加盟することに意味がある.

TPPの欠陥は,硬直的な労働慣行を打破し,経済のダイナミズムを高めることが,中産階級による安定した社会に,より大きな不平等を生じることだ.

theguardian.com, Saturday 4 January 2014

NAFTA: 20 years of regret for Mexico

Mark Weisbrot

20年前,アメリカ,カナダ,メキシコによる北米自由貿易協定NAFTAは成立した.多くのアメリカ人にとってNAFTAは悪い条約だった.

貿易収支は黒字ではなく赤字になり,多くの雇用が失われ,賃金には下方圧力が加わった.NAFTAEUと違って,貧しい地域への巨額の開発支援など行わない.NAFTAによってアメリカの賃金はメキシコの水準に向かい,各国の司法を超えて多国籍企業は,環境規制など,利潤を脅かす政策に反対して告発できる.

1960-80年で,メキシコの1人当たりGDPはほぼ2倍になった.もしメキシコがその成長率を続けていたら,今はヨーロッパの生活水準に達している.それは,例えば,韓国が達成したことだ.しかしメキシコは,この地域全体がそうだが,ネオリベラルの政策に縛られた.1980年代の債務危機に始まり,産業政策,開発政策を放棄して,貿易や国際投資を自由化したのだ.そして財政・金融政策を引き締めた.

メキシコにとってNAFTAはこうした反・開発政策の確認であった.同時に,非常に不安定化した時期のアメリカ経済に固く結びつけられた.2000年以来,ラテンアメリカでは成長が回復し(年1.9%),貧困を減らす政策を取った左派政権が成果を上げた.しかし,成長があまりにもわずかなメキシコ(年1%以下)ではそれが成功しなかった.もし移民がなかったら,メキシコの貧困はさらに悪化しただろう.NAFTAのルールは,補助金を得た,高い生産性のアメリカ農業がメキシコ市場に輸出し,農場を追い出された数百万のメキシコ人は国境を越えたのだ.

Project Syndicate JAN 9, 2014

The Perilous Retreat from Global Trade Rules

PASCAL LAMY

通商体制は新規参加の自由を許し,協定の「多角化」を可能にするべきだ.メガPTAsに地域協力や諸国間の規制の調和を促すメリットがあるとしても,多角的貿易の機能を守ることが重要だ.IMFが為替レート,ILOが労働基準を監視し,通商政策の対立を緩和し,貿易が人々の生活を改善するように保証することだ.

新興経済は既存の貿易ルールの修正に参加し,先進諸国は新興経済が長期の移行過程にあることを認めることで,多極化した世界でも多角貿易のルールを更新し,成長のために危険な手段を採用しないように抑制できる.


l  韓国

BLOOMBERG Jan 1, 2014

How South Korea Rides Out Emerging-Markets Turmoil

By A. Gary Shilling

韓国は新興経済の中で近年の大変動を乗り越えた国の一つである.権威主義的政府による60年間の強制的な工業化,保守的な財政・金融政策がそれを可能にした.

韓国の成長はこれまでずっと輸出主導であった.それゆえ世界市場の変化に対して傷つきやすく,ユーロ危機や中国の減速,円安に影響を受けた.またエネルギーの輸入に頼っているため,石油価格の変化に敏感である.安倍政権が採った円安政策に対して,競争的なウォン安の通貨操作と賃金の引き下げが続いた.それは消費を損ない,成長を抑制した.

大幅な所得分配の不平等,教育熱や大学進学熱は実際の労働需要を反映しておらず,若者たちの失業や晩婚化,少子化をもたらしている.高齢化は進むが老人たちは貧しく,政府は社会福祉に支出してこなかった.


l  2014年の異相

Project Syndicate JAN 5, 2014

The Great Malaise Drags On

JOSEPH E. STIGLITZ

機能しない世界市場を我々は抱えている.必要を満たさず,資源は十分に利用されない.市場システムはわれわれの社会の大部分に利益をもたらさない.2014年も,そして予想しうる未来において,重要な改革は実現しないだろう.国内で,そして世界で,政治システムはもっと明るい未来を実現する改革を阻んでいる.


l  日本の危機と転換点

NYT January 2, 2014

Japan’s Forward Flight

By NORIHIRO KATO

先月,国会は特定秘密保護法案を通過させた.法律は「特定秘密」とは何か定義しておらず,だれでも10年以下の懲役にできる.これに反対する者の多くが,第2次世界大戦中,日本帝国が反体制派を弾圧した1925年の治安維持法を思い出した.

日本政府は,民主党も自民党も,国民の不安を利用し,この機会に不人気な政策を成立させたのだ.メディアと社会は,たとえ無意識にでも,共謀した.他方,ある推定では20年間で200兆円という原発処理の費用は議論されない.

Project Syndicate JAN 6, 2014

Japan’s Coming “Wage Surprise”

SHINZO ABE

20年の停滞を脱した日本は,「賃金の(意外な)急上昇“Wage Surprise”」で一層の輝きを示すだろう.9月以来,政府,経営者,労働組合は集中的に審議を重ねてきた.賃金を引き上げ,それが成長をもたらす好循環を導くだろう.

日本の統計は現状の悪さを示している.日本の賃金水準は2000年以来,年平均0.8%で下落してきた.他方,米英は3.3%,フランスも2.8%で増加してきた.日本の賃金労働者たちは15年で34.3兆円を失った.それはデンマーク,あるいは,マレーシア,シンガポールのGDPに等しい.

他方,日本企業の業績や財務内容は改善した.アベノミクスで日本人の心理状態も回復した.2020年のオリンピック東京開催も決まった.「第3の矢」は困難だ,と言うのは間違いだ.それは確かに時間を要するが,TPPや特区制は実現し,ついに賃金上昇が始まる.


l  プーチンのソ連復活

FT January 7, 2014

Putin’s attempt to recreate the Soviet empire is futile

By Lilia Shevtsova

ソビエト連邦を解体したエリツィンの後継者として,プーチンは再統一の指導者という称号を歴史に残したいと考えている.ロシアの権威主義的国家を帝国主義で補強する.それはロシアの主導する,限定的な,共産主義の原理など持たない,ソビエト連邦の再建だ.

確かに各国の貿易は相互に増大するだろうが,統合化が近代化をもたらすことはない.権威主義体制には透明性もルール,経済進歩もないからだ.それはEUのような加盟諸国の交渉と妥協ではなく,支配と服従によって成立する.加盟国が従うのは,困難を回避するための報酬・賄賂を得るからだ.

しかし,ロシアの財政に膨張する賄賂の負担を引き受ける力はない.権威主義的支配者たちによる権力維持の群島は,幻想でしかない.

Project Syndicate JAN 9, 2014

A Statue for Stalin?

PETER SINGER

ヒトラーもスターリンも,無慈悲な独裁者であった.大量殺戮に関わったのだ.ヒトラーの銅像がベルリンに,そして,世界のどこかにあるとは思えない.しかしスターリンの銅像は,生地グルジアの各所に建っており,モスクワでも再建されることになった.ソビエトの指導者を称えて.

なぜスターリンはヒトラーより受け入れられているのか?

プーチン大統領は,スターリンの銅像について記者会見で尋ねられたとき,「クロムウェルとスターリン否にも違いはない.」と答えた.しかし,クロムウェルと違って,スターリンは戦争ではなく政治キャンペーンで自国の市民を数百万人も殺害した.スターリンが共産主義の平等主義を掲げたとしても,数百万人の貧困を減らしたと同時に,数百万人を殺したのだ.

スターリンは戦争に勝って,ソ連はグローバルな大国になった.ヒトラーは自国を荒廃させ,ドイツは占領され,分割された.人々は自国が最も強力であった時代を懐古しがちである.


l  中国の経済改革と貴族制

FT January 7, 2014

Why modern China needs a House of Lords for its aristocrats

By Jamil Anderlini in Beijing

マルクス主義のレトリックをのぞけば,中国の政治システムはきわめて中世的で,宮廷クーデタ,派閥間の抗争,革命の起源に関わる人々の子孫である「赤い血筋」によって高い地位を占める人々,などに満ちている.

国家主席となっても,習は2人の前任者,Jiang Zemin江沢民とHu Jintao胡錦濤によって政策決定を縛られている.政治局や官僚の中に強い影響力を維持しているからだ.それには,自分が重要な人物でありたい,年金のほかに大きな所得を得たい,政治的な報復を受けるのが怖い,といった理由がある.

想像してみよ.江沢民の仲間を腐敗追放の対象にして失脚させるのではなく,「中国的な社会主義に奉仕した」ことを称えてthe Duke of Pudong浦東公爵の称号と優雅な住居を与え,膨大な資産をそのまま許すのだ.ただし,今後は一切政治に口を出さない,と約束させる.

重要なことは,こうして中国に貴族制を再建することがガバナンスを大きく改善する,という点だ.


l  貧困との闘い

Project Syndicate JAN 7, 2014

The New Inequality

HAROLD JAMES

大恐慌の記憶や解釈によって,世界金融危機への対策は刺激された.大恐慌の再発を回避したという満足の声は,2つの点で修正される.

1.前例がないほどの金融緩和と財政刺激策を実施しながら,回復は遅く,弱いものだ.1930年代にも,J.M.ケインズや,アメリカの解説者であったA.ハンセンは,回復が来ないことを心配していた.産業革命の熱気は失われたのだ.成長を持続させるものはない.

2.大恐慌の後,多くの国で採られた,資産や所得の不平等をなくす政策は,20世紀の半ばまでに,工業化された諸国から社会的・経済的な極度の不平等を消滅させた.しかし2008年の金融危機は,不平等を拡大している.

非正統的な金融政策は資産バブルを生じた.株価が上昇し,地価が高騰し,ニューヨーク,ロンドンパリ,リオデジャネイロ,上海で,地元の住民を売買から締め出した.富裕層はさらに豊かになり,労働者はさらに貧しい国との競争で所得を削られた.金融機関を守るためには莫大な公的資金が費やされ,また,ケインズ的な公共投資も巨額の債務を築いた.

成功した新興経済において,人々は腐敗と蓄財に怒りの声を上げた.ケインズ的な刺激策も,普通の市民たちがその便益にアクセスできないことで,問題を悪化させるものになっている.大恐慌の再来を防ぐという名目で行われた政策が,社会の分極化を強める結果になった.


l  金融システムの安全性

FT January 6, 2014

How markets can make the global economy safer

By Henri de Castries and Eric Chaney

金融危機で,世界経済は安全になったか? 金融規制や成長モデルは修正されつつある.しかし,グローバル・ガバナンスの改革がなかなか進まない中で,グローバルな金融市場が危機を防ぐために変化していくことを考えるべきだ.

グローバルな金融市場はアメリカ財務省証券に匹敵する金融資産を求めている.現状ではアメリカに負担がかかり,市場が不安定化する大きなリスクがある.アメリカの金融政策にとっても負担が大きい.金融市場はリスクを分散化できなければならない.

ユーロ圏と中国の金融市場が改革を進めるべきだ.1998年には,ユーロ圏は存在せず,中国経済もアメリカの11%でしかなかった.今ではそれぞれ74%と51%である.しかし,ユーロ圏は収斂を進めて,ユーロ債の発行や税収の一部共有化を実現するべきである.中国は資本勘定の自由化が必要だ.


l  ミュンヘンか,サラエボか?

FT January 6, 2014

Time to think more about Sarajevo, less about Munich

By Gideon Rachman

1次世界大戦勃発から100年を記念して,政治指導者たちが学ぶとしたら,それは対決を避けることで弱さを利用されるという「ミュンヘン」の教訓ではなく,些細な衝突から巨大な戦争に巻き込まれる「サラエボ」の教訓である.

東アジアにおける中国と日本の対立は,20世紀におけるフランスとドイツの対立とよく似ている.1914年,各国の指導者たちは自分の強さを示し,名誉を守るために(今なら,信認を守るために)あまりにも神経を使っていたから,紛争の際に一歩後退することができなかった.


l  アジアと民主主義の革新

WP January 9, 2014

Can Ukraine and India go beyond slogans?

By Anne Applebaum

選挙で正当性を得た,しかし,腐敗した政治エリートたちをどうするべきか? それは世界中で,以前から問題になっている.しかし,最近,ウクライナとインドで大きな転換があった.

ウクライナの首都キエフには,新年を迎える深夜の中央広場the Maidanに,10万人以上が集まって国歌“Ukraine Has Not Yet Perished”を歌った.彼らは11月にEUとの協定を拒んだ大統領,Viktor Yanukovychに反対したのだ.その反響はヨーロッパにも,ロシアにも,同じように腐敗した,寡占経済と治安警察の支配する国家に住む人々に及んだ.

しかし,Yanukovychと政治エリートたちは彼らを気にしていない.以前のような暴力を使って排除することもせず,氷点下の首都で,職場や家族を持つ市民たちが立ち去るのを待った.彼らにはそれ以上何もできないとわかっているから.

1年前に,同様の反政府デモがインドで起きた.汚職を糾弾し,政治改革を唱えたAnna Hazareが運動のシンボルであった.20118月,彼は12日間の断食によって政府に反汚職法を成立させた.しかし,Hazareは政治を嫌った.その後,運動は分裂し,Arvind Kejriwalは政党化を進めた.Aam Aadmi, the Common Man Partyは,全国組織を持たず,資金もなく,政治的に無意味だと思われた.

人々がそれを笑わなくなったのは,12月の選挙でデリーの州議会において政権を執ったからだ.先週,Kejriwalはデリー州政府の首相になった.新聞は大きく取り上げた.Kejriwalは郊外のアパートの一室で閣議を開いた.紙でできたガンディー風の帽子をかぶった.など.政権を執って数時間内に,官僚汚職の源である水道料金体系が廃止された.

Kejriwalも失望に終わる可能性はある.権力によって侵されるかもしれない.しかし,Kejriwalは「利己的な」政治の世界に入り,街頭デモによる革命の純粋さを捨てて,支持者たちに多くの機会を与えた.より大きな変化をもたらした.

ウクライナの革命指導者たちにも,同じことを求めたい.


l  外交政策を評価する

FP JANUARY 6, 2014

Making the Grade

BY STEPHEN M. WALT

外交がうまく行ったかどうかは,単純に結果で判断できない.外交は,特にアメリカのような大国では,単独の意思決定であるが,その結果を決めるには(非国家も含めた)多くのアクターの決定が関係する.最善の状況でも,外交担当者は深刻な不確実性と闘っている.

「困難の程度」を考慮しなければならない.非常に困難な課題に挑戦する指導者は,多大なコストを支払って,わずかな成果しか得られないかもしれない.それでも困難な状況でよくやった,と評価されるだろう.外的な脅威にさらされながら独立を維持する弱小な国の指導者と,圧倒的なパワーを行使できる大国の,安定した指導者とは,その成果を同じように評価できない.

タイミングの問題もある.あるときは高く評価された外交が,あとで大失敗だったと再評価される.逆に,コストの大きな失策であると思われたことが,長期的には重要な成果を残すかもしれない.ある国の外交を同じ客観的基準で判断できない.

結果ではなく,外交政策決定の過程に注目して判断する方法がある.外交の目標は,確実な証拠と慎重な検討を経て決められたか? あるいは,神話,間違った類推,直感だけで決まったのか? 他の方法を熟慮し,さまざまな選択肢をオープンに議論したか? うまく行かなかったときの撤退も考えたか,あるいは何が何でも達成することを求めたか? 利用可能な最善の情報に依拠したか,疑わしいデータ,いい加減な理由,勝手な願望で決まったのか? 100%成功する外交というものはない.時間が経つに従い,学習し,適応しなければならない.

大まかな判断基準を示せば,1.アメリカ市民を外部の脅威から守り,安全さを高める.2.民主的な政府として,市民の生活を快適に,幸せにする.3.受け入れ可能な道徳基準,政治的価値を広めることに役立つ.


l  デジタル経済への批判

NYT January 6, 2014

Will Digital Networks Ruin Us?

By JOE NOCERA

「巨大なプレーヤーがデジタル・ネットワークから得る利益は驚くべき規模に達する.しかし,同じダイナミズムが彼らを制約し,閉じ込める.」 効率性が破たんをもたらす.金融サービスは危機に至り,ウォルマートの管理技術もコストと雇用を削減し,顧客たちを貧しくした.

Project Syndicate JAN 8, 2014

Inequality by the Click

ADAIR TURNER

技術変化はわれわれを豊かにする.生産を増やし,雇用を減らす.新しい製品やサービスをもたらす.そして技術変化がうまく行くのは,他の分野で新しい雇用が増えるからだ.しかし,電子化された時代の技術変化は深刻な不平等をもたらす.

コンピューターの効率は飛躍的に増大し,そのコストは下がった.だが雇用はわずかしかもたらさない.1979年,GM85万人を雇用した.現在,マイクロソフトは世界全体で10万人しか雇用しない.Google5万人,Facebook5000人である.世界労働市場に比べて,あまりにも少ない.

しかし,小売り,レストラン,ケイタリング,ホテル,など,関連する様々な個人サービスで雇用をもたらすから,失業が増えるとは限らない.しかし賃金の格差は拡大する.他方で,IT製品やサービスはきわめて安価になるから,貧困は耐え難いものではなくなるだろう.非常に不平等な社会でも安定している.

貧しい者が反乱を起こすことはない.しかし,極端な不平等は人々の機会や成果を損ない,われわれが平等な市民であるという考えを失わせる.市場だけでは望ましい社会を実現できない.

******************************

The Economist December 21st 2013

War and peace in Syria: Where are the good guys?

Animal-rights parties: Free the goldfish

Charlemagne: Defenceless?

Construction equipment: Digging for victory

(コメント) シリア内戦を終わらせる国際会議に向けて,イスラム過激派の浸透と難民の増加,地域の不安定化が深刻です.金魚を金魚鉢に入れるのは虐待である,というので解放する(利用を禁止する)法律ができました.急速に軍事費を減らすヨーロッパは,アメリカの軍事力に依存し,その意味でも「日本化」が進んでいます.

世界金融危機の刺激策がきっかけでした.中国の建設機器も急速に国内市場を拡大し,技術水準を高め,世界市場において競争に勝つ製品を作り始めています.自動車も,そうなるのか?

******************************

IPEの想像力 1/13/14

駅に向かう途中,自動車を運転しながらラジオの話を聴いていて,私は感情のバランスを失うような違和感を覚えました.それは女性の美顔エステが5万円(だったか)して,それでも予約でいっぱいだ,という内容でした.

あるいは,東京オリンピックで儲かる分野を予想して今から投資する話,カジノや賭博を自由に拡大する特区を設けて大阪が繁栄する,という話,同時に,福島の原発事故で強制退去させられた28万人は仮設住宅で暮らし,汚染水のタンクは増え続け,20年間で100兆円とも推定される事故処理費用を私たちに十分説明することがないまま続けられる日本の原子力政策,・・・

経済学は,それでも価格や所得が合理的なものだと説明し続けます.5万円のエステ数時間と,500円の夕食を100回分とは,本当に同じ価値でしょうか? もちろん,・・・時間とお金に余裕のある人たちにとって,エステの値段はあまり気にならないのかもしれません.しかし,彼・彼女の所得が何によって生じたのか,私には疑念が抑えられません.

国連高等難民弁務官事務所はシリア難民への寄付を求めています.3000円で毛布が5枚,47000円でテントが1張り,難民たちに寄付できます.

国際的な価値の比較が難しいように,同じ国の中でも,まるで違う星の生物のように,異なった条件で生活をする人々が増えています.金融システムやIT企業,あたかも移民のような派遣労働者,技術革新のもたらす富と貧困を,経済学は本当に正しく理解し,正当化できるのでしょうか?

もしロシアやウクライナが政治的なコネと汚職で富を分配するシステムを狂わせているとしたら,豊かな諸国では技術変化やITによる情報処理・輸送・顧客管理システムが雇用と所得の質を歪め,市民としての社会意識を脅かしています.

ある程度の資産を蓄積・集中する者がいたら,それは個人という資格ではなく,もっと社会的な要件を満たすことで,その人に委託されていると考えてみてはどうでしょうか? あるいは,コンピューターやロボットにも所得・資産の帰属を認めるべきかもしれません.それは蓄積された知識と労働なのですから.

金融システムや金融取引,ITやインターネットによるビジネスが極端に発達したために,少数の人々が大きな利益を得ました.確かに,それは効率性を改善するでしょうが,現実は,コンピューターや数式の展開と所有権がもたらす富の支配権です.経済学はこうした現実の世界を無視するようになった,と思います.

これこそ高速道路システムの料金所に座る犬ではないのか? インターネット貴族を認めて,彼らが社会や政治に超越した影響力を行使しないよう,そして,彼らの経験や知識が直接に社会を豊かにする仕組みを用意して,資産ではなく能力を,称賛する必要があるでしょう.

あなた(の子供)が貧困から抜け出す人類の最後の一人になるとしたら,それでも同じ主張を唱え,政策や制度を支持するでしょうか?

******************************