IPEの果樹園2013
今週のReview
8/5-/10
*****************************
「アラブの春」とクーデタ ・・・アメリカか,中国か? ・・・日本の政治とは? ・・・FRB議長の交代 ・・・中産階級の重要性 ・・・中国・アジアの高成長 ・・・中国産業と外交 ・・・世界貿易体制 ・・・ユーロ危機 ・・・クリーン・エネルギーの国際基金
[長いReview]
******************************
主要な出典 Bloomberg, China Daily, FP: Foreign Policy, FT: Financial Times, Global Times (China), The Guardian, NYT: New York Times, Project Syndicate, SPIEGEL, VOX: VoxEU.org, WP: Washington Post, WSJ: Wall Street Journal Asia, Yale Global そして、The Economist (London)
l 「アラブの春」とクーデタ
NYT JULY 25, 2013
A
Faustian Pact: Generals as Democrats
By STEVEN A. COOK
たとえ軍事クーデタのほかにイスラム主義の政権を翻す手段がなかったとしても,軍隊は民主主義の基礎にならない.たとえエジプト民衆がナセルの時代に国民的な統一を最も強く感じていたとしても,その政治体制は中東によくある権威主義国家であった.
リベラルや多元主義を支持する人々が軍事クーデタによって民主主義を取り戻そうとしたことは,理解できるが,危険な火遊びである.民主主義を確立するには,軍の自律性,その経済的利益,正統性や権威の源泉となる名目を,奪わなければならない.
Project Syndicate 26 July 2013
Egypt
after Morsi
Joschka Fischer
エジプトの革命は,都市の西側リベラルに近い若者たちと,軍隊,ムスリム同胞団,によって進められた.軍隊,ムスリム同胞団,どちらが勝利しても民主主義は実現しない.
2年間の革命をめぐる論争を経て,リベラルの若者たちが,その技術力と言語を駆使して,エジプトをめぐるグローバルな論争を指導する正当性を高めた.
革命の背後には,大衆的な貧困がある.軍隊とムスリム同胞団の対立は,単に宗教に関するものではなく,あらゆる社会問題を含む.ムスリム同胞団は,19世紀ヨーロッパにおける左派政党と似た役割を担っている.
革命が提起した諸問題は,その解決に向けて,経済危機(特に若者たちに職場がないこと)と,深刻な大衆的貧困を解消しなければならない.
しかし,アラブ世界を通じて,ナショナリズムが社会を圧迫し,協力を妨げている.関税を除去できず,経済共同体を創れない.各国の経済は繁栄するには小さすぎる.彼らは言語を共有しており,ヨーロッパ以上に,協力を実現する基礎がある.
1848年にヨーロッパで革命が起きたとき,数年の後退を経たが,革命はすべてを変えたことを我々は知っている.アラブ世界でも,産業革命と民主主義の影響は止められないだろう.
FP JULY 26, 2013
Egypt's
Perfect Storm
BY SOPHIA JONES
NYT July 27, 2013
Egypt’s
Missed Opportunity
By CARRIE ROSEFSKY WICKHAM
FT July 29, 2013
Egypt
must not rely on its army to bring democracy
By David Gardner
NYT July 29, 2013
Killing
the Arab Spring in Its Cradle
By KARIMA BENNOUNE
チュニスで,左派の政治家,MOHAMED BRAHMIが自宅前で殺害された.彼はSidi Bouzidで生まれた.それは,チュニジア革命,そして,アラブの春が始まるきっかけとなった,自分に火を点けて抗議の自殺に及んだ,フルーツの行商人が生まれた町だ.
イスラム主義政党Ennahdaがその犯行を支持したと疑われている.ほかにも人権活動家が暗殺された.1991年,隣国のアルジェリアがイスラム主義の過激派と内戦状態になって「暗黒の十年」を経験した.
チュニジアがアルジェリアの過去を再現しないためには,全ての反イスラム勢力が団結しなければならないし,彼らに国際支援が与えられる必要がある.しかし,EUやアメリカはシリアとエジプトに関心を奪われている.
l アメリカか,中国か?
NYT JULY 25, 2013
Come
See Detroit, America’s Future
By CHARLIE LeDUFF
10年間,窓を開けたことがない婦人を知っている.彼女は外から誰かが登ってくるのを恐れている.部屋にはよどんだ空気と嫌なにおいがこもっている.
6時間半も,窓の外に死体があると言って,私に電話してきた婦人を知っている.死体安置所が削減されたからだ.ここでは死者にも尊厳がない.
腕を撃たれた11歳の少年を知っている.弾は腕を貫通した.警官は彼を病院に連れて行った.救急車がないからだ.
フロントボードに穴の開いたパトカーで,警戒に回る警察官を知っている.コンピューターも,エアコンもなく,走行距離は14万7000マイルに達する.彼の給与は10%カットされた.
火事で死んだ消防士を知っている.焼け死んだのではない.崩れた屋根の下敷きになって窒息したのだ.彼の事故を知らせる自動装置は壊れていた.
そう,われわれは破産したのだ.何年も前からそれを知っていたが,先週,正式に破産法で申請した.少なくとも180億ドルのデフォルトだ.ヘンリー・フォードが日給5ドルで労働者と利益を分かち合ってから99年経つ.どうして,1世紀足らずで,デトロイトは破産したのか?
約70億ドルには,カジノの収入や公共料金が担保になっている.債権者である大銀行には返済されるだろう.残りの110億ドルには担保がなく,そのうち約90億ドルは退職者や現職の公務員,つまり,警察官や消防士が債権者になっている.彼らの年金や医療費は支払われなくなる.
それはひどい話だが,仕方ない,と人々は考える.これがアメリカだ.
5大湖周辺には,豊かな水,1300億ドルの利潤を上げている自動車会社,世界的な研究機関,などがある.
デトロイトを見てほしい.あなたたちの未来だ.
NYT JULY 25, 2013
Dominant
Countries, Lost in Transition
中国の台頭が続くのか? あるいは壁にぶつかった? アメリカと中国の間に,どのような関係を築くべきか?
Ali Wyne ・・・米中は敵対するより協力する条件が多くある.アメリカ経済は復活するだろう.互いに支配的地位を当然とする姿勢を改めるべきだ.特にアジア太平洋地域で.
Gordon G. Chang ・・・中国は台頭していない.逆だ.正しい数字を観よ.支配層は経済を管理できなくなっている.
Linda Yueh ・・・中国は成長し,アメリカはそこから利益を受け取る.競争的で,技術革新を好む,高い成長から両国が利益を受ける.
Michael Pettis ・・・中国の政治経済は十分に開放されていないから,アメリカに代わって支配的な地に就くことはできない.
Shaun Rein ・・・中国は,アメリカと違って,国際秩序に関する宣教師的な使命感を持たない.よりプラグマティックで,国内の安定性を重視する.その文化の価値は限定的であり,大気汚染など,国内問題の解決を優先するだろう.
Jonathan Pollack ・・・指導者たちの規範,動機,感情抑制,官僚制度,政治家の態度,によって,アメリカはゼロサム的な思考をやめ,繁栄する中国を受け入れる.
NYT July 27, 2013
I
Want to Be a Mayor
By THOMAS L. FRIEDMAN
「大人になったら何になりたいか?」 ・・・アメリカ人は子供の頃,たいてい誰でも,大統領になりたい,と言う.しかし,オバマやその全員者を知ると,そう言わないだろう.大人になったら,市長になりたい,と言うかもしれない.ただし,デトロイト以外.
連邦制が大人で,都市は子供である,という見方が変わった.都市と大都市圏が国民にとって指導的なものになっている.パワーの階層制が逆転したのだ.政府は金融危機後に限界を示したし,都市は連邦政府によって救済されないことを知っている.
個々の核心的な都市が,成長のエンジンである.
NYT July 27, 2013
Want
World Domination? Size Matters
By RICHARD N. ROSECRANCE
領土,政治,経済の規模は,国家の成功に不可欠である.1904年,Halford Mackinderは王立地理学会で講演し,ロシアの「ハートランド」,中央アジアの凍てついたステップ地帯を支配する国が「ワールド・アイランド」(ヨーロッパと北アジア)を支配し,その後,世界を支配するだろう,と述べた.
その後,ロシアは戦争と資源授与が増して,国内供給がひっ迫し,鵜移入を増やそうと吸いtら.革命に直面し,世界はおろか,ハートランドも支配できなかった.た.しかしMackinderの主張の要点は,領土と経済規模が国家間の競争において決定的である,と言うものだ.オバマとメルケルが交渉を開始したTTIP(Transatlantic Trade and Investment Partnership)も同じである.
しかし,この「大西洋海峡」に架橋する試みは,中国の台頭に対する,西側の反応である.国務省の戦略思想家たち,George F. Kennan and Paul H. Nitzeが考えたように,ロシアと中国の資源,ドイツ,東欧諸国の技術や機械設備が結びつくなら,抵抗できないほどの軍事力をもたらすだろう.
中国はまだ,数十年間,西側の技術を得るため,多くの商品を売るだろう.欧米経済圏は中国の参加を要請するだろう.
FP JULY 31, 2013
Uncle
Sam Wants Who?
BY ROSA BROOKS
Project Syndicate 31 July 2013
Game
Changers for Growth
Laura Tyson
日本はアベノミクス,アメリカには5つの成長回復要因がある.すなわち,シェール・ガス,ビッグ・データ,知識集約産業の輸出,インフラ投資,そして,人材開発,である.
YaleGlobal, 1 August 2013
China
and the US Court Africa
l 日本の政治とは?
FP JULY 25, 2013
Tokyo
Drift
BY DAVID ROTHKOPF
駐日大使としてCaroline Kennedyが指名されたことは画期的である.それは一つの論説執筆an opinion columnが理由であった.
2008年,オバマが民主党の大統領候補になったとき,彼女は"A President Like My Father"を書いた.オバマを彼女の父であるJohn F. Kennedyに例えて,新世代に勇気を与える人物としてたたえたのだ.
BLOOMBERG Jul 25, 2013
Reagan
Lives! That’s Bad News for Japanese.
By William Pesek
安倍晋三の日本経済再生計画は,レーガン大統領の主要な政策と重なっている.福祉の削減,債務が膨張する中での富裕層と法人への減税,規制緩和,関税率の引き下げ,労働者の解雇を容易にする改革.
しかし,消費の弱い日本経済で消費者に増税するのは間違いだ.むしろ,税金を支払わない企業が多すぎる.また,解雇を容易にすることは正しいが,日本にはまだ失業者に対するセーフティーネットが不十分だ.アベノミクスがワーキング・プア問題を悪化させるかもしれない.
レーガンやサッチャーが改革した1980年代のケースに比べて,安倍は社会的合意を重視する日本社会を相手にする.安倍の推進した日銀によるマネタリー・ベースの倍増は,ヘッジファンドのマネージャーたちを豊かにしたが,固定収入で生活する貯蓄者たちを罰した.
安倍の改革は日本が必要とするものだ,しかし,その成果を得るには長期を要し,短期的には財政的な支援やチェック・アンド・バランスが必要だ.レーガノミクスの遺産を喜ぶアメリカ人ばかりではない.
FT July 29, 2013
Bank
of Japan governor Haruhiko Kuroda backs Japan sales tax rise
By Jonathan Soble in Tokyo
FT July 30, 2013
Japan
leads rush into southeast Asia
By Jeremy Grant
FT July 30, 2013
Consumption
tax conundrum for Abe
合意したとおり消費税を上げるべきか? 安倍は,より抑えた引き上げ率を含めて,検討している.黒田日銀総裁は計画通りの引き上げを支持した.
経済的には,引き上げは景気回復の挫折を招きかねない.政治的には,安倍首相が得た政治的資本をここで浪費せずに,より困難な労働市場改革に向かう方がよい,と考えるだろう.
NYT July 30, 2013
South
Korean Court Tells Japanese Company to Pay for Forced Labor
By CHOE SANG-HUN
YaleGlobal, 30 July 2013
For
Stability, Japan Needs Political Reform
Frances McCall Rosenbluth
安倍晋三は選挙で大きく勝利した.長期の経済停滞に苦しむ日本にとって,安倍のケインズ主義的な刺激政策は歓迎されたのだ.1991年のバブル崩壊から20年もたって,まだ停滞を議論することが驚きである.
1994年の改革まで,日本の中選挙区制では,政治家が問題を先送りすることが多かった.自民党は,保護主義的な,個人的友好関係で,政治を長期に支配した.中道左派の民主党が2007年,参議院,2009年,衆議院で勝利したが,今や,再び自民党が衆参両院で多数を支配した.官僚たちは旧主の再来を歓迎している.
しかし,日本の有権者が与えた安倍への支持は非常に弱いことを注意するべきだ.自民党は,有権者の53%が投票した中の35%にしか支持されていない.
安倍はすぐに財政再建に取り組むべきだが,有権者が厳しく監視しないと,憲法改正,特に第9条の放棄を推進するだろう.安倍は,尖閣諸島の紛争に絡んで,ますます平和憲法の改正を強く求めている.それは軍備拡大や好戦的な愛国心に退化する.
しかし,世界的な観点から重要なのは,日本のナショナリズムや一党支配ではない.日本の選挙が明確な説明責任を求めないことこそ重要だ.制度改革によって,有権者はより少ない政党の間で選択するようになったが,いずれの政党も多数を支配せず,連立政権で国民にとって政策の組み合わせを示せないままだ.小政党の候補は,有利な単一のテーマを掲げて,比例代表制で当選できる.例えば税収や公共サービスの低下を無視して,減税だけを主張する.その可能性があれば,個々の政治家は大政党に参加するための妥協を避けることができる.
日本の有権者は.経済成長を「支持」し,成長できない民主党政権を「支持しない」.問題は,公約が意味をなさず,日本の政治システムに責任ある決断を行う政党が現れないことだ.安倍の人気も,財政赤字を続けて支出する間だけ,また,有権者が農家への補助金を怒らない間,あるいは,市民が八百屋さんで安い農産物を変えるような自由化に農家が反対するまでの間でしかない.日本の議会はバラバラで,厳しい決断ができない.
比例代表制を廃止し,2大政党間で政策思想や大きなアイデアを競争するべきだ.狭い,細かい問題で,いつまでも互いを非難する政治はやめる.責任ある政党政治は,日本にとってだけでなく,近隣諸国にも,世界の平和にも,有益だ.
FP July 30, 2013
The
Land of the Sinking Sun
BY PHILIPPE DE KONING , PHILLIP Y. LIPSCY
安倍の攻撃的な発言とは逆に,日本の軍備は弱体化している.それは財政が弱っているからだ.安全保障に関して,日本が地域の不安定化を進め,アメリカ軍の負担が増すことをアメリカは嫌っている.
Project Syndicate 31 July 2013
Japan
in Action
Yuriko Koike
FT August 1, 2013
Nazi
gaffe exposes constitutional ambition of Japan’s LDP
By Jonathan Soble in Tokyo
自民党の勝利と安倍の強気な見通しを一気に崩す問題が起きた.麻生のナチス発言だ.
安倍内閣の副総理であり,財務大臣でもある麻生太郎は,ナチスによる憲法の隠れた破壊を肯定するような発言をした.日本の憲法改正も,同じように,静かにやればよい.・・・ナチスが気付かないうちに変えたのだ.われわれもそのやり方を学ぼうじゃないか.
麻生には失言癖がある.
しかし,自民党こそ,現在の平和憲法の最大の受益者であった.憲法が政府に戦争を決断できないようにしたから,有権者たちは戦争を嫌っていたが,自由民主党の長期政権に投票したからだ.今,選挙に勝って,自分たちの計画がすべて支持されたと思うなら,安倍にとっても,自民党や日本にとっても,非常に危険なことだ.
NYT August 1, 2013
Japan’s
Finance Minister Retracts Statement on Nazis
By MARTIN FACKLER
自民党は,橋下徹の失言スキャンダルから学んでいる.
l FRB議長の交代
FT July 26, 2013
Battlelines
drawn on Fed chair decision
By Richard McGregor in Washington
Ben Bernankeの交代と,その後任にだれがなるか,という議論が起きている.Larry Summersは,金融の規制緩和で危機の責任を問われている.ルービン元財務長官との距離も近い.それに対抗する候補は,現在の副議長,Janet Yellenだ.初の女性議長である.
FT July 28, 2013
What
the Federal Reserve needs
guardian.co.uk, Monday 29 July 2013
Are
we really giving Larry Summers the most important US economic post?
Dean Baker
サマーズがFRB議長になることを憤る理由は多くある.Glass-Steagall法を撤廃した.デリバティブ規制に反対した.女性には高度な数学的理性が欠ける,という悪名高い発言をした.オバマ大統領の経済顧問として,大銀行を擁護した.
何より重要なことは,サマーズが住宅バブルによる経済的不均衡と,現在の衰弱した経済を創り出す上で主要な役割を担ったことだ.それは過剰なドル高による貿易赤字であった.
1997年,東アジアの金融危機の際,サマーズはthe "Committee to Save the World"として(雑誌が取り上げた),IMFを動かし,その救済と処理にあたった.各国は債務を全額返済する代わりに,アメリカ市場が彼らの輸出を受け入れ続けたのだ.
彼らは危機の再発を恐れ,巨額のドルを外貨準備として蓄積した.それはドル高とアメリカの貿易赤字を膨張させたのだ.それは1990年代のIT株価上昇によるバブルをもたらし,バブル破裂後の不況を回避するため,住宅バブルが発生して再び破裂した.ドルは減価しつつあり,ようやく貿易赤字は解消するだろう.
サマーズのもたらした世界では,完全雇用を実現するのに,当面,財政赤字を増やすか,バブルを醸成するしかない.高い失業率が長期にわたって続き,数千万人が低雇用状態を苦しむ.そして労働者やその子供たちが破滅するのだ.
FT July 29, 2013
Bernanke
did well, but the Fed must do better
By Mike Konczal
Project Syndicate 29 July 2013
Decoding
Bernanke
Martin Feldstein
失業者が多くの職探しをあきらめた人々を反映しない以上,バーナンキの説明では不十分だ.量的緩和は成長の回復に役立っていない.
バーナンキは,2008-09年の金融市場が機能を回復する際に,素晴らしい成果を上げた.しかし,その後の量的緩和では出口を見いだせないまま,その地位を譲ることになる.
NYT July 29, 2013
Choosing
the Next Fed Leader
By THE EDITORIAL BOARD
NYT July 29, 2013
Help
Wanted: Who Should Lead the Fed?
WSJ July 29, 2013
Ronald
McKinnon: The Near-Zero Interest Rate Trap
By RONALD I. MCKINNON
量的緩和は企業への融資を減らし,中小の銀行から資本を奪っている.主要工業諸国の中央銀行が量的緩和した結果,史上最大の公的債券市場バブルが起き,金融市場にゆがみが生じている.中央銀行は協調して量的緩和の解除を目指すのが望ましいが,債券市場は浮動性の増大に苦しむだろう.
FT July 30, 2013
Obama
has set a poor test for choosing a new Fed chair
By Robin Harding
FT July 30, 2013
Fundamentals
vs the Fed: which will win?
By Mohamed El-Erian
中央銀行の介入に期待する金融市場の動きは,ますます不確実になる.
FT August 1, 2013
Why
Obama should pick Summers to lead the Fed
By Bradford DeLong
大統領は候補者に3つのテストを考えるだろう.1.経験.2.価値観.3.正しい経済モデル.
5人の候補がいる.former Treasury Secretary Lawrence Summers; current Fed vice-chair Janet Yellen; former Fed vice-chair Alan Blinder; former Council of Economic Advisors chair Christina Romer; and former National Economic Council chair Laura Tyson.だれが選ばれても正しいだろう.
通常の経済状態であれば,Yellenが議長になるべきだ.しかし,今は異常な経済を管理できる人物として,わずかにSummersが勝っている.
彼は最も創造的な思索家である.この2年間で成果がなければ,連銀は新しい政策方針を求められる.
l 政府の批判者
FT July 26, 2013
At
last, Snowden is causing a real sense of outrage
By Christopher Caldwell
The Guardian, Tuesday 30 July 2013
Bradley
Manning: not the enemy
James Ball
NYT July 30, 2013
Manning
and Snowden
Bill Keller
l 住宅所有補助の弊害
FT July 26, 2013
The
cult of home ownership is dangerous and damaging
By Adam Posen
住宅の所有を支援し,住宅購入を促す政策は,成長を偏らせ,バブルを生じている.トウモロコシや牛肉の生産を補助することで,社会が肥満に苦しむように,こうした政策は破棄されるべきだ.
l ヨーロッパの歴史
SPIEGEL ONLINE 07/26/2013
'An
Anxious Continent'
Walter
Lacqueur on Europe's Decline
あなたは歴史家として,ヨーロッパとその市民たちが経験した最高の時代と最低の時代を知っている.諸国の盛衰とあなたの個人史とは劇的な関係を描いている.現状をどう見ているか?
・・・私の本の題名がそれを示している."Out of the Ruins of Europe," published in 1970, ended with an optimistic assessment of the future. Later, in 2008, "The Last Days of Europe: Epitaph for an Old Continent" was published. I returned to the subject in my latest book, "After the Fall: The End of the European Dream and the Decline of a Continent."
第2次世界大戦後,ヨーロッパは英雄的な国家の存在しない世界になった.
・・・そうだ.しかし,ポストモダン世界においては,国際法ではなく,いたるところにカオスが現れ,拡大している.われわれ相互の関係を規制し,ポストモダンな世界を築けない者の嫌がらせや脅威に対処しなければならない.
それはリベラルな帝国主義ではないか? アメリカにできるとは思えない.
・・・ヨーロッパはしばしば恐怖によって行動した.ヨーロッパの危機は,単なる債務危機ではない.国際政治における,その無気力が問題だ.ヨーロッパは,失われたエゴとその心理的な処方に向いている.
l 金融政策・制度の改革
Project Syndicate 26 July 2013
Greening
Financial Reform
Simon Zadek
地球温暖化を抑え,雇用を回復するために,金融規制改革としてグリーン・ファイナンシングを実現するべきだ.
FT July 28, 2013
New
Glass-Steagall would help to keep lenders in line
By John Authers
l 朝鮮戦争60年
2013-07-26 (China Daily)
60 years of paradox and failure
By Ra Jong-yil
l イギリス王制の将来
The Observer, Saturday 27 July 2013
The
monarchy is at odds with a modern Britain
guardian.co.uk, Monday 29 July 2013
Prince
George of Newham – what would his life chances be?
Aditya Chakrabortty
l 産業革命と輸送の改善
VOX 27 July 2013
Transport
infrastructure and market integration: Lessons from the British industrial
revolution
Liam Brunt, Edmund Cannon
(後半へ続く)