IPEの果樹園2013
今週のReview
5/20-25
*****************************
現代の戦争 ・・・日本の抱える不安 ・・・ヨーロッパの不況 ・・・中国の思考法 ・・・バングラデシュの衣料工場 ・・・イギリスとポーランド
[長いReview]
******************************
l 現代の戦争
FT May 9, 2013
Technology is making man the weakest link
in warfare
By
Christopher Coker
戦争とは,ギリシャの歴史家ツキディデスが定義したときから,何より人間の行為であった.しかし,21世紀には変わるだろう.人間は,戦争の最も弱い部品になる.それはアメリカ軍における技術進歩を示すものだ.
人間は間違いを犯す.ドローンの「パイロットたち」もそうだ.この厳しい仕事に,19歳ほどの若者たちが就く.強いストレスを感じる者もいるが,牧師と心理学者が助ける.兵士たちはオンラインとオフラインという2つの生活を送っている.すなわち,戦場を飛びながら,毎晩,家に帰る.
パイロットたちは「認識の過負荷」を経験する.処理すべき情報量が多すぎるのだ.彼らを別の焦点に向けて,注意のシステムが機能するように再読み込みを行う.こうしてパイロットたちは,準自動飛行に入る.
ある点で,システムは自動化されてしまうだろう.パイロットは,将来,システムの監督者になり,ドローンはロボットになる.デジタル世界は我々の神経処理能力を超えていく.進化論的に見て,感情移入や共感は脳の新しい部分に属する.だから,脳が倫理的な問題を理解するには時間がかかる.
だから,将来は,人間が戦争の最も弱い部品になるのだろうか? 2007年から,アメリカ軍は最新のシステムに「良心」を組み込んだ.近い将来,ロボットは倫理的問題を自分で処理するだろう.ロボットは偏見を持たない.非人間的な結果を減らすことと,人間性の喪失とを,バランスするのである.
人間と機械とは,ギリシャ人にとって,全く別のものであった.しかし,われわれにとってはそうではない.もしペースメーカーを埋め込んでいるなら,あなたはすでにサイボーグなのだから.
YaleGlobal, 14 May 2013
How to End the Forever War
Harold
Hongju Koh
まず,最も重要なことは,こうした地理的な境界も,時間における終結もない,Forever Warという考え方は間違いであると正しく理解し,テロとの戦争を終えることである.
アメリカは3つの方法でこの戦争を終えるべきだ.1.アフガニスタンからの撤退.2.グアンタナモ基地の閉鎖.3.ドローンの規則を明確に示す.
アフガニスタンからの撤退は進められている.オバマ政権は前政権と3つの点で異なっている.1.拘留設備の管理権を国際法の下に移した.これによって,今後,これまでのような拘留手続きや拷問は行えない.2.アメリカはアフガニスタン政府と緊密に協力して安全保障を確保する.それは軍事力だけでなく,透明で,説明責任を果たせる大統領選挙の実施を含めた,包括的な支援である.3.アフガニスタン政府は,タリバンとの交渉による和解を進める.アフガニスタンの市民社会において,この10年間に増大してきた個人の自由などが守られる.
グアンタナモ基地は閉鎖される.それは新しい法律を成立させる必要もない.オバマ大統領が,明確に,この基地をアメリカの安全保障にとって不要の,大きなコストのかかる,非効率な,アメリカの国際的な地位を損なうもの,と述べている.国内法と国際法との処理や基準を透明に合意することだ.
アルカイダの幹部を掃討する使命は,ドローンの問題に行き着く.市民への拷問を認めない立場と,国外においてテロリストを暗殺する主張とは,どのように両立するのか? という反対には,残念ながら,拷問は常に違法であるが,戦争の国際法下において,殺害は合法である,と答えるしかない.
ドローンそれ自体が違法なのではなく,その標的が明確であれば,ドローンは他の無差別な兵器よりも合法的である.その技術ではなく,透明な,国内法と国際法に照らして合意された手続き,基準が必要なのである.オバマ政権は標的の決定や攻撃に関する情報を公開する必要がある.そして,過去の攻撃が必要であった理由を説明し,議会と同盟諸国が受け入れるように諮問するべきだ.
l 日本の抱える不安
Global Times | 2013-5-10
Ryukyu issue offers leverage to China
By
Global Times
水曜日の人民日報が,琉球列島の歴史的な帰属問題を再論するべきだ,という署名入り記事を掲載した.安倍首相など,日本側の反発は強かった.アメリカ国務省も,日本の主権を支持した.しかし,1971年,アメリカは一方的に支配権を東京に移管した.それを違法とする法的根拠はある.
琉球列島は,歴史的に中国に帰属した釣魚島とは異なり,中国に貢納する独立国家であった.中国は琉球列島の主権を要求しないが,その現状を否定し,独立を支持することはできる.
日本が中国の台頭を妨げるというなら,中国は沖縄における独立回復の勢力を支援するだろう.日本がアメリカとともに中国の将来を脅かすのであれば,中国は日本の統一を破壊する.これは公平なゲームである.
BLOOMBERG May 13, 2013
Three Reasons Why 100 Yen Is Bad News for
World
By
William Pesek
生産性が高まったわけでもないし,企業内の紛争が片付いたわけでもないが,ソニーが数年ぶりの利益,430億円を出した.それは円安によるものだ.
しかし,円安は天の恵みではない.日本はますます多くのエネルギー輸入を必要とし,ますます深刻な通貨戦争に向かっている.
ソニーの凋落は日本の経済変化と同じだ.円の水準ではなく,消費者の求める物を作れなくなった.ドイツの製造業は為替レートに苦しまない.日本はその教訓を学ばなかった.今では,シャープも日産も,円安を彼らの再投資への障害とみなしている.アベノミクスは日本経済を再生するより,その将来を脅かすものになるだろう.
エネルギー輸入に伴う円安によるインフレは,だれの利益にもならないような,日本をデフレからスタグフレーションへと導く.たとえば富士通と東芝は,円安により,輸入部品の価格高騰で競争力を失っている.生産拠点を積極的に中国へ移転し続けてきたパナソニックのような企業が,アベノミクスによって日本の雇用を増やすことなどない.
日本の貿易相手国は,韓国,オーストラリア,タイ,など,一斉に為替レートの増価を抑える介入を始めた.中国もこれに参加するかもしれない.
WSJ May 16, 2013
Shinzo Abe's Constitution Quest
By
TOBIAS HARRIS
安倍が経済改革よりも憲法改正を急ぐのは,戦術の問題というより,心理的なものであろう.21世紀の日本を変える,という彼は信念の政治家であろうとしている.祖父である岸信介から継承したものだ.岸は,戦犯の解除によって,戦後の首相となった人物であり,東条英機の戦時内閣に2度参加した.安倍の使命とは,憲法に残る日本の敗戦を払しょくすることだ.彼は,それが日本人の誇りを損なっている,と確信する.
日本国民は彼の信念を共有するのか? 憲法改正の論争は日本の政治経済的な前進を損なわないか?
l ヨーロッパの不況
NYT May 12, 2013
How Austerity Kills
By
DAVID STUCKLER and SANJAY BASU
先月の初め,イタリアの海沿いの町Civitanova
Marcheで3人が自殺した.68歳と62歳の夫婦が家賃を支払えずに首を吊って自殺し,それを聞いた73歳の兄もアドリア海に身を投げた.イタリアの緊縮策で年金の支給年齢が引き上げられたからだ.
仕事のない者の自殺率は,仕事に就いている者の,2倍である.単に不況であるというだけでなく,緊縮策とセーフティー・ネットの削減が,ギリシャ,イタリア,スペインの自殺を増やしている.アイスランドも同じように金融危機で主要銀行がすべて破綻し,IMF融資の条件に緊縮策を求められた.しかし2度の国民投票でそれを拒否し,より緩やかな返済とセーフティー・ネットの維持を図った.その結果,ギリシャと違い,景気は回復し,自殺者は抑制された.
金融危機の失業者に対しては,伝染病に対してと同様に,公共医療部門に投資しなければならない.
FT May 14, 2013
Iceland’s election is a signal to the
rest of Europe
By
Steingrímur Sigfússon
金融危機後の政策モデルになるアイスランドであるが,その選挙結果にも学ぶべきだろう.政府は危機後の処理に成功したにもかかわらず,選挙によって政権を失ったのだ.政治家たちは,ヨーロッパの有権者たちが示す非現実的な期待に応えられるのか?
有権者は,危機を克服すれば,すぐに消費の回復を望む.中道右派の野党は,アイスランドを金融危機に導いたのと同じ政策,減税,規制緩和,などを再び主張して,選挙で勝利したのだ.それは短期的に消費を増やすだけで,持続的な成長を意味しない.
危機を克服する政権が,その改革を実現するのに十分な時間を与えられるかどうか,ブーム・バスト・サイクルを解消する上で,有権者の選択は重要だ.
BLOOMBERG May 14, 2013
Save Europe: Split the Euro
By
Brigitte Granville, Hans-Olaf Henkel and Stefan Kawalec
EUを守るために,フランスが決断して,ユーロ圏を離脱するべきだ.
通貨の切り下げはできず,競争力を回復できないギリシャ,スペイン,ポルトガル,イタリア,キプロスは不況に陥った.ユーロ圏の北欧諸国は繰り返し救済融資を行ったが,南では怨嗟とポピュリズムが広まり,北ではナショナリズムが強まって,EUを分裂させつつある.
ユーロの導入は収斂を期待させ,強い経済から弱い経済への資本移動が起きた.しかし,インフレ率の差が競争力を奪い,対外不均衡が拡大した.切り下げはできないから,赤字国は「内的切下げ」としてデフレを進めるか,資本を移転し続けるしかない.ドイツがリフレ政策を採れば赤字国の負担を緩和できるはずだが,財政刺激策への政治的合意はできず,成長を損なう「緊縮」だけを求めた.
緊縮策に代わるのは資本移転であり,バブル破たんまでは民間銀行がこれを行い,危機後は政府が財政移転するようになった.財政赤字が膨らむと破たんを回避するためにECBが赤字国の短期債券を購入した.もしESMが移転を続けるとしても,その財政条件は厳しい.
これは政治的な不満を高めるダイナマイトである.財政移転によっても,東ドイツや南イタリアの競争力は回復しなかった.反EU,反ドイツの政治運動が強まった.フランスなどはECBによる貨幣供給を求め,ナショナリズムと景気回復を図った.しかし,競争力は回復しない.
問題は,戦間期の国際金本位制と似ている.その防衛に必要な政策は,民主主義体制を破壊した.今や,ユーロ圏の制御された解体を進めることができるのは,フランスだけである.フランスの新しい戦略は,ナショナリズムではなく,ヨーロッパの連帯だ.
l 中国の思考法
FT May 13, 2013
Reform can end loose talk of a Chinese
revolution
By
Deng Yuwen
トクヴィルの『アンシャン・レジームとフランス革命』ほど,最近の中国で広く読まれた本はない.多くの人が,これから10年以内に,中国で革命が起きる可能性を認めている.その革命とは,皮肉にも,革命を掲げて長く権力を独占してきた中国共産党を倒すものだ.憲法を確立することなしに,中国はその歴史的な混乱のサイクルから抜け出せない.
共産党は強い危機意識を持っており,変化に対応して全力で改革に取り組むだろう.党が支配するさまざまな資源があるから,革命のいかなる計画も阻止されるだろう.インターネットは,人々に教育を広め,市民権意識を育てて,革命を準備するが,他方で,支配層による革命運動の監視にも有効だ.中国の行政制度も共産党権力を維持するだろう.
それ故,革命は起きないかもしれないが,共産党は改革を取り入れるだろう.言論の自由,政治的自由,ガバナンスの改善,生活水準の向上,不平等の是正,である.
WSJ May 14, 2013
The World Needs a More Active China
By
YUKON HUANG
中国が,西側の国際秩序を外から批判するだけであれば,その反応は限られている.その能力に応じて,中国はもっと積極的な役割を担うべきである.
例えば,中国は外からTPPを中国に対する「封じ込め」戦略であると批判するのではなく,むしろTPP参加交渉を始めることで,米中の通商関係を改善できる.諸島の領有権紛争でも,中国は主権の確定を延期して,共同の監視や治安維持の訓練を行うことで信頼関係を築く方がよい.また,資源の共同開発権に限定して交渉する方がよいだろう.主権問題の複雑さは,多角的なアプローチを拒むより,むしろそれを促進することで,中国の目的をより効果的に実現できるだろう.
l バングラデシュの衣料工場
The Guardian, Sunday 12 May 2013
After the Savar tragedy, time for an
international minimum wage
Muhammad
Yunus
バングラデシュの衣料工場は,破壊されるべきではなく,改善されるべきだ.特に,その「奴隷労働」を改善するには,外国の主要なバイヤーが協力して,国際的な最低賃金制度を導入することが有効である.それは,時給50セントである.
アメリカの消費者が35ドルで買う衣糧を5.5ドルに値上げしても,だれも驚かないだろう.多分,気づきもしない.この追加の50セントで,衣料労働者福祉基金を設立し,労働環境,年金,医療,住宅,子供の教育,など,彼らの問題を解決できる.
YaleGlobal, 16 May 2013
Can Global Supply Chains Be Accountable?
Jerry
Davis
アメリカの衣料製品の90%以上が海外で生産されている.低価格と利潤の追求は,工場における労働条件を悪化させる.しかし,1100人以上が犠牲となったバングラデシュの建物崩壊事故は,低価格の人命による代償を示した.消費者たちは,その距離のおかげで,直接の関連性を無視することができた.しかし,情報技術はそれを結びつけることができる.
ナイキの成功によってブランド製品の生産はグローバリゼーションを多くの企業に採用させた.第三者による製品の保証は,この場合にも有効だ.たとえばILOによる工場の監視結果を組み込むことにより,衣料製品の労働条件も消費者は判断できる.
l イギリスとポーランド
The Guardian, Thursday 16 May 2013
The flight paths of Britain and Poland
diverge in a disunited Europe
Timothy
Garton Ash in Krakow
1930年代,一緒に戦ったイギリス軍のスピットファイアは,今,ポーランドと異なる方向に飛び去った.ポーランドはベルリンを目指し,イギリスは大西洋を目指す.かつての友情は薄れたのだ.各国の選択は,国益の冷静な計算だけでなく,歴史,政治,感情によって左右される.
先週,クラコウで行われた両国の会談において,緊張は明白であった.6年前の会談では楽観論を共有していた.ポーランドの政治家は,イギリスのEU取引論に不満を述べた.他方,イギリスの政治家は,なぜポーランド人がイギリスにもっと感謝しないのか,と不満を持った.トニー・ブレアが労働市場を開放したおかげで数百万人のポーランド人が職を得て,今やロンドンで最大の言語集団になっているのだ.
しかし,とポーランドの政治家は応えるだろう.それはポーランドが失業で苦しんでいたとき,ポーランドのEU加盟が投票されたときのことだ.永久に感謝される権利がイギリス側にあるわけではない.イギリスの行ったすべてのことがポーランドにプラスであったとは言えない.「ヤルタ」と私にささやく者がいる.
私がいなければお前たちはもっとひどい目にあったのだぞ,とイギリス人は叫ぶ.「こんな風に言いたくないが,ドイツに蹂躙されるままでよかった,というのか?」 ポーランド人は応える.「もしイギリスが抜ければ,我々がおそれるのはドイツの悪魔ではなく,南欧の危機,フランスの悪魔であろう.」 ポーランドは規律正しい北欧に参加したいのだ.ソ連が支配する東欧から抜け出し,ポーランドは中欧の一部として再生した.今では北欧と感じている.
水曜日の夜,イギリス議会下院が行われた投票は,イギリスがEUを永久の制度とは考えていないことを示した.キャメロン自身の保守党議員からも,114人が党首に反対したのだ.イギリスは大陸と切り離された島になる.動脈硬化と病気に苦しむユーロ圏ではなく,アメリカの成長が回復することに期待する.ダイナミックな新興市場は外にあり,それはかつてイギリスの植民地であった,英語を話す諸国である.Nigel Lawson元蔵相もMichael Portilloも,イギリスのEU離脱を支持している.
対照的にポーランドの政府は,ヨーロッパの中枢に位置するため,最大限の努力をしている.ここでも歴史は重要だ.鉄のカーテンで締め出され,さらに数世紀に及ぶカロシングのヨーロッパ文明から見て周辺に位置した,ヨーロッパの郊外,という意識がある.ついに中枢に属せるチャンスを得たのだ.たとえそのヨーロッパがドイツ的であっても,それでよい,と.クラコウの建物にはナチスによる占領で犠牲になった人々の記念碑があり,アウシュビッツもすぐ近くだ.それを想えば,この発想は驚異的である.
ポーランドのエリートたちは,ドイツの経済モデルがイギリスよりも優れている,と考えている.ドイツはポーランドの貿易額の4分の1を占める.EU予算はポーランドを助けているが,その最大の財源はドイツから来る.人々はEUを強く好む.そして,かつての敵は友人になり,プラスの感情を抱かせる.イギリスとの古い友好関係は,そうではない.
しかし,両国の飛行機が交差したとしても,そのまま違う方向に飛び去ってしまう,とは思えない.ほとんどのポーランド人はEU加盟を支持するが,ユーロ圏参加を支持するのは3人に1人でしかない.ポーランドの専門家たちは,ユーロを採用する前に,スペインやイタリアの経験をもっと研究しなければならないだろう.
他方,イギリスのEU離脱論は本当だが,そのリスクはあまりにも明白だ.たとえば,シティが離脱後もユーロ・ビジネスで支配的な地位を維持する,というのは,まったくの戯言である.
******************************
The
Economist May 4th 2013
Corporate
social responsibility: Disaster at Rana Plaza
Disaster
in Bangladesh: Rags in the ruins
Workplace
safety: Avoiding the fire next time
Europe’s
credit crunch: Mend the money machine
Singapore’s
economy: Bashing the metal-bashers
Iceland’s
election: Right back
Trade
in Latin America: Oceans apart
Japan’s
public debt: Don’t mention the debt
(コメント) 表紙は”Chinese
Dream”の風刺漫画はセンスが悪く,記事も乏しい内容と思います.むしろ,バングラデシュで,衣料企業が複数入居するビルの崩壊によって,1000人以上の犠牲者が出た事件について,3つの記事が興味深いでしょう.企業の社会的責任,グローバリゼーションと工場の安全管理,それを強制できるのは,その国の政府ではなく,買い付け国際企業やNGO,国際機関の連携です.下請け生産の改革を要求するWalmartに感心します.
ヨーロッパ金融政策の機能不全,シンガポール製造業の競争力を高める支援策,アイスランドでは金融危機後の改革政府が選挙で敗北し,ラテンアメリカは地域市場統合を優先するか,アメリカとの市場統合を重視するか? そして,日本のアベノミクスが必要とする「4本目の矢」について,考える材料があります.
******************************
IPEの想像力 5/20/13
ロボットは,人間との区別が明確であるように作られた,と言います.
・・・・ドローンは米兵の犠牲を減らすだけでなく,戦争における兵士たちのアメニティを大幅に改善するでしょう.自宅から通える国内のドローン管制室で,電子情報を処理することにより,遠方の,たとえば地球の裏側で,他国のテロリストを殺害することができます.しかし,戦場と家庭とがスイッチ一つで切り替わる,というのは,恐ろしいと思います.外国の戦場から来るテロリストは,ドローンのように切り替えスイッチを持つ人間です.
・・・・確かにロボットは,死を恐れないことはもちろん,人間と違って,間違いを犯すことが少なく,牧師や心理分析カウンセラーの助けを必要とするようなストレスも感じません.道徳的な問題に悩んで,判断が遅れることもないのです.それは,異なる世界からの傭兵です.
・・・・ドローンが必要である,とオバマ政権が判断したのであれば,その正当性(と法・制度条件)を世界に向けて説得しなければなりません.核兵器が戦争を減らす,また,海上における軍事衝突が犠牲を抑えて,速やかに明確な結果を得る,と読んだことがあります.ドローンやロボットの戦争が築く世界秩序はどうでしょうか?
・・・・イギリス,CornwallのEngineered Arts社が生産するロボットの特徴は,一緒にいて親しみを感じることだ,とBBCが伝えていました(BBC 16 May 2013 “I, Robot Maker: Making robots
to interact with humans”).彼・彼女は,話す内容に応じて表情を変え,その歩行によっても人間的な感情を表現します.
・・・・こうしたことの背後にあるのは,情報革命です.現実を何かの信号に変換することは,情報を制限することによって可能になります.それは単純化や抽象として,現実と区別された記号の世界でした.しかし,情報が爆発的に増え,保存や処理について人間がコンピューターに大きく頼る世界になれば,どちらが現実なのか,わからなくなります.
・・・・日本で開発されていたロボットは,家庭で,老人や病気の人の介護者,あるいは,孤独をいやすペットでした.若者たちの大企業志向や,都市アメニティ・安定と高所得の追求により,また,外国人労働者を受け入れない政策により,若い,勤勉な労働者が安価に手に入らないとき,工場で,彼らに代わるのもロボットでした.現地の労働者が急激に死に絶えた後,植民地に導入された奴隷に似ています.
・・・・ロボットは家族となり,寄り付かなくなった息子や娘の声で優しく語りかけ,扱いにくい赤ん坊よりもかわいい声で話す幼児になり,頼りにならない友人や,手間のかかる恋人,ちっとも心の通わなくなった夫や妻の代わりに,最も大切なパートナーになります.
・・・・人間の欠陥や弱さ,道徳的な失敗,その他,間違った行為の豊富な情報によって,ロボットたちの作る社会は,最も野蛮な社会から,最も優れた社会まで,さまざまなモデルを示す集団的コロニーを形成するかもしれません.あなたは好きなコロニーを訪ねて,人間の本質を,ロボットたちと暮らして学びます.
・・・・有機的なエネルギーで生きるロボットもできるでしょう.その中でも,人間であることの本質を問い,優れた社会認識や歴史観を持つものを,人間と呼びます.
******************************