IPEの果樹園2013

今週のReview

3/4-9

 

*****************************

イタリア選挙とユーロ危機 ・・・移民の洪水 ・・・安倍政権の金融政策 ・・・朝鮮半島の革新 ・・・新しい国際システム ・・・QEと金融政策への懸念 ・・・ケリー国務長官と中国 ・・・重債務国の債務減額 ・・・新しい国際金融システム

 [長いReview]

******************************

主要な出典 Bloomberg, China Daily, FP: Foreign Policy, FT: Financial Times, Global Times (China), The Guardian, NYT: New York Times, Project Syndicate, SPIEGEL, VOX: VoxEU.org, WP: Washington Post, WSJ: Wall Street Journal Asia, Yale Global そして、The Economist (London)


l  イタリア選挙とユーロ危機

NYT February 21, 2013

The Rise of a Protest Movement Shows the Depth of Italy’s Disillusionment

By RACHEL DONADIO

徴税人を攻撃し,腐敗した政治家を攻撃し,金融投機を攻撃して,街から街へ,絶叫して回った.インターネットに詳しいコメディアン,グリッロBeppe Grillo の行った“Tsunami tour” は,金曜日にローマへ到着した.そのとき,彼はイタリア第三の政治勢力を得たことに気づいた.

228日にローマ法王は辞任し,経済不況の中,グリッロの「5つ星運動」Five Star Movementは,イタリア国民に広がる幻滅によって急上昇した.左右の政党から政治スキャンダルが続き,国民は反システムを掲げる勢力に共感した.ユーロ圏に残留するかどうか,国民投票を行う,と主張してきた.

Silvio Berlusconiの自由の人民党には連携する相手がいない.中道左派であるPier Luigi Bersaniの民主党と,テクノクラート内閣を指導したMario Montiの市民運動が協力できる可能性はある.しかし,選挙で誰も明確な勝利を得られないまま不安定な連立政権ができれば,ユーロ危機が再燃するかもしれない.それ以上に,グリッロの勝利は,イタリア政治が完全に統治能力を失った,という不安を高めるだろう.

グリッロの「5つ星運動」は政治的経験のない新人候補ばかりで,既存政治に不満を共有するだけで,意見は何も一致しない.グリッロは,NATOのアフガニスタンにおける活動を批判し,子どもへのワクチン投与強制や水道の民営化を批判する.また,イタリアの移民の子供に国籍を与える法改正に反対する.政府債のスプレッド拡大は「幻覚」である,という.

民主党のFederico Fornaro候補は,彼らには破壊する計画しかない,旧システムを破壊するが,新システムは築かれず,カオスだけが残る,と批判する.

ローマの市民,Stefano Anidoriはグリッロに投票するという.これまで20年間,左派に投票してきたが,同じ顔を観るのに失望し,飽きたから.政治学者のRoberto D’Alimonteによれば,グリッロもイタリア特有の「政治的な発明」である.イタリア人は,ナチズム,キリスト教民主主義,ベルルスコーニ,を発明した.そして,グリッロだ.

FT February 22, 2013

Rebuilding Rome

WSJ February 22, 2013

Why the Euro Crisis Isn't Over

By BRIAN M. CARNEY

NYT February 23, 2013

In Italy, Illusion Is the Only Reality

By TIM PARKS

NYT February 24, 2013

Austerity, Italian Style

By PAUL KRUGMAN

2か月前にモンティMario Montiが辞任したとき,The Economist誌は,次の選挙でイタリア有権者の成熟とリアリズムが問われる,と書いた.しかし,それは成熟したリアリズムがあればモンティが首相に再任される,と期待したのか? 債権諸国の意向を受けて? 今度は民主的な信認を得る形で?

それはないだろう.ベルルスコーニやグリッロの方が支持されている.モンティの政党は第4位だ.結局,モンティは,弱った経済に緊縮策を強いるために,ドイツが決めた地方総督である.ヨーロッパの政治サークルでは,無制限の緊縮策を採用する者が尊敬される.しかし,緊縮策は機能しないのだ.緊縮を主張することは,いらいらする幻滅になっている.

ヨーロッパのトップ官僚たちは,それでも,緊縮策への支持を変えない.緊縮策が投資家に自信をもたらすから景気回復につながる,という.どこにも自信などないのに.IMFも,緊縮策のもたらすダメージを軽視したことを認めている.

しかも政府債務のGDP比率は減らなかった.緊縮策のせいで,支出を減らすより大きくGDPが減ったのだ.ヨーロッパ経済を全体として回復するには,緊縮策を補う拡大策を他国が取るべきであった.2008-09年の不況から回復するどころか,むしろ再び不況になった.失業率は今までになく高い.

欧州委員会の副委員長Olli Rehnは,緊縮策に反対の意見を抑え込もうとする.回復への自信を損なうから.事実は,緊縮策が不況を悪化させているのに.

イタリアの選挙は悪夢である.ベルルスコーニが復活する? それを阻止するのは,コメディアンのグリッロが率いる政治運動だ.イタリアの破滅はヨーロッパを巻き込む.しかし,これはイタリアだけの現象ではない.南欧全体にひどい政治家が増えている.その間違った政策を,尊敬された政治家たちが変えない限り,危険な過激主義が噴出する.

NYT February 25, 2013

Italian Moments

By ROGER COHEN

FT February 26, 2013

Italy is in need of political reform

By Tito Boeri and Luigi Guiso

ベルルスコーニの劇的な復活は,モンティ政権の改革を破壊する約束で実現した.モンティが導入した不動産税を廃止する,という.イタリアの退職者は住宅があっても資金が無い.彼らは,不況の中で,不動産税を支払うことを強く嫌っていた.

ベルルスコーニはまた,自分の個人資産(55億ユーロ)を使ってでも40億ユーロの税金を払い戻す,と約束した.イタリア人のための銀行になる,と約束したのだ.昨年,家族向けの銀行融資は200億ユーロも減っている.

結局,最大の敗者はモンティである.彼は選挙によって民主党に次ぐ支持を得,改革派の連立政権を強化したかった.しかし,ベルルスコーニやグリッロがモンティに勝利した.有権者は,改革の利益よりもコストを問題にしたのだ.

新政権は,グリッロの提案した議員の給与削減と定数削減を受け入れるべきだ.

FT February 26, 2013

The case for a grand coalition in Italy

By Wolfgang Münchau

SPIEGEL ONLINE 02/26/2013

The Berlusconi Effect

Political Gridlock Wins Italian Elections

By Hans-Jürgen Schlamp in Rome

SPIEGEL ONLINE 02/26/2013

Election Chaos

'The Whole of Europe Is Afraid of Us'

By Hans-Jürgen Schlamp

BLOOMBERG Feb 26, 2013

Italy Votes for Chaos and the Euro Crisis Is Back

By Megan Greene

イタリア議会選挙は,イタリアとユーロ圏にとって最悪の結果になった.まともない政府もないまま,イタリアが国際的な救済を受けなければならないだろう.ユーロ危機がよみがえった.

上院でベルサーニもベルルスコーニも多数派の連立政権を形成できず,イタリアでは上下院が対等であるから,両方で多数を得なければ政治は進まない.また,グリッロの5つ星運動は,ユーロ圏維持を国民投票にかける,と主張している.モンティは負け過ぎた.

要するに,イタリアでは再度,選挙が避けられない.

FP February 27, 2013

Stuck in the Swamp

BY GIANNI RIOTTA

WSJ February 27, 2013

Elections, Euro-Zone Style

WSJ February 27, 2013

Italy's Populist Revolt

By ALBERTO MINGARDI

Project Syndicate 27 February 2013

Italy’s Perfect Political Storm

Mario Margiocco

選挙の結果,誰がこの国を統治するかわからない状態になった.改革を進めて,再選挙するのが最善のシナリオだ.

有権者は政治エリート層を強く批判している.議員給与と起因定数を大幅に減らすことだ.官僚や軍隊の上級職も供与を取り過ぎだ.全国の明確な勝者は5つ星運動だ.単独の党派として最大の議席を得た.しかし,グリッロの提案は曖昧で,愚かなものだ.

グリッロが成功したのは,共産党を継承したPD民主党がこれまで失敗を重ねたからだ.PDは二つのポピュリズム,ベルルスコーニとグリッロ,を批判するが,PD自身のポピュリズムを引きずっている.イタリアの有権者が,不可能な約束をして復活したベルルスコーニに700万票も入れたのは,PDに対する批判票である.

モンティも,緊縮策を押し付けただけで,改革はほとんど進まなかった.問題は,グリッロがいつまで議会の政治工作を許すのか? である.

FT February 28, 2013

Italy exposes wider crisis of democracy

By MarkMazower

イタリアの選挙は,ユーロ危機の政治学を示した.ユーロ危機は収まった,株価が上昇した,という楽観に流れた我々は間違っていた.アイルランドは回復し,ギリシャの離脱はない,という人々は,政治の悪化を観ていない.

ギリシャには資本が流入している.それは正しい方向だ.しかし,民主主義の赤字はさらに拡大した.有権者の投票の10%がネオナチの政党Golden Dawnに流れている.イタリアにこのような政党が無いのは幸いだ.しかし,政府の民主的な正当性は大きく損なわれた.

ギリシャと同様に,イタリア人も,欠陥はあってもヨーロッパにとどまり,緊縮策の必要性も認めつつある.しかし,ローマの政治階級は,有権者から見て問題解決を託するに足る人々ではない.信頼をすべて失っている.彼らは国民に犠牲を求める道徳的な資格を持たない.

他方,イタリアのMario Monti,ギリシャのLucas Papademosといったテクノクラートは,政治的に汚れていないが,政治の外から銀行業や経済学に従うだけで,もはや有権者に好まれない.

こうして政治階級に対する信頼を失った人々が,民主主義の諸制度に失望するのはわずかな違いでしかない.極右への誘惑,革命のレトリックに固執する反資本主義,政党政治を否定したアナーキー,すなわち,グリッロの5つ星運動だ.

ブラッセルや北部の債権諸国が,債務は支払うしかない,という主張を繰り返すなら,緊縮策の我慢は続かない.ドイツ大統領Joachim Gauckが述べたように,諸民族の共和国という発想が再生されなければならない.ヨーロッパはユーロを失うか,それとも,政治危機が制御不能になるか?

Gauckは,超国家的な政策決定や,国際協力が,第2次世界大戦の苦しみから人々を救い,尊厳や統治能力を回復する条件であったことを思い起こせ,と注意する.ヨーロッパの協力は,経済計画,為替管理,ケインズ主義,コーポらティスト的な労資関係,などであった.しかし,1970年代に,スタグフレーションでそれらが信用を失った.1985-94年,Jacques Delorsが指導して,金融協力,資本移動,金融規制の緩和,などにヨーロッパを向けた.

古い発想は捨てたが,かつての高成長や国内政治制度への郷愁,称賛は,現在の低迷から黄金時代に見える.成長と民主主義はヨーロッパ市民にとって同じものだった.未来は,不況,失業,独裁に向かうのか?

成長が回復できなければ,ヨーロッパは統合だけでなく,民主主義も失う.

WSJ February 28, 2013

A Last Chance for Italy

By ALBERTO GALLO


l  アメリカの増税

NYT February 21, 2013

The Case for a Higher Gasoline Tax

By VALERIE J. KARPLUS

Project Syndicate 28 February 2013

A Better Way to Fight Climate Change

Jeffrey D. Sachs


l  移民の洪水

SPIEGEL ONLINE 02/21/2013

The Flood?

Western Europe Fearful of Eastern Immigration

By Stefan Simons and Carsten Volkery

YaleGlobal, 25 February 2013

Guestworkers: Hard To Turn Off Flow

Jagdish Bhagwati

アメリカにおけるヒスパニック人口の重要性はわかっているのに,移民法の改正は進まない.アメリカ人口の17%2012年大統領選の投票の10%が彼らのものだ.民主・共和両党は移民労働者の一時的雇用the guestworker programを拡大しようとしている.

しかし,一時的雇用であれば,労働市場の需給に応じて変化するとか,これによって非合法移民を一掃できる,という期待は満たされないだろう.

不況になっても,強制的な国外退去は人権団体から反対を受ける.Alejandro Portesは,自発的な移民労働者の帰還を助ける資金を給付する制度を提唱している.しかし,それが非合法移民の減少にはならないだろう.

移民法の改正には2つのポイントを知っておくべきだ.1.合法移民を増やすと,非合法移民も増える.2.労働組合は,その政治的影響力は低下したが,合法的な労働者の流入が何であれ,ゲストワーカー計画にも反対するだろう.

アメリカは移民の主要な目的地であるから,合法化の仕組みを変えても,それを超える移民が流入する.むしろ,労働者の権利を差別しないことが重要である.それは事実上の奴隷制だ,というthe Southern Poverty Law Center の発行した“Close to Slavery: Guestworker Programs in the United States”が,特に,労働者の移動性を重視している.

19636月,ケネディー大統領は移民の割当制を「耐えがたいもの」と批判し,彼の死後,1965年に廃止された.大統領を決める力を持ったヒスパニックにも,許されないことだ.

guardian.co.uk, Thursday 28 February 2013

The real cost of falling migration numbers

Atul Hatwal


l  安倍政権の金融政策

FT February 22, 2013

Abe lays out vision of Japan power in Asia

By Jonathan Soble in Washington

WP February 22, 2013

The West should support Japan’s recovery

5年前に始まった世界経済危機において,アメリカ,EU,イギリスの中央銀行は大規模な金融緩和を行っている.それは副作用として通貨を減価するが,意図的に減価によって輸出を伸ばす政策ではない.他の諸国も主要国経済の回復によって輸出を伸ばせるから,通貨戦争という非難は抑えられた.

安倍政権が同様に国内のデフレ脱却を目指して金融緩和することは正しい.G20はその青信号を出した.しかし,暗黙に,日本政府が外債を購入して円安を促すことには警告した.同時に日本政府は,構造改革を進めることで成長を取り戻すべきである.そのためには,TPP参加が重要である.オバマ大統領はこうした形でなら安倍政権を支援するだろう.

Project Syndicate 22 February 2013

Reinvigorating the US-Japan Alliance

Jamie Metzl

FT February 24, 2013

Challenges for the new Governor of the Bank of Japan

by Gavyn Davies

昨年10月以来,20%の円安,28%の日経平均株価上昇が示すように,アベノミクスは顕著な成果を上げて,日本はようやく20年の流動性の罠から逃れるチャンスを得た.

この変化が実現するには日銀の次期総裁指名が重要である.日銀は2%のインフレ目標を始めて明確にし,無制限の金融緩和も受け入れた.しかし,それが見せかけの姿勢であれば,ヘッジファンドが狙っている.

武藤,黒田,岩田の候補者には,金融政策や財務省,円安を促す外債購入,安倍政権との関係で違いがある.日銀はインフレ目標に関して,まだ,矛盾する長期の予測や金融政策を維持している.特に,日銀当局は金融政策の対象を長期の国債や,社債,ETFs(株式)に拡大することを嫌っている.

次期総裁は,こうした日銀当局と対立し,強烈な対抗策,たとえば,スイス型の円安為替レート固定化と,ECBドラギ総裁にならった,そのために何でもやる,という発言があるかもしれない.あるいは,政府と協力する声明を発表して,財政赤字の貨幣化を始めるかもしれない.

期待は大きい分だけ,次期総裁の言動が失望をもたらす危険もある.

FT February 24, 2013

Abe’s next steps

Project Syndicate 25 February 2013

Revanchist China

John Lee

アメリカ政府は日本に自制を求めた.しかし,中国に自制を求めても,それが受け入れられるとは思えない.

中国共産党指導部は,毛沢東が1949年に権力を握ったとき掲げた,清帝国の復活を継承している.そして1949年,東トルキタン共和国を征服し,1950年にチベットを征服した.東シナ海,南シナ海の全域で主権を主張する姿勢は,尖閣諸島・釣魚島と同じである.

こうした中国にとって,主張する領土の一部でも譲歩を求めることは,その教育を通じて,近代中国に対する国民の強い怨嗟を背景として,受け入れないものである.過去2世紀は,2000年の中華秩序に対する例外として,アメリカの介在した地域秩序ができた.中国政府は,これを根本的に回復することを願っている.

WSJ February 25, 2013

Four Not-So-Easy Pieces for Japan

By FREDERIC NEUMANN AND IZUMI DEVALIER

安倍政権はまだ成功したとは言えない.財政・金融政策の刺激だけでは,改革を進めることなく,むしろ悪化する結果に終わる.

成長が加速しなければ,政府債務を返済できなくなる.また,成長が加速しなければ,日銀の進める金融緩和が円安を制御できなくなる.

4つの分野で改革を急ぐことだ.1.人口減少を止める.そのために,もっと移民を受け入れる.女性の労働市場参加を促す.2.国内市場の競争を促進する.特に,サービオス産業の生産性が低い.それは非効率なゾンビ企業が生き残るような形で,銀行や政治家が競争を妨げているからだ.そして医療・介護産業を拡大する.3TPP参加.そして,韓国,中国,ASEANともFTAを締結することだ.4.包括的なエネルギー政策を確立する.

WSJ February 26, 2013

Japan's New Monetary Regime

YaleGlobal, 27 February 2013

Time For China and Japan to Cool It

James J. Przystup, Phillip C. Saunders

FT February 28, 2013

Japan’s chance to end its long stagnation

By Paul Sheard

黒田は日銀の敗北主義的な説明を変えることだ.特に,現在の白川総裁は,デフレを実体経済の成長低下によるものと説明し,人々のインフレ期待に及ぼす金融政策の効果を弱めた.新しい指導部は,この悪循環を断つべきだ.そして,金融政策を国内のリスク資産や外債の購入にまで拡大して,その発言を実際に信じられるものとして示すことだ.

FT February 28, 2013

Abenomics’ is not enough to rescue Japan

By Henny Sender

日本の回復に懐疑的な者は,この政策(アベノミクス)が金利を上昇させ,構造改革をしないまま,人口減少と低生産性を続けて,中国や韓国からの競争に負けてしまう,と考える.

政府の即効的な解決策は,過去に何度も失敗してきた.そして,低成長やマイナス成長を何年も続けて,またやるとしたら,それは非常に危険である.円安は人為的なものでしかなく,日本企業の製品や価格決定力が改善されたわけではない.日本はこれからも原材料を輸入に頼り,特に,原発事故後はエネルギー輸入が増えて,貿易収支や経常収支を変化させている.

円安が続けば,外国の投資家は高い利回りを求め,たとえ彼らの保有する国債が少なくても,変化が起きる.高金利は政府や企業を苦しめる.政府に刺激策は,既得権集団,特に建設業に関わる利益を増やすだけで,景気を刺激しない.むしろ,増税をもたらし,消費を損なってしまう.道路を作るより,高齢化する中で,介護施設を建設する方が良い.そして,そこで働く移民を受け入れることだ.何より,アベノミクスは円安でインフレを高めるが,労働者の賃金は上昇しないだろう.彼らの消費はさらに意減少する.

ある銀行家は,明治維新から150年間,日本が不況を脱出したのは戦争のおかげであった,という.それは他国の戦争であればよかった.日本の軍事関連株が上昇するのは,短期的に良いことでも,長期的な結果は危険である.


l  イギリスの失敗

FT February 22, 2013

The UK is very European – in its mistakes

By Adam Posen

イギリスはヨーロッパ的である.その政策の失敗が似ている.

政府は,どちらも,改革を妨げる諸特集利益団体に直接に説得することなく,強硬策を取って最善の結果を待っている.それはギリシャでもイタリアでも失敗した.イギリスもそうだ.改革もせずに予算だけ削った.それは成長を損ない,供給側の利益を生じなかった.

いずれの政府も緊縮策を性急に求めるばかりで,投資を軽視した.ユーロ圏と同様に,イギリスでも金融政策が,財政政策の行うべき仕事を負わされた.南欧への財政移転や,銀行の資本増強は,ECBが市場をゆがめ,救済を隠す形で行われた.支配的な政治同盟は,どちらでも,借り手より銀行に有利な措置を選択した.赤字国融資の失敗は双方に責任があるとしても,北欧の銀行側はそのコストを支払わなかった.不良債権はECBに買い取らせたのだ.イギリスでも,銀行の株式保有者がコストを負担することはなかった.他方,消費者や中小企業の債務は,ほとんど無視されたままだ.いずれの政府も自国の銀行に対する競争を恐れている.

最悪の事態は,イギリス政府がヨーロッパと同様,重要な決定を先延ばしにしたことだ.ユーロ圏でギリシャに始まった政府債券の危機をECBが鎮静化するのに2年もかかった.キャメロンがユーロ圏を批判するのは正しいが,イギリス政府もインフレ目標の見直しやEU残留にかかわる国民投票を数年先に設定して,投資家に不確実さを強いている.

イギリスは非常にヨーロッパ的な不況を苦しんでいる.

The Observer, Sunday 24 February 2013

Britain's downgraded credit rating: Moody's wake-up call must trigger a change of course

FT February 24, 2013

Austerity obstructs real economic reform

By Wolfgang Münchau

guardian.co.uk, Monday 25 February 2013

Moody's, S&P and other credit rating agencies deserve a failing grade

Marc Joffe


NYT February 22, 2013

For Pope: A Cool Black Nun?

By ELMORE LEONARD


l  朝鮮半島の革新

Project Syndicate 22 February 2013

Renewing the South Korean Miracle

Wonsik Choi, Richard Dobbs

韓国は1960年代,70年代の改革によって成長し,OECDの援助を受ける立場から,OECDに加盟し,援助を与える立場に変わった.一人当たりGDP3000ドルを超えている.

しかし,輸出志向の製造業に依拠した国家主導の資本主義,というモデルはもはや有効ではない.特に,一般の庶民が成長から取り残されている.中産階級の半分が債務に依存して生活水準を維持し,その社会的ストレスは,離婚,出生率,自殺に示されている.

問題は二つだ.第1に,現代,LG,サムソン,など,少数の超生産的なグローバル企業に比べて,サービス部門の賃金が低い.大企業の雇用は1995年以降に3分の1も減った.第2は,中産階級の家計が金融的な負担に苦しんでいる.特に,子供の教育費が大きく,「教育の軍備拡大競争」が過熱している.その結果,子供の数が減って,人口が急速に減少した.また家計は住宅の保有を優先し,その購入のための債務負担に苦しんでいる.

新しい成長モデルに向けて,政府が行動するべきだ.家計の債務負担を減らし,サービス部門でもグローバルな競争力を持った多くの中小企業を育て,高賃金の雇用を生み出す必要がある.そのために,長期の住宅ローンとその証券市場を設け,また,借家を立てやすくして住宅価格を抑えるべきだ.公立の高等学校や職業訓練校を充実させ,サービス分野でも積極的な企業展開を促す.特に,創業期のチェボルが発揮した起業家精神を再生しなければならない.

NYT February 24, 2013

Shared Wounds in Korea

By SUKI KIM

朝鮮半島,北緯38度線の軍事境界線の南北には,奇妙な類似した感情がある.

朴クネの当選を助けた韓国人を「5060世代」と呼ぶ.彼女は1961年から1979年までこの国を支配した独裁者,朴正煕の娘である.その最後の5年間は,事実上のファーストレディーであった.1974年に母親が北朝鮮の協力者により殺害されたからだ.

彼女は幼いころの家,青瓦台(韓国大統領府)に戻った.1979年に,私も子供であったが,朴大統領が殺害された日のことを生き生きと思い出せる.両親は私に,外でこのことを口にするな,と警告した.政府のことを公然と語るものは逮捕されたからだ.私は学校で沈黙を守ったが,それも生徒たちが泣くのを見るまでだった.彼らも知っていたし,すぐに,学校の皆が泣き始めた.

人々の不安が何であったのか,悲しみか,恐怖か,それはわからない.しかし,朴正煕は子供が知っている唯一人の指導者であった.彼がいなくなったら北朝鮮が攻めてくる,と誰かがささやいた.

調査のために訪れていた北朝鮮で私が目撃した,金正日の亡くなったピョンヤンの様子は,興味深いことに,その当時のソウルに似ていた.若い北朝鮮人たちは絶望していた.まるで空が崩壊し,両親を亡くしたかのように,彼らの顔は暗かった.政府が直ちにしたことは,20代の新指導者キム・ジョンウンが金日成にそっくりだ,という宣伝だった.偉大な指導者の遺伝子が継承されたことを知らせたのだ.

同じように,朴クネも母親にそっくりだ.選挙運動で,彼女は有権者たちに,結婚せず,子供を持たず,自分は国民のための母親になる,と繰り返した.

世界でも男女差別の激しい韓国で,彼女が娘,ファーストレディー,そして最初の女性大統領,国民の母であることは,決してフェミニズムのシンボルではない,もっと伝統的な感情,両親を政治的暗殺で失った娘への同情を示すものだ.私の両親は彼女を支持した.「5060世代」の集団的な感覚を示している.

私にとっては意外なことだ.ノスタルジアが過去を消すのか.朴クネは同情になど値しない.彼女は生まれながらのプリンセスであり,無慈悲な独裁者の特権を引き継いだ者だ.その父親は韓国経済を引き上げたが,同時に,反対派を拷問し,自分が権力を維持し続けるために憲法を書き換えた.彼が残したものは民主主義への渇望であった.彼は弾圧者であった.その娘が同情を買うまでは.

私の両親の世代が18年間の独裁体制に抱く感情は,金日成が46年間の支配を終えたときに北朝鮮人の抱く複雑な忠誠心と,奇妙に類似したものである.

朴クネの第一の課題は韓国経済の再生であろう.しかし,北朝鮮との関係をどうするのか,いずれ詳しい答を求められる.

Global Times | 2013-2-24

China living in denial of NK's status as an ally

By Global Times

BLOOMBERG Feb 25, 2013

Korea’s New President Can’t Be Daddy’s Girl

By William Pesek

FT February 27, 2013

China should abandon North Korea

By DengYuwendeputy editor of Study Times, the journal of the Central Party School of the Communist Party of China

北京は,北朝鮮を捨てて,朝鮮半島の再統一を促すべきだ.

1.国家間の関係をイデオロギーで判断するのは間違いだ.2.地理的な理由で北朝鮮を安全保障上の同盟国として重視するのは時代遅れだ.3.北朝鮮は改革開放に進まない.4.北朝鮮は中国との関係から離れている.1960年代から,北朝鮮は歴史を見直し,その建国の過程に中国の若者たちが流した血の重要性を消し去った.5.核兵器を得た北朝鮮は,その移り気な外交から見て,北京に対する脅迫にもそれを使うだろう.

こうした点を考慮すれば,中国政府は北朝鮮を見放すべきだ.最善の道は,北朝鮮と韓国との再統一に向けてイニシアティブを取ることだ.そして,ワシントン,東京,ソウルとの関係を弱める.それは中国に対する地政学的な圧力を緩和し,台湾再統一に向けて準備するものだ.

次善の策は,影響力を行使して,北朝鮮に親中国の政府を作る.そして安全保障を提供し,核兵器を放棄させて,正常な国家への移行を促すことだ.


l  労働の消滅

NYT February 23, 2013

A World Without Work

By ROSS DOUTHAT

19世紀のユートピア思想家たちは,しばしば,豊かな社会ではますます少ししか働く人が必要なくなる,と考えた.余暇が広く利用され,パートタイムの労働形態が広がる.生活水準は上昇し続けるが,労働者は減少する.

それは社会の上層から実現し,次第に,下層にまで及ぶ.高校の中退者が増えても,人々は遅くまで寝て,週に4日しか働かない.マルクスが予言したように,朝は狩猟,午後は魚釣り,夕べには家畜の世話をし,夕食後は批評を書く.

しかし,21世紀の現実はそれと異なる.金融危機後の景気回復が遅れ,雇用は一種の脱近代に向かっている.貧困層は余暇を強いられ,次第に上層へと広がり,長時間勤務は富裕層の特徴だ.もちろん,だれもこれを文明の進歩として賞賛していない.むしろ,肉体労働の不足は世紀末的な警告として理解される.

たしかに物質的な豊かさは増している.だから,脱近代の労働が豊かな国で減少しても,それを嘆く必要があるのはなぜか? 社会資本の源泉として,労働の減少が問題なのである.われわれは友情も恋愛も失い,コミュニティーも持たず,一人で生きる.

古いユートピアは,ある面では実現し,安定した仕事を失ったことが問題なのである.


l  アメリカの財政再建

WSJ February 24, 2013

A Silver Linings Deficit Playbook

By ALAN S. BLINDER

FT February 26, 2013

US budget: Another crisis looms

By Richard McGregor and James Politi

FT February 27, 2013

Obama planned big budgetcuts all along

By JeffreySachs


後半へ続く)