IPEの果樹園2013
今週のReview
2/18-23
*****************************
ドローン戦争 ・・・シリア内戦を止める ・・・政治経済学の真実 ・・・尖閣諸島と戦争の回避 ・・・非国家の誕生 ・・・中国をめぐる諸考察 ・・・オバマの一般教書演説 ・・・通貨戦争に関する論戦 ・・・ユーロ危機の諸論点 ・・・大西洋自由貿易協定 ・・・新しい米中関係の時代 ・・・北朝鮮の核実験
[長いReview]
******************************
主要な出典 Bloomberg, China Daily, FP:
Foreign Policy, FT: Financial Times, Global Times (China), The Guardian,
NYT: New York Times, Project Syndicate, SPIEGEL, VOX: VoxEU.org, WP: Washington
Post, WSJ: Wall Street Journal Asia, Yale Global そして、The Economist (London)
l ドローン戦争
SPIEGEL ONLINE 02/08/2013
Germany's
Drone Conundrum
'New
Wars' Demand New Mindsets
A Commentary by Thomas Darnstaedt
ドイツ政府は最近,180度方針転換して,武装ドローン(無人飛行機)を戦闘で使用する計画を発表した.遠隔操作で殺傷する武器も,他の武器と異なることはない,という.しかし専門家たちは,「新しい戦争」には完ぺきに異なる,革命的なルールがともなう,という.
倫理的な観点において,武器は中立的である,とドイツ防衛大臣Thomas de Maizièreは述べた.その前任者Franz Josef Straussも,武器は使用されるときだけ邪悪になる,と述べたように. Straussは,1950年代,ドイツ軍を核武装しようとした.
ドイツ基本法(憲法)は,しかし,倫理的な観点で,ドイツ国民に良心的な兵役拒否(武器を取らない)を認めている.人間の尊厳は,いかなる国家の義務にも劣らない,と.
こうした憲法の下で,果たしてドイツは遠隔操作で人間を殺傷する兵器を正当化できるのか? また,平和主義(不戦論)者だけが問題ではなく,近代的な,「非対称的戦闘行為」も問題になる.国家間の戦争ではなく,個人や特定の集団が戦闘行為を採る.
それが組織された戦争の一部である限り,たとえ武器の使用が暴力的であっても,国家による暴力の独占という意味で,それは正当(合法的)な紛争なのである.しかし,国家間の戦争ではなく,国境を超えてテロリストや戦闘員を追跡し,殺傷することは,国内の警察による犯罪者の捜索と異なる.ジョージ・W・ブッシュ大統領が「テロとの戦争」を宣言してから,国際法学者が論争し始めたように,その区別がなくなった.
文明化された国家においては,敵対する者にも人間的な尊厳は守られ,裁判なしに犯罪者と見なされることはない.しかし,敵対する戦闘員が個人となることで,戦争の地域が特定できなくなり,何が攻撃されるのか,防衛するものもわからなくなる.
「新しい戦争」は,1648年のウェストファリア条約以来の,主権国家という政治秩序を終わらせる.それに代わるのは,「グローバルな警察国家」なのか?
SPIEGEL ONLINE 02/08/2013
Drones
and Democracy
A
Legal Question, But also One of Policy
A Commentary By Eugene R. Fidell
The Guardian, Sunday 10 February 2013
Barack
Obama is pushing gun control at home, but he's a killer abroad
Gary Younge
オバマの政策目標には矛盾がある.海外では,ドローンによる殺人を展開する.国内では,銃器による大量殺人を非難し,人命の尊重を説く.アメリカ国内の大都市における無法社会の暴力に挑む大統領の信用は,国際法を無視して,世界のどこでも暗殺リストを実行させることで損なわれている.
ある推計(the Bureau of Investigative Journalism)では,2004年から2013年に,パキスタンで殺害された市民は893人(176人は子供)であり,イエメンで178人(37人は子供),ソマリアで57人(3人は子供)である.それでもオバマは再選された.特に彼を支持したのは,銃の暴力にさらされる,黒人,ラティーノ,若者,貧困層,であった.
Martin Luther Kingは,ベトナム戦争の間も,アメリカが道義的なパワーであることを求めた.パワーが平和のために,人類のために使用されるとき,無防備な人々に対して行使されるパワーではないとき,道義的なパワーになれる.それはシカゴの貧しい人々にも,パキスタンの国境地帯の人々にも,同様に言えることだ.
l シリア内戦を止める
FP FEBRUARY 8, 2013
Arm
the Syrian Rebels. Now.
BY MICHAEL DORAN, SALMAN SHAIKH
NYT February 9, 2013
Any
Solution to Syria?
By THOMAS L. FRIEDMAN
シリアの流血を止めるアメリカの介入を,4つの異なる視点から見ることができる.すなわち,ニューデリー,テルアビブ,バクダッド,国連,である.
インドの戦略家たち(the Institute for Defense Studies)に,アメリカがアフガニスタンでしていること,インド,パキスタン,イランの利害をどう扱うべきか,について質問した.・・・それは,かつて試みられたことだ.「11世紀に」,失敗した.このように,インド人は,数カ月ではなく,数世紀の単位で考える.
デリーでこの地域の話をすると,彼らはイギリス帝国が引いた国境線がまだない中東の地図を見ている.そこにあるのは諸文明(ペルシャ,トルコ,エジプト),諸宗教(シーア,スンニー,ヒンドゥー),昔から住む人々(パシュトン,タジク,ジュ―,アラブ)である.すべてが人々の長期の行動パターンに織り込まれている.インドのヴェテラン・ジャーナリストであるM. J. Akbarも,ムスリムの作家であるが,ガンジス河からナイル河までの一帯に,イギリスの植民地支配を消して,現存政府だけでなく,こうした人や部族の関係を見ている.
では,何が見えるだろうか? ・・・第1に,イランと協力しなければ,アメリカはアフガニスタンを安定化できない.なぜならシーア派のイランは,アフガニスタン第3の都市,ヘラート(シーア派でペルシャ語の使用する)を介して,常にアフガン政治に重要な役割をはたしてきたし,将来もそうだろう.シーア派のイランはスンニー派のタリバンを嫌っており,タリバンの権力を追放することでアメリカと利害が一致する.その復活も望まない.
第2に,インド人にとって,シリアは長期に及ぶスンニーとシーアの内戦である.スンニー派(サウジアラビア,カタール)とシーア派(イラン,アラウィート派体制)との代理戦争である.前者が「民主派」を名乗っているが.この戦争は終わらない.一方が他方を制圧するだけだ.
第3に,イスラエルの将軍たちは,シリアが彼らにとってのアフガニスタンになる,と理解するようになった.国境を接するシリアが,秩序を失い,ジハード戦士たち,化学兵器,地対空ミサイル,などに溢れるとしたら,それはイランの核武装に匹敵するほどの脅威だ.
第4に,ワシントンから見て,アサドが速やかに権力を失い,西側とスンニー派の支持する体制が,イラン・ソビエトの軌道から転換する,と願うのは難しいだろう.シリアは一つではなく,おそらく,スンニー派とアラウィート派の地域に分割されるだろう.もしアメリカがシリアを奪えば,イランはイラクとバーレーンのシーア派を奪うだろう.
第5に,国連にいるアラブの外交官たちは,中間の道を考えている.その場合,アメリカが指導力を発揮しなければならない.シーア派・アラウィートとスンニー派が対等に参加する,全権を握る移行政府を樹立する,という国連安保理決議を通過させる.そして,ロシアがこれを支持すれば,シリア国内の行き詰まりは打開される.ロシアが賛成しなければ,アメリカはシリアの世俗派・穏健派民兵に武器を提供する,とロシアを脅すべきだ.
すべてを実現すること(ブッシュのイラン)も,まったく手を出さないこと(オバマのシリア)も,間違いだ.イラクの教訓とは,歴史の底流を見なければならない,ということだ.スンニー対シーア.クルド対アラブ.2010年のイラク選挙は,多宗派政党が選挙において支持され,民主的な統治を実現できると示した.ただし,単一宗派による支配から多宗派の政治に変わるのを保証するため,アメリカ軍はまだ10年駐留しなければならない.
シリアはイラクとそっくりだ.多宗派の政治に移行する唯一の道は,安保理決議に対するロシアの支持と,その実行を見守る武装したレフェリーとしての米軍駐留だ.
これが中東である.
WP February 9, 2013
A
demographic shift in the Muslim world
By David Ignatius
ムスリム世界に驚くべき何かが起きつつある.アラブの春でも,イスラム原理主義の拡大でもない.イスラム教徒の出生率が急速に低下し,女性たちが「結婚からの逃避」を始めたことだ.
イランでは30年間で70%も低下した.アラブ世界の大都市で,この傾向は顕著である.ヨーロッパでは結婚しない女性が増えているが,アジアでも同じ傾向が見られる.
FT February 10, 2013
Arab
world: Underfunded renaissance
By Roula Khalaf
イスラム原理主義の政治闘争における勝利は,若者の失業率を低下させず,むしろ増加させている.しかし,人々が革命に望むのは,汚職の追放,平等な機会と雇用を増やすこと,であるから,政治闘争ではなく,経済を前進させる幅広い合意が必要である.経済問題はますます重要になっている.
guardian.co.uk, Tuesday 12 February 2013
To
help Syria, talk first to Iran and Saudi Arabia
Giandomenico Picco and Gabrielle Rifkind
地域の紛争は大きな流れとなっている.シリア内戦を交渉によって解決するには,旧大国の利害が反映されることだ.アメリカとロシアとの交渉,さらに中国の参加も必要だろう.それは単に大国間の権力政治やアイデンティティ政治ではない.
l タックスヘイブン
FT February 8, 2013
Finance:
Buried treasure
By Sam Jones
ケイマン諸島のようなタックスヘイブンを根絶するには,まだ時間がかかりそうだ.税金を課さない,質問をしない,という開発モデルはここで始まった.
タックスヘイブンは「グローバル金融システムのくさび(楔)である.数千のトラスト会社,無数の仕組みファンドの拠点,何より,世界の主要ヘッジファンドがここに本拠を置く.」 キューバの南,約100マイルほどに散らばる3つの著名なタックスヘイブン(Grand Cayman, Little Cayman and Cayman Brac,)には,9400以上のヘッジファンドが集まり,その資産価値は2.2兆ドルに及ぶ.
情報公開を求める外交的努力は,主権と法によって阻まれている.
WP February 9, 2013
Time
to break up the big banks
By George F. Will
WP February 8, 2013
Love
isn’t a battlefield. It’s a marketplace.
By Lisa Bonos
NYT February 9, 2013
Relax!
You’ll Be More Productive
By TONY SCHWARTZ
l 政治経済学の真実
Project Syndicate 08 February 2013
The
Tyranny of Political Economy
Dani Rodrik
経済学は,政治と分離して研究している.市場はどのように作用するか,失敗するか,優れた政策で市場の効率を高めるか.対立する目標や,再分配のような,市場のもたらす結果を改善する政策も考える.
しかし,経済学は現実によって阻まれる.経済学者は,自由市場の解決策が採用されない! と憤慨する.そこで分析ツールを政治家や官僚に向けて使用する.彼らの行動は,市場における消費者や企業と同じである,と考える.政治家は政策の供給によって所得を増やす.市民はレント・シーキングのロビー活動に向かい,特殊利益を実現する.政治システムとは,有権者の投票と政治家たちの影響力とが経済的便益のために取引される市場である.
しかし,この合理的選択に依拠した政治経済学には問題がある.我々は政治家たちが経済的な合理性を無視した選択を採ると分かる.経済が機能しないときは,すべて,「既得権 “vested interests”」が悪い.たとえば,効率を無視して国際競争から保護し,分散した消費者の反対を無視して,政治的に組織された分野ほど市場はゆがみ,成長を損なっても,政治家は改革に反対する.全体の利益を無視して特殊な利益を増やすから,金融機関が過度のリスクを取ることを政治家は許し,金融危機を招いた.
世界を変えるには,まず,それを理解しなければならない.ここに深刻なパラドックスがある.経済学によって説明すればするほど,改善の余地は失われていく.政治家は既得権によって動き,経済学者の求める政策など実行しない.社会科学が理解を深めることで,彼らの行動は説明され,それを変えることができない.
これは人文科学と自然科学の違いである.自然科学者は自然の性質を解明するが,その知識を人間のために利用するのはエンジニアだ.ところが,政治経済は政治家の行動を内部化してしまう.政策分析は政治家から無視される.
政治経済は間違っている,とあなたは思うだろう.政治経済は,政治システムが機能するために必要な,多くの考え方the system of ideasを「現実」として仮定している.その過程を明示する中で,「既得権」は「現実」となって蒸発してしまう.政策の枠組みや政治指導力や人間の作った組織が,そこに取り込まれる.
考え方・発想が政治家・エリートたちを動かすのだ.彼らは金,名誉,地位,権力の維持,歴史の評価,などを求める.そして,世界がどのように機能するか,を考える.ある社会では,エリートが経済活動を抑圧し,他の社会では経済発展や多様化を促す.経済変動はしばしば既得権を破壊する.そのとき他の新しい戦略を創るのは,エリートの持つ想像力だ.
誰が利益を受け,誰が損失を被るか? その問題を明確にしなければ,政策は議論できない.しかし,経済変化を制約するのは,政治の現実だけでなく,我々のアイデアの貧困である.
NYT February 8, 2013
Azerbaijan
Is Rich. Now It Wants to Be Famous.
By PETER SAVODNIK
石油・天然ガス資源の開発投資で,貧困から一気に豊かな市場になるアゼルバイジャン ・・・その将来はどうなるか?
l 尖閣諸島と戦争の回避
FP FEBRUARY 8, 2013
Good
news: World War I is over and will not happen again
Posted By Stephen M. Walt
FTのGideon Rachmanは,国際情勢に関する優れた評論家である.彼は最近のコラムで,東アジアの緊張状態を憂慮した.中国と日本が,第一次世界大戦の前と同様に,戦争を始めることを懸念したのだ.
しかし,第一次世界大戦WW1の類推は,繰り返し間違って利用されている.ヨーロッパの大国は,誰も望まないような,誰も利益を得られなかった,第一次世界大戦に向けて,誤算と,硬直的な動員計画と,拡大した同盟関係,そして情報交換の不足により,突き進んだ,という理解である.
WW1は偶然ではなく,ドイツの長期的な予測と慎重な決意の結果,起きたものだ.Dale Copeland の秀作 The Origins of Major Warsが示したように,オーストリア皇太子の暗殺を,ドイツのTheobald von Bethman-Hollweg首相は予防戦争の開始に利用した.それが必要であるとドイツの指導者たちは以前から準備していたのだ.ドイツは(気の進まない)オーストリア・ハンガリーに,皇太子暗殺のテロリストを支援したセルビアを追求するよう,「白紙小切手」(軍事支援の約束)を与えて,対立激化を促した.またドイツは,バルカン諸国の紛争にロシアが巻き込まれ,戦時動員が始まることを知っていた.それはドイツの探し求めた開戦の条件であった.
もちろん,そこには多くの誤算や失敗があった.ロシアと大英帝国はドイツの計画を正しく理解できなかった.ドイツの指導者たちはロシアの軍事力を過大に評価した(予防戦争の理由になった).ドイツの軍事計画は電撃戦の勝利をそれほど確信していなかった(予想外に成功した).
1914年にWW1が起きたのは,小さな衝突から突然に制御できない形で覇権戦争になった,というのではない.だから現在,東アジアで問うべきは,そのような予防戦争を計画する国はあるのか? ということだ.
幸い,日本も中国もそれはできないだろう.中国が東アジアで覇権を狙うには,時間をかけて軍備拡大を実現し,アメリカがアジアに残る費用を膨張させ,撤退に向けることだ.そして近隣諸国を経済的に取り込み,アメリカとの同盟関係から切り離す.しかし,中国の政治経済が将来どうなるか,まだ不透明である.
私は異なる形の軍事衝突を懸念している.核武装した時代に,遠方の,住民もいない,重要でない岩礁をめぐって,双方がその決意と能力を示すために軍事衝突を選択する,という可能性だ.
WP February 11, 2013
Asian
tensions add urgency to Obama’s ‘pivot’
By Fred Hiatt
FT February 14, 2013
Japan
has the most to lose from a fallout with China
Ian Bremmer
2002年,川口順子(当時)外相がモスクワを訪問して,日ロ関係の改善を求めた.日ロ間には北方領土問題があるけれど,他の分野では協力できるし,それによって双方が利益を受ける,と.プーチン大統領もこれに同意し,その後,何度か緊張が高まったけれど,着実に改善し,特に,日本はエネルギーを輸入するようになった.
安倍首相が中国に求めるのもこれである.世界第2位と第3位の経済が関係を悪化させることは,G20の誰にとっても望ましくない.また,中国にとって悪い以上に,日本にとって悪いことだ.日本の貿易は中国よりも多様化しておらず,中国の消費市場に依存している.昨年,尖閣諸島問題で対日感情が悪化したとき,中国政府はこれまで以上に長期間,反日デモを容認し,日本の製品や工場,販売店への攻撃が激化した.9月だけで,トヨタとホンダの中国市場における売り上げは,それぞれ49%,42%も減少した.
日本の新政権が,これに対して,中国市場だけでなく他のアジア市場に分散させるため,安倍氏がシンガポール,オーストラリア,フィリピン,ブルネイ,ミャンマーを訪問した.そして,韓国がアメリカ,EU,ASEANともFTAを結んでいるように,日本もTPPに参加するべきだろう.
しかし,それでも日本は中国との関係改善が欠かせないことを認めて,最近になって,領空侵犯をめぐる双方の監視飛行が危険を増している事態を憂慮しなければならない.安倍首相は日米関係を強化すると言うが,人民解放軍より深刻な中国市場における日本企業への攻撃から,アメリカは守ってくれない.
日本の有権者は,対中国の強硬姿勢を好んだが,同時に,無用な衝突を避けて経済成長を実現するように求めているはずだ.安倍氏の好きな「強靭化」への道とは,見せかけの軍事的威嚇ではなく,経済力を回復することである.そのために,尖閣諸島の領有権問題を当面は棚上げし,双方の経済成長に資する関係改善を図るべきだ.
それは容易でないだろう.日本政府には領土問題の存在を認めるというハードルがあり,中国側にも棚上げを許容できるかどうか,国内政治問題がある.日中ともに新しい政治指導者が,国内の支持を高める短期的な強硬策に流れる傾向があるからだ.双方の忍耐と賢明さが試される.しかし,それを経ることで,指導者双方に信頼関係が形成されるだろう.領土問題とは切り離して,漁業権(中国・台湾・日本)や海底資源の日中共同開発を進めることが有益である.
日本政府は政治的なコストをともなうが,何度も首相が交代して経済の衰弱を招いたことを考えるなら,中国との衝突を回避して,経済を強化するべきだ.
l 非国家の誕生
FP FEBRUARY 8, 2013
Startup
Sovereigns
BY PARAG KHANNA, SAWSAN GAD
国家の内外で,権威をめぐる競争は激化している.アフリカ,中東,東南アジアにおける民主化の動きだけでなく,企業,NGOs,宗教集団,テロリスト,そして,金融,軍事,技術面で,歴史上かつてないほどに大きな力を得た個人が現れている.
国家以外のアクターがパワーを握るのは,技術革新とともに,これまでも起きたことだ.しかし,既存の国際関係論の関心は,軍事力など,伝統的な国家の権力手段に偏り,まだ,こうした変化を取りこむことに失敗している.国家権料の伝統的な手段は,急速に,その効果を失っている.
例えば,ハッカー集団のAnonymousは,ガザを攻撃したイスラエルに反発してサイバー攻撃をかけ,次には,モルシの権力乱用に憤慨してエジプトを攻撃した.ケニアの選挙後に起きたエスニック間の紛争に触発されて始まった情報公開技術Ushahidiは,個人や団体からの情報だけでなく,Microsoft, Google, Yahoo, NASA and the World Bankが参加した.今では専門家やプログラマーのグローバル・コミュニティーを形成している.
政府が最低限のガバナンスしか提供できない場所でも,技術はNGOsによる実質的な国家の公共サービスを利用可能にしている.労働組合the Self-Employed Women's Association (SEWA)は,インドのグジャラート西部で,半非合法状態において搾取されているインフォーマルな女性労働者たちが,労働組合の保護やサービスを利用できるようにした.
新しい地理的単位,経済特別区special economic zones,が重要な役割を果たす.そこでは国内法ではなく,超国家的な商業規制が支配する.また,The Dubai International Financial Center (DIFC)は,ペルシャ湾の中にできたグローバルな銀行エリートの飛び地である.
新技術は,物理的にも,国家の規制や法律で制約されている個人や企業を,その外に出て活躍できる条件を提供する.Very Large Floating Structures (VLFS)の開発と利用,中央銀行の関与しないBitcoin,著作権を無効にするPirate Bay,・・・こうした条件が現れる一方で,国家の既存手段・制度は衰退する.
そして,非国家のヴァーチャルな軍備拡大に対して,国家がそれを抑制することは一層難しい.
l 中国をめぐる諸考察
NYT FEBRUARY 9, 2013
In
China, a Vast Chasm Between the Rich and the Rest
By SIM CHI YIN
FT February 10, 2013
China’s
inequality
中国のジニ係数がロシアを超えた.政府は35の所得分配改善方針を示した.汚職との戦いも進めているが,庶民は信用していない.豪華な自動車や腕時計は,成功や社会的地位を示すものから,汚職のシンボルになった.
国有企業はもっと公的な財源に資金を出し,金利は自由化して利子を支払うよう求められている.最低賃金は平均賃金の40%まで引き上げられる.これまで出稼ぎ労働者を排除していた年金・医療制度も改善される.土地の権利も強化され,地方の所得を改善し,役人の汚職を防ぐ.少数の都市のみに存在する不動産税を,全国に拡大する.
これらが実施されれば,所得分配は改善するだろう.しかし,曖昧な表現を見ると,既得権者が反撃するだろう.特に,不動産の所有がエリートに集中していることが示される不動産税や,地方政府の財源となっている土地収用を妨げる土地所有権の強化,がそうだ.
北京は問題の解法を示した.行動するときだ.
Project Syndicate 14 February 2013
Breaking
China’s Investment Addiction
Zhang Monan
鄧小平の改革から30年間,中国は著しく投資に依存した成長を遂げてきた.年成長率9.8%のうち,6-8%ポイントは投資の増加であり,生産性上昇は2-4%ポイントでしかない.外需の低迷,消費不足,労働コストの上昇,低生産性,などは,ますます投資を増やして成長率を維持する行動を促していた.地方政府による巨大な公共プロジェクトだ.
高投資は効率を低下させ,過剰な生産力につながった.輸出指向の,資本集約的,産業構造は,金融危機で外需が失われると,価格が下落し,利潤を失う.信用の拡大でそれを相殺するけれど,それは不可避的に大規模な金融危機に至るだろう.投資,債務,信用は,自己累積的な,危険なサイクルを成して過剰生産を拡大する.
信用の拡大によるインフレで,不動産価格は暴騰し,債務が急速に増大している.銀行は,国有企業や地方政府に対する融資が危険なものになることを認め始めた.中国の金融システム全体が危険な状態になっている.
中国は新しい成長モデルを必要としている.
Project Syndicate 14 February 2013
Building
a Chinese Rechtsstaat
Andrew Sheng, Xiao Geng
中国国内で急速に新しいコンセンサスが生まれつつある.それは,社会を包摂する,持続可能な,長期の平和と繁栄をもたらす最も重要な条件として,法の支配,を実現することだ.
「法の支配」の定義はいろいろだ.Kenneth W. Dam(The Law-Growth Nexus)によれば,「法の支配」とは秘密法や刑罰を受けない者を認めない.差別的な扱いや私的利益によって法を行使しない.またThomas Binghamによれば,近づきやすい,できるだけ,理解しやすいもので,明確で,予測可能なものでなければならない.すべての者が法によって支配され,権力を持つ者の裁量から切り離される.法的な争いの処理は,禁止的なほどの高価なものでも,大幅に遅れてもいけない.法の前の平等が,基本的人権の擁護とともに,実現されるべきである.
「法の支配」は一夜にして実現しない.イングランドでは,数百年に及ぶ,数千の判例が,コモン・ローの伝統を確立した.大陸ヨーロッパでは,ローマ帝国やナポレオンから引き継がれた市民法の伝統があった.それは,体制転換や革命によって,何度も改訂された.
「法の支配」とは,価値や制度,実践,期待,行動の変化に適応する,ルールとその実践が継承されている生き物である.それゆえ,最近の北京で,人々はトクヴィルの『アンシャン・レジームとフランス革命』を読むのだろう.
中国はこの30年間,成長のために,西側の法や規制を学んで積極的に改善してきた.しかし,経済や社会の前進とともに,人々は権利や法・裁判制度についても改革を求めるようになった.組織的な汚職や土地の権利が無いこと,出稼ぎ労働者への差別,国有企業の特権的地位,などに,人々は満足できなくなった.
行政による解決に偏ること(そして儒教の求める統治者像),共産党の歴史(設立,新王朝の崩壊,内戦,日本による植民地化,冷戦,など)においては,これまで「法の支配」を実現できなかった.しかし,周恩来の4つの近代化が示したように,その後の中国の改革は目覚ましいものだった.共産党による中国の社会的革新は今後も続くだろう.それは空前の規模で物的なハード・インフラを整備しただけでなく,その官僚制度を革新して,代表制の政府や法の支配など,ソフト・インフラを構築するだろう.それは始まったばかりだ.
l 日本について
VOX 10 February 2013
Things
we must consider in shaping Japanese economic policy for the future
Keiichiro Kobayashi
BLOOMBERG Feb 11, 2013
Why
Man Returns to Japan When Others Want to Flee
By William Pesek
東北大震災が起きたとき,誰もが放射能を恐れて日本から脱出しようとしていた.日本に向かう空席だらけの旅客機で,私は彼と会った.黒田東彦に日銀総裁を委ねてみたい.彼はアジア開発銀行総裁として新しいことを実践してきた.
l オバマの一般教書演説
FT February 10, 2013
Fellow
Americans, let’s govern seriously
By Edward Luce
オバマが一般教書で本当に言いたかったことは,・・・
私は演説するのに飽きた.偉大な演説で何かができる時代は終わった.・・・両党が協力する理想郷を頼むつもりはない.建国の父を呼ぶこともない.私が言うのは,もし議会が本気で統治するなら,何が起きるか,ということだ.
我々の状態は改善された.自動車産業も,雇用も,アフガニスタンの戦争も,ドローンのおかげで,回復した.もっと改善できただろう.議会が税金でもめ続けなければ.私も支持者には感謝の気持ちを示す.一般教書で,初めて,「ゲイ」の言葉を使ったのだ.
今夜はラディカルの理想を並べるが,騙されてはいけない.議会への侮辱は,アイオワのトウモロコシ畑のように,アメリカ人の常識だ.平等な国,という理想から,アメリカは余りにも遠ざかってしまった.民主党も,共和党と同じく,企業の寡頭制支配に従っている.アメリカにとって深刻なのは,財政の危機ではなく,統治の危機だ.ニューヨークの民主党員はヘッジファンドのマネージャーのために免税を許し,ネブラスカの共和党員はアグリビジネスのために補助金を出す.
ほとんどの支援策は富裕層のためにある.
FT February 10, 2013
US
must do more than focus on deficit
By Lawrence Summers
成長と雇用の創出が最大の政策課題である.確かに,中期的な財政の再建は必要である.しかし,それだけでは不十分だ.1990年代のように,財政再建が金利を下げることは起きないだろう.成長のためには,財政再建のスピード(赤字からの脱出速度)が重要だ.
BLOOMBERG Feb 10, 2013
Obama
Should Woo Japan to Join Pacific Trade Pact
By Paul Sracic
日本をTPPに参加させるべきだ.それはアジア太平洋の自由貿易圏に向かい,地政学的にも,中国の台頭に対抗する.自民党は地方・農村の選挙区に頼っている.オバマは日本の安全保障に対する関与を示すことだ.
FT February 11, 2013
Obama
faces State of the Union test
FP FEBRUARY 11, 2013
Barack
Obama's Lincoln Moment
BY JOHN ARQUILLA
オバマはリンカーンを尊敬している.この二人は,戦争について,似たような転換点を示す指導者である.
リンカーンは,世界最初の真に近代的な戦争の指導者であった.1861年のアメリカ南北戦争で,基本的な技術が変化したからだ.近代的なライフル,鉄道,電信の技術,すなわち,武器・輸送・情報ネットワークが戦争を変えた.
オバマは,真にポスト近代の戦争を指導する.それは一方で諸国家間の戦いであるが,他方でテロリストや反政府ネットワークとの戦いだ.彼らの組織はネットワークを駆使し,インターネットによる情報を活用する.
リンカーンが軍隊を利用する戦略的概念を転換した.オバマも,大規模な部隊の投入による電撃的な勝利を目指す戦略から,小規模のアメリカ軍を展開するネットワークと,反政府地域で多くの住民を観方に就ける社会ネットワークを重視した作戦に転換した.
ドローンの利用を誇張するのは誤解である.
FP FEBRUARY 11, 2013
If
Obama Were a Truth-Teller
BY DAVID ROTHKOPF
BLOOMBERG Feb 11, 2013
Strike
a Global Trade Agreement
By Clive Crook
オバマは,二つの方針で,世界貿易の自由な秩序を実現しなければならない.第1に,通貨価値の操作を実効的な国際監視の下におくこと.第2に,ドーハ・ラウンド後の,グローバルな(地域的ではない)貿易自由化の大胆な戦略を示すこと.
BLOOMBERG Feb 11, 2013
Strike
a European Trade Agreement
By Edward Glaeser
BLOOMBERG Feb 11, 2013
Don’t
Be Afraid of China
By Simon Johnson
中国の台頭を恐れず,その機会を活かすべきだ.1980年代に日本について心配したように,中国の巨大な銀行がアメリカの(そして世界中の)銀行を買収する,という者がいる.真実は,逆に,中国の金融不安が波及することを恐れるべきである.
中国がアメリカ人の雇用を奪っている,という者もいる.それは誇張であり,より多くの貿易は成長や雇用をもたらす.中国はもっと責任あるパートナーとして,たとえば為替レートの変動を許し,もっと人民元を増価させることが双方にとって望ましい.中国の消費者はアメリカ製品を求めており,中国企業はアメリカ企業と協力できる.
BLOOMBERG Feb 11, 2013
Invoke
Both Carter and Reagan
By Albert R. Hunt
BLOOMBERG Feb 11, 2013
Don’t
Try to Contain China
By Pankaj Mishra
オバマは,北東アジアの緊張を解き,この地域が冷戦後の平和に向かう政治・経済的な必然性を示すべきだ.アメリカは日米安保条約で日本を支持し,尖閣の維持に軍事力を行使する.議論はしない.そのような立場は信頼されないだろう.アジア旋回は中国の反発を招くだけだ.
幸い,どの国も戦争を望まない.中国も日本からの投資を成長のために求めている.国内問題の方が重要なのだ.
しかし,近代の歴史が中国共産党に国民的な威信の回復を唱えるナショナリストの支持を必要としている.指導者たちは西側や近隣諸国に強硬姿勢を示し,経済的に相互依存を深めるアジア諸国はそれを恐れている.しかし,アメリカはこの機会を「封じ込め」に利用するべきではない.アジア諸国は米中間での選択を嫌うし,敵対的な言葉は行動を促す.冷戦思考を払しょくすべきだ.
WP February 12, 2013
The
Obama Doctrine — look the other way
By Richard Cohen
WP February 12, 2013
A
progressive economic blueprint from an emboldened president
By Greg Sargent
WP February 12, 2013
Obama’s
message: ‘We can fix this’
By David Ignatius
一般教書演説の中で,オバマ大統領は,景気は回復し,アメリカ軍部隊は帰還し,教育と雇用のために投資する,と述べた.その基本的なメッセージは,アメリカの直面する諸問題を認めたうえで,それを解決できる,という主張だ.“We can fix this.”
しかし,詳しく見れば,そこには何も新しい中身はない.新しい,驚くような主張が無いことが,真のニュースである.オバマは中産階級の復活を望み,バランスのとれた赤字削減を望む.しかし新しい提案は何もない.「質の高い」幼児教育をすべての国民に求めるが,どうやって?
自信を示す,妥協しない演説であった.その魅力は,単純で,実際的なことだろう.
WP February 12, 2013
State
of the Union: Debt, what debt?
By Jennifer Rubin
FP FEBRUARY 12, 2013
Escape
Velocity
BY MOHAMED A. EL-ERIAN
アメリカ経済は,まだ,「赤字からの脱出速度Escape Velocity」を得ていない.病院からは退院したが,歩くことはできても,まだ走れないような状態だ.家計の低所得,所得分配の不平等化,という追加の引力がある.経済は,低成長,高失業,消費不足という絡み合った状態から抜け出せない.
労働市場,教育,住宅金融,信用仲介,インフラの更新,などが必要だ.民間部門も,預金や準備金が増えるばかりで,もっと自信を取り戻す必要がある.財政再建に向けて,単純な支出削減ではなく,もっと思慮深いアプローチを見つけて,中期の枠組みに合意すべきだ.
大統領は,ワシントンの政治紛争が国家の基本的な経済機能をも損なっている,という意味で,これを非難するのをためらってはならない.雇用や住宅など,有益な改革が極端な政治対立,果てしない選挙態勢の犠牲になっている.エコノミストたちの大部分が,細部に異論はあっても,政策の目標,成長を高める構造改革,需要管理,長期の財政再建に合意している.
一般教書演説は,何をするか,ではなく,誰がするか(誰がしないのか),に焦点を向ける好機である.
FP FEBRUARY 12, 2013
What
Obama Will Say in the State of the Union
BY ELIZABETH F. RALPH
FT February 13, 2013
Obama
sets a lose-lose trap for Republicans
Jacob Weisberg
NYT February 13, 2013
From
Obama, a Proudly Liberal Message
By TED WIDMER
FP FEBRUARY 13, 2013
The
Avoider
BY AARON DAVID MILLER
NYT February 13, 2013
The
Real Obama
By CHARLES M. BLOW
これが本当のバラク・オバマなのか? そうであってほしい.私は好きだ.
彼は中産階級の苦闘に目を向ける.そして,仕事があろうとなかろうと,貧しい人々にも呼び掛ける.特に,こう述べたときに.
“Tonight, let’s also recognize that there are communities in this country where no matter how hard you work, it is virtually impossible to get ahead. Factory towns decimated from years of plants packing up. Inescapable pockets of poverty, urban and rural, where young adults are still fighting for their first job. America is not a place where chance of birth or circumstance should decide our destiny. And that is why we need to build new ladders of opportunity into the middle class for all who are willing to climb them.”
気候変動でも,銃規制でも,議会が動かないなら,自分が動く,と明確に主張した.
大統領は,今度こそ違う,と言う.私は,この大統領は違う,と思う.反対派も,政治評論家も,再選された彼は気にしていない.大統領の直接に国民に訴える.閉塞状態を打ち破る,スマートな戦略だ.
WP February 14, 2013
Obama
embraces the audacity of freedom
By E.J. Dionne Jr.
WP February 14, 2013
Obama
aims small on infrastructure
By Fareed Zakaria
オバマの一般教書演説は,スマートな政府が雇用と景気回復をもたらす,という主張を拡大した内容だった.それを一つの政策に限って主張したのが,短期の刺激先であると同時に,長期の成長戦略にもなる,インフラ投資である.
アメリカの道路や橋,鉄道,空港,などを更新するには,今後5年間で2兆2000億ドルの投資が必要だ,と推定された(the American Society of Civil Engineers).1.効果的に雇用を増やす.2.かつてない低金利でコストが安い.3.伝統的に連邦政府が担ってきた.共和党政権でもそうだった.そして,現在の景気回復には中規模の諸都市が輸出や雇用を指導しており,これらを結び付けるインフラが重要だ.
それにもかかわらず,インフラ投資は政治的に阻まれている.
100年前に完成したパナマ運河の歴史を知るべきだろう(開通は1914年).その工事の投資規模,技術的な困難,黄熱病,などは明白で,当時の新聞には否定的な報道が多かった.しかし,1906年11月,セオドア・ルーズベルトが現地を訪問し,工事の完成のための十分な資金を認めた.完成した運河は,太平洋と大西洋とをつなぎ,輸送時間を大幅に短縮して,貿易量を爆発的に増やした.
今日,われわれは100年後に誇ることができるものを何かしているか?
WP February 14, 2013
Obama
is succeeding by standing still
By David Ignatius
(後半に続く)