今週のReview
11/24-11/29
*****************************
世界の英字紙HPからコラムを要約・紹介します.著作権は,それぞれ,元の著作権に従います.
*****************************
******* 感嘆キー・ワード **********************
******************************
ただしFT:Financial Times, NYT:New York Times, WP:Washington Post, LAT:Los Angeles Times, BG:Boston Globe, IHT:International Herald Tribune, CSM:Christian Science Monitor, WSJ:Wall Street Journal Asia
The Guardian, Thursday November 13 2008
The green pseudo-revolution
Björn Lomborg
(コメント) 環境保護のために補助金を出す、というのは、不況が迫る中で、ヨーロッパだけでなく、アメリカも中国も、もちろんインドも日本も、競って主張しそうな気配です。エコカーの開発、新エネルギー開発、太陽電池の普及、・・・そのうち、風力や潮力、地熱、人工衛星や宇宙ステーションを利用したエネルギーの蓄積や輸送が可能になるのかもしれません。
しかし、保護主義や補助金は経済学的な合理性(市場メカニズム)の天敵です。Lomborgは、大統領に当選したオバマの「グリーン・ニュー・ディール」も含めて、不況対策と環境保護とを結びつける怪しい主張を攻撃しています。なぜなら、環境投資は、雇用や景気回復という点で、正しい選択とは言えないからです。
SPIEGEL ONLINE 11/13/2008
RENEWAL OR IRRELEVANCE: With Asia's Rise, Global Governance Must Be Reformed
By Hitoshi Tanaka
FT November 20 2008
China’s rise rattles foreign nerves
(コメント) ビル・エモットの『アジア三国志』を読んでいるところですから、二つの論説はぴったりでした。田中均氏はアジアの制度化とグローバル・ガバナンスの改善を通じて、国際秩序とアジアへのパワー・シフトを安定的に制御したいと願います。他方、中国の軍部交換にインタビューしたFTの記事は、冒頭から、ああ空母がほしい、大国なら空母を持つのは当然だ、という慨嘆で始まります。
欧米の金融危機を議論する者は、日本のバブルから学んだ、と繰り返し言及したものです。中国はどうでしょうか? 中国の指導者たちも、日本の金融バブルだけでなく、軍国主義や帝国主義の失敗から学んだでしょうか? あるいは、不況対策としてアメリカの新大統領が環境に投資するように、中国は空母などの軍備に投資するのでしょうか?
The Japan Times: Thursday, Nov. 13, 2008
The financial hurricane hits Latin America
By SEBASTIAN EDWARDS
The Guardian, Saturday November 15 2008
Our chance for a working regulatory regime
Chris Colvin
FT November 18 2008
Regulation should be international
Carmen Reinhart and Kenneth Rogoff
FT November 19 2008
A new architecture for global financial regulation
By Walter Mattli and Ngaire Woods
(コメント) SEBASTIAN EDWARDSは、金融緩和と政府介入で、世界は国際金融システムの「アルゼンチン化」を回避した、と考えます。しかし、世界不況は避けられません。ブラジルは今まで改革を怠ったツケを支払うだろう、と。
Carmen Reinhart and Kenneth Rogoffは、金融危機の原因には規制・監督の不統一や矛盾があり、また、たとえ一国では独立性を強めた中央銀行でも、世界的には脆弱な制度でしかない、という意味で、国際規制の必要性を強く主張します。さもないと、世界金融の信用膨張と政治的景気循環は再び世界を襲うでしょう。
FT November 13, 2008
How likely is a sterling crisis, or is London really Reykjavik-on-Thames?
Willem Buiter
The Observer, Sunday November 16 2008
It might be politically toxic - but we must join the euro now
Will Hutton
FT November 16 2008
Why the British may decide to love the euro
By Wolfgang Münchau
FT November 18 2008
Eurozone membership is still no answer for UK
By Martin Wolf
(コメント) アイスランドの金融破たんを驚き、呆れ、愚かな国と考える人は、次のアイスランドは自国かもしれない、と考えないのでしょう。しかし、イギリス人はどうでしょうか?
アイスランド危機の条件をWillem Buiterは、1.小国、2.銀行部門の対外債務、3.国際準備通貨ではない、4.財政規模が小さい、と整理します。
イギリスは次の金融危機を防ぐためにも、ユーロを採用するべきでしょうか? 英米が手段を選ばず救済し、金融緩和する姿勢には、次第に悲観と不安がこみ上げてきます。たとえばそれは、Huttonの「ラテンアメリカ・オプション」という言葉に刺激されます。つまり、財政破たん、対外債務のデフォルト、通貨価値の暴落、ハイパーインフレーション、・・・軍事クーデタ、内戦?
私はよく思うのです。日本の円は誰も採用しないし、放棄することもないのだろうか? 日本の円と通貨同盟を組みたいと願っている国は、世界中に一つもないのか? 日本が円を捨てて、アメリカ・ドルや中国・人民元、あるいはユーロを採用するとしたら、その時には何が起きるのか? イギリスのように、私たちも思考実験しておくべきではないでしょうか?
戦争も、通貨危機も、予想外に短期間で出現するように思います。研究者であれば、たとえ平和な時でも、真剣に考えてみたいです。
FT November 20 2008
Why the Brown critics are wrong
By Samuel Brittan
The Guardian, Friday November 21 2008
Don't fear for the pound
Larry Elliott
(コメント) 財政による大規模な景気刺激策が必要な理由、事情とは何か? 減税や増税に反対する前に、考えておくべきことです。
WSJ NOVEMBER 14, 2008
By TARO ASO
WP Saturday, November 15, 2008
Japan's Summit Hopes
Prime Minister Taro Aso
(コメント) 麻生首相がG20でワシントンに赴き、日本の意見を積極的に示したことは近年にない積極的な印象でした。安全保障で強硬な姿勢を誇示した安倍元首相がFTのインタビューに応じたことを思い出します。
WSJでは、麻生首相は日本の公式見解を示すために署名していると思いました。主要な指示や提案は、いずれも常識的なものではないでしょうか? ただし、容易に実行できない、という問題には触れていません。不良債権を正確に把握して、これを銀行システムから分離し、公的な資金を投入し、国有化することも辞さない、というのは、すでに欧米諸国が次々にこの半年で試みたことです。アジア通貨危機当時は反対された地域協力や外貨準備の融通も積極的に行われています。その意味では、日本の教訓は(あまり感謝されることもなく)実行されています。
しかしWPで、麻生首相は記者の質問に答えています。いずれの質問も、厳しい直球であり、中身のある答えを求めています。そして、たぶん、皮肉なことに、それゆえ麻生首相は、1000億ドルの融資を提供したいと主張したのに、中国がIMFや世界の政策協調にもっと重要な役割を果たすことをも支持しなければならず、また質問に答えて、日本がバブル処理やデフレ対策に手間取ったことを認めています。最後には、田母神海上幕僚長や真珠湾攻撃の問題を提示されますが、麻生氏自身のことも含めて、正面から答えることを避けています。
麻生首相は、その質問のいずれにも、おそらく本心では答えられなかったのではないでしょうか? WPの多くの読者は、オバマと比べて、日本が政治指導者を選択する仕組みはどうなっているのか、と考えたでしょう。
WP Sunday, November 16, 2008
In Japan, the Picture Isn't Quite So Bright
By Ayako Doi
Nov. 18 (Bloomberg)
Time for Japanese to Rent `Groundhog Day' Again
William Pesek
Asia Times Online, Nov 19, 2008
Japan economists call for 'Obama bonds'
By Kosuke Takahashi
Nov. 19 (Bloomberg)
World Is Turning Korean First, Then Japanese
William Pesek
(コメント) Ayako Doiは日本のメディアに広がるオバマへの反感を考えています。たとえば、オバマは中国を重視している。つまり、日本を軽視するだろう。オバマはクリントン政権と同じで、まず労働組合の利益を考え、保護主義や円高をもたらすに違いない。そして、北朝鮮政策です。要するに、アメリカは信用できない!
日本の政治家やジャーナリストたちは、拉致問題を解決するためにも、北朝鮮を大きな解決策の中で理解することができていないのではないか? Ayako DoiはNHK特集についての視聴者の反応に驚きます。日本がもっと国際貢献することでアメリカや中国とも積極的に対話できる、という発想を日本人は受け入れたくないらしい、と。そして、世界でも珍しい、ブッシュ大統領への高い支持とオバマへの反感を示す国として、前進する世界の後塵に消えるのです。
William Pesekは麻生首相に、1000億ドルのIMF融資増額を主張するより、日本が大恐慌の再来をどうやって回避するかに、もっと真剣に取り組んだ方が良い、と批判します。また、日本は世界金融危機を免れているかもしれないが、高齢化による長期的な危機からは逃げられない、と。
William Pesekは、もう一つの論説で、日本経済がどれほど他の欧米諸国とは異なり、むしろ韓国と似ているか、と主張しています。たとえアイスランドと比較できないにしても、韓国が倒れるようなら、次は日本の番だ!?
いや、アメリカこそ借金漬けで瀕死の状態ではないか? いつまでも日本や中国はアメリカ経済の再生に賭けるのか、あるいは、自国の再建を優先するのか? もし政府間で合意できなければ、「オバマ債」も悪くないアイデアです。円建てや人民元建てで、アメリカは財政赤字を賄うべきでしょう。そして、ドル安への誘惑を抑制することが自分たちの利益であると理解するわけです。
しかし、それほど貯蓄があるのなら、むしろ国内に投資することでアメリカから輸入しても同じことではないか? と思うわけです。たぶん、中国政府なら、そうするのではないか。
FT November 14 2008
The case for forward-looking protectionism in the US
By Ha-Joon Chang
(コメント) 新しい保護主義擁護論?
WP Friday, November 14, 2008
A Lemon of a Bailout
By Charles Krauthammer
NYT November 14, 2008
Bailout to Nowhere
By DAVID BROOKS
NYT November 15, 2008
Saving Detroit From Itself
BG November 15, 2008
Detroit on the brinks
(コメント) 銀行から自動車会社へ,公的資金による救済が論争になります.
FT November 16 2008
Prejudice in Europe is more than skin deep
By Mark Mazower
(コメント) ヨーロッパの人種差別.
IHT Sunday, November 16, 2008
The way forward
By Kofi Annan
The Times, November 17, 2008
Good intentions took us on the road to hell
William Rees-Mogg
The Guardian, Monday November 17 2008
Free trade in the eye of the beholder
Rodrigo Orihuela
WP Monday, November 17, 2008
Team 'Chimerica'
By Niall Ferguson
WP Monday, November 17, 2008
A Global Grand Bargain
By Robert Hutchings
The Guardian, Tuesday November 18 2008
Keynes is innocent: the toxic spawn of Bretton Woods was no plan of his
George Monbiot
The Guardian, Wednesday November 19 2008
The fallacy of the fix
Will Hutton
(コメント) 来週,取り上げたいです.
NYT November 16, 2008
What痴 Good for G.M. Is Good for the Army
By WESLEY K. CLARK
WP Monday, November 17, 2008
How to Bail Out GM
By Robert J. Samuelson
WP Monday, November 17, 2008
A Bridge for the Carmakers
By Jeffrey D. Sachs
WSJ NOVEMBER 17, 2008
Why Bankruptcy Is the Best Option for GM
By MICHAEL E. LEVINE
WP Tuesday, November 18, 2008
A Chapter For Detroit To Open
By Martin Feldstein
NYT November 18, 2008
The Great Bailout Debate
By DAVID E. SANGER
FT November 18 2008
Detroit spinners?
By John Reed and Bernard Simon
WP Wednesday, November 19, 2008
Should GM Be Allowed to Fail?
By Michael Gerson
NYT November 19, 2008
Let Detroit Go Bankrupt
By MITT ROMNEY
WSJ NOVEMBER 20, 2008
An Auto Bailout Would Be Terrible for Free Trade
By MATTHEW J. SLAUGHTER
(コメント) ビッグ・スリーの救済をめぐって.
FT November 17 2008
Europe needs a concerted fiscal stimulus
By Jean Pisani-Ferry, André Sapir and Jakob von Weizsäcker
(コメント) 財政政策の協調論.
The Japan Times: Monday, Nov. 17, 2008
If America fades, who will lead the world?
By ANN FLORINI
The Japan Times: Monday, Nov. 17, 2008
Reviving Pax Americana
By ALAN DUPONT
The Guardian, Tuesday November 18 2008
Soft power is on the up. But it can always be outmuscled
Paul Kennedy
FT November 18, 2008
Understanding the Fed’s swap line
By Perry Mehrling
(コメント) アメリカの覇権後を考える.
FT November 17 2008
Shifting away from export-led growth
FT November 20 2008
The case for negative interest rates now
By Brendan Brown
The Guardian, Friday November 21 2008
No more US v them
Jeffrey Sachs
NYT November 21, 2008
The Lame-Duck Economy
By PAUL KRUGMAN
NYT November 18, 2008
Fighting the Financial Crisis, One Challenge at a Time
By HENRY M. PAULSON Jr.
WSJ NOVEMBER 18, 2008
How to Help People Whose Home Values Are Underwater
By MARTIN FELDSTEIN
The Guardian, Wednesday November 19 2008
Making a drama out of a credit crisis
Alda Sigmundsdóttir
FT November 20 2008
Iceland/IMF
NYT November 19, 2008
Madam Secretary?
By THOMAS L. FRIEDMAN
FT November 19 2008
How Obama can energise the economy
By Glenn Hubbard
BBC 2008/11/20
Gazans despair over blockade
Aleem Maqbool
LAT November 21, 2008
Israel's hold on Gaza
WP Friday, November 21, 2008
Middle East Priorities For Jan. 21
By Brent Scowcroft and Zbigniew Brzezinski
(コメント) 惑星ガザはどうなったのか?
The Guardian, Thursday November 20 2008
Here, you can feel the power shift. But we all wrestle with the same problems
Timothy Garton Ash in Hong Kong
NYT November 20, 2008
Obama, Misha and the Bear
By NICHOLAS D. KRISTOF
******************************
The Economist November 8th 2008
Climate change: Green, easy and wrong
Challenges facing Barack Obama: Obama’s world
Lexington: The unhappy warrior
Cities and growth: Lump together and like it
(コメント) 小浜が直面する世界は,分裂し,暴力に侵され,不信と謀略が渦巻いています.それはわかりきったことですから,問題はオバマになっても何も変わらないのか?