IPEの果樹園2007
今週のReview
3/26-3/31
IPEの風
*****************************
世界の英字紙HPからコラムを要約・紹介します.著作権は,それぞれ,元の著作権に従います.
*****************************
IPEの風 3/26/2007
にわかに文献紹介の原稿を書いて,週末の時間がなくなりました.余計なことを書くより,短くても,面白そうな記事を紹介しておきます.せめて,記録にとどめるだけでも.
実際のところ,今週は休刊です.
******************************
ただしFT:Financial Times, NYT:New York Times, WP:Washington Post, LAT:Los Angeles Times, BG:Boston Globe, IHT:International Herald Tribune, CSM:Christian Science Monitor
The American Prospect 03.15.07
Base Politics
By Alexandra Poolos
(コメント) チョムスキーの本を読んだことや,10年以上前にキルギスタンを訪ねたことがあるので,この記事に目を留めました.アメリカは中央アジアに軍事拠点を求めるだけで,その社会や政治には関心が無いのか?
従来の政治手法とはまったく異なる政治家が,ビシケクに登場したようです.しかし,彼のアメリカ的民主主義に寄せる理想と,アメリカ政府の中央アジアに求めるものとは,一致しません.
FT March 16 2007
US dollar weakness
March 16 (Bloomberg)
Europe, Asia Won't Weather a U.S. Slowdown
Michael R. Sesit
The Japan Times: Friday, March 16, 2007
Let economic cooperation break the fall
By JOSE ANTONIO OCAMPO and ROB VOS
Asia Times Online, Mar 17, 2007
A good use for the IMF: Bail out America
By Chan Akya
(コメント) かつて,石油ショックが産油諸国に莫大なドル準備をもたらしたとき,ウィッテフェーン案が示されました.オイル・ダラーのリサイクル問題です.第二のプラザ合意というより,今度こそ,多角的な国際機関の積極的な関与,もしくは新設により,国際収支不均衡とドル暴落を回避できるでしょうか? あるいは,ドイツの賠償金を融資してバブルや大恐慌,軍事的占領を招いた歴史をたどっているのでしょうか?
BG March 16, 2007
Uncomfortable truth for Japan
By Ellen Goodman
The Japan Times: Friday, March 16, 2007
Apologies of dubious quality
By FRANK CHING
Asia Times Online, Mar 17, 2007
US, Japan in security overdrive
By Alan Boyd
LAT March 18, 2007
Japanese Latinos: the forgotten internees
CSM March 20, 2007
Honestly, Abe
IHT Thursday, March 22, 2007
Requiem for reconciliation
Jeff Kingston
(コメント) 確か昨日(?)のフィナンシャル・タイムズには,安倍首相が従軍慰安婦に対して謝罪した,というニュースが載っていました.
日本国民を代表し,政府を指導する者として,安倍氏の政治信条や歴史観を曲げてでも,発言することや行動することがあるはずです.しかし,対外的な発言と,国内向けとが,まるで無関係であるかのようにメディアをコントロールしているのではないか,という疑いを持ちました.
外国から批判されたので,外国のメディアには謝罪し,国内向けには説明しなくても良い,というのは間違っています.外国への対応を国内向けに説明することで,国内の意識改革や制度改革の力にすることを求めたいです.そうでなければ,次は,日本の政治家は皆とんでもない嘘つきだ,という非難を浴びるでしょう.
国民を黙らせることはできるかもしれません.しかし,アジアの地域安全保障でも,日経出稼ぎ労働者への対応でも,日本政府は「嘘つきだ」という外国からの非難に,堪えられないでしょう.
The Guardian Friday March 16, 2007
What's our story?
Timothy Garton Ash
IHT Friday, March 16, 2007
The future is brighter than we think
Peter Sutherland
FT March 19 2007
L'Europe tragique et magnifique - at 50
FT March 19 2007
Another European commitment that might vanish into thin air
By Gideon Rachman.
The Guardian March 19, 2007
High hopes
Bjorn Lomborg
BBC 2007/03/19
Fifty years of fraternal rivalry
By William Horsley
YaleGlobal, 21 March 2007
Can Europe Age Gracefully? ? Part I
Shada Islam
FT March 22 2007
Europe’s child may look sickly at 50 but it lives and prospers
By George Parker
FT March 22 2007
The time has come for Britain to join the European Union
By Philip Stephens
(コメント) EUの誕生50周年を祝う記事が並ぶのか,と思えば,まあ,当然ですが,難しい中年の憂慮が並びます.
ヨーロッパ中からOxfordに集まった学生たちと,EUの誕生日を祝う討論を企画するTimothy Garton Ashの充たすアカデミックな空間がうらやましいです.
Peter Sutherlandが指摘するように,EUは各国の主権を残したまま平和的な統合を実現してきました.その成果を積極的に評価し,制度としての機能が改善されることを目指します.
しかし,主権が残れば,各国の相違を強調する時期には分裂と機能不全,解体が問題となるでしょう.つまり,離脱や追放の手続きを検討するわけです.
環境問題の解決が,EUの次の政治的使命となるのでしょうか? トルコやロシアは加盟するでしょうか? 意見は大きく分かれています.
The American Prospect 03.16.07
Arthur M. Schlesinger, Jr., 1917-2007
By Theodore C. Sorensen
(コメント) アメリカでリベラルであるとは何を意味するのか?
BG March 17, 2007
The dangers of deregulation
By Robert Kuttner
FT March 18 2007
Spain, Ireland and threats to the property boom
By Wolfgang Munchau
(コメント) 規制緩和によってS&L危機が起きました.住宅融資で再び同じような危機が起きつつあるようです.アメリカだけでなく,ヨーロッパでも不動産バブルが破裂する.
The Guardian Saturday March 17, 2007
'Fascism is in fashion'
Anna Politkovskaya
FT March 22 2007
America and Russia: from cold war to cold shoulder
By Konstantin Kosachev
(コメント) チェチェン紛争やベスラン人質事件などでプーチン政権を糾弾していたAnna Politkovskayaは,2006年10月7日にビルから転落死しました.暗殺された疑いが強い,とジャーナリストたちは政府を非難しました.
彼女の伝える,ロシアの民主主義を滅ぼしたファシズムの誕生について.また,その現時点における対外関係について.
The Guardian Saturday March 17, 2007
Race for the prize
Joseph Stiglitz
(コメント) 医療や老人福祉に関しても革新を促すことができるでしょうか? そうでなければ,今のシステムは持続不可能です.
NYT March 17, 2007
Trade and the Home Front
FT March 18 2007
Asian export champion is at risk of losing its way
By Anna Fifield in Seoul
NYT March 23, 2007
Trade Talks Stall Between U.S. and South Korea
By CHOE SANG-HUN
Asia Times Online, Mar 23, 2007
Protectionist Japan warms to more free trade
By Suvendrini Kakuchi
FT.com Friday Mar 23 2007
In this brave new world, Chindia’s uneven rise continues
(コメント) 貿易摩擦,FTA,特恵的な地域貿易協定,中国との対抗について,さまざまな視点から議論されています.日本はまだ,アジアと世界に向かう企業と地方の農民たちの将来について,真剣な議論を始めていません.
FTのフォーラムでWillem Buiterは,循環,政治リスク,環境コスト,を挙げて,中国とインドの正しい位置づけを保留します.
NYT March 17, 2007
What We See in Hugo Chavez
By LUISA VALENZUELA
(コメント) チャベスはなぜラテンアメリカにおける希望になるのか? アルゼンチンとの同盟は成功するか?
WP Saturday, March 17, 2007
North Korea's Cruelty
By Kay Seok(Human Rights Watch)
(コメント) 食糧を求めて中国に入り,強制送還される人々を,北朝鮮政府は厳しく処罰しています.強制収用所も報告されています.
BBC 2007/03/17
Does 'the West' still exist?
By Bridget Kendall
(コメント) ソ連は消滅し,東西ドイツはEU内で統合され,アメリカはEUを無視して戦争を進める.それでも「西側」という同盟には意味があるのか?
FT March 18 2007
America and Israel must open the door to Hamas
By George Soros
WP Monday, March 19, 2007
The Great Mideast Pretenders
By Jackson Diehl
BG March 20, 2007
The Mideast peace alignment
The International Herald Tribune, 22 March 2007
An Arab Initiative That Can Work
Daniel Kurtzer and Rosemary Hollis
(コメント) 中東和平について,何が変わったのでしょうか? ハマスをテロリストと呼んで交渉を拒否するアメリカとイスラエルの姿勢に,変化が起きた? パレスチナ自治政府内部の抗争は沈静化するのか? サウジアラビアが独自のアラブ諸国和平案を推進する? ハマスがイスラエル政府を交渉によって承認する?
IHT Sunday, March 18, 2007
Napoleon, the Jews and French Muslims
Michael Goldfarb
(コメント) ナポレオン統治下のユダヤ人と,現代のイスラム教徒移民とを比較しています.国家内に,もう一つの国家を築くのか? それとも融和と協調を,新しい国家が推進するのか?
LAT March 18, 2007
Cheapskate billionaires
By Gregg Easterbrook
LAT March 18, 2007
Can you be too rich?
Peter Singer;Russell Roberts; Sam Webb
(コメント) 長富裕層の行動を,どのように理解し,評価するか? ゲイツの寄付行為は多いのか,少ないのか?
Peter Singer(ラディカルな研究者),Russell Roberts(保守派のシンクタンク研究員),Sam Webb(アメリカ共産党)が,天文学的な生活水準の格差がある世界で,超富裕層であることを考えます.
NYT March 18, 2007
Protecting Wages in a Global Economy
(コメント) アメリカの低所得者層を,世界経済の中で,どのように扱うべきか?
FT March 19 2007
How lawsuits are coming to dictate the terms of trade
By Alan Beattie
(コメント) アメリカとベトナムの間で起きたナマズ戦争の続報です.WTOの紛争処理メカニズムは機能するのか?
FT March 19 2007
Chinese monetary policy
(コメント) 中国の景気変動を,本来の金融政策で制御する可能性.
The Guardian Monday March 19, 2007
Why Brown reveres the man on the new £20 note
Tristram Hunt
(コメント) アダム・スミスは右派の守り神なのか? ゴードン・ゲッコーのように,「強欲は善だ」と解説したから? スミスの研究者は,そうではない,と考えます.
NYT March 19, 2007
Don’t Cry for Reagan
By PAUL KRUGMAN
(コメント) レーガンの遺産が食い潰された,と共和党員たちはレーガンのために泣くべきか? ブッシュ一族こそ,レーガンの末裔だ.
NYT March 19, 2007
Hot but Virtuous Is an Unlikely Match for an Online Dating Service
By BRAD STONE
(コメント) 「オンライン・デート」産業がアメリカで急速に拡大しているというわけです.あきれる者も,嘆く者も,制度をよく研究して,日本に輸入する者もあるでしょう.
自由貿易と同じように,個人主義的な合理性と相互利益を基礎に,自由恋愛を主張するなら,2050年の世界にすっかり定着している仕組みかもしれません.
WP Monday, March 19, 2007
Casualty of the War
By Ayub Nuri
Asia Times Online, Mar 20, 2007
Billboarding the Iraq disaster
By Anthony Arnove
(コメント) フセイン体制下で家族と片足を失った女性は,4年前,ブッシュ大統領のイラク侵攻を願い,感謝しました.今,それが何であったのか,自問します.
******************************
The Economist, March 10th 2007
China’s next revolution
Governing China: Caught between right and left, town and country
Japan: No comfort for Abe
Japan’s prime minister: Scarcely an Abe-rration
Eastern Europe’s economies: Hot and bothered
Vaccines: Beyond the egg
(コメント) 中国にとって所有権と認めることは,安倍首相が従軍慰安婦や日本の戦争犯罪を裁くことよりも難しいでしょう.しかし,中国政府は挑戦します.富者との政治同盟,貧者の社会的救済.法による対立の解消,仲裁,緩和.経済発展の維持と社会的安定性を重視するのは,安倍首相も同じはずですが.記事は,その支持率が低下していることを,強行発言の裏に見ます.
東欧のバブルが破裂するのは時間の問題です.為替レートを固定し,金融政策が麻痺したまま,不動産投機のために外貨建ての借り入れを増やすのは,通貨危機の準備期間でしかないのに,なぜ許されるのか? 国内政治の混乱や円キャリー・トレードがその理由だとしたら,もはや手遅れです.危機の波及は抑えられるのか? その処理は迅速に進むのか? 誰がコストを負わされるのか?
デイヴィスの取りインフルエンザで指摘されていた製薬業界の問題の一つ,ワクチン開発に革命が起きた,という記事に関心がありました.