ライン
春学期〜夏合宿:班分け
今日(5月12日)は、先生から夏合宿での研究テーマ(3つ)が発表され、
くじで班分けをしてテーマごとに担当班を決めました。
各班のテーマとメンバーは以下の通りです。
班分け&テーマ
1班/テーマ:名目取締役の責任
メンバー:荒井・遠矢・西本・山本(昇)・伊藤・安田・三浦・舟山・山本(豪)

2班/テーマ:株主平等の原則
メンバー:松田・田中(妙)・玄・奥村・橋本・瀧澤・徳和目・鈴木・清水

3班/テーマ:内部者取引
メンバー:森田・矢倉・稲葉・角谷・木村・古谷・由良・菅沼・田中(秀)・福山

合宿での発表に備えて、春学期中にCゼミ内で発表をします。
その発表日程は以下の通りです。
発表日程
6月23日 3班:内部者取引
6月30日 1班:名目取締役の責任
7月7日  2班:株主平等の原則

班はくじで決めました。異議・不都合のある方は、掲示板・ML等で主張するか
個人的に交渉して換わってもらうかしましょう。

発表内容については、テーマに沿って自由に設定すればいいそうです。
ヒントを少し・・・↓
※各テーマの解説・問題点
名目取締役の責任・・・実体上は取締役の仕事はしていないが、取締役の法定員数を満たすためや会社の信用を高めるためといった目的で、名義を貸すだけということで会社の登記簿上取締役に就いている者(=名目取締役)は、会社が第三者に損害を与えた場合に、商法266ノ3の責任(取締役の第三者に対する責任)を負うのか。

株主平等の原則・・・株主優待制度は株主平等の原則に抵触しないのか。許されるとしても、どの程度までとするのか。最近は、オリエンタルランドが1000株以上の株主にだけディズニ―ランドのチケットを贈ることの是非が話題になった論点。

内部者取引・・・インサイダー取引とも言う。証券取引法166条は、「会社関係者」が「重要事実」を「その地位ゆえに知って」、「公表」前に取引することを禁止するが、社員の家族や、さらにその友人などによる取引まで禁じられるのかなど、問題は多い。

3年次と同様、レジュメを作ってHPにアップしてください。
去年と曜日が変わったので期限は分かりませんが、
今年は月曜ですし、発表の前の週の前半には田中君に送って下さい。

その他の連絡事項
6月9日は、特別ゼミの準備の日になっていましたが、先生の出張で休講になったそうです。

代わりに、6月16日の2限目特別ゼミの準備をして、同日4限特別ゼミがあります。実施教室については、後日先生がCゼミの掲示板で連絡してくださるそうですので、そちらを確認してください。夜は縦コンです。

皆就活や勉強などで忙しいところでしょが、
協力してがんばりましょう
ライン