TAKAI SEMINAR

bussines information system
TAKAI SEMINAR
since 2004

▼ 2025年度ゼミ説明会・選考について

ABOUT

情報システムを
経済やビジネスの視点から
企画・開発・設計・運用
できる人材に

今や、私たちの生活に情報システムは
必要不可欠なものとなっています。
ICT社会ともいわれる現在、
システムを構築するエンジニアはもちろん
エンジニアが構築したシステムのうち
どれが優れているのかを評価したり
エンジニアと対等に交渉したりできる人材が
求められています。
高井ゼミでは、このようなニーズに応えられる
<IT人材>となれるよう活動しています。

professor

高井 才明 TOSHIAKI TAKAI

研究テーマ:
ビジネス情報システムの研究
(情報システム、情報サービス、情報教育)
担当講義:
オフィスICTスキルズ ネットワークシステム論 ほか

専任教員紹介 研究者データベース

WORK

2年次

HTMLやCSS、JavaScriptなどの歴史や基礎、ITのトレンドについて学習。
グループに分かれ、プレゼンを行います。
最後に集大成として自分のホームページを作成し、発表しました。

演習関連科目では、ウェブプログラミングの基礎となる HTML・CSS・JavaScriptについて実習形式で学習します。

↓2025年度自己紹介サイト↓

3年次

2年次演習で学習したウェブの知識を発展させ ゲームとアプリケーション開発、データベースサーバやウェブサーバと連携したシステムについて学習。

演習関連科目では、プログラミング言語のJavaを用いてプログラミングの基礎を学習します。

4年次

卒業研究を行います。情報システムの分野で各自テーマを設定し、 成果を卒業論文としてまとめます。

ACTIVITY REPORT

2025/4/10

2025年度スタート


3年生は、留学から帰ってきた3人のメンバーが加わって28人になりました!4年生は19名で活動しています!

2025/2/11

縦ゼミ


2~4年のゼミ生が集まり、2年生は個人で作成したWebページ、3年生はグループで作成したアプリケーションを発表し、コンペを行いました。4年生は卒業研究の発表を行いました。縦ゼミ終わりには、ゼミ生みんなで打ち上げを行いました。

2024/1

3回目の発表


2年生最後のグループ発表は、Webページの設計、ユーザビリティ、アクセシビリティ、レスポンシブデザインについて発表を行いました。

2024/11~12

2回目の発表


各班で、Web、HTML、CSS、JavaScript、ITトレンドについて調べ、発表を行いました。

2024/10

1回目の発表


各班でクラウドサービス、アプリの分類について調べ、発表を行いました。

2024/10/17

下鴨神社へ!


ゼミの時間に下鴨神社へお散歩しに行きました。おみくじを引いたり、アイスを食べたり...ゼミ生同士の仲が深まりました

2024/10/4

22期生スタート!


22期生25人の最初のゼミでした!皆で自己紹介を行いました。

2024/2/6

縦ゼミ


縦ゼミでは2年生が各自で作ったホームページの発表を行いました。また、3年生はグループで自作のアプリケーションの発表をしました。最後には投票で優秀な発表を決めました。

2023/12/14

3回目の発表part2


今回はJavaScriptについてとITトレンドの未来について発表を行いました。

2023/12/7

3回目の発表part1


前回の発表の続きとしてHTML班とCSS班が前回の発表を踏まえて必要な知識や未来について発表を行いました。

2023/11/16

2回目の発表part2


今回は前回に引き続きそれぞれで調べてきたテーマについて発表しました。JavaScriptの歴史とITトレンドの分類について2つの班が今回は発表しました。

2023/11/9

2回目の発表part1


2回目の発表は各班それぞれテーマを変えて発表しました。今回は前半組の発表でHTMLとCSSの歴史について発表を行いました。

2023/10/19

初めての発表


21期生の初めての発表は前半アプリケーションの分類について、各班それぞれの視点で発表を行いました。

2023/6/22

ミニゲーム制作


ミニゲーム制作の企画発表を行います。

2023/6/10

面接


6/10に行われた入ゼミ希望者の面接に20期生も面接官として参加しました。面接する側に立つ機会はあまりないので、とても貴重な経験になりました。合格された方と縦ゼミ等で交流するのが楽しみです!

2023/5/18

説明会・見学会・相談会


5/11に高井ゼミ全体説明会及び第1回ゼミ見学、5/18に第2回ゼミ見学会を行いました。参加して頂いた皆様、ありがとうございました!

2023/5/14

HPを更新しました!


ホームページをリニューアルしました。ゼミでの活動や、ゼミ選考に関する情報を発信します!

2023/4/13

2023年度スタート


3回生になって初めてのゼミでした。今学期の学習はミニゲーム制作からスタートします!

2023/4/12

SNS開設しました!


21期生募集に向けて、InstagramとTwitterを開設しました。2023年度のゼミ選考に関する情報を発信していきます。ページ下部のリンクから、ぜひフォローしてください!

2023/2/7

縦ゼミ


ウェブページの発表会が開催されました。予定されていた先輩方の参加はありませんでしたが、半年間の集大成として、一人ずつ自作ホームページを発表しました!

2023/1/13

ホームページ制作


今回は、2年次演習の最終課題となる個人ホームページの制作に関連して、「Webデザイン」「ユーザビリティとアクセシビリティ」「Web制作の方法・パターン」についてプレゼンを行いました。各班の発表を参考に、各自のホームページをブラッシュアップします。

2022/11/24

プレゼン


この日から約6週にわたり「HTML/CSS」「JavaScript」「ITトレンド」「ネットワークとHTTP」の4つのテーマについて学習しました。各班、テーマを1つ選び、同テーマについて2回プレゼンを行いました。回数を重ねるごとにプレゼンに慣れてきました!

2022/10/20

初プレゼン


2回生の秋学期は、1班7人ずつの4班に分かれ、プレゼンを行う形で授業が進められます。この日は初めてのプレゼンで、全班「クラウドサービスについて」というテーマでプレゼンしました。

2022/10/6

御所さんぽ


この日は天気が良かったので、ゼミの時間を使って大学のすぐ隣の京都御所でみんなで散歩しました。

2022/9/29

20期活動開始


この日は20期にとって初めてのゼミでした。この日のうちに委員は決まりませんでした。これから20期生28人で頑張ります!

Information

全体説明会

5月15日(木)12:20~

【実施形態】
対面
【実施教室】
RY205

詳細は
経済学部ホームページ
に掲載されています

個別説明会

5月15日(木)4限
5月16日(金)昼休み~4限
5月19日(月)昼休み
5月20日(火)3、4限
5月21日(水)昼休み
5月22日(木)昼休み、3限
※昼休みは
12:15~13:10に
実施します。

【実施形態】
対面
【実施教室】
15日、19日、21日:RY439教室
16日:RY321教室
20日、22日:RY445教室

予約なしで参加可能です!
気軽に来てください!
詳細は高井ゼミ公式インスタグラム

書類

提出期限6月2日(月) 18:00

「高井ゼミでしたいこと」と 「自身のアピールポイント」を Wordで1ページ程度(1400字)にまとめて Microsoft Formsに添付して提出。 1ページ目右上に学生ID,氏名を記載すること。

連絡先
ttakai@mail.doshisha.ac.jp

詳細は
経済学部ホームページ

面接

6月7日(土)

【実施形態】
対面
【選考詳細】
書類提出時のアドレスにメールで連絡

筆記具持参

Instagramにて
入ゼミに関する情報を発信しています!