第33回 日本トレーニング科学会大会

  • HOME
  • ご挨拶
  • プログラム
  • 演題登録
  • 参加の皆様へ
  • 協賛企業
  • お問い合わせ
 

・一般発表演題登録

一般発表の筆頭演者は、原則として、日本トレーニング科学会の会員に限ります(共同演者は会員以外も可)。

ただし、本大会においては、以下の条件を満たす場合に限り、学部生が会員にならずに筆頭演者として一般発表を行うことを認めます。

   条件① 共同演者に、日本トレーニング科学会会員、かつ、学生(大学院生、学部生)ではない方が含まれること

   条件② その共同演者の会員が、本大会に事前参加登録し、当該発表セッションにも参加すること

筆頭演者の方は、本大会への事前参加登録を行い、大会参加費を納入された方に限ります。

本大会より新規に日本トレーニング科学会に入会を希望される方、あるいは年会費未納の会員の方は、学会事務局にて必要な手続きを行った上で、参加および一般発表の演題登録を行ってください。演題登録時は、学会への入会手続き中でも構いません。

筆頭演者での発表は1名につき1演題に限りますが、共同演者としての登録数に制限はありません。


・申し込み方法

一般発表の演題は、Eメールにてお申し込みください。

申し込み期間:2020年9月23日(水)~ 10月30日11月6日 (金) ※終了しました

申し込み先:training@mail.doshisha.ac.jp

※Eメールのタイトルは、【発表申込み】○○○(名前)□□□(所属) としてください。

※Eメールの本文には、以下の項目を記載してください(1.はいずれか必要な情報のみを記載してください)。

 1. 発表申し込みカテゴリー:一般発表 or 若手研究奨励賞セッション

 2.(非会員の学部生が筆頭演者の場合)日本トレーニング科学会会員、かつ、学生ではない共同演者の氏名

※確認の返信をEメールで行いますので、学会大会事務局(training@mail.doshisha.ac.jp)からのEメールを受信できるように設定してください。


・抄録

サンプルファイルを一旦ダウンロードした後、これを修正して大会プログラム用の抄録を作成してください。

作成した抄録のファイルを、演題申し込みのEメールに添付してください。

<抄録の作成要領>

演題名:全角50文字以内

共同演者:10名まで

所属:10箇所まで

本文:全角500文字以内でテキストのみ(図表、写真等は不可)

※抄録の内容については、必ず共同演者の承諾を得てください。

※抄録は、学会誌「トレーニング科学」にも掲載されますのでご了承ください。


・発表方法

一般発表は、ポスター発表形式で実施します。

大会当日の一般発表セッションでは、Zoomのミーティングで発表者に横長のポスターを画面共有してもらいながら、参加者と議論していただきます。発表者には事前にポスターのPDFとミニオーラルのビデオ(2分)を提出してもらいます。参加者は、ポスターのPDFとミニオーラルのビデオをみた上で参加者と討議をすることができます。

詳細については、後日お知らせいたします。


・若手研究奨励賞セッション※実施しません

若手研究奨励賞セッションは、口頭発表形式で実施する予定です(変更になる可能性もあります)。

このセッションは、学生あるいは博士の学位取得後5年未満の方を対象とします。なお、専任(任期なし)として職を持たれている方、過去に受賞された方の申し込みはご遠慮ください。

発表方法については検討中ですが、Zoomのウェビナーまたはミーティングで発表者にスライドを画面共有してもらいながら、口頭発表および質疑応答をしてしていただく予定です。

詳細については、後日お知らせいたします。


Copyright 2020 第33回日本トレーニング科学会大会事務局 All Rights Reserved.