社会貢献
講演会・シンポジウム、高大連携活動(SSH・SGHなど)での講師、行政・市民・NPOとの連携活動に取り組んでいます。
森林インストラクター(9-0565)として、小学生から成人までの幅広い年齢層の方を対象とした、講演会・セミナーや野外観察会の講師を受けています。
内容は、菌類、森林、生物多様性、南極・北極、熱帯林、地球環境などです。
カードやクイズを使った発見型・体験型の活動から、最先端の研究成果を平易に紹介する座学形式の講演まで、ご相談に応じます。
実績
タイトルをクリックすると紹介ページが開きます
- 令和04年9月3, 10日 はびきの市民大学単位認定講座「菌類の生き様と豊かさに迫る」講師
- 令和元年10月16日 奈良県立高田高等学校模擬講義「世界自然遺産の生物多様性保全」講師
- 平成30年03月18日 第65回日本生態学会大会公開講演会「カビが映し出す北極と南極の極限環境」講師
- 平成28年11月20日 藤原ナチュラルヒストリー振興財団シンポジウム「菌類(かび・きのこ)は落ち葉をどのように食べ、土を作っているのか?」講師
- 平成28年07月10日 京進主催・夏のアカデミック特別講義・生態学「菌類の多様性ってなんだろう? 菌類って南極にもいるの?」講師
- 平成28年02月21日 黒松内生物多様性奨励事業・成果発表会「北限のブナ林における菌類多様性の網羅的解析」講師
- 平成27年09月26日 同志社ハリスフォーラム2015「菌類(きのこ・かび・酵母)の多様性はどこまでわかったか」講師
- 平成27年07月12日 京進高等部大学講義体感フェスタ「菌類の多様性ってなんだろう? 熱帯・南極で考えたこと」講師
- 平成27年06月27日 滋賀県琵琶湖の水草フォーラム講演「農耕地における水草たい肥の利用」講師
- 平成27年02月17日 関西大学高等部スーパーグローバルハイスクールミニ講義「菌類って南極にもいるの?」講師
- 平成27年02月14日 黒松内生物多様性奨励事業・成果発表会「北限のブナ林に暮らすきのこ」講師
- 平成26年12月13日 京都大学生態学研究センター一般講演会「DNAバーコーディングで菌類の多様性を探る」実施担当者・講師
- 平成26年11月01日 京都大学フィールド科学教育研究センター公開講座「キノコとカビが語る芦生の森の魅力」講師
- 平成26年08月23日 マザーレイクフォーラム第4回びわコミ会議「堆肥に生まれ変わった水草 〜水草堆肥を使ってびわ湖の環境を守ろう」展示ブース出展
- 平成26年07月29日 嵯峨野高校スーパーサイエンスハイスクール講演会「きのこは地球上に何種いるのだろうか? 〜菌類の多様性を考える」講師
- 平成26年07月15日 大阪教育大学附属高等学校平野校舎スーパーグローバルハイスクール(アソシエイト)講演会「東南アジアの熱帯林 〜生態・生物多様性とその現状」講師
- 平成25年11月02日 京都大学生態学研究センター一般公開「南極できのこを探そう」講師
- 平成25年01月09日 滋賀県食品衛生監視員研修会「滋賀県内に生息する有毒野生植物の実態について」講師
- 平成24年11月29日 大東文化大学環境創造フォーラム「生態系の物質循環と土壌の働き 〜アングラ生態学のススメ」講師
- 平成24年11月18日 サイエンスカフェ高槻「みんなの知らない南極のカビ・きのこの話」講師
- 平成23年10月02日 ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI「みんなちがうのにいっしょにくらしている生態系の不思議:生物の多様性って何だろう?」実施分担者
- 平成23年07月03日 長等体育文化連盟文化講演会「目からウロコの『南極のお話し』」講師
- 平成22年10月12日 奈良高校スーパーサイエンスハイスクール講演会「生態学からみた南極」講師
- 平成22年09月09日 生物多様性国際シンポジウム「いのちが共生する兵庫を私たちの手で未来へ」DIWPAコーディネーター