はじめに

 

第1章 人口移動の歴史 ――民国期と計画経済期を中心――

一  民国期の地域間人口移動

二  計画経済期の人口移動

まとめ

 

第2章 改革開放時代の人口移動 ――市場化・国際化は人口大移動を引き起こす――

一 地域間人口移動の全体像

二 人口移動の選択性

三 国際人口移動の新展開

 

第3章 農民工とその政策  ――農村と都市による二重社会の変容――

一 農民工の全体像

二 移動自由化の道

三 農民工政策の変遷

むすび

 

第4章 農民の出稼ぎとその影響  ――「三農問題」は解消するか――

一  農家所得と非農業就業

二 出稼ぎ農家と出稼ぎ労働者

三 出稼ぎの規定要因:地域、世帯および個人の視点から

四 出稼ぎによる人口構造の歪みとその影響

まとめ

 

第5章 農民工問題の諸相  ――農民工は国民になれるか――

一 農民工の就業問題

二 農民工の生活と社会保障問題

三 農民工の子供の教育問題

四 農民工の人権問題

 

第6章 農民工不足の社会経済的背景 ――中国経済はルイスの転換点を超えたか――

一 転換点の到来をどう捉えるか

二 「民工荒」の背景:労働の供給サイド

三 「民工荒」の背景:労働の需要サイド

まとめ

 

おわりに

 

基本文献案内