他地域との比較その1

 

 「京都企業の優秀なDNAを探る」と、「京都と他地域との比較」とには深い因果関係があることは自明である。そして、他の方々が作成された発表資料を簡略的にまとめると、「京都の持つ独特さが優秀な京都企業を育てる要因である」ということができると思っている。

そこで、その「京都らしさ」とは何か、ということについて、他地域との比較をしながら検討していきたいと思う。

 

Ⅰ.産業の構成

  …京都では、ものづくりの産業(ただし大型のものをのぞく)が発展している、という仮説の下、資料を集めてこの仮説の立証を試みた。

国勢調査による京都府の事業所構成の特徴

具体的に数字(割合など)で表わすと以下の通りである。

産業大分類別に事業所数をみると、最も多い産業は「卸売・小売業」で全体の27.1 %を占めています。次いで「サービス業(他に分類されないもの)」の17.3 %、「飲食店,宿泊業」の14.1%、「製造業」の13.4 %の順となっており、この4産業で全体の71.9 %を占めています。従業者数についても、「卸売・小売業」が全体の22.1 %を占め、次いで「製造業」の17.7 %、「サービス業(他に分類されないもの)」の13.7 %、「医療,福祉」の10.5 %、「飲食店,宿泊業」の9.7 %の順となっており、先の4産業で63.2 %を占めています。http://www.pref.kyoto.jp/tokei/cycle/jigyosyo/jigyosyofiles/jigyosyo2006gaiyo02.pdfを引用)



全国との比較

 京都府の産業動向と全国平均と其れとを比較する。

まず、全国の産業大分類別事業所数の構成比(平成13年、18年)のグラフを以下に掲載すると以下の通りであった(グラフ1)。次に京都府の産業大分類別事業所数の構成比(平成13年、18年)を掲載する(グラフ2)。

次に、全国・及び京都府の産業大分類別従業者数の構成比(平成13年、18年)について掲載する(グラフ3、及びグラフ4)。

ここより、前述の傾向が視覚的に理解できるだろう。

京都府では全国よりも事業所数、従業者数ともに製造業、の割合が高いが、事業所数割合の全国比の差に比べ従業者数割合の全国比の差は小さくなっている。ここから、京都に製造業に関して中小企業が多く存在するかがわかる。

 反対に、卸売・販売業には、その事業所数に関して全国平均と同一か、もしくは少ない割合か、というところであるが、従業員数に関しては全国平均を上回る割合を示している。ここから、京都の卸売・販売業については、従業員数の多い会社が多いのではないか、という解釈をすることができる。

   まとめ

    ①京都では「製造業」の事業所数が比較的多く、各製造業事業所における従業員数の割合は少ない。

    ②京都では「卸売・小売業」の事業所数は平均的に位置する反面、従事する従業員数の産業別割合は高い。

    伝統を継承する小規模な「製造業」の存在・商業の街

グラフ1.全国の産業大分類別事業所数の構成比(平成13年、18年)

 

グラフ3.全国の産業大分類別従業者数の構成比(平成13年、18年)

グラフ2.京都府の産業大分類別事業所数の構成比(平成13年、18年)

     グラフ4.京都府の産業大分類別従業者数の構成比(平成13年、18年)

http://www.pref.kyoto.jp/tokei/cycle/jigyosyo/jigyosyofiles/jigyosyo2006gaiyo02.pdf http://www.pref.kyoto.jp/tokei/cycle/jigyosyo/jigyosyofiles/jigyosyo2006gaiyo03.pdf

http://www.stat.go.jp/data/jigyou/2006/kakuhou/gaiyou/02.htmを参照)


東京及び大阪との比較

それでは、他地域の事業所の構成はどのようになっているのであろうか。ここでは、京都企業人が比較対象とする都市として東京、近隣都市として大阪を挙げることにする。また、

ⅰ)東京都の事業所・従業者数

     事業所数・従業者数ともに全国1位の東京都。

事業所数構成比は、「卸売・小売業」の割合が全国比に比べ最も高く、全事業所数のうち25.5%を占める。次いで「サービス業(他に分類されないもの)」19.9%、「飲食店・宿泊業」14.6%…と続く。東京都では主に大三次産業が進展し、産業活動を支えている。

製造業の対全事業所構成割合は8%であり、京都の13.4%を下回る。

     また、従業者数構成比については「卸売・小売業」が21.3%、次いで「サービス業(他に分類されないもの)」18.8%、「製造業」10.3%と続いており、この上位3つの産業で全体の50.4%を占めている。

     また、製造業の事業所割合と従業者数割合について比較すると、東京都にいかに大規模な製造業を営む企業が多いかが理解できる。

グラフ5.東京都の産業大分類別事業所数の構成比(平成13年、18年)

    グラフ6.東京都の産業大分類別従業者数の構成比(平成13年、18年)

  


http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jigyou/2006/jg06tf0402.pdf参照)

 

    ⅱ)大阪府の事業所・従業者数

       東京都に次ぎ、事業所数・従業者数ともに全国2位である。

まず、事業所数構成比から見ていく。「卸売・小売業」が盛んで、全事業所数の27.4%を占める。次いで「サービス業(他に分類されないもの)」が17.3%、「飲食店・宿泊業」が14.4%を占める。

また、従業者数構成比は、「卸売・小売業」が22.9%と最も多く、次いで「製造業」16.6%、「サービス業(他に分類されないもの)」15.4%、「医療,福祉」9.4%の順となっている。

ここまではおおよそ東京都と似た傾向を示すことがわかる


しかし、製造業事業所数構成比に関して着目すると大阪府の産業別事業所構成は、やや東京都よりも京都府に近いといえる。大阪府の製造業の対全事業所構成割合は12.6%と、「飲食店・宿泊業」京都の13.4%に近い値を示しており、全国平均より3.3%多く占めている。