プロジェクト科目 「食育と健康」 ➜➜➜➜➜➜➜ |
報告者: 渡辺 綾子 |
|||||||||||||
第一回目 平成19年4月11日 場所:TC1−302 |
||||||||||||||
〈薬膳概論〉 担当:薬膳レストラン あわさい NPO法人けいはんな薬膳研究所 井原浩二 |
||||||||||||||
薬膳とは? ➜東洋医学に基づいた、予防医学的食養生のこと。 ひとくちに薬膳といっても、二種類ある。「食療」と「食養」 「食療」…病気を治す 「食養」…予防医学的 西洋医学は〈病気〉を治すことに特化しているが、予防医学という考えが強いのは東洋医学の特殊な部分である。
薬膳の目的とは? ➜「旬の素材をバランス良く摂ることで、自然治癒力を高め、病気になりにくい体質を作り、天寿を全うする」こと 本来であれば、人間の寿命は120歳(!!)しかも、死に際まで健康であることが大事。 薬膳の根底にあるもの? ➜陰陽五行説 陰陽論…自然界は全て、相対する二つの現象から成り立っているという考えで、陰には(女、冬、秋、地、静、裏、内、下、右)が分類され、陽には(男、夏、春、天、動、表、外、上、左)が分類される。 五行説…五行とは、地球上のものを五つにわけ、そのバランスをとるということである。 ➜五味 酸・苦・甘・辛・塩…五つの味のバランス ➜五性 食物がからだを温める、冷やす作用のこと 「秋茄子は嫁に食わすな」 なすは体を冷やす作用のある寒性の食物なので、子供を生むため体を大事にしなくてはならない嫁に食べさせるなということ。 食べ物ごとに属性が決まっている。季節ごとにそれらをうまく組み合わせ、体に取り入れるのが良い。
|
||||||||||||||
感想 |
薬膳という言葉はきいたことがあっても、「体によさそう」という程度で、複雑で非常に多い知識に裏打ちされたものとは知りませんでした。まず憶えなくてはならないことが山とあるようで、面食らいましたが、先生のおっしゃるように最初はがむしゃらに吸収していきたいと思います。 |
|||||||||||||