8月10日 あわさいでの長夏の食膳試食について

 

13063158 法学部政治学科 佐々木麻子

 

積水ハウス研究所の見学の後、あわさいで長夏の薬膳を食した。今回の食膳も長夏の胃腸が悪くなる、暑さや湿気による夏ばてに効果のある工夫がいろいろされていた。茯苓などそのままでは正直食べづらいものも、うまい具合に料理に取り込まれ、食べやすくなっていた。金針菜や茯苓はなかなか自力では手に入れにくいが、スズキや冬瓜などは自分でも十分手に入れられるので、そういった身近な食材で自分に出来る工夫をし、夏ばてやむくみをうまく解消できる料理を作ってみたいと思う。

 

 

 

@ローズマリーティー

〈脂肪の抗酸化作用に優れ、細胞の活性化を図る〉  

 

*ローズマリー:活性酸素除去、抗酸化作用、記憶力改善

 

A黒枝豆のムース、黄精風味

〈動脈硬化、高血圧の予防や肝臓の負担を軽減する〉

 

()枝豆:抗酸化作用、胃腸を潤しながら利尿、整腸作用

*豆乳:血の生成促進、整腸作用、体力を養って肌荒れを潤す、肺の余分な熱を納める

*マンゴー:暑熱を収めてのどの渇きを解消、利尿作用、胃の機能回復

*ヨーグルト:整腸作用、老化予防、美肌作用、粘膜を丈夫にする

*蓮の実:鎮静、滋養強壮

 

B冷製冬瓜のスープ

〈利尿作用が体内の余分な熱を納め、むくみを取る〉

 

*冬瓜:体内の余分な熱を収める、利尿作用、むくみを消す、肺の余分な熱を収める

*オニオン:消化促進、利尿作用でむくみ解消、血圧降下作用

*金針菜:肝の熱邪を収める、利尿作用によりむくみを取る、暑気あたりによる食欲不振から胃腸の働きを回復させる

*銀耳:気管と肺を潤して空咳を収める、胃を保養して唾液の分泌を促して渇きを収める

 

C茯苓風味のスズキ魚のバトネ、エスカベッシュ風

〈豊富なVCが強い紫外線から身を守り、利尿効果の高い野菜類が体のむくみをとる〉

 

*ナス:体にこもった余分な熱を収める、利尿作用
*冬瓜:体内の余分な熱を収める、利尿作用、むくみを消す、肺の余分な熱を収める    

*オニオン:消化促進、利尿作用でむくみ解消、血圧降下作用
*黒豆:血行を良くする、免疫力を高めてめまいや急性のむくみを解消

D牛フィレ肉のステーキ、生薬風味のチーズがレット添え

〈イライラを鎮めて夏ばて予防〉

 

*牛肉:胃腸を養う、糖尿病を解消する、貧血予防、抵抗力を高める

*卵:血を養う、心の機能を回復する、五臓を養って機能を高める

*蓮の実:鎮静、滋養強壮作用

 

E金糸瓜と金銀花のサラダ、酢橘風味

〈解毒作用が腸内を整えて吹き出物などを鎮める〉

 

*金銀花:抗菌作用

*酢橘:糖尿病改善

*トマト:血中の余分な熱を解消、暑気あたりを解消、食欲を高めて消化を促す

*アスパラガス:炎症を抑える、免疫力向上、抗酸化作用、のどの渇きを収める

*きゅうり:体にこもった余分な熱を収める、利尿作用、のどの渇きを収める

*銀耳:気管と肺を潤して空咳を収める、胃を保養して唾液の分泌を促して渇きを収める

*ルッコラ:カルシウム、鉄分、VCが豊富

 

F洋風抹茶葛、フルーツ添え

〈口臭を防ぎ、血管の柔軟性を保つ。血圧を下げ、動脈硬化の予防や血統効果に有効〉

 

*抹茶:抗酸化作用、抗老化作用、抗菌作用、抗がん作用

*葛粉:気をめぐらせて免疫力を高める、首や肩の凝りを解消、循環解消作用

*牛乳:体を丈夫にする、血を補って心の機能を回復する、便通をよくする、安眠作用

 

Gルイボスティー

〈活性酸素を除去し、新陳代謝を高める〉

 

*ルイボス:抗酸化作用