講演募集
一般講演(ポスターセッション)
 ポスターセッションは,ショットガン講演(OHPによる2分の論文概要説明)を含めて講演時間は1時間半を予定しております. ショットガン講演用のOHPを1〜2枚ご準備願います.ショットガン講演終了後に,発表者はポスターの前へ移動して戴き, ポスター発表を行って戴きます.
 ポスターボードのサイズは,「横900mm×縦1800mm」です.
テーマ講演(オーガナイズドセッション)
 オーガナイズドセッションにおける講演スタイルは,オーラルまたはポスターです.
 オーラル講演の場合,質疑を含めて,ご講演時間は約20分を予定しています.オーラル講演の発表用には,PCおよびPC用プロジェクタを準備します.
 ポスター講演の場合は,一般講演と同様に行います.
募集テーマ オーガナイズセッションは候補です,正式に決まり次第その旨掲載します.
●ポスターセッション
1.電磁力・電磁現象の応用と制御
(1-1) 核融合,MHD,電磁加速器スパッタ装置(量子ビーム加速器)
(1-2) 超電導とその応用
(1-3) 電磁アクチュエータ,電磁ポンプ,電磁マイクロマシン
(1-4) 磁気浮上,リニアモータ,磁気軸受,電磁歯車
(1-5) MRI,渦電流探傷,電磁超音波探傷,センサ
(1-6) インダクタ・トランス,誘導加熱
(1-7) 電磁生体診断,材料劣化診断,電磁断層撮影
(1-8) 逆問題解析のための先端ハードウエア技術(マイクロセンサ,SQUID)
(1-9) 圧電アクチュエータ,電歪アクチュエータ,磁歪アクチュエータとその応用
(1-10) 形状記憶合金アクチュエータとその応用
(1-11) 磁性流体,磁気粘性流体とその応用
(1-12) 電気粘性流体とその応用
2.電磁力・電磁現象・電磁材料の物理と化学
(2-1) 電磁弾性振動,電磁破壊力学,電磁動力学と制御
(2-2) 電磁材料力学,インテリジェント電磁材料
(2-3) 生体磁気,医用電磁材料力学
(2-4) 電磁場におけるカオス力学,電磁材料のマイクロ力学,電磁分子動力学
3.電磁力・電磁現象の解析技術
(3-1) モデリング,画像処理技術御
(3-2) 数値電磁場解析技術
(3-3) 知識応用技術,CAD・CAM技術,数値電磁材料設計技術
(3-4) 逆問題解析技術
4.電磁現象を用いた保全活動
5.その他
●オーガナイズドセッション
No. テーマ オーガナイザー
OS-A 機能性材料 松本英治(京都大学)
OS-B 圧電アクチュエータ 古谷克司(豊田工業大学)
OS-C 非破壊試験・逆問題 小島史男(神戸大学),高木敏行(東北大学)
OS-D 回転機 高橋則雄(岡山大学)
OS-E 電磁アクチュエータ 平田勝弘(大阪大学)