秋学期 「家族の経済学」「卒業研究」「3年次演習」「2年次演習」 大学院「家族の経済学」
「初級ミクロ経済学」 | |
4月13日(月) |
ガイダンス 消費者行動の理論(1) 選好と効用関数 |
4月20日(月) |
消費者行動の理論(2) 無差別曲線と効用関数のグラフ 数学補論 |
4月27日(月) |
消費者行動の理論(3) 予算制約と効用最大化 消費者行動の理論(4) 所得効果,価格効果 |
5月11日(月) |
企業行動の理論(1) 費用関数 企業行動の理論(2) 利潤最大化 |
5月18日(月) |
企業行動の理論(3) 生産関数 企業行動の理論(4) 費用最小化 |
5月25日(月) | 市場経済(1) 集計と安定性 |
6月1日(月) |
市場経済(2) 交換経済 市場経済(3) エッジワース・ボックス |
6月8日(月) |
不完全市場(1) 独占市場 不完全市場(2) 複占市場,クールノー均衡 |
6月15日(月) | 不完全市場(3) 複占市場,シュタッケルベルク均衡 |
6月22日(月) | 公共経済(1) 余剰分析 |
6月29日(月) | 公共経済(2) 課税,貿易,関税 |
7月6日(月) |
公共経済(3) 外部性 不確実性(1) 期待効用 |
7月13日(月) | 不確実性(2) 保険と資産選択 |
7月20日(月) | ゲームの理論(1) 標準型ゲーム |
7月27日(月) |
ゲームの理論(2) 展開型ゲーム ゲームの理論(3) 繰り返しゲーム |